ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜290 万円 (6,658物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2020年9月1日 18:42 |
![]() |
53 | 17 | 2020年8月28日 12:54 |
![]() |
37 | 7 | 2020年8月16日 15:51 |
![]() |
128 | 25 | 2020年9月19日 03:46 |
![]() |
25 | 5 | 2022年5月24日 01:19 |
![]() |
42 | 6 | 2020年8月16日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
純正のカーナビ(MM319D-L)+ETC2.0+ドラレコなのですが、エンジンを始動してから
最初にETCのアンテナスピーカーから
「ETCカードが挿入されています、カード有効期限は〜〜」
となります。
その後カーナビのスピーカーから
「ETCカードを認証しました」
日産に確認しましたが、ナビと連動しているので、ETCのアンテナスピーカーから出ない筈との事です
それが不思議な事に、ETCのアンテナスピーカーから音声が出る時と、出ない時があります。
次の日は出なかったり、また出るようになったりです。
ナビ側の設定は関係ないようです。
皆さんは、この様な現象はありませんか?
7月納車のルークス プロパイロットエディションGターボです。
度々しゃべり出すとECTスピーカーの音声とカーナビの音声がかぶって、何言ってるか分かりません。
エンジンをかけた時だけなので無視すればいいのですが、気になって悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
7点

>hajiyurikuさん
取説によるとナビが故障して接続できないときには「スピーカー」から音声案内が出るようです。
エンジンをかけるとナビより早く立ち上がり、ナビからの接続確認信号が遅れてくるので、それまで未接続状態と思われます。
電源をナビからとっていると思いますので、ナビのETC接続状況を確認してみてください。
ディーラーに状況を言えば確認してもらえると思います。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/etc19D2.pdf
書込番号:23635677
2点

funaさん
早速のご指摘ありがとうございます。
私も、funaさんおっしゃる通り
ナビよりもETCの方が立ち上がりが早く、
ETCから見て接続が確認出来ない為、ETCから音声が出るのではないかと思います。
しかし、立ち上がりが不安定なのか、接続が確認出来る時と出来ない時があるようで、
ETCから音声が出る時と出ない時があるのです。
先日ディーラーでナビとETCを同時に取り替えてもらったのですが、変わらないのです。
同じ経験をされた人が居るかと思い投稿した次第です。
たちの悪いのは今日は大丈夫でも次の日はダメでETCからの音声がでる事があり、またその日でも
運がいいと音声が出なくなります。
なんかすっきりしませんがみなさんはどう思いますか?
書込番号:23635729
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
9月末の納車待ちになりました。
純正のプライバシーガラスは薄いので納車後すぐにスモークフィルムを貼る予定です。
後輩が県外で独立してコーティング、フィルムショップをしているので店を使ってあげようかなと思っています。
先にフィルムアンテナを準備しておきたいのですが、テレビ用アンテナだけで大丈夫でしょうか?
テレビ用アンテナはリアのクォーターガラスに貼っているとの情報がありましたが、GPSアンテナもフィルムタイプですか?
純正のアンテナは高いと思うので汎用品にしようかなと思いますがどのタイプを買えばいいんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:23622354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも、何に対しての話なの?
書込番号:23622389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも、何に対しての話なの?
て、コメント有りますけど・・・
こんなコメントわざわざ書きますか???
嫌がらせ??
書込番号:23622631
6点

だったら、答えてあげなよ
何を取り付けるのか、機種も書かないで、アンテナがどうのこうの言われても答えようがないだろ
エスパーじゃないんだから
書込番号:23622651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

だからルークスに貼るフィルムアンテナ選びでアドバイス欲しいんでしょ?
書込番号:23622654
4点

ん?
社外品ナビ、純正ナビ、どちらも、世の中にあるフイルムアンテナだったら何でも付くの?
知りませんでした。
書込番号:23622661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かず@きたきゅうさん
ああ、なるほど。そういう疑問だったのねん。
書込番号:23622671
0点

後輩の店を使ってあげるというのが、応援するためなら部品の手配から工賃まで任せ、先輩として沢山利益を上げさせてください、
後輩だから工賃安くさせようって目的なら迷惑な話。
ただ、純正のアンテナは高いとか書いてるけど、ナビ買ったら普通にアンテナ付属してるのでは?
つーか、引き渡しの時点でナビやアンテナ取り付けてるでしょ。
普通に考えたらなんの話って事。
推測としては4チャンネル2アンテナだからアンテナを2つ追加したいとか…
まースレ主として何のナビ付けててこういう目的で……とか書くのが常識かな?
書込番号:23622682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マオカオさん
純正フィルムアンテナを使う方が無難です。
「リヤサイドガラスにミラータイプの フィルムや金属物(市販のアンテナ など)を貼り付けないでください。 受信感度が低下し、ノイズ(雑音) などが入るおそれがあります。」と取説にはあります。
と言いつつ自分ならナビメーカー製で1番安いYESFZ450を使うと思いますが…
こんなアドバイスを貰おうとしているのだからDOPナビなのでしょうから自分ならフロントにケーブルから用意して貼ってしまうと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NTPZHNP/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CDyrFbPFSMFYF
書込番号:23622719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま混乱させて申し訳ありません。情報足らず過ぎでした。
ナビは純正のMM 320D-Lです。
工場出荷時点でリアのクォーターガラスにフィルムアンテナが貼ってあるそうです。
そのアンテナを剥がした上でスモークフィルムを施工するので新しいフィルムアンテナを用意したいと思いました。
後輩はこちらでも用意出来ますが高くなるので先に用意して頂ければ幸いですとの連絡があったので自分で用意しようと思いました。
それに加えてGPSアンテナもフィルムタイプなのか聞きたかった次第です。
ややこしくて申し訳ありません。
書込番号:23622802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレビ用アンテナだけで大丈夫でしょうか?
>テレビ用アンテナはリアのクォーターガラスに貼っているとの情報がありましたが、GPSアンテナもフィルムタイプですか?
取説を確認するとアンテナ入力端子はGPS用とDTV用が別々にありますので
アンテナも2つ必要になると思います。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=ROOX&year=2020
GPSアンテナもフィルムアンテナだと思いますが
ディーラーに確認されるのが確実かと。
>純正のアンテナは高いと思うので汎用品にしようかなと思いますがどのタイプを買えばいいんでしょうか?
DOPナビは情報が少ないですが下記参考になれば。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/gps/gps.html
最低限、端子は合うものを。合わないと面倒くさいことになりますので。
書込番号:23624269
1点

詳しくありがとうございます。
テレビ用アンテナ4本とGPSアンテナを用意する事にしました。
GPSアンテナがダッシュボードに置くタイプなら必要なかったのですがフィルムタイプとの事なので再利用は難しいと思うので購入します。
書込番号:23624283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
そもそも、純正ナビなら取り付け出荷ですよね?
GPSアンテナはダッシュボードの奥か、フロントガラスに貼り付けられているはずです。
まさか、フロントガラスにはスモークは張らないでしょ???
いらないのでは?
書込番号:23624550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
GPSアンテナもリアクォーターに貼られてると勘違いしていました。
書込番号:23624694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ディーラーに一応、確認えた方がいいと思います。
メーカーや車種によって違うかも知れません
書込番号:23624709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解しました。
最初の質問では意味不明で申し訳ありませんでした。
書込番号:23624718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マオカオさん
どうしてもスモークフィルムを貼るのであれば、リアクオーターガラスのTVアンテナに着いているアンテナ線側の接点部エレメントを外す。
ガラスのフィルムアンテナはそのまま、その上にフィルムを施工する。
アンテナ部の接点部分のみカッター等でカットする。
アンテナ線側の両面テープを貼りかえる。
端子L型両面テープ(クラリオンパナソニック用)アマゾンでグぐればあります。
¥700未満で買えます。
アンテナコード一式の高価な物買わないでも施工できますよ。
書込番号:23627020
1点

ありがとうございます。その方法で施工出来るか聞いてみます。参考になりました。
書込番号:23627026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
タビタビすいません。
二十四にもなって、小学生っぽい質問で申し訳ありません。
フィットの軽減ブレ−キは自転車や夜間の歩行者に対応しているそうですが、ル−クスはしていないという認識でいいでしょうか?
5点

夢幻天神さん
ルークスの衝突被害軽減ブレーキは下記のように対歩行者(夜間含む)にも対応しています。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/roox/performance_safety/nim_safety.html
参考までにルークスよりも少し前に発売されたデイズの予防安全性能の評価結果は下記の通りです。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/list/1?brand_id=9&model_id=194_2&type_id=&keyword=
つまり、被害軽減ブレーキ[対車両]:32.0 /32.0、被害軽減ブレーキ[対歩行者] :74.6 /80.0と被害軽減ブレーキの対歩行者(夜間含む)の評価も高いです。
デイズよりも後発のルークスはデイズ並み、若しくはデイズを上回る衝突被害軽減ブレーキ性能と考えて良いでしょう。
書込番号:23601599
8点

いつもありがとうございます。
自転車には対応していないようですね。
時々、会社のプリウス、家のアルファ−ド・ボルポに乗りますが作動したことないので大丈夫だと思います。
書込番号:23601814
2点

夢幻天神さん
>自転車には対応していないようですね。
その通りです。
この事は下記からルークスの車両取扱説明書(2020/03〜 [12.2MB])をダウンロードして307頁に記載されています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=ROOX&year=2020
書込番号:23601835
3点

>夢幻天神さん
一長一短だと思います。
前後発進抑制機能についてはホンダ車はクルマや壁などの障害物とだけなってますが、ルークスは歩行者にも対応となっています。
ヒヤリハットに対する考え方は人それぞれと思います...。
書込番号:23601908
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
わざわざ調べていただき恐縮です。
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
知りませんでした。確かに一長一短ですね。
教えていただいたうえで申し訳ありませんが、
誤作動はどちらが多いとかの情報とかありませんか?
同僚がライズ購入したのですが、誤作動が怖くて安全系すべてオフにしているようです。
書込番号:23602162
3点

>夢幻天神さん
私も気になっていたので近くのホンダディーラーで衝突軽減デモをお願いしましたが、全く受け入れて貰えず、営業さんに『以前はしていましたが、メーカーからの通達で、、』と言われました。
そして日産ディーラーにてルークスのデモを何回もしてもらいました。私は助手席座り、デモの認定スタッフさんの運転でした。何回もやって頂きました、印象的だったのは20キロ位からでも止まったり、前がプラダンだけや普通の雨でも、その時は止まりました。
私の中ではホンダセンシングよりは作動範囲が広いと思いますし、好印象です。
書込番号:23603230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>タラコそばさん
ありがとうございます。
ルークスいいですね。
会社でビュ−ティ−セブンと呼ばれている先輩のフィットが納車になったので、乗らしてももらいましたが、
ホンダセンシングもよさそうです。
アラウンドビューモニター付かないのが残念です。
書込番号:23603744
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
こんにちは。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
質問ですが、この車、エヌボックスなどと比べてなぜこんなに重たいのでしょうか?
試乗させていたただきましたが、エンジンがノンタ−ボでも意外に力強く感じた半面、車の重さも感じました。
日産は軽自動車を作りなれていないからでしょうか?
7点

夢幻天神さん
ルークスは下記のようにスマートシンプルハイブリッドを搭載しています。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/roox/performance_safety/performance.html
つまり、ルークスはNAでも最大出力2kw最大トルク40N・mのモーターがアシストしてくれます。
この事がNAでも力強く感じる理由かもしれませんね。
反面、モーターやバッテリーを搭載しますから、車重は少し重たくなってしまいそうですね。
参考までにルークスを製造しているのは岡山県にある三菱自動車 水島工製作所です。
書込番号:23601445
9点

>anptop2000さん
面倒なのに探していただいて恐縮です。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはりNAはつらい感じがします。
タ−ボがいいですね。
書込番号:23601506
5点

>anptop2000さん
基本設計は、三菱と思って間違い無い。
これは、間違いですね。
gda_hisashiさんが掛かれている通り、日産の設計で、生産が三菱ですね。
書込番号:23602133
8点

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
偶然ですが、ちょうど肉じゃが作って病院関係者に差し入れしてきました。
書込番号:23602173
2点

>夢幻天神さん
>日産が初めて作った軽というふうに認識しています。
日産初の自社生産軽自動車はEVのハイパーミニですね。当時、日産の銀座ギャラリーでZ32の横に展示されていましたが、Z32の展示車が350万円程度だったにも関わらず、軽自動車のハイパーミニが400万円程度のプライスタグを付けていたのが印象的でした。
https://clicccar.com/2017/03/22/456266/
その後スズキのOEMでモコを販売し、本格参入しました。
https://response.jp/article/2020/03/15/332626.html
書込番号:23602853
3点

親に買った新型ルークスですが、私自身も何度か乗りました。
私が乗ってるノートe-POWER(1.5Lターボまたは2L・NA同等)に比べると圧倒的に加速性は悪いですが、「ターボない軽ならこんなもんでしょ」って感じです。
ベタ踏みで「エンジンぶん回し」状態でも50〜60km/h到達まで時間かかるけど、そこから80km/h超えるのは意外と早い…という印象。
>ノンタ−ボは高速の合流とか危険でないでしょうか?
乗り方次第だと思います。
合流までに50km/h以上へ加速できれば問題ないだろうし、合流直前でも40km/hとかだったら迷惑かけそうですね。
書込番号:23603366
3点

>エメマルさん
ありがとうございます。
勉強になります。
>やすゆーさん
ありがとうございます。
まさに知りたいのがそれです。
ボ−ナス意外に多かったので予算的にはタ−ボでもいいのですが、オイル交換が頻繁だったり、
回転半径が大きくなるのが気になっています。
書込番号:23603751
4点

>回転半径
駐車環境がシビアとかならともかく、そうじゃないなら『本当にその半径じゃないと困るのか』で考えれば良いかと。
試乗してみた方が早いですね。
個人的な考えですが。
↓
1.毎年積雪ある地域住まいなら4WDの方が安心
2.予算に余裕あるならターボ付きの方が幸せ
3.車としての性能より使い勝手を重視するなら、2WDのNAにして予算をエクス/インテリア等のオプションに回す
私は2WDのハイウェイスターXに、オプションで快適パックAと左右両方ハンズブリー(足で開けるやつ)つけましたが結構便利です。
書込番号:23604608
6点

>やすゆーさん
ありがとうございます。
親のアルファ−ドに乗ってますし、会社でボルボの運転手することもあるので、軽自動車ならなんとか止められるような気もしますが゛、小回り利いた方がいいです。
ターボ車でもタイヤ細くすれば最小回転半径って小さくなるのでしょうか?
書込番号:23605947
1点

細くというか小さくすれば回転半径は小さくなります。
ターボモデルだけ半径が大きいのは『15インチのタイヤだから』ですし。
他モデルと同じ14インチのタイヤを用意すれば同じ回転半径になります。
ただし、ターボモデルのオプションでは15インチしかないので、普通に別で用意しなきゃならないです。
書込番号:23605981
2点

>やすゆーさん
ありがとうございます。
スピ−ドメ−タ−等への影響がなければそうしたいと
思います。
書込番号:23606215
1点

〉他モデルと同じ14インチのタイヤを用意すれば同じ回転半径になります。
なりません(変わらない)
タイヤの切れ角が違うはずです
逆に14インチモデルに15インチを着けても最小半径は大きく成りません
(もしかするとどこかにヒットするかもしれないが)
書込番号:23606521
5点

>gda_hisashiさん
訂正ありがとうございます。
今まで乗った・検討した車がどれも14→15のインチアップした上で半径増えてたので、てっきりサイズの違いだと思ってました。
書込番号:23606760
2点

N-BOXは車体の剛性を維持しつつ、徹底した軽量化の為に新素材などを積極的に採用し、軽四のエンジンの制約をカバーしようとしているのだと思います。
製造原価が高くなりますが、スケールメリットで回収できるそうです。
一方の日産は、高重量をマイルドハイブリッドでカバーしようとしているのだと思います。手を抜くというより、その方がメリットがあると踏んでいるのでしょう。
この型式B3x系を使ってEVを開発しているようですが、重い電池を積むために車体の剛性に余裕を持たせてあるのかもと、思っています。
ちなみに、カタログによると、エンジンのトルクは60Nで、モーターとターボによるトルクはそれぞれ40Nです。
私が乗っているのは、ルークスの双子車のekスペースのノンターボですが、停止状態からの出足は、モーターのアシストがよく効いていると思います。高速道路は走らせたことがありませんが、制限速度70kmのバイパスで、合流箇所の加速や、追い越しも、特に力不足を感じたりすることはありませんでした。
ターボをつければ、より加速はよくなると思いますが、それなら、もしも、スライドドアの優先順位が高くなければフィットやノートの方がいいのではと思います。フィットのベーシックでも必要な装備がそろっていますが、ルークスのターボよりかなり安くなります。まだ内容をあまり研究していませんが。
軽のターボ付きだと、価格が、フィットやノートのミドルグレード並みになり、その割に、衝突安全性が登録車より劣るリスクを許容できるのかとか、リクス細分型の自動車保険だと保険料が登録車より高くなる場合が多いこととか、燃費がノンターボより悪化することとか、私は考えてしまいます。
あまり無い状況かもしれませんが、スーパーハイト系に大人3〜4名乗車していると、スピードがかなり出ている時にレーンチェンジする時や、急なカーブが続く山道などでハンドルを切ると、車幅よりも背が高いことと、サスペンションに余裕がないためか、かなり怖いです。登録車で感じることはまずないと思いますが。
こういった登録車より軽四が劣ることはいろいろとあっても、軽四の方が安いから許容できるのに、軽四に登録車並みの加速を求めるためだけに、その登録車なみのコストを軽四に費やすのは妙なことのように思います。
なんだか、ルークスを買わずに、フィットを買った方がいいよと誘導しているみたいですけど、、、
ルークス/ekスペースもいい車ですよ。一日中、街中を乗り回して、帰宅しても、疲れないんです。と、一応、フォローもしておきます。
書込番号:23617492
7点

>泥沼ウォーカーさん
ありがとうございます。
確かにエヌボックス横風強いと緊張します。
ぶつかったときも、フィットの方が強そうですね。
軽のタ−ボならオイルも高級なものになりますし、フィットやノ−トより維持費かかりそうです。
でもエヌボックスの方が圧倒的に売れてますね。スライドドアだからでしょうか?
書込番号:23617727
3点

>夢幻天神さん
遅レスでスミマセン。
N-BOXの方がフィットなどコンパクトカーより売れていますが、なぜ売れているのかは「?」でございます。
コンパクトカーの価格帯と、スーパーハイト軽の価格帯が、かぶっていたら、税金が安いスーパーハイト軽を選ぶ人が増えているのかもしれませんね。
後席のスライドドアがあると、介護や育児中のときは便利で、介護の際、ヒンジドアだと、車いすからの乗せ換えにものすごく苦労したという話を私はよく聞いていたので、ekスペースにしましたが、スーパーハイト軽に乗っている若い未婚の男性も多いみたいですね。
こういうスタイルがいいのかも。
ヒップポイントが高いので運転視界がいいですし。視点が高いと周囲に優越感を感じられるとか。視点の高さはアルファードよりは低いけど、ハリアーと同じくらいかな。私は座高が1m以上ある胴長短足なので、ハリアーは見下す高さになります。そんなの勝ったからって(苦笑)。。。
N-BOXは先代から、ヒップポイントが高めだったのですが、先代の三菱開発のルークスというかデイズルークス/ekスペースは低かったんです。こういうのを外して商品力低いから先代は売れなかった→燃費偽装の追いうちまであり→ブランド力低下→更に売れない。という悪循環だったようです。N-BOXの場合は逆で、売れるから→ブランド力が高まる→さらに売れる。。。と言われているようです。代わりにN-WGNの落ち込みは激しいですけど。。。
燃費偽装が発覚した後、日産の販売店で若い男性のデイズユーザーが、日産の営業の方を怒鳴り散らしていたのを見かけたことがありますが、営業の方は内心「なんで三菱の為に自分が客に頭を下げなければならないんだ」と悔しい思いをされていたと思います。
それで、日産は「三菱には任せられない。次は俺が開発する」という意気込みだったと思います。だから、スーパーハイト軽の中では内容的には最上位でなければならない、装備も他メーカーがオプションや上のグレードでしかついていないものを、軒並み標準装備にしているのだと思います。
それから、日産が軽を作り慣れていないということは無いと思います。ルークス/ekスペースに先立って、去年モデルチェンジした日産開発のデイズ/ekワゴンを代車で借りて(ekワゴンの方)、乗ってみましたが、先代の三菱開発のB1x系のekワゴンをはるかに上回る出来でした。B1x系のekワゴンには、個人的には50箇所ほど駄目出し箇所があったのですが、現行のB3x系では、その大半が解消されていました。
でも、ドアの内張がドアの取ってを引くとついてきて、ちょっとたわむとか、アクセルペダルからブレーキペダルに踏みかえると、ブレーキペダルに靴の先がちょっとひっかかるとか、あったのですが、一年後にルークス/ekスペースがモデルチェンジするときには、これらは改善されていました。日産はとことんやる気なんだなと思いました。
ただ、販売台数がいまいち伸びていませんが、それは先代のせいでブランド力が低いのと、コロナ禍で部品調達に支障が出て、生産が一時期止まり、見込み客が他に行ってしまったのだと思います。先代のように、クルマの出来がいまいちで売れていないのとは違うと思います。生産現場は来月はフル稼働みたいなので納期遅れは解消されるんじゃないかなあ。
組み立ては倉敷市の三菱の水島製作所ですが、中の部品はことごとく「NISSAN」の刻印があり、ブレーキペダルの形状も、エンジンなど機関音も日産です。
それと、ターボのことですけど、、、
ちなみに私のはノンターボで、マイルドハイブリッドのみですが、停止状態からの出足や平地では、エアコンをかけていても、普通のクルマの流れに乗り遅れるということはまずないです。モーターのアシストが効いていると思います。
けど、バイパスへのかなり急な上り坂とかだと、エアコンを切りたくなります。こういう時にターボがあればなあとは思います。
実は去年、ekクロスのターボ+マイルドハイブリッドも代車で借りたことがありますが、ekスペースのターボより一割程重量が軽いですが、遮音がよく効いてるせいで速度感なく軽く加速するので、注意していないと速度を出し過ぎる程でした。スポーツサルーン並みと言えば言い過ぎかもしれませんが。
ちなみに、ご存知かもしれませんが、ekスペースのターボでしたら、自動運転がオプション扱いになるので、その分お安い163万円です。ライトがハロゲンですが、最小回転半径はノンターボと同じです。
最小回転半径で思い出したのですが、ルークス/ekスペースはソナーセンサーと自動ブレーキが全車標準装備で、駐車場では、少々見えにくくてもギリギリまで取り回せます。ソナーセンサーで距離を警告してくれますし、いよいよぶつかりそうな時は、強力に、強烈にグゴッと止めてくれます。雑草とか余分なところで反応しているときは、ハンドルのボタンワンプッシュで、そのときだけ解除することもできます。
スレの表題に戻りますが、ルークス/ekスペースが重いのは車体を頑丈にしたかったからだと希望的観測することにしています。軽四は横から突入されると弱いのでサイドカーテンエアバックついていますが。。。まあ剛性不足を感じることはなく、キシッとかミシッというのも全く無いので多分頑丈だとは思いますが。多分。。。交通安全のお守り載せて、安全運転に努めてます。
書込番号:23627399
13点

>moonchaさん
ありがとうございます。
もう少し精悍ならば大人気になっていたと思います。
>泥沼ウォーカーさん
ありがとうございます。
燃費とか気にせずにしっかり作ってあると思います。
タ−ボの方が無難そうですね。
ちなみにまだ二十四歳ですが、営業用のワゴンRとプリウス、父のアウディとアルファ−ド、元カレのアクア、今彼のハスラ−といろいろと乗っています。
書込番号:23631695
2点

長いこと引っ張ってスミマセンが、、、
日産は、燃費とか気にせずに、、、では決してないと思います。
記述が全世界に公開されているので、不正確なことは書かないように努めていますが、、、
横風や高速で運転者を不安にさせない為に車体などを頑丈にしたり、足回りをしっかりさせたり、騒音を抑えるために構造的に遮音を徹底するとともに、遮音材もいろいろと入れているみたいですが、それで重いから「燃費は二の次」では売れないですから、マイルドハイブリッドを入れて、燃費と加速の両方を取ろうとしたのだと思います。
実際、マイルドハイブリッドがよく効いていると思います。良くも悪くも。。。
エンジンをギャンギャン回さなくても、他のクルマの流れに普通に乗れますし、燃費もN-BOX程度はでますが、減速時は、他のスレッドでも取り上げられているように、人によってはちょっとギクシャクしているように感じるかもしれません。
特に、ハイヤーみたいに丁寧なブレーキングを心がけている方だと。
アクセルを抜いて滑走状態から回生ブレーキがかかるところの境目がけっこう急なので、状況によってそのアクセルの箇所を行ったり来たりすると、その度に減速Gがかかったり抜けたりするので、同乗者は不快に感じるかも。
それと、ブレーキを比較的強めに踏んで、急減速している時に、停止直前に急にググっと減速Gが強まる箇所があったりと、コントロールしづらいように思います。
マイルドハイブリッドが同様に入っている去年発売された同じB3/4x系のデイズ/ekシリーズのターボグレードのギクシャクに比べれば、随分マシになっていますが、マイルドハイブリッドが入っていないデイズ/ekシリーズのノンターボグレードだと、こういうギクシャクは無いので、マイルドハイブリッドが原因なのは明らかだと思います。
日産は、このルークスで打倒N-BOXを目指していると思いますが、この点でN-BOXに負けていると思うので、早急にプログラムの改善なので、ギクシャクを軽減してもらえたらと思っています。
日産さん、このスレッド読んでますかー!
ただ、私は、N-BOXに乗ったことがないので、こういう類のギクシャクが無いのかどうか分からないです。ホンダはハイブリッドでなくても、ギクシャクする車があったので、、、
夢幻天神さんは、最近のいろいろなクルマを運転された経験があるそうですが、私はこのクルマ以外に、ハイブリッドやマイルドハイブリッドの回生ブレーキが入っていると分かっている車はekクロス以外、運転したことがないので、これが普通なのか、どうなのか分からないんです。
ちなみにウチの家族みたいに「ハイヤーみたいなブレーキング?なにそれ?」とカックンブレーキが当たり前と思っている人は全然気にならないみたいですけど。
書込番号:23657619
9点

>泥沼ウォーカーさん
詳しい説明ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
接待と勉強とでともかく忙しいです。
日産いいですね。頑張ってほししいです。
書込番号:23671826
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
7月末に納車されて、今日が初めての雨でした。
リアワイパーを間欠で動作させていたところ、
いつの間にか中途半端な位置で停止していました。
スイッチをOFFにすると定位置に戻りますが、
またいつの間にか中途半端な位置で停止してしまいます。
休み明けにディーラーに相談しますが、同様の症状の方いませんでしょうか?
ちなみに、バックランプ、ウィンカー(前後)ともLEDに換装しています。今の所ソナーの不具合は無いですが、関係あるのでしょうか?
書込番号:23600388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワイパーの間欠機能やウインカーの制御など電装品関係はBCMで制御されてるので、ウインカーやバックランプのLED化が原因の可能性があります。
一度電球を元に戻してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23600878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

hiro_mraさん
下記の方のeKクロスでも同じような症状が報告されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2941343/car/2804716/5602988/note.aspx
この方のeKクロスでも同じようにウインカーやバックランプをLEDに換装されています。
この事からウインカーやバックランプのLED化が、リアワイパーの動作不良を引き起こしている可能性はありそうですね。
以上の事から、ウインカーやバックランプのLEDを純正バルブに戻してみては如何でしょうか。
書込番号:23600986
4点

横からすいません。
ランプをLEDから戻すにしても、ぜひ「ウインカーだけ戻して様子を見る」とか『何が悪いかの切り分け』を試して欲しいです。
全部ダメかもしれないし、バックライトだけなら大丈夫とかあるかもしれませんし。
書込番号:23601294
4点

やはり影響ありますよね。
戻すことを検討します
ウィンカーは他の皆さんのような抵抗内蔵ではなく、
後付タイプを使用しています。
ソナーの不具合は無かったので安心していたのですが…。
情報ありがとうございました
書込番号:23601469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

古いスレに失礼します。
先日同様の現象が出ました。
室内灯とナンバー灯のみLED化してます。
但し、LEDに交換前も同様の現象を経験してるのですが、他に原因はあるのでしょうか?
書込番号:24759626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
プロパイロットGですが、
車速連動のドアロックはあるのでしょうか?
昨日契約したのですが、聞き忘れてお盆休みに
なってしまいました。
既に納車してる方、教えてください。
書込番号:23590961 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ゴルやまあおさん
自分でまず調べたのかって、いらん事言うてくる奴出てくるからな。
説明書くらいネットでも見れるやろとかな。
覚悟しときや。
書込番号:23590968
8点

〉昨日契約したのですが、聞き忘れてお盆休みに
なってしまいました。
説明書どうのより
判るとなにかしら変わる?
書込番号:23590980
2点

車速連動はついてないみたいです 全車種
集中ドアロックは標準装備 全車種
ですので走行前に運転席でロックすればすべてロックされます
どこから閉めても連動して閉まるみたいです
自動では閉まりません それだけです
書込番号:23590983
8点

ゴルやまあおさん
ルークスに車速連動ドアロックは付いていないようです。
この辺りは下記からルークスの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=ROOX&year=2020
書込番号:23590998
4点

皆さん、ありがとうございました。
説明書読んでみますね。
書込番号:23591021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジ電機工業株式会社の車速感応式ドアロックシステムが後付けで付けられるようですが、残念ながら新ルークスは対象外となっていました。
待てば海路の日和ありって、どうなんでしょう?
https://www.fuji-denki.co.jp/pdf/shasoku_dousa_nissan.pdf
ちなみに、私は新型eKスペースの納車待ちですが、同じですよね。
書込番号:23603498
3点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,658物件)
-
ルークス ハイウェイスター レザー調革シート付 スマートキー CD DVD Bluetooth フルセグTV バックカメラ 片側電動スライドドア 車検2年 内外装クリーニング済
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.2万km
-
ルークス S 禁煙車 衝突軽減装置 キーレス オーディオ オートライト アイドリングストップ 盗難防止装置 14インチAW プライバシーガラス ベンチシート
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 137.3万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
ルークス G ナビ テレビ ブルーツース対応 ETC 両側スライド 左パワースライドドア スマートキー2本
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
19〜180万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ルークス ハイウェイスター レザー調革シート付 スマートキー CD DVD Bluetooth フルセグTV バックカメラ 片側電動スライドドア 車検2年 内外装クリーニング済
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
ルークス S 禁煙車 衝突軽減装置 キーレス オーディオ オートライト アイドリングストップ 盗難防止装置 14インチAW プライバシーガラス ベンチシート
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 137.3万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 6.0万円