ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,567物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年4月15日 01:11 |
![]() |
72 | 11 | 2024年4月8日 12:38 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2024年4月1日 09:47 |
![]() ![]() |
65 | 14 | 2024年3月5日 11:22 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2024年2月27日 20:57 |
![]() |
58 | 16 | 2024年2月6日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ルークスはオートで作動時、暖房・冷房共に風量最大になるのでしょうか?
冬場に最大温度設定でも最大風量になったことはありませんし、外気温はあまり高くないが車内が少し暑い時、温度設定Lo(A/Cオン)でも風量は最小で窓を開けたほうがまだましの状態。
花粉等で開けたくないときに結局手動で風量調整。
ルークスは省燃費優先動作?からか風量も抑えめな感じがしてしまいますが皆様も同様でしょうか?
ちなみに、今まで乗ってきた車両ですと、オート設定(A/Cオン)で温度を一番低い設定にすると、たとえ外気温低温時でも風量は最大、風向きも上部に変更されていました。
2点

色んな考えや意見が有ると思います。
車種は忘れましたが以前そんな車を借りたような気がします。
確かに最大風量にすると効率が良さそうですが車のダクト形状によってはとてもうるさい場合があるかな?ファンや基本制御は同じでもね。
自動ではうるさくなり過ぎない程度でとどめ置き不足なら手段で上げてもらう…
そんな考えも有るかもです。
又、省燃費の為の電力抑制も有るのかな、充電制御やアイストなんかもする世の中ですからね。
書込番号:25699758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは取説にあると思いますけど
例えば、 最大で暖房を効かせたいときは
温度を 32℃に設定して 風量を maxに とかですよ。確か。
私の方が、電気自動車の場合と混同しているかもしれないので、取説でお確かめになって下さいな。
書込番号:25699896
2点

電気自動車の場合は、電気に余裕があるので、割と最大に近い効かせ方にもなるが、それでも最大に温めたい場合は、
32℃設定で。
ルークスの場合は、一応ハイブリッドなので、いわゆるオルタネータ発電ではなく、純粋エンジン車と発電が違うので、オートで、効き過ぎになるほどには電気を供給しない。
とか、だったかな。
事情があるかもです。
書込番号:25699903
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
2023.9月中旬に新型ルークスが納車されましたが、不具合だらけです。同じ車に乗っておられる方も、下記のような現象が出るのかお聞きしたいです。
@納車1か月足らずでフロントカメラ故障。→新品交換
Aナビがちゃんと表示されないうえに、SDカードを入れて下さいと毎回でる。→毎回、SDカードのエラーが出たら抜き差しして下さいと言われ、この先、ずっとするのかとディーラーに言うと2回目でやっと調べたのか信号を送るところが悪さをしていたので直しましたとの事。
それからは、エラー出ていません。
B鍵が開閉出来ず、ビビビビと言ううばかりで、その都度半ドア等確認してもちゃんと閉まっている。あまりにも頻繁に出るので、メカニックの人がここかも?と言う所の部品を全交換、鍵新品に交換→それでも同じ症状が頻繁に現在も出る。ディーラーは電波妨害を受けているだの鍵をカバンから出して閉めて下さい。と言う始末。皆さんカバンから出して閉めますか?
今は症状が出たら都度ディラーに動画送り続けています。電波妨害がないか測る機械を持って症状が出る駐車場へ行って調べるそうです。何か所も遠いところでも。
Cエネルギーモニター画面が全く動かず矢印も出ずに常に満タンになっている。台車のデイズを借りた時は常に動いていた。燃費が9.5。
こんなに悪いものなのでしょうか。ディーラーの回答待ちです。ガソリン減るのがすごく早くて困っています。
ルークスってこんなもの?
新車納車から考えても半分以上は台車に乗っています。返却されても治っていないし。
ずっと乗りたくて買ったのですが、こんな車なら、高い値段出して買いませんでした。
新型ルークスに乗っておられる方は、こんな感じなのか、ご意見が聞きたいです。宜しくお願い致します。
16点

全体的にハズレ車ですかね。
カバンの件は、カバンの素材が電波を遮断しやすい素材を使っていたり、スマホなどの電子機器と一緒に入れていると誤作動の可能性は否定できないので、取り出しての施錠はありえるかと。
書込番号:25553569
14点

うちの車も僕が開ける時はキーがどこにあってもワンタッチであきますが、妻だと鍵を持ったまま、ドアハンドルを握っても開かない時も多いらしい。
電波遮断人間なのでしょうか?
書込番号:25553647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鍵の件は、やはりそうなんですね。買い替え前に乗っていたスペーシアでは一度もなかったので、毎回カバンから鍵を出してキーケースから鍵を出して本体の鍵で閉めないといけないんです。一度は本体でも閉まらず鍵を開けたまま買い物に行きました。
エネルギモニターも、動かないで正解なんでしょうか。高速など長距離を走っても全く動きません。
こんなものとあきらめるしかないですかね。
書込番号:25553714
2点

>くまごろださん
あ、うちはルークスじゃ無いんですが、開ける人によっては開かない場合も有るんですね。
書込番号:25553724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〇4に関して
このクルマは,充電が足らないと,発電の負荷が大きくなって,回転数が高いのに走ってくれない(寒冷時のスタート)
発電が足らないと,アシストしない制御になるため,Hybridのメリットが減ってしまう。
これは,新車時のバッテリーを充電して活性化してみると,クルマが変わったように良くなる可能性があります。
充電が足りない状態でずっと使っていると,冬場を迎えて,さっぱりhybridにならんなぁとなる。
ルークスは,製造は三菱の工場だと思いますから,日産がダメだと言ってそれで話が終わるという車種ではないと思うのですよ。
代車のデイズも,型式によって違いますが,共有部品がある車なので,ルークスは全部ダメとはならないのでは?
せっかく購入されたのですから,工夫して,不具合なく乗れるようになるといいですね。
書込番号:25553887
6点

回答有難うございます。充電のバッテリー表示は満タンです。減りも増えもしません。燃費も同じ車に乗っている人は17.7〜19だそうです。
9.5は悪すぎますよね。今、ディーラーに全て動画など取り送っています。返事を待つしかないですね。
不具合続きで、台車に乗っている方が、長い気がします。
書込番号:25554562
6点

エネルギー画面に表示されるのは,鉛電池の状態ではないので。
鉛電池を,電源コンセントから,充電器を使って充電します。
それをやってみても改善がないなら,その時初めて何かがオカシイという順序でイイと思います。
鉛電池が常に充電不足だと,エネルギーフローの画面は動かないと思います。
書込番号:25554620
4点

>くまごろださん
せっかくの新車なのに不具合だらけで気持ち落ちてしまいますね…。。。
私は新型ではなくマイナーチェンジ前のもの(2020年)を中古で購入しました。
新型のマイナーチェンジ後の1番の違いはフロントの顔で
他は少しあるものの大きな変更点はないので、
基本は変わらないと思いコメントさせて頂きました。
鍵は開閉出来なかった事は今の所ありません。
鞄に入れたままでも大丈夫です。
何か素材の相性があるのでしょうかね…。
エネルギーモニターは動いています。
しかし中々満タンにならず、色々調べてて
https://minkara.carview.co.jp/userid/719910/car/3525955/7590389/note.aspx
に載ってるやり方をしてみたら調子が良くなりました。
バッテリーリセット作業をした形ですね。
でも主さんの症状とは違うから関係ないかもしれませんが…。
グレードはハイウェスターXの2WDです。
燃費は満タン法でこの時期で17km/Lでした。
グレードが4WDやターボ、走行環境等で
燃費が変わってくるとは思いますが10km/L切っちゃうのは
ビックリしちゃいますね…。
早く解決する事を願っております。
書込番号:25574529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エネルギーモニターが常に満タンで動かず、燃費が9.5というのはハイブリッドがまったく機能していない可能性があると思います。
いずれにしても正常な状態ではないので、ディーラーにしっかり見てもらい直してもらうしかないと思います。
発生数がどのくらいか分かりませんが、新車で様々な不具合が出るというのも残念ですね。
書込番号:25577620
3点

アイドリングストップは、やはり故障で先日、直してもらいました。これで安心して乗れると思ったら、またシステム故障。。2ヶ月前に新品のカメラに変えてもらったのに!ディーラーも休みだったので動画を送って、年明け早々また修理中です。台車ばかり乗ってます。
この車は、他の人も故障多いの?と聞くと、いやーないです。との事。コンピュータの不具合なのか原因がわからずで、まだ連絡はありません。
本当に勘弁してほしいです。
今回修理して、そのまま乗ってて同じ故障が出たら有償なの?と聞くと一年経つと、保証期間が終わるので支払いが発生しますとの事でした。
何で、こんな車買ったんだろう。この先、不安しかないですね。。
書込番号:25578144 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くまごろださん
お気持ち良く分かります。
本当に辛いですね。
〇私の方は、エンジン関係、ナビ関係、安全装置などは、問題有りません。
又、走りに関しても問題なく、気にいっています。
下記URLの内容に問題が有りました。
未だに、座席シートの、たるみと言いますか、シワと言ったら良いか分かりませんが、
解決しておりません。
何度か修理してもらいましたが、今回ひどくなりましたので、昨日その状態を動画に取りました。
今日メールしようと思っています。
また更には、バックミラーの取り付け部の、上部にかなりの隙間ができているのに、気が付きました。
ショックです。
私は結構な年なので、安全装置の他、メカ、全体の形も気に入り最後の車と思い、初めて日産車を買いました。
色々細かい細工をして、趣味の物も積み込みたいのですが、未だにかないません。
軽自動車は初めてですし、すごく楽しみにしていたのですが・・・・・
燃料の方は、結構食いますね。
エアコンつければ10Km、なしの場合13Kmです(4WD+ターボ車)
私は素人ですが、新車には、新車保障3年と言うのがあるみたいですよ?
以前に日産の会社に電話した時、係の人が教えてくれました。
一応調べてみられては、いかがでしょうか?
間違っていたら、ごめんなさいです。
くまごろださん の場合も、色々大変でしょうけど、頑張って納得いくように修理、取り換えして貰って、
楽しくルークスに乗れる日を、願っています。
下記URL、もし時間が有りましたら、見て下さいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=25235876/
書込番号:25691464
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
マイナーチェンジにて一部グレードに合皮のシートが採用されましたが、
蒸れや夏の暑さ・冬の冷たさはどうでしょうか?
試乗の際は冬でしたが暖機運転の後なのでわかりませんでした。
表皮に通気孔があるのは確認しました。
営業さんは問題ないですとの答えでしたが、購入にあたって気になります。
オーナーの方教えていただけますか?
3点

着る服によっても違うし暑さ寒さも人それぞれなので人に聞いても正解は得られないと思います。
私は、いつも綿パンなので冷たさは感じません。暖房が効くまでに数分シートヒータでモモの下に手を入れて
手を温めるぐらいですね。
夏も炎天下に駐車することがないので気になりませんし、炎天下に止めるのはレーザにはよくありません。
汚れも日産純正ピットワークシートクリーナーできれいになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=24738031/
書込番号:25681716
2点

本革ではなく合皮なんですね。
↑書き込み無視してください。
書込番号:25682381
0点

直接この車の事は知りませんが、
全面合皮なのですね。
合皮のカバーしか経験ないですが、
暑さ、冷たさ、布シートより、気になります。
また、表面の伸びが目立ってきます。
なんかだらしない感じになってきます。
それ以来、シートカバーはしませんし、
座面、背もたれは、布製の車にしか乗らないように考えてます。
また、本皮のシートは、夏暑く、冬冷たいです。
警察の車など、多分合皮と思いますが、
おしりのあとがくっきりしてるものあります。
クラウンでも、そうでした。(捕まったわけではありません)
私の合皮に対する感想は、
伸びて、だらしなくなるように思い、(本皮もその傾向あるかな)
最初は、高級感あるのかもしれませんが、
長期間はどうかなと思います。
私の勝手なイメージで、
最近はどうかわかりません。
マイナスな意見失礼いたしました。
書込番号:25682503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

住んでるところや個人の感じ方にもよると思いますが、自分の場合(横浜)は冷たさや熱さはあまり感じませんでした。
また、冬の冷たさを感じる方はシートヒーターがあれば問題ないと思いますし、夏の熱さはシートベンチレーションがあったり、エアコンのパワーがある車ならあまり感じないと思います。
それよりも、合皮や本革は冬のバチっという静電気がないのと、室内のほこりによる汚れが圧倒的に少ないのが大きなメリットだと思います。
ご参考になれば。
書込番号:25682524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
本革のシートカバーなら、あまり伸びたり、だらしなくならないよ。
オートウェイの本革シートカバー使ってたけど、革自体の厚さも、コストダウンされた革シートの革より厚かったような。
書込番号:25682526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:25682608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
去年、8月にルークスハイウェイスターGターボを新車で納車して半年になります!
以前乗っていたデイズルークスハイウェイスターGターボの時は、バック駐車するとこれ以上下がれません!って感じで強制的に強振動とブレーキをかけてくれてたのですが、今の車は警告音のみで強振動もブレーキもかけてくれません。
仕様が変わったのでしょうか?
自宅の駐車場がちょっとだけ坂になっていて、ほんの少しだけ踏み込む必要があるのと、使用上ギリギリまで下がらなくてはいけないのですが、建物がバックモニターの赤い線を超えて近ずいても止まりません。
同じ車の方はどうですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25641767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>物がバックモニターの赤い線を超えて近ずいても止まりません。
ご自身でブレーキを踏む目安が分からないのですか?
書込番号:25641803
2点

>とーーーも!さん
新しくなるにしたがって性能が良くなってるんじゃないですかね。
●ブレーキ制御が作動したあと、再び同じ
障害物に近づいたときは作動しません。
●システムは、ブレーキペダルを踏みなが
ら車両を移動する(駐車場での操作)な
ど低速における支援を目的にしていま
す。
アクセルペダルを踏んで前進・後退する
状況などでは作動が遅れ十分に機能しな
い場合があります
いろいろあるみたいです。
説明書を確認してください
参照先
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/ROOX/2003/manual_t00um7nb0a.pdf
書込番号:25641817
8点

>茶風呂Jr.さん
いや、分かりますけど……
同じ感覚でやっても作動しないって言いたかっただけです。
書込番号:25641819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>神楽坂46さん
確認してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25641822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とーーーも!さん
> 自宅の駐車場がちょっとだけ坂になっていて、ほんの少しだけ踏み込む必要があるのと、
> 使用上ギリギリまで下がらなくてはいけないのですが、
まずは駐車場の床を水平に改修しましょう。
書込番号:25641931
0点

>Giftszungeさん
>駐車場の床を水平に....
そういう問題ではないのでは?
前の車では、強制ブレーキがかかったわけなので。
書込番号:25642167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ナイトエンジェルさん
> > 駐車場の床を水平に....
> そういう問題ではないのでは?
> 前の車では、強制ブレーキがかかったわけなので。
そういう問題
強制ブレーキに頼らざるを得ない状況こそが問題の本質だ。
強制ブレーキを過信してはいけない、強制ブレーキに頼ってはいけない。
基本的には強制ブレーキを使ってはいけない。
これは強制ブレーキに対する心構えとしての絶対条件である。
もし、強制ブレーキに頼る必要のない、十分な運転技術があれば
駐車場の床が水平でなくても良いだろう。
そのことを指摘した。
例:
強制ブレーキの効果を試すつもりで、デーラー店舗内で試乗して死傷事故が
多数発生している。
絶対にやっちゃいけない危険行為だ。
強制ブレーキに対する過信と慢心が元凶だ。
強制ブレーキの動作特性に経済産業省の明確な安全基準はないし
ISO国際基準も存在しない。
だから、メーカ毎に、車種ごとに強制ブレーキの動作特性が異なる。
そういう不安定なものに頼ってはいけない、ということだ。
強制ブレーキは、万が一の事故になりそうな時に
運転者の運転技能が対応できないときに
それを少しばかりアシストしてくれるに過ぎない。
もしそれで事故が回避できれば、非常にラッキーだし
もし事故が回避できなくても、被害の程度が少しばかり軽減できれば
無いよりもマシということである。
書込番号:25642649
4点

>強制ブレーキの動作特性に経済産業省の明確な安全基準はないしISO国際基準も存在しない。
確かに、その両者はこの機能の監督官庁ではないから、彼らは基準を持っていない。
監督しているのは日本は国土交通省、世界規格については国際連合欧州経済委員会(UNECE)。
最近の日本の規則(道路運送車両の保安基準)はUNECEの協定規則(UN Regulations)をそのまま反映したものが多い。中には保安基準に直接「協定規則第〇〇号参照」と書かれているものもある。なお協定規則がISOを参照する事はある。
本題に戻って本機能は「自動指令制動」と呼ばれるものの一環で、両者に規定が存在するが、厳密な機能・性能についての定義・規則などはご指摘通り無し。つまり特定の事案(ブレーキランプ点灯基準など)を除き各社独自にやっている。
以下、興味があればご覧あれ。
保安基準
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/B012.pdf
協定規則
https://www.mlit.go.jp/jidosha/un/UN_R013_01.pdf
書込番号:25642738
3点

>とーーーも!さん
現行ルークスの場合、後退時に作動するのは踏み間違え防止アシストと低速時被害軽減ブレーキの2系統
踏み間違え防止アシストは(誤って)アクセルを踏み込んだ時
低速時被害軽減ブレーキはアクセルを離して後退している時を想定
上り坂をアクセル微調整しながらの後退はその条件からすり抜けているので作動しないんじゃないですか?
デイズルークスの時は踏み間違え防止アシストのアクセル踏み込み量のしきい値が低めに設定されていたから作動したんでしょう。
書込番号:25642860
0点

>Giftszungeさん
ご高説どうも、と言いたいところだけど、やっぱり貴方はズレてるんだわ。
このスレは強制 ブレーキの可否を問うものではなく、以前のルークスでは強制ブレーキが効いていたのに、同じシチュエーションで新型ルークスでは、強制ブレーキが働かないのは、どうしてなのかっていう、趣旨だから。
書込番号:25643108 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ぶつかった訳じゃ無いんですよね?
前の車が過剰反応してて、ブレーキをかけるタイミングが早すぎただけでは?
試しにぶつけても車が傷つかない障害物(ダミーバルーンや段ボール)を設置して、後退してみたらどうですか?
書込番号:25643128
1点

ナイトエンジェルさん
> ご高説どうも、と言いたいところだけど、やっぱり貴方はズレてるんだわ。
期待しちゃいけないそういう機能に実使用で期待している時点で
ズレているのはどっちだ。
そこのところが分かっておられないナイトエンジェルさんの方こそ
ズレまくり。
書込番号:25643528
0点

>とーーーも!さん
日産のお客様センターに問い合わせて見てはどうでしょうか?ちゃんとした?オペレーターに当たれば調べて返答してくれると思います。
なんとなく推測ですが、
前の車のように強制ブレーキかかると不快なひとからのクレーム?で変更された気がします。
書込番号:25647885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーーーも!さん
あ、その前にディーラーに相談して見たのでしょうか?
意外とディーラー設定あったりして?な訳ない?コリャまた失礼しました。
書込番号:25647891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

同じ質問が日産の公式サイトのFAQにあります。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/66287?category_id=68&site_domain=default
燃料の補給を推奨する目安の線のようです。
書込番号:25639766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

歯ぎしりマックスさん
下記のように燃料の補給を推奨する目安の線です。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/66287?category_id=68&site_domain=default
書込番号:25639769
3点

さすが、金銀の方は早いですね。
古い車は
丸い燃料計で、
同じ様に最後の方が赤くなってました。
今は
横線になると、
変な感じなのですかね、
この車、ただ、警告ランプとか、文字の表示とか出ないのですかね。
書込番号:25639784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
>ぐまぐまんさん
違う車種ですが、音声だけで画像は見えません
ナビの操作もできません
書込番号:25595149
3点

>同じような症状の方いらっしゃいます?
同じ症状の人を探すより、
走行中にテレビが映るなんて、
おかしいだろゴルァ
ってディーラーに怒鳴り込んで直してもらった方が良いっすね。
書込番号:25595218
13点

回答では無いです
内容に興味を持ったので先に質問の真意が知りたいです
1. 原因が知りたいのですか
2. 他の方の意見を聞いて状況の比率を知りたいのですか
3. 他の方の意見を聞いて無償対応してもらえるか手ごたえを掴みたいのですか
4. 他の方の意見を聞いてこのままで問題無いのか確認を取りたいのですか
5. 他の方の意見を聞いて法律的に良いのか悪いのか確認を取りたいのですか
6. その他
現状維持するかどうかは自己責任で本人次第と思いますが
書込番号:25595256
9点

ディーラーが気を利かせてやったんだろ。
せめて何というナビなのかくらいは書いてよね。
社外品が付いてるなら簡単だったりする。
書込番号:25595344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

だれかの 注文キャンセル品じゃないですか
キャンセル方法が 主要信号線(ツイストCバスペア)
をぶった切って施工した機器なら危険が危ないです。
https://www.youtube.com/watch?v=yYhTOMgSzKA
書込番号:25595437
0点

2021年って言っているから中古買ったら、そうなっていたという事でしょう。
前オーナーが改造してあるだけですね。
購入店に純粋なノーマルに戻してもらう。
書込番号:25595522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転中に画面をチラ見して事故ってもナビのせいではありません。ドライバーが全責任を負います。
購入店で修正してもらいましょう。
書込番号:25595580
0点

純正っていうかパナのナビですよね。
たいていのディーラーがお得意さんだと(勝手に気をきかせて)走行中でもTV映るようにしてるようです。
うちのルークスやノートでもそうでした。
映したくないならテレビ以外のオーディオやナビ選べば良いし、気にする必要ないかと。
書込番号:25595614
6点

>やすゆーさん
コンプラ意識の低いディーラーですね。
さすが日産って感じです。
書込番号:25595617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種違いだけど、はい見られます、が見ません。
ナビ操作もOKだけど、走行中は、操作しません。
書込番号:25595665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダメだけどディーラーでキャンセラーを扱っていると思います。
相談しましょう。
書込番号:25595683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適当な問いに結構な返信いただきありがとうございます。
個別の回答すると長くなるのでまとめて返信します。
まず、ナビは純正の9インチモデル。新車購入です。
TVが映る理由も分かっていて、社外品のエンジンスターターを納車時に取り付けたのが原因と思われます。
じゃ、なんで質問したの?ってことですが、元々走行中TVが映らないのは分かっていましたので納車後、キャンセラーを購入予定でしたが何故かTVが映る状態で納車されました。
エンジンスターターがらみの現象だとは思いましたがプロパイロットは動くしナビの追従も問題なし。
じゃ、いっかで今まで来ましたがアダプティブのヘッドライトや走行中のギヤ設定等で何となく動きがおかしいと思うことがあったため、車検ついででディーラーに出そうかと考えた時、TVが映る件、話した方がいいやら悪いやらと思い同じような状況の方がいれば、意見交換できるかなって思っての投稿だったわけです。
>kakakucomid_hfさん
ご質問の意に沿えず申し訳ありません。
書込番号:25596101
1点

>同じような症状の方いらっしゃいます?
この様な書き込み多いですね。
たとえ全員同じ症状であったとしても、自分でおかしいと疑問に思ったらディーラーに相談すべきではないでしょうか?
>TVが映る件、話した方がいいやら悪いやら
こう思った理由は何でしょう?
話して何か困る事でもあるのでしょうか?
kakakucomid_hfさんも書込みしてますが、同じ症状の人を探してどうしたいのか自分にはわかりません。
同じような症状の方いらっしゃいますか?という問いに対しては、同じです、違います、の2つの回答しかないと思います。
同じだった場合の、その先の何が知りたいかを最初から書いた方がよかったのでは。
書込番号:25596428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NOTE購入時にメーカーオプションのプロパイロットではなくディーラーオプションの安価な純正ナビを装着してもらったら最初からTVが観れる状態でした。
恐らく、ユーザーからの要望が多く、ナビ組み込み後にTV視聴可能な配線を行うのは面倒なので最初からそのようにしているんだと判断しています。
私は走行中はもちろん停車中もTVは見ないので何ら意識はしていませんが、走行中に見なければいいだけですよね。
ただ、この場合本来であれば走行中はできないはずの目的地設定等のナビの操作ができてしまうはずです。
試してはいませんが、同乗者がいればこれは便利だと思います。
書込番号:25611749
1点

〉ナビは純正の9インチモデル。新車購入です。
純正とはいえメーカーオプションではなくディーラーオプションだと昔ながらの作業でできるものも未だにあります。
〉じゃ、いっかで今まで来ましたがアダプティブのヘッドライトや走行中のギヤ設定等で何となく動きがおかしいと思うことがあったため、
テレビが映ってしまう施工と無関係だと思います。
とくにアダプティブヘッドライトなんて完璧なものではありませんから。
書込番号:25611767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
あれ?
違法行為だっけ?
まあ見れるからって見る義務あるワケじゃないし、見なきゃ良いだけだと思う。
>ぐまぐまんさん
ディーラーに言って良いと思う。
納車時にスターター付けたせいだとしても、スターター付けるのは違法行為じゃないし、そもそも先に私が書いたように『ディーラーが勝手にやってた』可能性もある。
まずはスターターの事は言わずに「走行中にTV映る」と言って、おかしいと言われたら「スターターをつけたせい?」って相談すれば良いんじゃないですかね?
書込番号:25611943
4点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,567物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 813km
-
ルークス X 左側パワースライドドア フルセグテレビナビ Bluetoothオーディオ プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 17.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円