
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 1118件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1097件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2021年3月8日 22:19 |
![]() |
9 | 3 | 2021年3月6日 19:19 |
![]() |
1 | 17 | 2021年3月8日 13:30 |
![]() |
4 | 15 | 2021年2月25日 12:55 |
![]() |
34 | 10 | 2021年2月21日 22:47 |
![]() |
37 | 20 | 2021年2月15日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
現在ダイハツの同型に乗っていて今回は乗り比べた中でルークスが最終まで残っています。乗り心地や質感が一番良かったのですがプロパイロットを付けれるのはハイウェイスター以上のグレードですが自分が良いなと思うのがオーテックのためプロパイロットを選ぶことができません。ルークスを買うならプロパイロットが売りのクルマだけにプロパイロットを選ぶべきか悩んでます実際使うかわかりませんけどプロパイロットを選ばないならダイハツやスズキの方がアダプティブクルーズが付いていたりと装備が良いと思うのですが如何でしょうか?長く乗るならオリジナリティのオーテック数年で買い替える予定なら下取りなど考慮してハイウェイスターのプロパイロット。こんな考え方で良いですか?他社比較した感じでは足回りが一番良いと思いました。エンジンも非常に静かで乗りやすい印象でした。全グレードにタコメーター装備があるのも購入候補です。
書込番号:24010060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんな考え方で良いですか?
良いですか?って言われてもお金出して買うのアナタだし
クルマ買うのに当たっての優先序列はアナタしかわかんないので好きにしたら良いと思うけど。
クルマの運転を楽しみたいならプロパイロットはいらんだろ…とは思うが。
書込番号:24010153
7点

>ミニドライブさん
>アダプティブクルーズが付いていたりと…
ACCがないと何か困るのでしょうか?
今現在所有されている車にACCがついていて、もうACCなしの車は考えられないというのであればオーテックをあきらめる以外の選択はないように思います。
ACCは確かに疲労軽減にはなると思います。
でも、ACCのついている車に乗ったことのない私がいうのもあれですが、、、そんなにアクセル踏むのって疲れますか?
時間に追われるような長距離移動を頻繁にされるのであればわかりますが、
そうであるならそもそも軽自動車以外を選択された方が良いように思います。
今の車にACCがついておらず、特段不便を感じていないのであればACCなどなくてもかまわないんじゃないでしょうか。
ついてて困るものではないと思いますが、ついてなければ困るというほどのものでもないように思います。
書込番号:24010325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミニドライブさん
お買いになる車の下取りのことを考えるより
高速を走らないのならプロパイロットはなくてもいいのでは無いでしょうか。それならばオーテックでOKです。
もし高速を多用するならプロパイロットがあった方が良いと思うのですので、ハイスタにして内装のグレードアップのオプションをつけたらいかがですか?
書込番号:24010340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
本日、納車されました。
Gターボプロパイロットエディションです。
@USBはすぐに付いてるのわかりましたが、シガコンセントは付いて無いのでしょうか?
確認忘れてました。
AMM320の純正ナビシステムなのですが、SDカードを入れる所に、既にSDカードが挿入されてますが、これを抜いても大丈夫なのでしょうか?
iTunesから入れた音楽を聞きたいのですが。
書込番号:24005870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@取説の409ページご覧ください。
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/ROOX/2003/manual_t00um7nb0a.pdf
A取説の237ページをご覧ください。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mm320d-l.pdf
書込番号:24005893
3点

ありがとうございました。
解決できたので、明日にでも、車内でやってみます。
書込番号:24005904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
本日納車されました。電子パーキングブレーキですがシフトレバーをパーキングにしても自動で作動しませんでした。駐車時に毎回ボタンを引かないといけないのでしょうか?トヨタ車はシフトレバーをパーキングに入れると自動で作動します。
書込番号:24005763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tosappoさん
ルークスの取扱説明書には下記のような記載がありますので、オートブレーキホールドをONにしておけば自動でパーキングブレーキが掛かりそうですね。
―――以下ルークスの取扱説明書抜粋―――
●オートブレーキホールドが作動しているときにセレクトレバーをPにすると、パーキングブレーキがかかります。
● セレクトレバーがP以外でオートブレーキホールドが作動しているときに運転席シートベルトを外すと、パーキングブレーキがかかります。
● オートブレーキホールドが作動しているときに電源ポジションをOFFにすると、パーキングブレーキがかかります。
● インテリジェントクルーズコントロールにより自車が停止状態を保持しているとき、インテリジェントクルーズコントロールが解除されると電動パーキングブレーキが作動することがあります。
―――以上ルークスの取扱説明書抜粋―――
詳しくはルークスの取扱説明書の209頁をご確認下さい。
又、下記からルークスの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=ROOX&year=2021
書込番号:24005812
1点

ありがとうございます。解決しました。ですがオートホールドについても毎回手動でオンにする必要があるので関係なくパーキングブレーキに入れるとオンになる仕様がよかったです。もう一台所有のトヨタ車はその仕様だっただけに残念(>_<)
書込番号:24005848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosappoさん
私もルークスを購入する際にディーラーに聞いたのですが、現行の日産車でオートブレーキホールドの設定がエンジンをオフにしても維持されるのはT32型エクストレイルのみで、それ以外の車種はエンジンをオンにした際に手動でのスイッチ押下が必要とのことです。
ホンダやマツダなども毎回リセットされるみたいで、国内メーカーの場合、毎回設定がリセットされるタイプが大半のようです。
輸入車の場合はエンジンオフにしても維持されるタイプが多いですね。(当方のもう一台の輸入車もその挙動です。)
毎回エンジンオンのときに操作するのは煩わしいので、当方はエンジンオン時にオートブレーキホールドのスイッチを自動で入れるハーネスを導入し、エンジンオンから2〜3秒程度で勝手にスイッチがオンになり、楽になりました。
若干の出費はありますが、お困りであればこのようなハーネスを導入するのも手です。
書込番号:24006717
0点

>tosappoさん
パーキングブレーキのお話に割り込んで申し訳ないのですが、少々興味を引いたのでお邪魔させて下さい。
(ちなみに「電子」パーキングブレーキと仰る方がおいでですが多くは「電動」あるいは「電気」だと思います。)
>is430さん
後学のために教えて下さい。
> 現行の日産車でオートブレーキホールドの設定がエンジンをオフにしても維持されるのはT32型エクストレイルのみで、それ以外の車種はエンジンをオンにした際に手動でのスイッチ押下が必要とのことです。
取説を比較する限りルークスとエクストレイルのオートブレーキホールドの設定・操作方法は100%同じに読めますが、何か裏技でもありますか?
>輸入車の場合はエンジンオフにしても維持されるタイプが多いですね。(当方のもう一台の輸入車もその挙動です。)
オートブレーキホールド設定オンオフスイッチなどが存在せず、かつ、単純に停車しただけで自動的にオートブレーキホールド状態に入るモデルが多く存在している、と言う事でしょうか?よろしければブランドなど教えていただけると勉強になります。
その場合は(AT車として)前進から停車直後にクリーピングを使いたい場合はどの様な運転操作をするのでしょうか?
書込番号:24007082
0点

>categoryzeroさん
特別な操作とかではなく、単純にオートブレーキホールドの設定がエンジンオフになっても維持されるか、されないかの挙動がエクストレイルとそれ以外で違うというだけです。
恐らく、エンジンをオフにした時のオートブレーキホールド設定維持のロジックが違うのでしょう。
(ルークスがコーティングできれば出来る可能性はありますが)
もう一台のVWは、オートブレーキホールドが有効となっている状態でエンジンを切っても再度オンした時にはオートブレーキホールドが有効になったままです。
有効にしていない状態でエンジンオフした場合、再度オンにしても自動で有効にはなりません。
ちなみにディーラーでエンジンオフでも設定が維持できるように出来ないか相談しましたがNGでした。
書込番号:24007584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>is430さん
ご回答ありがとうございます。
エクストレイルのウエブ版取説は100%間違いと言う事ですね。
記載内容は先述通り日産他モデルと100%一字一句全く同じでエンジンオフでリセットされるとなっています。
VW車の方針は分かりました。
エンジン停止時間の長短と無関係に一旦セットした状態が異なる操作をするまで維持されるという事ですね。
オートブレーキホールドの設定・使用方法は従来三種類理解していましたが、第四の仕掛けがあると知って勉強になりました。
各社各様で設計者が何を考えてそのように決めたかを想像すると大変興味深いです。
ありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。
tosappoさん、お邪魔しました。
書込番号:24007702
0点

>現行の日産車でオートブレーキホールドの設定がエンジンをオフにしても維持されるのはT32型エクストレイルのみ
エクストレイルはともかく新型ノートはメモリー付きとなったんじゃなかったですか?
後は発売前ですが新型ヴェゼルもメモリー付きになったとどこかに書いてありましたね。
残念ではありますがルークスの動作は現状は他社と比較しても普通みたいですね。
書込番号:24007756
0点

>categoryzeroさん
2021年版エクストレイルの説明書(229ページ)、Web版ともに、「オートブレーキホールド機能のON,OFF設定は、電源ポジションをOFFにしても、設定が維持される」と書いてありますが、別の車種と見間違えていませんか?
>M_MOTAさん
私が聞いたときは新型ノートがリリースされる前でしたので、ガセっぽくなってすみません。
2021年版説明書を見ると、パワースイッチをオフにしても維持されると書いてありますね。
(エクストレイルと同じですね)
ルークスの説明書のオートブレーキホールド機能に関する説明部分では、「オートブレーキホールド機能をONにしても、電源ポジションをOFFにしてエンジンを始動するとOFFになります。」と記載されています。
書込番号:24008120
0点

>is430さん
> オートブレーキホールド機能のON,OFF設定は、電源ポジションをOFFにしても、設定が維持される
再確認しました。
ご指摘の注意書きが「知識」蘭にありました。
失礼いたしました。
書込番号:24008167
0点

>is430さん
後余談になりますが電子パーキングブレーキの自動解除の条件としてシートベルト装着中ってのもあるようです。家の敷地内でシートベルト無しでバックにしようとしたとき自動解除されませんでした。また、停車時にもオートホールド設定中にパーキングにシフトを入れてもシートベルトを先に外している状態だと自動設定されませんでした。条件がややこしいです(((・・;)
書込番号:24008619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
ちなみにもう一台のトヨタ車についてもオートホールドのメモリーはありません。ですが電子パーキングブレーキについてはオートホールド設定やシートベルトの装着などの条件関係なくシフトをパーキングにすれば自動で設定されます。
書込番号:24008639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosappoさん
> ちなみにもう一台のトヨタ車についてもオートホールドのメモリーはありません。
オートブレーキホールドの起動方法は大きく分けて二種類あって、細かな操作方法でそれぞれ二種類、合計四種類に分かれる様です。
「オートホールドのメモリー」と言うタイプは後付けで装着している人がおいでの事はここのサイトで良くレスがあり存じていました。しかしあくまでも正規装備では無いと言う理解です。
本スレでOEMが正規仕様で設定しているものもあると知り、正直なところ驚いています。
私の感覚では「常時無意識にオン状態を維持できる仕掛けは安全性に欠ける」(特に運転者交代時に勘違いが起き得る)と思っていて、自分の車なら避けます。
皆さんそれぞれお考えがあってどれが正しいと言う事は、操作ミスなどの統計データが公開されていない状態では水掛け論なのでしませんが直感的に私は嫌いです。
>電子パーキングブレーキについてはオートホールド設定やシートベルトの装着などの条件関係なくシフトをパーキングにすれば自動で設定されます。
ウチのは次の1又は2のいずれかで自動的に“電気式”パーキングブレーキがかかります。
1 シフトがD/Rで停車時にエンジンをオフにする(シフトも自動的にPに入る)。
2 シフトがPで運転席のベルトを外してドアを開く。
一方自動解除は少しややこしいです。
以下の全条件が揃うと自動解除します。
1 エンジンがかかっている。
2 運転席シートベルトを使用中。
3 シフトがDまたはRでアクセルペダルを踏む、あるいはPからDまたはRにシフトした。
4 シフトがRの場合はトランクリッドが閉じている。
(つまりドアが開いていても自動解除します。)
ただし運転席シートベルトを使用中でなくても
1 運転席ドアが閉じている。
2 シフトをPからDまたはRにシフトした、またはその前に3 km/h 以上の速度で走行していた。
3 シフトがRの場合はトランクリッドが閉じている。
ブランドによって安全に対する考え方が色々違っていて興味深いです。
書込番号:24008873
0点

>tosappoさん
少々訂正します。
誤
2 シフトをPからDまたはRにシフトした、またはその前に3 km/h 以上の速度で走行していた。
正
2 シフトをPからD、RまたはNにシフトした、またはその前に3 km/h以上の速度で走行していた。
「シフトをPからDまたはRまたはNにシフトした」のNはドライバーが乗って乗車していない状態で牽引する時に使用するのだと思います。
(このモデル自体はAWDのため牽引禁止になっていますが、トランスミッション自体は共通部品だからでしょう。)
書込番号:24008952
0点

>tosappoさん
確かに、ルークスに限らずなのでしょうが、条件が多岐にわたって結構難しいですね。
もう1台のVW車では、シートベルトの着用有無は問わず、RまたはDレンジの状態でアクセルペダルを踏むだけでパーキングブレーキが自動で解除されます。
同様にシートベルトの着用有無は問わず、Pレンジに入れてエンジンオフにすると勝手にパーキングブレーキがかかります。
(ここは、お持ちのトヨタ車と同じ挙動ですね)
余談ですが、VW車の動作に慣れてしまっているため、私がルークスに乗った後に奥さんが乗ると、パーキングブレーキがかかってないとよく指摘されます。
書込番号:24008986
0点

>categoryzeroさん
うちもまさに同じ状況です。ですので慣れるまではROOXの運転に気をつきそうです。
個人的にはトヨタやワーゲンの仕様が好みです。
書込番号:24009256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>is430さん
うちも同様ですについてはis430さんの状況でした(((^_^;)パーキングブレーキのかけ忘れに気を付けたいです。
書込番号:24009413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosappoさん
ルークスの場合は電動パーキングブレーキを自動作動させる条件としてオートブレーキホールドが作動中である事、の様ですね。
それ以外には日常操作においてあまり困る事は無さそうに感じます。
ウチの車の条件も書き出すと複雑です。しかし実際の使用上は完全自動で、使用に当たって何か考えた事はありません。
車に乗りこみエンジンをかけて発進すると自動解除。目的地に着いてエンジンを切ると自動作動。
運行中に渋滞などが長引きそうな場合(5分前後ならオートブレーキホールドですが)はシフトをPに入れれば自動作動。動き出したらアクセルを踏めば自動解除。
自宅駐車場内でエンジンオンのままシフトをPに入れて車から降りると自動作動。戻ってドアを閉めアクセルを踏むと自動解除、、、
パーキングブレーキを手動で作動・解除する事は基本的にありません。
ルークスでは後輪(パーキング)ブレーキがリーディングトレーリング式(ドラム式)なので、電動パーキングブレーキ作動時にシューを駆動するワイヤーをモーターで巻き上げる必要があり、予めオートブレーキホールド(こちらは油圧)でシューが所定の作動位置にあるようにして、モーターの小型軽量化を図ったのではないか、と想像します。
ディスクブレーキなら違ったと思います。
書込番号:24009415
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
日産純正ナビアンドドラレコを付けていますが、幾ら探してもドラレコ本体が見つかりません。此処ではないかと心あたりのある方情報をお願いします。
書込番号:23986846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ころちゃん271さん
ナビが本体で
正面カメラはグリルの辺りだと思います
適当に言っていますので
正しいかは分かりません
書込番号:23986848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。正面カメラはフロントガラスについていますが、カメラにもナビにもマイクロsdカードの挿入口が有りません。
書込番号:23986873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産HPのドラレコ紹介サイトの画像ではフロントカメラ側面にカード挿入口があるように見えます。
画像確認や設定など、ころちゃん271さんの言われるいわゆるドラレコ本体となる部分はナビ本体のようですね。
先日代車でお借りしたルークスに付いていて営業さんと周辺一周してナビで画像見せてもらいました。
書込番号:23986909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのタイプか分かりませんが
ナビの左上のボタンを押して見ましたか?
開くと中にSDスロットあると思いますよ
書込番号:23986911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスク挿入口の下にカバーがありませんか?
SDカードをさせる部分がカバーになっています。
このカバーを開けるとmicroSDカードの挿入口があります。隣には地図データ用のSDカードが入ってると思います。
書込番号:23986935
0点

スミマセン。ルークスはmicroSDカードスロットは無かったです。
ディスク挿入口下のSDカードスロットですね。
訂正します。
書込番号:23986939
0点

たしかにSDスロットはありますが、それは音楽用でドラレコ用ではないようです。
書込番号:23986997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビで画像を見ることは出来ますがマイクロsdカードの位置が分からず取り出す事が出来ません。
書込番号:23987000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころちゃん271さん
ドラレコセットで購入したのなら、DJ4-Dですよね。
前方カメラについていると思いますが。
前後カメラ分離タイプドラレコで後方カメラをバンパーに穴あけして取り付けるタイプなら、コンソールボックス内に本体があるはずです。
書込番号:23987057
0点

よくわかんないけど日産のクルマって、
標準装備なり純正オプションなりの説明書って付属しないの?
書込番号:23987100
0点

>ころちゃん271さん
ドラレコは現行のアクセサリーカタログにあるDH5-Dでしょうか?
そうであれば、コンソール内等にドラレコ本体があり、そこにmicroSDの挿入口があります。
型式がわかれば説明書で調べることが出来ます。
書込番号:23987110
0点


ドラレコはDH5−Dです。どこを探しても本体が見つかりません。
書込番号:23987214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころちゃん271さん
推測ですがグローブボックス内の上面にないですか??
書込番号:23987520
1点

ありがとうございます。グローブボックスの上面に貼り付いていました。皆様沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:23987578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
マイナーチェンジは2年毎くらいじゃないんですかね〜。ディーラー独自の特別仕様車とかはありそうですが、、、
書込番号:23962980
1点

5〜6年売るつもりで間を取って2〜3年後のマイチェンってパターンでしょうね。
ただ売れ筋超ハイト系において一人負けのルークスですからお買い得仕様の追加とかはあるのかもね。
書込番号:23963001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売れ行き改善のカンフル剤…
書込番号:23963347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽四の1月の登録台数と、大まかな売上比率は、
NBOXが16369台 ノーマル49% カスタム51%
スペーシアが12989台 ノーマル40% カスタム40% ギア20%
タントが11792台 ノーマル40% カスタム60%
ルークスが8626台 ノーマル20% ハイウェイスター80%
の割合比率らしいです。
カスタム系で当てはめると、大体の計算で
NBOXカスタムが8348台
スペーシアカスタムが5195台
タントカスタムが7075台
ルークスハイウェイスターが6900台
となります。
こう考えると、特にハイウェイスターは
販売量で負けていないどころか、
スペーシアカスタム以上の販売数量で、
タントカスタムに肉薄しています。
負けているどころか人気車種なんですよ。
書込番号:23963384
3点

逆にカスタムしか売れてないから販売台数が伸び悩んでるという事がよくわかりますね。
加えてデータがあるかどうかわかりませんがプロパイロット装着車の比率が多数を占めているのではないでしょうか?
私見としてですが売れ行きが都市部で強く地方で弱いという側面もあるんじゃないですかね?
北陸の田舎ですがびっくりするほど現行ROOXもDAYSも見かけません。
旧型DAYSはかなりの台数を見かけましたが徐々に台数が減ってきたように思えます。
現行NWGNも同じようにほとんどみかけませんが...
田舎ゆえか乗りつぶす人が多いのも要因かな?
あくまで通勤や休日に走るごく狭い範囲での私見です。
>売れ行き改善のカンフル剤…
やれる事は何でしょうね?
プロパイロットエディションは十分お買い得車だと思いますが...。
ノーマルXにプロパイロットを追加すれば影響しますかね?
書込番号:23963500
3点

人気車種ってのはどういう仕様でも売れる車。
日産は昔から困ったらハイウェイスター出せばいいというメーカー。
先代セレナもハイウェイスターが出るまではダサすぎて売れなかった。
その教訓としてハイウェイスターを最初から設定。
価格の安いノーマルをダサく作り、売上額の高くなるハイウェイスターへと導く手法。
ホンダにも似た、出っ歯的逆台形グリルに細目の顔もゴリ押しし過ぎ。
ま、売れてない事は間違いじゃない。
書込番号:23963515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>242640さん
マツダとかのイメージで毎年改良するのが当たり前だと思っているのなら違います。
通常、マイナーチェンジは2〜3年に一度くらいの頻度だと思いますよ。
どちらかといえば、マツダの年次改良が特殊なんです。
書込番号:23963965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多数の返信ありがとうございます。
マイナ-チェンジなさそうですね。
3月にル−クスの購入を検討します。
書込番号:23968776
3点

4WDにしかなかった「寒冷地仕様」が最近になってオプションで選択できるようになった
これで「デジタルルームミラー」もあればよかったのにな〜 ekにはあるのに・・
ちなみに来月納車です Gターボプロパ 楽しみです!!
書込番号:23981041
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
プロパイロット ノンターボの見積もりをしてもらいました。
オプションはバイザーやマットなどで9万程です。
何度か商談していますが、車両価格から6万円強の
値引きのみで最終価格とのこと。
下取りも車も無く、近所に他日産ディーラーもありません。
値引きが渋いようですがメンテパックなどを付けていないのでこれが限界でしょうか?
書込番号:23962350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず値引き考えるなら他社競合させるのが基本。
スズキでもダイハツでもホンダでもいいから競合車の見積もらいに行ってきましょう。
ルークス買うって決めてます!って言う客はほっといても買うので値引きする理由がない。
この客ライバルに流れちゃうかも!って営業に思わせてからが交渉スタートなんだわ。
書込番号:23962410
4点

いくら気に入っていても、あんまりです。
二十万引きならこの場で契約する、だめならあきらめるといってみましょう。
確かにルークスは装備では軽ナンバ−ワンかもしれませんが、エヌボックスやスぺ−シアもいい車ですよ。
書込番号:23962466
4点

>MIFさん
ありがとうございます。
他社や三菱の兄弟車も検討してることは言ってます。
ルークスが本命ってことが出過ぎてたのかも
しれません。
書込番号:23962470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>護身術さん
ありがとうございます。やっぱり値引き少ないですよね。
だいたいの他社スーパーハイトワゴンも試乗し、
それぞれ良いところもありましたが、
ルークスが1番気に入りました。
2/14に決めるという条件でこの値引きらしいです。
これ以上言うと雰囲気が悪くなりそうで。
儲からない客なので仕方ないのかもしれません。
書込番号:23962704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶豆柴さん
新車購入は、他車との競合をさせないと、値引きは少ないと思います。
期日内でないと値引きできないというのも常套句ですね。
新車のメリットは、装備や色を自分で決められることだと思ってます。
安く買おうと思うと、中古車も視野に入れたらどうですか?
ほぼ新車が出回っているので、条件が合えば安く買えてラッキーです。
今はネットで簡単に調べられますので、新車の見積もりの装備に合うものと比べてみてはどうでしょう?
ただしデメリットとしては、装備や色を選べないし、状態は現状渡しです。
なので、中古車は適正な価格で信頼のできる店で買うことをお勧めします。
書込番号:23962827
3点

軽自動車じたいが儲からない車なので値引き幅は登録車基準には成り得ませんよ。
20万引きとかDOP50万くらい付けてあげれば可能かもしれないけどね。
書込番号:23962944
1点

日産車を扱う個人ディーラーはありませんかね?販売協力店みたいな奴。
そういうところのほうが値引きは頑張りますよ。
スズキなんかは販売協力店のほうが正規ディーラーより多いので、頑張るところが多いです。
とはいえ、軽自動車は全般的に渋いのが通常です。正規ディーラーだと本体からは10万引きくらいまでですかね〜
販売協力店だと15万引きとか言ってきますけどね、、、
つうか、ノンターボでも185万もするんですか、高いですね〜〜。これだと諸経費が安価でも、値引きと合わせて200万チョイしますかね。
マットとか安価な社外品とかにして節約してみては?私も最近購入した車のマットは社外品の予定です。オーディオやドラレコも市販品を購入して持ち込みで取り付けのみしてもらう予定です。取り付け工賃入れても社外品のほうが安価ですからね〜。
書込番号:23963006
1点

お住まいの地域が分からないのでなんとも言えませんが、地域内に系列の違うニッサンがあるならニッサン同士での競合も効果的だと思いますよ。
ネットで調べればそのディーラーがどの系列かは分かります。
流石にその値引きは渋すぎる。
書込番号:23963433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくらル−クスにぞっこんだ、絶対買うとと思われているとしても、契約前提でその額は信じがたいです。
納車はいつですか?
エヌボとか値引きどれくらいでしたか?
いい人だと思われたいのかもしれませんが、9インチの純正ナビのサービス求め、だめならきっぱりあきらめたらどうでしょうか?
甘く見られたら、メンテ等でも苦労するかもしれません。
書込番号:23963645
3点

皆さまありがとうございます。
協力店?でも見積り取ってみましたが、ディーラーと誤差の範囲内で少し安いくらいでした。
協力店もディーラーもやはりこれ以上は無理とのことでした。
エヌボはマットやパワースライドドア等を付けて
オプション額が15万近くになり値引きも10万程で、
もう少しがんばってくれそうな感じでした。
気のせいかもしれませんが日産と何となく気まずい感じで
ルークス熱が少し冷めました。
エヌボはルークスを知る前に買おうとしていた車で
営業さんも良い感じなのでエヌボに気持ちが傾いています。
書込番号:23964522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがにセ−ルスもこの時期六万円引きで買ってもらえるとは思っていないでしょう。
本気で購入すると思われていないのかもしれません。
二十万円引きならこの場で印鑑押すという意思表示してください。最終的には十五万円位で妥協することになるかもしれません。
だめならきっぱりあきらめましょう。このまま購入してももやもやします。
オ−トブレ−キホ−ルド、アダプティカルヘッドライト、アラウンドビュ−モニタ−、プロパイロットなどないならないで困りません。
売れているのはエヌボです。
ソリオとル−ミ−のように販売力に差があるわけでないですから売れるのがいい車とも言えます。
勘ですが、主の場合、スペ−シアの方がお気に召すかもしれません。
書込番号:23964613
3点

>護身術さん
おっしゃる通りです!
スペーシアも好みで一時期真剣に検討したのですが
内装だけがどうしても好きになれず候補から外しました。
ルークスを買う気があるのは伝わっているはずです。
他車に決めようと思ってることは言いました。
営業さんは残念そうで理由や金額等も聞かれましたが
やはりこれ以上の値下げは許可が下りないとのことでした。
お店の状況的にメンテパック無しで今後の付き合いも無いお金にならない客に無理してまで売る必要は無い!という感じを受けました。
ルークスは装備が色々ある分他車との価格差については納得してますが確かに何となくもやっとした買い物になりそう。
エヌボは電動パーキングの車はこれから増えていくのにそれが付いてない車を10年近く乗るのかと思うと悩ましいです。でも装備は遅れていますが実車を見ると確かに魅力的です。
私には難しい決断になりそうです。
書込番号:23965250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>お店の状況的にメンテパック無しで今後の付き合いも無いお金にならない客に無理してまで売る必要は無い!という感じを受けました。
これがすべての答えではないでしょうか。
販売店側に立って考えると今後付き合いの見込みがない(新車を売った以降の収益が見込めない)ため、値引きができない(したくない)ということだと、、、。
致し方無いことだと思います。
書込番号:23965729
3点

利益が十分あるのに売りたくないなんて不思議な会社ですね。
電動パーキングご所望なら、エヌワゴンいいと思います。スライドドアではありませんが、十分広く、横風にもあまりあおられません。
装備も走りもばっちりです。
さらに難しい決断を求めることになりますが、タ−ボなんかどうでしょうか?
ちなみに、メンテパック拒絶されているのはなぜですか?
特に損するものではないような気がします。
書込番号:23965733
1点

>茶豆柴さん
「お店の状況的にメンテパック無しで今後の付き合いも無いお金にならない客に無理してまで売る必要は無い!という感じを受けま
した」ってありましたが、そう感じたのでしたらその販売店からは購入しない方が良いと思います。
車は当たり外れがあり仮に外れに当たった場合、その販売店でしたら対応の不満等が想像出来ます。
この車が発表されて直ぐに数店舗と交渉した時の事ですが殆どが5万引きが限界との事でした。
初めて行った店舗で担当者と気も合い金額は18万引きで購入しました。(ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション2WD)
下取り車無しでオプションは何も付けていません。
発売されてから一年弱経つので20〜25万は普通に出ると思います。
ただこの車のマイナス点は回生ブレーキのセッティングが悪く結構ストレスを感じています。
購入店の担当者には連絡済でメーカーからの対応待ちとの事ですが数か月待っても対応が無い場合は売却も考えています。
他メーカーも試乗して比較された方が良いと思います。
書込番号:23965841
3点

茶豆柴さん
引き金額が少ないって書いてますが、総額はいくらの打金なんでしょうか?
値引き額はDOPをたくさん付けたり、あと不随の物や登録費用の総額(関係ない物を金額計上)などで高額に見せる手があります。
ディラー側も売りたいんでしょうから、結構シビアに装着品を絞って見積りしているようにも思えます。
見積書をアップしてもらえば、もっとアドバイスできるように思います。
登録費用の関係も必要ないものが計上されていないのであれば、その実値引きも信用できるかもしてませんよ。
都会では、DOPの高額ナビや自社メンテプロパックパック、5イヤーズことなど必ず計上して、総額から20万引き以上に見せているケースがありますが、支払額を見てみれば軽く250万越がざらです。
値引き自慢の方の声にはあまり気にせずにいきましょう。
書込番号:23966151
3点

>茶豆柴さん
私の場合は地元地域の販売店では良い条件が出なかったので隣県で良い条件が出ましたので
その方法が可能でしたら試してみたらいかがでしょうか?
初めての店舗でも相性の合う担当者が見つかれば良い条件は出ると思います。
素人に見積を見せてアドバイスされても何の解決もしませんのでスルーした方が良いです!
書込番号:23966388
0点

皆さま
親身に色々相談に乗って頂きありがとうございました!
自分でもびっくりですが、結局エヌボに決めました。
昨日の朝まではルークスを契約するつもりでしたので。
それぞれまた試乗し、エヌボの方が運転した感じが好み&
希望カラーの実車があり見た目も良かった&
ディーラーさんも良い感じだったので決めました。
値引きもだいぶがんばってもらえました。
皆様のアドバイスを参考に納得の買い物ができてよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:23966783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます。
長い付き合いですし気持ちよく契約できることが一番です。
参考にしたいのて、差支えなければ納期を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:23966987
1点

>護身術さん
何度も返信頂きありがとうございました!
見込み発注している分があるそうでちょうど
1ヶ月後でした。
書込番号:23967543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ルークスの中古車 (全2モデル/2,905物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜98万円
-
18〜219万円
-
16〜199万円
-
8〜190万円
-
20〜204万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





