ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,576物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 14 | 2024年3月5日 11:22 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2024年2月27日 20:57 |
![]() |
58 | 16 | 2024年2月6日 10:46 |
![]() |
48 | 14 | 2025年2月12日 18:50 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2024年1月16日 06:41 |
![]() |
5 | 2 | 2023年12月27日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
去年、8月にルークスハイウェイスターGターボを新車で納車して半年になります!
以前乗っていたデイズルークスハイウェイスターGターボの時は、バック駐車するとこれ以上下がれません!って感じで強制的に強振動とブレーキをかけてくれてたのですが、今の車は警告音のみで強振動もブレーキもかけてくれません。
仕様が変わったのでしょうか?
自宅の駐車場がちょっとだけ坂になっていて、ほんの少しだけ踏み込む必要があるのと、使用上ギリギリまで下がらなくてはいけないのですが、建物がバックモニターの赤い線を超えて近ずいても止まりません。
同じ車の方はどうですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25641767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>物がバックモニターの赤い線を超えて近ずいても止まりません。
ご自身でブレーキを踏む目安が分からないのですか?
書込番号:25641803
2点

>とーーーも!さん
新しくなるにしたがって性能が良くなってるんじゃないですかね。
●ブレーキ制御が作動したあと、再び同じ
障害物に近づいたときは作動しません。
●システムは、ブレーキペダルを踏みなが
ら車両を移動する(駐車場での操作)な
ど低速における支援を目的にしていま
す。
アクセルペダルを踏んで前進・後退する
状況などでは作動が遅れ十分に機能しな
い場合があります
いろいろあるみたいです。
説明書を確認してください
参照先
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/ROOX/2003/manual_t00um7nb0a.pdf
書込番号:25641817
8点

>茶風呂Jr.さん
いや、分かりますけど……
同じ感覚でやっても作動しないって言いたかっただけです。
書込番号:25641819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>神楽坂46さん
確認してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25641822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とーーーも!さん
> 自宅の駐車場がちょっとだけ坂になっていて、ほんの少しだけ踏み込む必要があるのと、
> 使用上ギリギリまで下がらなくてはいけないのですが、
まずは駐車場の床を水平に改修しましょう。
書込番号:25641931
0点

>Giftszungeさん
>駐車場の床を水平に....
そういう問題ではないのでは?
前の車では、強制ブレーキがかかったわけなので。
書込番号:25642167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ナイトエンジェルさん
> > 駐車場の床を水平に....
> そういう問題ではないのでは?
> 前の車では、強制ブレーキがかかったわけなので。
そういう問題
強制ブレーキに頼らざるを得ない状況こそが問題の本質だ。
強制ブレーキを過信してはいけない、強制ブレーキに頼ってはいけない。
基本的には強制ブレーキを使ってはいけない。
これは強制ブレーキに対する心構えとしての絶対条件である。
もし、強制ブレーキに頼る必要のない、十分な運転技術があれば
駐車場の床が水平でなくても良いだろう。
そのことを指摘した。
例:
強制ブレーキの効果を試すつもりで、デーラー店舗内で試乗して死傷事故が
多数発生している。
絶対にやっちゃいけない危険行為だ。
強制ブレーキに対する過信と慢心が元凶だ。
強制ブレーキの動作特性に経済産業省の明確な安全基準はないし
ISO国際基準も存在しない。
だから、メーカ毎に、車種ごとに強制ブレーキの動作特性が異なる。
そういう不安定なものに頼ってはいけない、ということだ。
強制ブレーキは、万が一の事故になりそうな時に
運転者の運転技能が対応できないときに
それを少しばかりアシストしてくれるに過ぎない。
もしそれで事故が回避できれば、非常にラッキーだし
もし事故が回避できなくても、被害の程度が少しばかり軽減できれば
無いよりもマシということである。
書込番号:25642649
4点

>強制ブレーキの動作特性に経済産業省の明確な安全基準はないしISO国際基準も存在しない。
確かに、その両者はこの機能の監督官庁ではないから、彼らは基準を持っていない。
監督しているのは日本は国土交通省、世界規格については国際連合欧州経済委員会(UNECE)。
最近の日本の規則(道路運送車両の保安基準)はUNECEの協定規則(UN Regulations)をそのまま反映したものが多い。中には保安基準に直接「協定規則第〇〇号参照」と書かれているものもある。なお協定規則がISOを参照する事はある。
本題に戻って本機能は「自動指令制動」と呼ばれるものの一環で、両者に規定が存在するが、厳密な機能・性能についての定義・規則などはご指摘通り無し。つまり特定の事案(ブレーキランプ点灯基準など)を除き各社独自にやっている。
以下、興味があればご覧あれ。
保安基準
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/B012.pdf
協定規則
https://www.mlit.go.jp/jidosha/un/UN_R013_01.pdf
書込番号:25642738
3点

>とーーーも!さん
現行ルークスの場合、後退時に作動するのは踏み間違え防止アシストと低速時被害軽減ブレーキの2系統
踏み間違え防止アシストは(誤って)アクセルを踏み込んだ時
低速時被害軽減ブレーキはアクセルを離して後退している時を想定
上り坂をアクセル微調整しながらの後退はその条件からすり抜けているので作動しないんじゃないですか?
デイズルークスの時は踏み間違え防止アシストのアクセル踏み込み量のしきい値が低めに設定されていたから作動したんでしょう。
書込番号:25642860
0点

>Giftszungeさん
ご高説どうも、と言いたいところだけど、やっぱり貴方はズレてるんだわ。
このスレは強制 ブレーキの可否を問うものではなく、以前のルークスでは強制ブレーキが効いていたのに、同じシチュエーションで新型ルークスでは、強制ブレーキが働かないのは、どうしてなのかっていう、趣旨だから。
書込番号:25643108 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ぶつかった訳じゃ無いんですよね?
前の車が過剰反応してて、ブレーキをかけるタイミングが早すぎただけでは?
試しにぶつけても車が傷つかない障害物(ダミーバルーンや段ボール)を設置して、後退してみたらどうですか?
書込番号:25643128
1点

ナイトエンジェルさん
> ご高説どうも、と言いたいところだけど、やっぱり貴方はズレてるんだわ。
期待しちゃいけないそういう機能に実使用で期待している時点で
ズレているのはどっちだ。
そこのところが分かっておられないナイトエンジェルさんの方こそ
ズレまくり。
書込番号:25643528
0点

>とーーーも!さん
日産のお客様センターに問い合わせて見てはどうでしょうか?ちゃんとした?オペレーターに当たれば調べて返答してくれると思います。
なんとなく推測ですが、
前の車のように強制ブレーキかかると不快なひとからのクレーム?で変更された気がします。
書込番号:25647885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーーーも!さん
あ、その前にディーラーに相談して見たのでしょうか?
意外とディーラー設定あったりして?な訳ない?コリャまた失礼しました。
書込番号:25647891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

同じ質問が日産の公式サイトのFAQにあります。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/66287?category_id=68&site_domain=default
燃料の補給を推奨する目安の線のようです。
書込番号:25639766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

歯ぎしりマックスさん
下記のように燃料の補給を推奨する目安の線です。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/66287?category_id=68&site_domain=default
書込番号:25639769
3点

さすが、金銀の方は早いですね。
古い車は
丸い燃料計で、
同じ様に最後の方が赤くなってました。
今は
横線になると、
変な感じなのですかね、
この車、ただ、警告ランプとか、文字の表示とか出ないのですかね。
書込番号:25639784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
>ぐまぐまんさん
違う車種ですが、音声だけで画像は見えません
ナビの操作もできません
書込番号:25595149
3点

>同じような症状の方いらっしゃいます?
同じ症状の人を探すより、
走行中にテレビが映るなんて、
おかしいだろゴルァ
ってディーラーに怒鳴り込んで直してもらった方が良いっすね。
書込番号:25595218
13点

回答では無いです
内容に興味を持ったので先に質問の真意が知りたいです
1. 原因が知りたいのですか
2. 他の方の意見を聞いて状況の比率を知りたいのですか
3. 他の方の意見を聞いて無償対応してもらえるか手ごたえを掴みたいのですか
4. 他の方の意見を聞いてこのままで問題無いのか確認を取りたいのですか
5. 他の方の意見を聞いて法律的に良いのか悪いのか確認を取りたいのですか
6. その他
現状維持するかどうかは自己責任で本人次第と思いますが
書込番号:25595256
9点

ディーラーが気を利かせてやったんだろ。
せめて何というナビなのかくらいは書いてよね。
社外品が付いてるなら簡単だったりする。
書込番号:25595344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

だれかの 注文キャンセル品じゃないですか
キャンセル方法が 主要信号線(ツイストCバスペア)
をぶった切って施工した機器なら危険が危ないです。
https://www.youtube.com/watch?v=yYhTOMgSzKA
書込番号:25595437
0点

2021年って言っているから中古買ったら、そうなっていたという事でしょう。
前オーナーが改造してあるだけですね。
購入店に純粋なノーマルに戻してもらう。
書込番号:25595522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転中に画面をチラ見して事故ってもナビのせいではありません。ドライバーが全責任を負います。
購入店で修正してもらいましょう。
書込番号:25595580
0点

純正っていうかパナのナビですよね。
たいていのディーラーがお得意さんだと(勝手に気をきかせて)走行中でもTV映るようにしてるようです。
うちのルークスやノートでもそうでした。
映したくないならテレビ以外のオーディオやナビ選べば良いし、気にする必要ないかと。
書込番号:25595614
6点

>やすゆーさん
コンプラ意識の低いディーラーですね。
さすが日産って感じです。
書込番号:25595617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種違いだけど、はい見られます、が見ません。
ナビ操作もOKだけど、走行中は、操作しません。
書込番号:25595665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダメだけどディーラーでキャンセラーを扱っていると思います。
相談しましょう。
書込番号:25595683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適当な問いに結構な返信いただきありがとうございます。
個別の回答すると長くなるのでまとめて返信します。
まず、ナビは純正の9インチモデル。新車購入です。
TVが映る理由も分かっていて、社外品のエンジンスターターを納車時に取り付けたのが原因と思われます。
じゃ、なんで質問したの?ってことですが、元々走行中TVが映らないのは分かっていましたので納車後、キャンセラーを購入予定でしたが何故かTVが映る状態で納車されました。
エンジンスターターがらみの現象だとは思いましたがプロパイロットは動くしナビの追従も問題なし。
じゃ、いっかで今まで来ましたがアダプティブのヘッドライトや走行中のギヤ設定等で何となく動きがおかしいと思うことがあったため、車検ついででディーラーに出そうかと考えた時、TVが映る件、話した方がいいやら悪いやらと思い同じような状況の方がいれば、意見交換できるかなって思っての投稿だったわけです。
>kakakucomid_hfさん
ご質問の意に沿えず申し訳ありません。
書込番号:25596101
1点

>同じような症状の方いらっしゃいます?
この様な書き込み多いですね。
たとえ全員同じ症状であったとしても、自分でおかしいと疑問に思ったらディーラーに相談すべきではないでしょうか?
>TVが映る件、話した方がいいやら悪いやら
こう思った理由は何でしょう?
話して何か困る事でもあるのでしょうか?
kakakucomid_hfさんも書込みしてますが、同じ症状の人を探してどうしたいのか自分にはわかりません。
同じような症状の方いらっしゃいますか?という問いに対しては、同じです、違います、の2つの回答しかないと思います。
同じだった場合の、その先の何が知りたいかを最初から書いた方がよかったのでは。
書込番号:25596428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NOTE購入時にメーカーオプションのプロパイロットではなくディーラーオプションの安価な純正ナビを装着してもらったら最初からTVが観れる状態でした。
恐らく、ユーザーからの要望が多く、ナビ組み込み後にTV視聴可能な配線を行うのは面倒なので最初からそのようにしているんだと判断しています。
私は走行中はもちろん停車中もTVは見ないので何ら意識はしていませんが、走行中に見なければいいだけですよね。
ただ、この場合本来であれば走行中はできないはずの目的地設定等のナビの操作ができてしまうはずです。
試してはいませんが、同乗者がいればこれは便利だと思います。
書込番号:25611749
1点

〉ナビは純正の9インチモデル。新車購入です。
純正とはいえメーカーオプションではなくディーラーオプションだと昔ながらの作業でできるものも未だにあります。
〉じゃ、いっかで今まで来ましたがアダプティブのヘッドライトや走行中のギヤ設定等で何となく動きがおかしいと思うことがあったため、
テレビが映ってしまう施工と無関係だと思います。
とくにアダプティブヘッドライトなんて完璧なものではありませんから。
書込番号:25611767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
あれ?
違法行為だっけ?
まあ見れるからって見る義務あるワケじゃないし、見なきゃ良いだけだと思う。
>ぐまぐまんさん
ディーラーに言って良いと思う。
納車時にスターター付けたせいだとしても、スターター付けるのは違法行為じゃないし、そもそも先に私が書いたように『ディーラーが勝手にやってた』可能性もある。
まずはスターターの事は言わずに「走行中にTV映る」と言って、おかしいと言われたら「スターターをつけたせい?」って相談すれば良いんじゃないですかね?
書込番号:25611943
4点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ルークス 3年半で7000kmです。 福岡です。
●昨年12月エンジンのかかりが少し悪いと感じ、バッテリーをオートバックスで換えた
●今年1月9日 火曜日 朝8時出社時
1回だけ セルを回してもエンジンがかからず、 2回目でかかる(連休で乗っていなかったからかと思いほおっておいた)
●1月13日 土曜日 朝8時出社時
4回 セルを回すがかからず、保険に付属の日産カーライフサポートに電話した。(前日は普通にエンジンかかった)
昼12時 下記名刺の人にエンジンをかけてもらうかけてもらう。
特に、バッテリー等の問題がないとのことで、普通にエンジンがかかった。
サポートの人の見解
・バッテリーは問題はないが何が原因かがわからないとのこと
・近距離ばかり 乗っているからかも可能性?
・寒いとエンジンがかからにくい?
・セルモーターが回っている音はするのですがエンジンがかからない。→かぶりが原因では?とのこと
●1月14日日曜日 ディーラーにもって行ってみてもらうが、原因分からず。
毎朝、エンジンがかかるかビクビクしています。
どうぞ皆様のご意見やほかにどんな原因が考えられるかをお聞かせください。
同様の症状でお悩み方はいらっしゃいませんか?
6点

セルモーターとエンジンを繋ぐマグネットがあるはずだが、電気的か機械的な原因で、マグネットがうまく動作しないとか?
書込番号:25586107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>midorichさん
〉・バッテリーは問題はないが何が原因かがわからないとのこと
だと思いますよ
いずれも自宅で朝(寒いとき)じゃないですかね
何回でかかったって何回も回すより長く回した方が良いですよ
〉毎朝、エンジンがかかるかビクビクしています。
結局かかるのですよね
あまり気にせず
長めのセルが良いかも
確かに
ブラグやケーブル、コイル
とか何かが劣化してきているかもしれないですけど
故障レベルかどうかは分かりませんね
だから
ディーラーも原因解らずかもしれません
書込番号:25586112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉ディーラーにもって行ってみてもらうが、原因分からず。
ディーラーは何をどの程度調べたのでしょうね。
パッとみただけなのが、1日預かって検査しても分からなかったのか。
書込番号:25586127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
マグネット…
あれはね働かないとセルは回らないんですよ。
症状が安定していませんね。
巷の燃料ポンプじゃ無いんですか?
日産は関係なし?
セルは回る、ダイレクトは日産は弱い感じですが全ての気筒でとは無いでしょうし。
残りは燃料関係が濃厚ですよ次にコンピュータを含めたシステムだと思う。
書込番号:25586132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>midorichさん
現在より前の2年間はこのような現象は無く、今シースンになり調子が悪くなったのですよね。
何かの故障の前ぶれかと思います。
エンジンがかかってしまえば問題ないのなら、圧縮系はとりあえず大丈夫かな。
残りは点火と燃料で冷えた時の動作が遅い?
点火システムや燃料ポンプを疑っても、再現性が乏しいなら診断が難しいです。
ディーラーサービスで判断できなければ、もう少し様子見ですね。
朝一、エンジンがかからなかった時にどうするか、一応考えておいた方が良いです。
電車移動か、お休みするか。
書込番号:25586140
1点

もしかしてデンソー製燃料ポンプ搭載してて。?
あれって始末悪いですよ。モーターは回っているが樹脂製の羽根が溶解もしくは欠損。
書込番号:25586145
4点

>麻呂犬さん
あ、マグネットが先なのね、失礼しました。
書込番号:25586173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かからない時にマフラーからガソリン臭がするか確かめる、しなきゃ燃ポン死んでる。
書込番号:25586177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>midorichさん
現行ルークスのエンジン始動不良についてメーカーより対策部品の供給があります。
対策部品はインジェクターとスパークプラグです。
インジェクターの不良によりプラグが失火するとのこと。
ディーラーがみても分からないっては?ですが、もう一度ディーラーに問い合わせてみるか、ダメなら他店でみてもらってみてはいかがでしょうか。
ただし保証期間が過ぎているので修理は有償になるかもしれません。
書込番号:25586215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん ほんとうに貴重な情報ありがとうございます!
とても心強い仲間がいるんだって感じで感動しております。
>kmfs8824さん
貴重な情報ありがとうございます!
その部品供給の件ですがはネットか何かに書かれていますでしょうか?
それともディーラーしかしらない情報でしょうか?
書込番号:25586252
3点

>midorichさん
知り合いのデイズで同様の症状があり、日産ディーラーで対応してもらいました。
スパークプラグは新車装着品の熱価がやや高かった(7番)ことが、冬場のエンジン始動不良の原因だったのかもしれません。
同型エンジンはエンジンの始動不良案件が多いようなので、ネットで探せば詳細があるかもしれませんね。
書込番号:25586365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

賢者降臨だね。
書込番号:25586538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決していたらスルーしてください。
車種は違いますがセレナc27で似た様な事象を体験しました。
結論から先に言うとセレナはイジェクターノズルの初期不良でした。
この結論に行き着くまでに3年半かかってしまいました…。
納車直後から信号待ちしていたらエンストしたり、エンジン始動がスムーズに出来ないことを点検の度に訴えましたが、ディーラーに持っていった時にはその現象は起こらず。
頻繁に起こる様になってからスマホで録画して担当さんに見てもらいましたが直ぐには原因は分からず対処療法でエンジン内をキレイにするオイル?を投入してみましたが改善せず。(\5,000もしたのに…)
そうこうしている間にエンジン警告灯が半年で2度点灯。1度目は誤作動と判断され部品交換。それから半年後に2度目の点灯。
この点灯の翌日エンジン始動時に
『シャシャシャシャシャシャ…ボンッ』と嫌な音が…
直ぐにディーラーに持って行って検査機に繋いで貰うと『エンジン内から出火』と出たそうですが、ディーラーに着いた時にはエンジンはほぼ正常に戻っていたそうです。
あくまでもエンジン内での出火でエンジンは交換する程ではない出火だったみたうです。
外からは原因が分からなかったためエンジンを分解したところこのイジェクターノズルが上手くガソリンをエンジンに供給出来ずガソリン不足で動いていたと思われ、私が何度も訴えていたことと辻褄が合うんだそうです。
それでもセレナは頑張ってエンジンを始動させて動いてくれていたみたいですと。当初から不良を訴えていたのに早期に発見できずすみませんでしたと謝罪されました。
修理は保証でしてもらえたので、負担はありませんでした。その後は問題なく乗れていました。
そんなセレナもつい先日、3回目の車検を前にルークスへと乗り換えました。
今だにエンジン始動にはドキドキしますが(´Д`|||)
参考になればと思い投稿しました。
長々と失礼しました。
書込番号:25636354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局、治らず、
3年半で新車(ルークス)買い替えました。
バカみたいです。
その新しいルークスも購入後1年で3回エンジンかからず、コーナーセンサーがビービー言ってます(^_^;)
いろいろありがとうございました。
書込番号:26072430
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
こんにちは。
閲覧はよくしてるのですが、投稿は初めてです。
初心者ですが、よろしくお願いいたします。
ルークス ハイウェイスターの中古車を探しておりまして、2022年式以降の車両を探していました。
しかし2022年式以降のルークス ハイウェイスターは、私の希望の価格や色、グレードなど自分の希望に合う車両があまり無く、1つも前の年の2021年式の車両を探してみようと、色々な中古車のサイトで探しております。
2021年式のルークスに乗られている方々に質問です。
こちらのサイトでも、時々書かれてる事なのですが、ブレーキの減速のクセや違和感(回生ブレーキの関係?)は2021年式でもあるのですか??
カーシェアで2022年式以降のルークスには乗った事があるのですが、ブレーキのクセや違和感がほとんど感じられるずに快適でした。
2021年式でも、そうだといいなと思っています。
2021年式に乗られている方々、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25582205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の主旨から外れますが、
2021年式等の高年式中古車を探すくらいなら新車を検討されたほうが良いように思います。
なぜなら
軽の中古車は結構割高感が有ります
2021年式ならすぐに車検になります
高年式は球数が少ないので希望のグレード、色は尚少ない
くせとかを気にするようなら尚更中古は控えたほうがよい
新車なら納車期間があるし予算上の都合もあるけど、もうじき決算期だから値引きも期待できるし何より初代オーナーですからね
失礼しました
書込番号:25582241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>梅昆布茶大好き〜さんへ
お返事のメッセージありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25582292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コロナで納車の少ない時期の生産なので 手放す人が少ないんじゃないかな
書込番号:25582413
2点

>ひろ君ひろ君さんへ。
メッセージありがとうございます。
あっ…確かにその年はコロナの影響がありますよね。
言われてみればそうですね。
確かに2022年式や2021年式は数が少ないです。
お忙しい所、メッセージありがとうございました。
書込番号:25582503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問が2021年式のオーナー限定となるとコメントが集まるのも難しくなります。
書かれている内容の違和感はソフトウェア的なものなので、例え2021年式を購入して懸念される不具合があっても、ディーラーで最新のプログラムに更新して貰えば問題はないはずです。
私も2022年式のハイウェイスターを購入目的の試乗で借りましたが、違和感は全く感じませんでした。
書込番号:25582723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さんへ
メッセージありがとうございます。
確かにそうですね。何か違和感があればディーラーに相談ですね。
ありがとうございました。
書込番号:25583406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンライズスターさん
2022年って年明けごろから半導体不足?による受注制限(停止)であったり、
再開しても10月?の年次改良があったりで そもそもの登録台数が少なかったんじゃないでしょうかね。
2022年式といっても年次改良前と後かで見た目に違いが無くても、
違っている部分がそれなりにあるのでカーシェアが2022年のどっちか?というのもあるんじゃないでしょうかね。
なお、ソフト的に対応できそうなものでも対応できないものもあるようなので、
購入前にディーラーで確認しておくのが良いと思いますけどね。
※ 最新の法規に対応や燃費を改善、抗菌仕様シートの採用が表立っての改良ポイントとなっているが
オートブレーキホールドのメモリ機能も追加になっていた。
書込番号:25584140
1点

>卓ゴンさんへ。
メッセージありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
半導体不足や生産停止もありましたね。
コロナもあり、2022年はほんと色々なことがありましたね。
書込番号:25585962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



N-BOXのターボ車からの買い替えを検討中です。
今の車で便利な機能だと思っているのが
⚪︎パドルシフト-山越走行が多いので、坂道では便利に使っています。
⚪︎ブラインドスポットの警報-車線変更する時に死角に車がいると警報が鳴るので安全です。
この様な機能をルークスは持っていますでしょうか?(オープションで付ける事が可能か)
4点

パドルシフトはハイウェイスターのターボグレードを含めルークスには装備されていません。
オプションでの設定もありません。
ちなみに兄弟車の三菱デリカミニには設定があります。
MC前のekクロススペースにも設定がありました。
BSM(ブラインドスポットモニター)の設定もオプションを含め現時点ではありません。
社外の汎用BSMを装着したルークスを載せているブログがありますが、取付け作業は大変そうです。
書込番号:25562753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,576物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ルークス X ナビ付 エマージェンシーブレーキ 電動スライドドア オートエアコン インテリジェントキー メモリーナビTV アラウンドビューモニター 盗難防止システム オートライト
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ルークス S 純正ナビ フルセグTV バックカメラ エマージェンシーブレーキ LDW ドラレコ AAC PS PW キーレス スマート 集中D 両電S コーナー Bモニター WエアB SAB ESC
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
ルークス X ナビ付 エマージェンシーブレーキ 電動スライドドア オートエアコン インテリジェントキー メモリーナビTV アラウンドビューモニター 盗難防止システム オートライト
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
ルークス S 純正ナビ フルセグTV バックカメラ エマージェンシーブレーキ LDW ドラレコ AAC PS PW キーレス スマート 集中D 両電S コーナー Bモニター WエアB SAB ESC
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円