ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,570物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年4月20日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月10日 18:07 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年4月7日 07:02 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月6日 00:55 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月7日 07:45 |
![]() |
5 | 8 | 2010年3月31日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


決算期にルークスを契約しました。(納車はまだまだですが、、)メモリーフラッシュナビ 178550円を オプションしたのですが、ワンセグより、地デジワンセグの方に 魅力を感じてまして・・・金額は229100円と高価ですがね。契約した後の今、変更は出来るのでしょうか?差額約50000円ですが、今更 値引き要求は無理ですよね・・・ ちなみに、ワンセグと、地デジワンセグって やっぱり後者の方が良いのですよね?! あと、VICSビーコンって必要なのでしょうか?HDDとフラッシュメモリーナビの違いも、あんまり よく分かってません。どなたか よきアドバイス よろしくお願い致します。
0点

今なら間にあうかも?セールスさんに聞いてみては如何ですか?
ちなみにワンセグも地デジワンセグも一緒では?
ワンセグか?12セグか?ってことですか?
書込番号:11228399
0点

ディーラーがナビを注文していなかったら変更出来るかもしれません。
先ずは営業担当者にご確認下さい。
それとテレビの映りは圧倒的に地デジ(フルセグ)が綺麗です。
ワンセグは携帯で丁度良い画質でありナビでは画質が粗く一寸辛いです。
書込番号:11228403
2点

1セグは4インチ位が綺麗に見れるかな。
我慢して7インチまでかな。
7インチ以上になるとボロボロです。
書込番号:11228516
0点

みなさま、ありがとうございました。問い合わせしましたら、もう無理との事でした・・・ 純正ナビなので、走行中見れないから、いいかな?!と割り切ってます。
書込番号:11257515
0点

残念でしたね。
メーカーに発注してラインに指示が出ると変更が効かないですから...
メーカーオプションにディーラーオプションまた社外品で各々良い部分も
ありますし、
>純正ナビなので、走行中見れないから、いいかな?!と割り切ってます。
と割り切られたみたいなので...
高い買い物ですので車共々大切にしてやって下さいね。
書込番号:11257592
1点



友人が近々ルークスを契約する予定ですが契約なされた方、どのくらいの値引きがありましたか?またサービスなどはどんなものができましたか?ちなみに私のディーラーに勤めてる友人から購入予定です。
0点

お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き13〜14万円を目標に
交渉すれば良いと思います。
又、DOPからも2割引き程度の値引きは引き出しましょう。
尚、ボディーコーティングは原材料費が安く大半が人件費である為
新車購入時には交渉次第で無料サービスになる事も多々あります。
書込番号:11214087
0点

早速の回答ありがとうございます。13〜14万くらいいけるんですね。ちなみに埼玉です。去年の12月の時点ではまだデビューしたばかりだったのでさすがに値引きも9万が限界でした。5yearsなんかも交渉次第で無料になることもあるんですね。あと希望ナンバーとかもできますかね?
書込番号:11214143
0点

>あと希望ナンバーとかもできますかね?
無料になる可能性は十分にあると思います。
書込番号:11214172
0点




↓のようなLEDの後付けルームランプがあります。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/315839/car/211660/881213/note.aspx
又、室内灯の球を↓のようなLEDに交換すると多少は明るくなるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/670331/car/572226/2869398/parts.aspx
書込番号:11196937
2点

スズキ系は荷室後部に室内灯はあると思います。ワゴンRはありますよ。前後同時点灯時は明るいですよ。
書込番号:11197300
2点

そうですよね。無い訳ないですよね。取説にも掲載されてなかったので無いものだと思ってました。多分、電源オフの状態になってるのだと思います。探してみます。
書込番号:11197455
0点

スーパーアルテッツァ様、返信ありがとうございます。
電球をLEDに交換したいと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11197683
0点



ハイウェイスターを契約し、納車は6月。少しでも納車が早まればと思いながら待ってます。どなたかの口コミでハイウェイスターのシートの静電気が気になると書き込んでいましたが、使用されている方、どんな程度でしょうか?シートカバーが必要でしょうか?冬場でもあり季節的なものでしょうか?
1点

静電気は車ではなく人体にたまるものです。従って特定の車種で多いわけではありません。
革シートでは服とシートの摩擦が少ないので静電気が起きにくいですが・・・
対処方法としては静電気の起きにくい服装で乗る、車から降りる時に金属を触る、自動車用加湿器を使用する、などでしょうか。
なぜか私は帯電しやすいようです(笑)
書込番号:11192187
0点

初めまして!静電気は仕方が無いと思います。
私の場合は市販の帯電防止スプレーをシートに
時々施工して対応してます。他社の車ですけど(^^ゞ
書込番号:11192803
0点

帯電しないように放電させながら降りる。
車の金属部分に触ったまま降りる事で対応するしかないでしょう。
体質もありますしね…
あと靴も作業用の靴には静電気放電する事が出来るのもありますから
それを履くかですね…
書込番号:11194196
0点



パレットのオプションのドアバイザーは、ノーマルタイプとワイドタイプの2種類あるのに対して
ルークスのドアバイザーは1種類しかないですよね?
値段的に、ルークスのドアバイザーはパレットのワイドタイプバイザーより高いようなんですが
ルークスのドアバイザーはワイドタイプのみの1種類ってことなんでしょうかね?
とってもくだらない質問かもしれないですが
気になってしまったもので、お分かりになる方、教えていただけると嬉しいですm(__)m
0点

ルークスのバイザーは1種類のようですが、写真で見た感じでは
パレットのワイドバイザーよりも大きいようです。
サイズが大きいので価格もパレットのワイドバイザーよりも高く
なっているのではと思います。
尚、社外品なら安価なバイザーもあります。
ヤフオクで「ルークス バイザー」で検索すると簡単に見付けられます。
書込番号:11182278
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつも的確でお早い返信をくださり、ありがとうございます!
バイザーはルークスの方が大きいのですね〜
疑問が解消してスッキリしました!
スーパーアルテッツァさんが、パレットの方で教えてくださった
みんカラもとても重宝してフル活用させていただいてます♪
ヤフオクも後で覗いてみようと思います。
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:11182850
0点

パレットのワイドバイザーとルークスのバイザーは同一の物ですよ。
わざわざルークス用に作りませんからね。
社外品が発売されていますが精度も純正品と変わらずそれでいて安いので十分です(^_-)-☆
書込番号:11199257
3点



先日ルークスを契約した者です。(納期は まだまだですが・・・) 新車購入にあたり、カバーを掛けようかと 思っております。今まで 掛けた事ないですが、どうなんでしょうか? カバー内部に 砂や雨水などが付着すると、カバーしてる意味ないのかな?とか、カバー自体の保存も大変そうだし・・・ 御経験者の方 いらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願い致します。
0点

駐車場の環境に因っては逆にボディー塗装面の擦り傷の原因になるかもしれませんね。
ボディーカバーの隙間から細かい砂などが侵入し、風でカバーが煽られ細かい砂などが
カバーの布地で擦られて傷になりやすいです。
また、ボディーが泥や細かい砂で汚れている状態なら、カバーを被せる前に洗車をして
綺麗にし水切りをして乾かしてからカバーを被せる事が必要になりますね。
下記の環境に当て嵌まるならお薦めできないです。
1).地面に砂地や砂利が浮いている
2).角地で風が逆巻ことが多い
3).地面が土で水捌けが悪い
4).車を使用するのが週に1回以下
5).基本的に屋根などが無く野晒な場所
書込番号:11162603
0点

過去にライトが当たると光るというカバーを掛けたことがあります。
●風雨が強い時はカバーがめくれてまったくカバーの意味をなさなかった。
(風でカバーがあおられ摺動痕が付いた)
●いちいちカバーを掛ける・畳んで保管するのが面倒臭い。
私にとっては初めての車で当時は大事にしょうと思ったのでしょうが、今はそんな思い入れはまったくありません。
私はカバーが不要かと思います。
書込番号:11162618
1点

追加で、
梅雨時や夏季で雨上がりではカバーの内部サウナ状態ですよ。
社内の換気が出来ないので湿度が上昇したままになり最悪カビが...
換気が出来ない事でエアコン使用時の悪臭の原因にもなりかねないです。
書込番号:11162623
0点

メリットとデメリットを比較するとデメリットのほうが多いです。
風が吹く環境ですと擦れ傷が必ず付きます。やむを得ず青空駐車場でしたら、防犯面で多少気休め程度にしかならないですね。
私も不要派です。
書込番号:11162662
0点

私は野外での駐車なら車体カバーはお勧めはできないですね。
昔車体カバーを使ったことがありますが、どんなに丁寧にきちんとカバーをかけても、風に
よりどうしても土埃等がカバーと車体の間に入り込みます。それによって車体のあちこちに
カバーとの擦れによって小キズや艶の無くなった部分ができてしまいます。
なのでそれ以降はカバーをかける様な事は止めました。
車体カバーはこの様なデメリットがあるので、よく考えられた方が良いですよ。
書込番号:11162976
2点

今思い出したのですが、知人がボディーカバー使っています。
農家なんですが、農機具などを保管している納屋にね車も保管しているのだそうです。
納屋なので当然風雨にはさらされていませんが、あまり動かさないので埃が付着した
ままだと嫌だとゆうことでボディカバーしているそうです。
書込番号:11163035
0点

こんにちは。
屋外、アスファルト敷きの駐車場で、3年間、ボディーカバーを掛けて車を駐車していました。
ココに色々書かれていますが、ほとんどの人は実際に長期間カバーを掛けた経験が無いと思います。
自分の経験での結論は、10年程度で買い換える車に掛ける手間としては「マイナスの方が大きい」と思いました。
デメリット
・カバーの掛けはずしが面倒
多分これが最大のデメリットでしょう。
手順を覚えれば有る程度は改善できますけど、多くの場合挫折するようです。
濡れていたりするとなおさら面倒になりますね。
風が強い時などは事前にはずす必要もあります。
・ボディーに傷が付く
特にカバーの縫い目のところがキズになります。
又車の汚れが酷いと、こすれて傷になります。
ただ自分の車はソリッドだったので、ワックスを掛ければなくなるレベルでした。
メタリックや濃い色の場合はちょっとためらうかもしれません。
・ボディーカバーのメンテナンス
高級品でも、長持ちさせるためにはたまに洗ってやる必要があります。
でも大きい物なので大変な作業になります。
メリット
・塗装、内装が痛まない
長期的に見ると、塗装、内装の劣化を抑える効果は明らかです。
カバーがあると、水垢の付きが圧倒的に少ないです。
また、ワックス、コーティングの持ちも段違いです。
(でも擦れている部分は剥げるんですけどね)
ボンネットやトランクのストリップ周りの「溝」になっている部分の汚れ方も少なくなります。
そもそも紫外線に直接曝露されれば、塗装、内装とも痛んでしまうのは当然のことです。
(人間の日焼けを考えてみてください)
3年後に同時期に購入した車の塗装と比べれば、その差ははっきりと分かります。
「蒸れる」という方も居られますが、通気性がある布ですので実際は晴れると1日掛からずに乾きます。
しかしながら、「そこまで車の塗装を大事にして何の意味が?」と言うことです。
床の間に飾るわけでなし、少々車が痛むことよりも、使い勝手を優先させた方がユーザーにとってはメリットが大きいはずです。
と言っておきながら、自分はその後屋根付車庫を借り、既に駐車場代が車両価格を越えているんですけどね...
書込番号:11165983
2点

みなさま 多くの御返答ありがとうございます。私的には、カバーを掛けようかな?と思っておりましたが、しない方向です。大変参考にさせて頂きました。やはり、手間もそうですが、シートと、ボディーの間に入り込むホコリ(砂)だったり、雨水だったり と、デメリットの方が、メリットより勝った感じです。御意見 ありがとうございました。
書込番号:11167458
0点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,570物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 813km
-
ルークス X 左側パワースライドドア フルセグテレビナビ Bluetoothオーディオ プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 17.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円