ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,567物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2024年7月11日 16:07 |
![]() ![]() |
55 | 17 | 2024年7月6日 14:12 |
![]() |
32 | 6 | 2024年6月22日 15:30 |
![]() |
11 | 4 | 2024年6月11日 21:59 |
![]() |
220 | 58 | 2024年5月6日 10:52 |
![]() ![]() |
23 | 18 | 2024年4月29日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
今度リアに社外ドラレコを取り付けてもらう予定ですが、場所の指定はお任せで大丈夫なものでしょうか?
安全装備等に電波干渉してしまうのでこの位置はやめてもらった方が良いとかあります?
逆に上部真ん中のレーダーがある位置の周りしか選択肢ないですかね?配線の関係などで
書込番号:25806109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゼノサーガさん
リアガラスの上部中央、ワイパーのふき取り範囲に付けてもらってください。
リアのレーダー? ドライブレコーダーがメーカー品ならだいじょうぶですよ。
書込番号:25806167
0点

何方で取り付けですか?
ディーラーや専門店?なら何も言わずにお任せしましょう。
あーたらこーたら
面倒クサイお客は…
お友達ならお断りする方がいいですね。
書込番号:25806220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゼノサーガさん
>リアドラレコの取付位置
デーラー・専門店での取付ですか?
心配ならご自身で取付を
書込番号:25806246
1点

皆さまありがとうございます
自身で取り付けは難しいのでイエローハット、オートバックスなどで依頼します
ユピテル等の有名どころであれば電波干渉なんかは気にしないで良いんですかね
書込番号:25806575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
現行のルークスに乗っているのですが、オートブレーキホールドがONの状態で信号待ち等でアイドリングストップかかった状態の時、アクセルを踏むとエンジンが始動し、一瞬前に進もうとしてガクッとなってからいつも通り進み出すことが多々あります。
私自身の考えとしてはエンジンが始動後にクリープ現象で前に進もうとするがオートブレーキホールドのその後停められるため一瞬そのような動きをするのかな?と考えました。
販売店に行って仕様なのか確認するのが1番早いのですが、直近で行けそうな日がないためこちらで質問させて頂きました。
皆さんが乗っているルークスも同じような動作をしますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25795222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オートブレーキホールドがONの状態で信号待ち等でアイドリングストップかかった状態の時、アクセルを踏むとエンジンが始動し、一瞬前に進もうとしてガクッとなってからいつも通り進み出すことが多々あります。
ルークスでないオートブレーキホールド付きの軽自動車に乗ってますが、上記同条件で同じような挙動になります。
アイスト中ブレーキホールド解除からの発進はスムーズに発進出来ません。
書込番号:25795238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、前ヴェゼルガソリン車ですが、
オートブレーキホールドかかった状態でアイドリングストップしてて、アクセルペダル踏み具合で
スレ主さまの記載の感じと同じように感じます。
ブレーキ解除とエンジンかかるのとアクセルの踏み具合でそうなると思います。
エンジン回転とブレーキ解除のタイミングとで、当たり前の現象と思ってます。
まず、軽くアクセルペダル踏んで、
ブレーキ解除されてから、エンジンかかってから、アクセルペダル踏みまししていけば、ショックは少なくなります。
書込番号:25795239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりくぅさん
の考察通りです。
人のタイミングに機械は合わせてくれないので
>バニラ0525さん
のように人が合わせる必要が有ります。
書込番号:25795244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキホールドしてない時は、
ブレーキペダルを緩めたらエンジン始動しますが、その後アクセルペダル踏むようになり、わずかな時間差ですが、時間のズレがありますが、
ブレーキホールドさせてる時は、
アクセルペダル踏んだときに
エンジン始動とブレーキ解除が同時なので
ショックは、少なからずあると思います。
そういうものと思ってます。
書込番号:25795247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この症状気になりますよね。
1ケ月点検の時に販売店に相談したら、アイドリングストップキャンセラーを薦められました。
営業マンのデイズも、これを取り付けているそうです。
アイドリングストップスイッチを交換するだけなので、簡単に取り付け出来ます。
3800円でストレスが無くなりますよ。
参考までに私はこれを取り付けました。
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/848
書込番号:25795251
4点

アイストキャンセラー取り付けで、このような不快な症状が解消されるなら、アイストキャンセラーによって一石2鳥も3鳥もの効果があるような。
もともとアイストは百害あって一利無しのようなものだし。
純ガソリンのスバル車でアイストキャンセラーつけて常時オートブレーキホールド使ってるけど、スタート動作はスムーズでストレスフリーだから。
書込番号:25795276
3点

私は三菱のに乗ってます。
私も、納車後、ブレーキホールドからの発進に違和感を感じていました。
スタートに難しさを感じて、offにしたみたりしてて。
ところが、今は快適に使えています。
自分が慣れたということだけでもなくて、かどが無くなったというか、レスポンスが良くなったといいうか、なんと表現したらいいのか分からない。
ちなみにオートブレーキホールドを使っているのに、右足ブレーキ踏んだままが多い。
補機バッテリーの充電は、お勧めです。
90%以上に充電してみましょう。
クルマが変わったようになります。
一度も充電していないならば、補機バッテリーの充電が、実はどれほどあるかを知るだけでも参考になるかと思います。
この車の場合は、オートストップアンドゴー使う派です。再起動が静かで好き。
エアコン使ってるときは、オートストップ減るので、それに任せてます。
書込番号:25795393
4点

ワゴンRはオートブレーキホールドは無いけど、アイスト中はアクセル踏んだりブレーキを離したりするタイミングの他に、任意にステアリングを軽く動かすとアイストを解除することが出来るので、信号待ち等でのスタートは滑らかに出来ます。
オートブレーキホールド付きだとそんな風には出来ないんですかね?
書込番号:25795403
5点

>akaboさん
オートストップアンドゴーって、何かな、アイドリングストップのことかなと思って
検索したら、三菱ではそう呼ばれてるのですね。
勉強になりました。
私も、アイドリングストップ極力使ってます。
振動とか、音とか、不快な方も多いと思いますが、
私は、エンジンの振動(バイクの単気筒、音、振動好きでした)とか、感じられるのが嫌いではないです。
変態かもしれませんが、滑らかすぎるのも興ざめします。
身体には悪いかもしれませんが。
書込番号:25795410
0点

バッテリーにの交換サイクルを早めるだけで何の得もないアイドリングストップなんて切っちゃえばいいのに。
書込番号:25795419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まりくぅさん
今一度、スレ主さんの疑問に戻りますが、
ブレーキオートホールドを使っているとき、そのままでは動きませんよね?
そして、右足で少しだけスロットルを開けると動き出す信号になる
クリープって該当しますか?
クリープってoffの時ですか?
クリープを無理やり止めてるって本当かな?
動きのぎくしゃくは、ブレーキの問題ですかね?
オートホールド使わないときには、何ら問題なく動きます?
たしかに、何もしないのに勝手に前に出ていく要素はありますが。
それよりもコールドスタートの時に回転数だけ上がって、車の速度が上がらない感じとか、
メカニカルにギクシャクとか、そういう要素の方が気になる点かなと思ったので。
書込番号:25795448
3点

少なくとも、このシステムのクルマに関しては、エンジン止まってる時間は、意味あると思って使ってますので。
日産、三菱、スズキ。
そんなもの、切ってしまえ、最初から付けるなってって意見には、賛同しない
それは好き好き お好きな方を選べばいいし、時によって 変えてもいいし
そもそも要らない
ガチャガチャ音立てる再起動なんかさせるな ってのには そりゃそうかもなって思う
アイドリングストップ一律要らん は違うと思う
手入れ 手間が要るってのは現実
プリウスの補器バッテリー上がり多発、長持ちしないから、アイドリングは続けろ オルタネータ付けろ とかも言います?
高圧系を持ってるクルマは特別視します?
書込番号:25795466
3点

バッテリー長持ちさせるかどうかは、アイドリングストップだけちゃうと思いますよ
充電制御で、5割しか充電してない ざっくりって 時があるので
アイドリングで節約してる部分は、そんな大きくないし、ガソリンの総量で言うと大したことなし
だけど、アイドリングで発電量が多いのとはちゃいまんねん
止まってる時間、無音の時間は、トータルすると、すごーーーく長い
本気で長持ちさせたいなら、充電制御をやめて常に発電 かな?
書込番号:25795481
3点

>まりくぅさん
私は、ガソリン車とe-power車のアイドリングストップ両方乗っていますけど、両方上りが前方に見えた時はミッションのハンクラさながのブレーキの踏み具合ですよ^_^
※オンシーズンでエアコン増しましのカミさんのNBOXの燃費にミニバンでどこまで近づけるか目下検証中でする
※※ディラーで新進気鋭の一級整備士の話と営業の重鎮と新進気鋭の方々に聴いて考えるのも一つの選択肢だと思いますけどね
※※※ここにいる名だたる師匠たちが車の運転の美学を形になったものが悪いという言葉はあまり聴いたことがないですm(_ _)m
書込番号:25795568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akaboさん
>豆腐の錬金術師さん
>じゅりえ〜ったさん
>バニラ0525さん
>ナイトエンジェルさん
>茶風呂Jr.さん
>ワイパーくねくねさん
>麻呂犬さん
>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
これだけ返事を頂けると思っていなかったのでびっくりしています。
また、自分以外のオーナーさん達も同様の悩みを抱えていて自分のルークスが故障している訳でないと分かったので安心しました。
オートブレーキホールドをオフにしているときですが、オフの時の方が振動が少ない気がします。ただオートブレーキホールドがオンの時でも同様に少ない衝撃の時があるので、今回の事象の原因がオートブレーキホールドに全てあるとは思っていません。
今日少し運転して思ったのは発進する前にブレーキを踏んだ状態でハンドルを少し曲げてエンジンをかけると衝撃が1番少ないかな?と感じています。
その他に衝撃を少なくする工夫があれば教えて頂きたいです。
書込番号:25795663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、とんでもなく暑い日で、エアコンを時々offにして、わざわざオートストップアンドゴーを作動させる条件にして確かめましたけど、私のクルマで、スレ主さんと同じのは無いです。
快調です。むしろ、ブレーキホールド使ってるとき、右足に忠実に反応すると言っても良い位。ラフに右足でスロットルを押さないのがポイント?
使い方は、ブレーキホールド使ってるのに、右足でブレーキ踏んだままが多い。
ホールドを解除した条件では、最近使っていないため、使ってないときの走りとの違いは不明。
納車から日が浅いときは、ブレーキホールドから発進するとき、どの程度、右足で押せばいいのか塩梅がつかめず、飛び出し気味になるのが嫌で避けてた時がありました。
納車以後に手を加えたのは、○○パルサーという電極の状態を改善するものを取り付け、充電が足らないかなと感じたときに充電、直近では補機のバッテリーは1時間半かけて、90%以上に充電しました。
充電が足りないとき、いろいろ、アラが目立つ気がしたのが、反応が明確に良くなりました。
充電不足になりがちなクルマなので、そこに無頓着なら、気にかけた方が良いと思います。
書込番号:25798290
3点

>akaboさん
猛暑日の中、検証を実施して下さりありがとうございました。確かに慣れもあると思いますのでもう少し色々試してみたいと思います。また、バッテリーの充電も意識してみたいと思います。
みなさん、たくさんの返信をありがとうございました。
本当は皆さんにグッドアンサーを付けたいのですが、件数に限りがあるため、3名の方につけさせて頂きスレッドを閉じさせて頂きたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25800381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
2020年型ハイウェイスターGターボ 2駆 B45Aに乗っていますが、先日整備でルークスNAに乗りました。年式は分かりませんが、現行ではないので2020〜2022くらいの型だと思われます。
そのルークスはNAなのに出足が良く、軽く足を載せるだけで進みます。
私のターボのルークスよりあきらかに出足が良く、軽く走ります。
出足ですが。
気付いた違いがあり、軽くアクセルペダルを踏むとヒュイーンとモーター音のような音がします。
この音と軽く軽く走る感覚は連動していて、モーターアシストなんだろうな。と予測出来ました。
気になったので、新型のハイウェイスターGターボに試乗させて頂きましたが、同じくヒュイーンと軽やかに加速します。
2020年型あたりの初期ルークスに乗っている方にお聞きしたいのですが、アクセルペダルを軽く踏んだ時にヒュンヒュンとモーター音はしますか?
モーターアシストは感じますか?
購入当初、モーターアシストされてることが全然わからない!とアクセルの踏み方をいろいろ変えてみても分からなくて、今の技術はすごいんだな!と思っていましたが、
そんなものなのか、私の車がモーターアシストしていないのか、知りたくて質問させて頂きました。
書込番号:25772698 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんでモーターアシストしてないと思ったのにディーラーで見てもらわなかったのかな?あと気になるならディーラーに行けばよいかと、ここではあなたの車の状態はわかりません。
書込番号:25772732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雑種犬だいきちさん
なお、ご自分で調べられた方が分かりやすいと思います
グレードによるのか、全車種になるのか分かれ目みたいですね
ルークスは、全車にスマートシンプルハイブリッドシステムを採用しています。 減速時のエネルギーを電力としてリチウムイオンバッテリーに蓄え、アイドリングストップ中の電装品への電源供給、加速時のモーター駆動に使用して燃料を節約するマイルドハイブリッドシステムです。2024/01/10
参照先
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=20298&aq=-1&oq=&at=&ai=8050b89f-a103-4ad2-9b5c-085d6a95c7d5
書込番号:25772748
1点

>私はとてもいいひとですさん
は正しい、乗った事も無い物に言い様がある訳ないですものね
書込番号:25772751
6点

同時期に発売されたデイズを運転する機会があります。
運転していてECOモーターは40~60km/hの緩い加速中にモーターアシストが働いてるように感じます。
試しに最新のルークスの試乗動画を見ると、出だしから強めにモーターがアシストしてるようですね。
軽自動車なのに出だしから力強さがあると。
MCでモーターの制御が変わったのかどうか分かりませんが、初期型の頃の車両はアクセルペダルを軽く踏んでる時にはモーターのアシストを感じません。
書込番号:25773325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kmfs8824さん、ありがとうございます。
乗っている方の意見を聞きたかったので、とても参考になります。
デイズでもマイナーチェンジ前は、モーターアシストわからないものなのですね。
ベタ踏みしないと軽自動車とは思えないくらいスッと加速するので、驚きました。
回転数が上がり加速するというよりは、トルクで加速する感じです。
ベタ踏みした時は軽自動車だなってなりますが。
モーターの制御が違うのでしたら、とても良い改良ですね!
もし初期型から改良されているとしたら、マイナーチェンジ後ではなく、年次改良じゃないかなと代車のNAルークスから思います。
ありがとうございました!
書込番号:25774092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エネルギーフローの画面を出して、アシストされているかを確認しながらでないと、この違いは、正確に論じることができないのではないかなと思います。
ディーラーにあるクルマを乗るときは、補機バッテリーの充電状態が、ご自身のクルマと違う可能性が考えられます。
制御が変わったとか、クルマが進化したと考える前に、補機バッテリーの状態を考える必要があるのでは?
バッテリーをしっかり充電すると、同じ車でも状態が変わり、あまり乗っていなくて充電不足の状態に比較すると、同じ車なのかと思うくらいの違いが出ます。
充電不足の時は、笛吹音があまり聞こえず、始動直後の発電負荷に負けているのか、燃料噴射?モータアシスト?に力強さがないような気がします。
細部において間違いがあるかもしれませんが、私の経験からは、上記のような印象です。
書込番号:25782634
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
自分へNAに乗っているのですが、純正は0w-8てそれ以外は0w-16が指定のようです。オートバックスやイエローハットのPAは0w-16のオイルがないのですが、皆さん安めのオイルならどこで、どんなブランドのものを入れてますか?
量販店でこんなの入れてるというのがあれば教えてください。(ちなみに、0w-20とか指定粘度以外は無しでお願いします)
書込番号:25768524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゼノサーガさん
何kmでOIL交換します?5千未満なら鉱物油でも良いけど7〜8千kmなら部分合成油は使おうね
0w-16に近いもので良いんじゃない個人的には5W-30
書込番号:25768546
2点

>ゼノサーガさん
>おすすめオイルについて
0W16だと
エネオス エックス プライム) エンジンオイル 0W-16 SP/RC GF-6B 100%化学合成油 4L
カストロールエンジンオイルEDGE 0W-16 API SP 4L4L
0W20ならいくらでもあるけど自己責任で。
書込番号:25768630
2点

他車0w-16指定車ですが、イエローハット PBエンジンオイル MAGMAXプレミアム 0w-16の3リッター缶4880円を購入して交換してる知人がいます。
更にアプリ会員で500円引きになるのも大きいようです。
また、カストロールの0w-16(マグナテックHV)比べ700円ぐらい安いです。
店舗に無いようなら取寄せも可能です。
大手カー用品で価格が安めのエンジンオイル交換なら、アプリ会員を含めイエローハットPBオイルをお勧めします。
書込番号:25768680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゼノサーガさん 『純正は0w-8』
取説によると NA(BR06DE)は指定銘柄は日産純正ストロングセーブ・X 0W-8です。他にありませんので、これを使うことを推奨します。
取説545ページです。
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/ROOX/2003/manual_t00um7nb0a.pdf
価格コムでの価格はこちら
https://search.kakaku.com/%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%200W-8%204L/
書込番号:25768981
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

別の方が「ディーラーでバッテリー交換を勧められましたが、36000円+工賃でしたよ。」という事例も書かれてますのでディーラーでの純正PITWORKはそんなものなのかもしれませんね。
ちなみに>メイド組曲さんが貼られたスズキのサブ店(副代理店)のKが13200円は写真を見るとスズキ純正ではなくユアサのECO.R Revolutionですね。
サブ店なので純正以外を扱っていて純正だともう少し値が張るのかもしれないですね。
書込番号:25721569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイド組曲さん
おっしゃる通りかと。
ただ、ここで高い高いと言ったところで、高くても金持ちの人は、気にせずやるし、僕のような、ボンビーは、そんな高いところで絶対やりませんから。
いずれにせよユーザーが選択することですからね。
逆に不適正金額で無理にやらされたとしたら問題かと。
書込番号:25721621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連休明けでお店が開いたので、いつも行く日産販売店で聞いてきたよ。
ルークスのバッテリー代金30,910円、整備代660円らしい。
日産カードの割引があると概算3万円コースだね。
書込番号:25722878
3点

確認ありがとうございました。
どこの日産ですか。
書込番号:25723008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25723032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>味噌ラーメンチャーハンさん
どこの日産かを書くと、地域が分かってしまうので、ここでは控えます。
新車購入、整備で長年の付き合いのある地元の販社です。
3マンなら出すけど4万だと出さないかな、これが私の相場。
書込番号:25723292
3点

まあディーラーによって高い、安い、はディーラーの勝手でしょうね。
逆に、高いところでやってもらうか、安いところでやってもらうかも、こっちの勝手だしね。
2軒並んでいる飲み屋だって、片方はとんでもなく高くて、もう片方はリーズナブルだとしても、どっちの店で飲むかは、こっちの勝手だから。
逆にとんでもなく高い店に無理に引っ張りこまれたなら問題でしょうけど。
書込番号:25723523
1点

経営が違うとはいえ、
同じ、日産ディーラーと言う看板なら、
地域差はあってもいいですが
大きく変わるのは、気になりますね。
飲食店で、全国的な、同じ名前のチェーン店で金額が大きく違うのは、トラブル起きますね。
3万と4万の違いは、許容範囲かもしれませんが。
書込番号:25723584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

連投失礼します。
ただ、この比較の元が、
スレ主さまの情報発信不足で、
同じかどうかわかりませんが。
失礼いたしました。
書込番号:25723618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>バニラ0525さん
スレ主様が今回このディーラーで高く取られたと思ったなら、授業料だと思って諦めるしかないのでは。
バッテリー交換何てどこでも出来ますからね。
ガソリンスタンド、様々なディーラー、街の整備工場、カー用品店、ちょっとスキルがあればDIYとかね。
書込番号:25723668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
ただ、スレ主さまは、自分でするとか、
量販店でかえるとか、絶対的に安価にすることではなく、
同じ日産ディーラーとの比較で高くないかなと思われてるのではないかと
私は、推察しております。
違うかもしれませんが。
書込番号:25723702 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>バニラ0525さん
もし他の日産ディーラーに比べて、その日産ディーラーのバッテリー交換費用が高かったとしても、それはディーラーの勝手でしょうし、文句は言えないのでは。
嫌なら、やらなければいいだけですから。
どうしても日産ディーラーで、もっと安くバッテリー交換したいなら、越境も含めて、他の日産ディーラーでバッテリー交換費用の比較をして、自分が納得できる料金のところで、バッテリー交換して頂くしかないのでは?
書込番号:25723750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
スレ主さまは、もうすでにお金を払われてるでしょうし、
ディーラーに、苦情入れたらせてるわけではなく、
ただ高かったのかなと思われてるだけで
工夫して安価にしようとか、考えられてる訳でなく、車にもそんなにお詳しいわけなく、
すべてをディーラー任せにされるのかもしれません。
そいう方は多いと思います。
安くなるために、色々手を尽くされる方もいれば、
すべてお任せの方もいいと思います。
ただ、今回は高いのでないかと思われてるだけかと思います。
ディーラーでの価格が今までよりか、
なんとなくか、高いのかなと思われて、
ここで聞かれてるのかなと思います。
どうすれば安くなるかなとは
質問されておりません。
まあ、私どもがとやかく言い合っても仕方ないですが、これて最後にします。
失礼いたしました。
書込番号:25723769 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>バニラ0525さん
スレ主様の>2020年日産ルークスのバッテリーをディーラーで44000円かかりました。高すぎませんか?
にたいして僕は単純に高いとは思うけど、そのディーラーの値段なら仕方ないというスタンスでいました。
で、もしその料金が不満ならディーラー以外でバッテリー交換する方法も有るよというようなことも書きました。
そしたら、バニラ0525さんから次のようなレスがあったので、返答したわけです。
>同じ日産ディーラーとの比較で高くないかなと思われてるのではないかと
>私は、推察しております。スレ主さまは、もうすでにお金を払われてるでしょうし、
だから僕は、同じ日産ディーラーの中でもバッテリー交換費用が違うことはあるだろうし、どうしても日産ディーラーで安くバッテリー交換したいなら、他の日産ディーラーを当たって比較検討の必要性を言ったわけです。
もちろん今回はすでにバッテリー交換済みなことは承知していますが、僕が言ってるのは全て、今後の交換に際してのことですからね。
何れにしてもスレ主様のスレの目的がはっきりしないスレではありました。
僕もこれを最後にしたいです。
書込番号:25723831
0点

>ナイトエンジェルさん
スズキのサブ店やホンダディーラーと比べたら高すぎるという印象しかありません。
さすがに12V補機バッテリーだけの交換で商品代工賃廃棄処分料消費税合わせて44000円は取り過ぎだろと、いくらディーラーが高いとは言っても高すぎですよ。
書込番号:25724110
0点

>メイド組曲さん
再三言ってますが、そのディーラーが高いとしても、だからどうだって話でしょう。
いくら貴方が高い高いと言ったって、それがそのディーラーの価格なのだから仕方ないのですよ。
じゃあ逆に、貴方は高いからって一体どうしたいんですか?
書込番号:25724128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
SNSで報告しますが?
あなたはこの高すぎる値段に泣き寝入りするんですか?先に値段を聞かない方が悪いと言うんですか?
あなたは最初に値段を聞く人だと思いますが、仮に出先でアガった場合に救援要請をする際に料金を聞くんですよね?
書込番号:25724185
0点

>メイド組曲さん
言ってることが意味不明ですよ。
僕は最初から、高いとしてもそれがそのディーラーの価格なら仕方ないと言ってるでしょうが。
僕がどうのこうのでなく、このディーラーのバッテリー交換費用の金額に文句をつけてるのは貴方ですよ。
貴方がその文句をどうしたいのかっていうことだから。
このディーラーのバッテリー交換費用が高過ぎるってどこかに訴えますか?
書込番号:25724197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナイトエンジェルさん
ええ、ですからSNSでアップしますよ?SNSにアップしたら広がるので公に訴えているのと同じですが?
高いと言ってもね限度はあるでしょう?観光地の観光価格も限度があるように。
ディーラーだから高いのは仕方ないという事でも限度はありますが?
書込番号:25725799
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
日常街乗り
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ルークスハイウェスター中古車を購入予定です。2020年式ホワイトパール×チタニウムグレーのツートンか、2021年式ホワイトパール単色か、どちらも綺麗で決められません。
グレードは同じで走行距離も5000程しか変わりません。
同じ車なのに色でイメージが変わる事に驚いています。
長く乗る予定です。
流行り関係ない無難なホワイトパールか、初めてのツートンか悩んでいます。私は優柔不断でどちらも気に入っていて決断が出来ず車屋さんに待って貰っています。
皆様の意見やアドバイスを参考に決めたいと思い相談させていただきました。
書込番号:25692133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ツートン♪
⊂)
|/
|
書込番号:25692198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 私わツートン♪
⊂)
|/
|
書込番号:25692242
1点

ぶぅくぅさん
私ならホワイトパール/チタニウムグレーの2トーンを選びます。
その理由ですが全身ホワイトの車は街に溢れているからです。
これが2トーンのホワイトパールになれば、見掛ける台数がグッと少なくなるイメージです。
又、コンパクトな軽自動車には2トーンカラーが良く似合うとも考えています。
事実我が家の軽自動車(別車種です)も2トーンを選択しました。
以上のように私のお勧めはホワイトパール/チタニウムグレーの2トーンです。
書込番号:25692339
0点

お返事ありがとうございます!
娘はホワイトが綺麗だと思う、息子もホワイトは大きく見えて綺麗、ツートンは若い子風に見えるけど自分のもの感があって可愛い、と言ってくれています。
書込番号:25692363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
ツートンが人気なんですね!
書込番号:25692366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行距離の差5000キロを「しか」と仰ってられますが2020年式と2021年式なら約23000キロと18000キロくらいでしょうか?
これ結構大きいと思います、年式も1年新しいです、5000キロ距離の少ないホワイトパールの2021年式のがいいと思います。
ツートンカラーと言ってもスーパーハイトワゴンは屋根は殆ど見えません、言わばドアミラーのカラーだけです。
加えてチタニウムグレーはパールカラーではありませんのでキラキラしていません、全身パールの単色ホワイトの方が高級とも言えます。
そして仮に損傷を受けて修理となった場合でも単色の方が修復費用が安くて時間も早いと想像されます。
長く乗られるのなら途中でカラーへの関心も薄くなるでしょうし、迷ってられるのならどちらでもいいと言う感じなのでしょう。
なら高年式、少走行距離でホワイトパールの方が絶対にお勧めです。
書込番号:25692376
8点

>ぶぅくぅさん
僕だったら駐車時とかの暑さを少しでも軽減できる期待(気分?)で屋根がホワイトを選びますが
お洒落と言うか高級感的にはツートンかと思います
書込番号:25692447
0点

>ぶぅくぅさん
私は、駐車場によって選びます。
青空駐車なら白
屋根有駐車ならツートン。
長く乗る予定なら、ツートンの色褪せが心配になります。白も色褪せするかもしれませんがね。
書込番号:25692458
1点

>ぶぅくぅさん
長く乗るのであれば、ホワイトパール単色が良いと思いますよ。
短期間で手放すのであればツートンが良いんじゃないですかね
あきが少ないホワイトパール単色が良いと思います
書込番号:25692459
2点

>ぶぅくぅさん
色は自分も最後まで迷うので気持ちは分かります。
今回N BOX購入しましたが初また2トーンカラーにしました。ルーフは白でないですが、気に入った色の設定がそれしか無かった為。
気に入った色ならば愛着持って長く乗れるでしょう。
修理や劣化、五千キロうんぬんは気にせず自分の欲しい方を選べば良いと思います。
ルークスはよく見ますが2トーンは見ないですね、。
駐車場で一目で区別できるというメリットもあります。
悔いのない選択できますように。
書込番号:25692707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさんもツートンなんですね!
ツートンて素敵ですよね!
確かに車種限らずホワイトは多いですよね、私の住む田舎でも軽ツートンはよく見かけるようになりましたが。
私が悩んでるカラーの車はまだ見たことがないです。
この先10年は乗ることを思うと躊躇してしまうとこもあったのです。
貴重なアドバイスありがとうございます!
書込番号:25693185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関電ドコモさん凄い!ツートン22000です。
そうなんです、ミラーがグレーなのが可愛く見えていました。チタニウムグレーはパールではないんですね、夕方に見たので分かっていませんでした。
ツートンの方が高級感があるのかと思っていました。
車のことが本当に無知なもので…
やはり1年でも新しい方がいいんですね。
車屋さんが同じものだから変わらないって言ってたので気にしていませんでした。
詳しい知識ありがとうございます!
書込番号:25693194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gdaさんツートンのが高級そうなんですね!
人によって見え方が違うとゆうことですかね。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:25693203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買物センスさんアドバイスありがとうございます!
会社で日中は青空駐車になります。
色褪せまで考えていませんでした。
それも含めて考えたいと思います!
書込番号:25693208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長く乗るつもりなので神楽坂さんが仰るように飽きるとゆうか流行りが終わって古さに拍車がかかるのでは?と同僚にも言われ不安要素の一つでした。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25693215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あかビーさんもツートンのエヌボックスを購入されたんですね!車に限らず購入までは優柔不断なため散々悩みますが手に入れると愛着がわき長く大切にします。
ルークスのツートンはパープル×ホワイトルーフしか私も見た事がありません。
ホワイトパールもとても綺麗で、ツートンも可愛らしくて、どっちも気に入ってしまい決められずこの場を頼りました。お恥ずかしながら自分1人で車購入が初めてでして…
書込番号:25693227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツートンは、飽きるらしいです。
私は、ツートンをやめました。
書込番号:25718629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,567物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 813km
-
ルークス X 左側パワースライドドア フルセグテレビナビ Bluetoothオーディオ プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 17.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円