日産 ルークス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ルークス のクチコミ掲示板

(4504件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ルークス 2020年モデル 2966件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス 2009年モデル 83件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス(モデル指定なし) 1455件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

アラウンドビューモニターについて

2020/08/04 13:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

スレ主 KABU☆さん
クチコミ投稿数:1件

ルークス ハイウェイスターGターボプロパイロットエディション4WDを購入しました。
社外ナビ(ストラーダ)をディーラーで取り付けて頂きましたが
ナビ画面にアラウンドビューモニターが映っていません。
アラウンドビューモニターを映すには
別途で配線?が必要だと言われました。
ここで質問なのですが
どの配線?を購入すればいいのでしょうか??

言葉足らずで申し訳ありません。
どなたか教えて頂けると幸いです<(_ _)>

書込番号:23578625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/04 14:16(1年以上前)

これですかね
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html


RCA023Nが対応しているようですが、
対応車種はこちらでご確認を
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html

書込番号:23578667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/04 15:24(1年以上前)

>KABU☆さん

当方も全く同じグレードのルークス ハイウェイスターGターボプロパイロットエディション4WDを購入し
社外ナビStrada CN-F1D9Dにアラウンドビュー接続アダプターもDatasystem RCA101Nを使ってアラウンドビューモニターをナビ画面で映せています。
リバース時のみ映れば良いという事ならRCA023Nだけで良いのですが、純正ナビと同様にいつでもどこでもというのがご希望なら切り替えスイッチの付いたRCA101Nが必要となります。
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca101n_ins.pdf

ルークスもスレッドが増えて見つけにくくなってますが、過去スレの『社外ナビでのコーナーセンサーの動作について』に関連した情報がありますのでご覧下さい。
コーナーセンサーが障害物を検知すると前進でもバック時でも自動的にアラウンドビュー画面がナビに表示されます。
純正ナビ(9インチ)使ってる人には当たり前の事過ぎるのでしょうが…

書込番号:23578780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/04 15:45(1年以上前)

>KABU☆さん
P.S.
Data Systemの『カメラ接続アダプター適合表』ページのルークスの欄には以下の記載がありました。

『※ 44 バック時以外にもアラウンドビュー映像を映したい場合は、RCA101N をお買い求めください。
RCA101N は RCA023N と AMA-02 のセットパッケージです。
RCA023N がすでに取り付けられている場合は AMA-02(\4,800 税別 ) を追加で取り付けしてください。
RCA101N または AMA-02 装着後はナビ画面もしくはルームミラーのどちらか一方にしかカメラ映像が表示されません。
詳しくは製品の取扱説明書をご参照ください。
※ 46 バック時にのみアラウンドビュー映像を映したい場合は RCA023N をお買い求めください。』

書込番号:23578818

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/08/06 10:35(1年以上前)

KABU☆さん
propilotじゃなくてprodriverさんが詳しく書いていますが、バック時に映せるハーネスのみ紹介します。

データシステムだとRCA023N、パイオニアだとKK-N501BCになります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_adapter/
あと社外品でもあります。
施工も簡単です。
ナビ裏奥右側の車両ハーネスを外して、ナビのバックカメラ入力に指すだけです。

担当さんに頼んででも簡単にやってくれると思いますよ。

書込番号:23582157

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新型ルークスのエンジン性能

2020/07/24 21:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:28件

MG33Sモコ(新車購入から9年)から新型ルークスの乗り換えを検討しています。


グレードはX 4WD運転席側ハンズフリーオートスライドドアをオプションでつけての購入を考えているのですがモコよりかなり重くなるのが気になっております。
モコのエンジン性能を見ると最大出力40/6500 kW/rpm、最大トルク63/4000 N・m/rpmとあります。
一方、新型ルークス最大出力38/6400 kW/rpm、最大トルク60/3600 N・m/rpm
高速にほぼ乗りませんが、坂が多い地域なのでモコよりエンジン性能が大きく劣るのか疑問を解決しておきたく質問させて頂きました。

また、見積りをもらっており車両本体で51,000、付属品で44,48、下取りで160,000(あと100,000頑張れますとのこと)の割引の提案をもらっています。
この位で値引きは妥当でしょうか?

あまり車に詳しくなく分かりにくい説明かもしれませんがご意見を聞かせて下さい!
よろしくお願いいたします!

書込番号:23555831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2020/07/24 22:11(1年以上前)

試乗はしましたか?

気になりそうな路線などで試乗させてもらってみてください。

書込番号:23555881

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/07/24 22:16(1年以上前)

和菓子のもなかさん

走らないと感じたら、それはエンジン性能の差というよりも、車両重量の差と考えるべきでしょう。

モコの車重は800kg台、これに対してルークスXの車重は1010kgとかなり重ためです。

これだけ車重に差があると、流石に走らないと感じる可能性大です。

ただ、走りに関する感じ方は人それぞれですので、先ずはルークスに試乗される事をお勧め致します。

試乗した結果、走らないと感じたらターボと言いたいところです。

しかしながら、ルークスでターボ設定があるグレードは車両本体価格約207万円と高価なハイウェイスターGだけですから、ターボ購入も厳しいかもしれませんね。


それと値引きに関しては見積もり内容の詳細が分からないので正確な事は言えませんが、値引き総額約19.5万円なら結構良い値引き額が提示されていると言えそうです。

書込番号:23555892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/24 23:57(1年以上前)

平地はともかく上り坂は走らないと感じるでしょうね(エアコン時は特に)

スライドドア車は普通の軽より100kg重く、日産の軽は他メーカーより100kgは重いから合わせて200kg今までのモコより重いです

そんだけ重量差が有ればかなり走りも違う感じですよ


それがスレ主さんにとって許容範囲内かは誰にも&#128534;ので、そこを気にして試乗をしましょう。

書込番号:23556076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/07/25 06:45(1年以上前)

家はMH34S ワゴンRから乗り換えました。
同じターボ車の4WDから乗り換えですが、車両重量の増加もありますが発進時のモーターアシストの補助などもあり、むしろR06エンジンより軽く速いです。
あと実燃費もよくなりました。

NAエンジン車のHS−Xを検討されているとのことですが、危惧されている車両の増加分はおそらく心配ないと思います。
心配でしたら、皆様が仰っているように試乗を確実にして確かめたほうがいいかと思います。
この車は実際に乗ってもらえば分かると思いますが、カタログ数値を下回るようなものではありませんでした。

ただMOPなど欲が出てくると、購入するグレードが上がってしまいます。
最終的になんでも標準なHS−Gターボを買っておけば幸せになるでしょうね。

書込番号:23556327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/25 08:40(1年以上前)

こんにちは!

自分も、日産モコに乗っています。

この車を購入するときに、ノンターボを購入するので、坂道のある場所を試乗させてもらいました。

後、車庫の高さなど、確認のため、家まで試乗して、入るか入らないか、確認もしました。(営業さん一緒に)

営業さんと話して、坂道のある場所や自分の自宅の坂が多い途中まで試乗して、車の性能を実感してみては

いかがでしょうか?

上記できませんとかいう営業さんなら、この店で購入する必要はないと思います。

後、値引きについてですが、スズキのスペーシア、ダイハツのタントなど、ルークスと同じグレード・価格のものを

一度見積もりして、営業さんと駆け引きするのは、いかがでしょうか?

とにかく、坂道を試乗して、どうするのかを確認してみてください。

参考までに!


書込番号:23556495

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2020/07/25 10:32(1年以上前)

皆さん回答有り難うございます。

早速、アドバイス通りルークスの試乗と他の競合車の試乗にも行ってみようと思います。

書込番号:23556716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/25 10:37(1年以上前)

カミさんのアシ車でモコXを所有しています。モコは車重820kg、ルークスは1010kgでエンジンは馬力表示でどちらも52馬力です。
190kgルークスのほうが重いので出だしの加速は劣ると思います。
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/roox/2003/pdf/roox_specsheet_01.pdf
http://history.nissan.co.jp/MOCO/SA2/1310/PDF/moco_specification.pdf

正直モコXでも加速性能は期待できませんので高速には乗らなくても坂道の多い地域では少々頼りないと思いますよ。もしルークスをお買いになるのでしたら少々支払いがきつくなると思いますがターボ車をお買いになる事をお勧めします。

値引きに関してはまだデビューからそれほど経っていませんのでそれなりではないかと思います。急いでいないのでしたらもうしばらく10月ぐらい)待つ事をお勧めします。

書込番号:23556730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度4

2020/07/25 12:38(1年以上前)

私は値引き4万未満だったので羨ましいくらいですが。w

エンジン性能は大差ないけど重量差あるので「モコより加速性が悪い」って感じると思います。
だから、モコに不満あったならルークスだともっと不満に感じるでしょう。
でも、他の人も言ってるように乗り比べるのが早いです。

ターボの有無は格段の差があります。
金銭的に問題ないなら、ターボ付きをオススメします。
以前パジェロミニの4WDターボ乗ってましたが、親のムーヴ(ターボなし)に乗ると「同じ軽でこれほど違うのか」と驚きました。

私はターボなしハイウェイスターXにしましたが【自分にとって必要十分以上】を選ぶのが大事だと思います。
裕福なら簡単に買い替えれるでしょうけど、150万とか200万とかの買物なんですから【我慢すれば】とか【妥協すれば】なんて要素はあるべきじゃないですしね。

書込番号:23556995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/07/25 18:52(1年以上前)

今日、試乗してきました。
お店にターボしかなくXグレードは乗れませんでしたがルークスの乗り心地を体験できました。
代車で借りた前のルークスよりも運転しやすく静かな走りに感じました。
ディラーの方に、xグレードの試乗をお願いしたのでそこで良かったら購入したいです。

やはり、予算の関係でターボは難しいです。
寒冷地なので4WD、高めのスタッドレスは欠かせなくて…

書込番号:23557746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/07/26 07:27(1年以上前)

>和菓子のもなかさん
失礼しました。
HSじゃなくXグレードの4WDでよかったのですね。
スタッドレスタイヤですが、自分が前スレにも書きましたが、楽天などでBSのXRXなどで2019年製造タイヤなら4万未満でホイール付きが買えます。

試乗をしっかりして納得してから購入を決めてくださいね。
リアシート前のスペースや視界などシートポジションが最高です。
スライドドア車は、本当に便利ですし使い勝手が良いですね。

書込番号:23558788

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2020/07/26 23:27(1年以上前)

いえいえ、お気遣い有り難うございました。

タイヤですが見積書で、冬タイヤがホイール込みで80,000で付いてて自分で買おうか迷ってました。
あまりオプションを付けてないので割引が少なくならないか心配で、冬タイヤを外してコーティングの追加を検討していました。

良い担当者の方なので程よい割引などの取引が難しく感じます…

書込番号:23560892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/27 14:34(1年以上前)

ルークス ハイウェイスターX プロパイロットエディションを契約して納車待ち中の者です。
自分も冬タイヤ(ブリジストンVRX 14インチアルミホイール4本セット)を注文したのですが、金額は¥57640でしたので、まだ交渉の余地があるように思われますし、カー用品店で購入した方が安く済むかもしれません。

書込番号:23561857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/07/27 17:39(1年以上前)

和菓子のもなかさん
突き詰めれば、社外品のフロアカーペットやガラスコートもあります。
財布から出す金額を下げるのは簡単ですが、その担当さんと長く良く付き合っていくのであれば、やはり下取り車モコの買い上げをしてもらって内金を少なくしてもらうのがベターです。

自分の場合は、付属品はプラスティックバイザーのみ、後はすべて社外品で揃えましたし、乗っていたワゴンRも自分で売却しました。
但し査定で出ていた金額より業者に売れた金額がはるかに高かったです。

ディーラーには儲からない客だったと思いますが、今後の付き合いも考えるとその点は大事かと思いますよ。

書込番号:23562159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/07/29 18:25(1年以上前)

ご意見有り難うございました。
とても参考になりました。

書込番号:23566565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:31件

Xのプロパイロットエディションを検討中です。 
パナの10インチナビゲーションをアラウンドビューモニター変換ハーネスで付けたいと考えてます。(ディズ用ハーネス?)
ハーネスの切り替えスイッチでカメラ映像を前後、アラウンドビュー、ナビの切り替え可能な製品があるようです。

ディーラーでの試乗時に前コーナーセンサーに柱が近づいたら、自動でナビ画面からアラームが鳴り画面が切り替わったのですが、
社外ナビで切替スイッチを使用した場合はどの様な動作をするのか
お判りのかたがおりましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:23390284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/05/09 07:28(1年以上前)

>ゆうまるここさん
AV-C13FAの取説を見ると「ソナー機能(車種により装備が異なります)で障害物を検知した場合、アラウンドビューモニター映像に自動で切り替わります。
ソナー機能の詳細・機能については車両取扱説明書をご確認ください。」となっています。
https://www.fuji-denki.co.jp/pdf/magicone_c_m_nissan.pdf
https://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c13fa/av-c13fa.htm

RCA101Nの取説を見てもソナー機能に関しては何も書かれていませんので客相に聴くのが早いと思います。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca101n_ins.pdf

自分は取付した事が無いので取説を信じるしか無いですが…

書込番号:23391381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2020/05/09 08:41(1年以上前)

F 3.5さん
情報ありがとうございます。
動物検知機能付(アラウンドビューモニター )説明は記載ないようですね。
リバースポジションの様に自動で切り変われば、社外ナビによる機能落ちはほぼ無いように思います。

SOSコールも社外ナビで位置情報を伝えられるか、コールセンターに確認しました。
ディズはDOPナビが必須だが、ルークスは単独で全て動作するとの事でした。
既に社外ナビ付けられたかたの情報をお待ちいたします。

書込番号:23391451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/05/10 07:08(1年以上前)

ゆうまるここさん
パイオニアRW810を取り付けました。
アラウンド変換ハーネスは、データシステムRCA023Nと同等品のパイオニア「KK−N501BC](ほとんど同じ物))でバック時のみアラウンド画面が映せるものです。
バック画面表示時にアラートが鳴る状態は、当然画面上で確認できます。
「AV-C13FA」」は試したことはないのですが、データシステム「RCA101N]のほうは純正ナビのようにセンサーのアラートが鳴ったら自動でアラウンド画面に変わらないと思いました。
S/Wで任意の切り替えで表示の設定が必要です。
社外ナビでも、取り付け後にバックカメラの表示の設定をリバース連動とか設定しますから、まず自動切り替えは無理だと考えたほうがいいかと思います。

社外ナビでも車両センサーが注意を促す場合は、メーター中央のマルチ画面で警報が出たらルームミラーの表示を変えて確認するのが一番でしょうね。
自動表示切替機能(バック時以外)がどうしても希望の場合は、やはり純正9インチナビを選ぶしかなさそうですね。
私がパイオニアナビを選んだ理由は、音質、ナビ画面、ナビ性能です。
どうしてもパナソニックの純正用ナビの地図画面と音質などは好きになれません。

あとSOSコールですが、マイク、スピーカー共に純正ナビと全く関係ない所から音声のやり取りができますので、まったく問題ないですよ。
担当者さんが登録をやってくれると、天井のSOSコールのS/Wの右側のグリーンのインジケーターが点灯したままになります。

書込番号:23394026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2020/05/12 12:23(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
取り付け情報ありがとうございます。
私もサイバーナビがお気に入りで、今のシエンタに積んで17年、三代目になります。
ナビ画面もオペレーションも身体がなれてしまっているせいか、パナのナビ画面等は少し違和感があります。
本当は9インチのサイバーナビが良いのですが、化粧板もまだ無い?ようなので、パナのCN-F1X10Bにすれば既設のパネルで出来るのかなぁと想定しています。

センサー検知に関してはav-c13faでは自動表示可を信じて使用して試してみたいと思います。

ちなみに車両はディーラーからGW最終日&コロナに負けない特売と言われ一昨日にナビ無しで発注してしまいました。しかし工場停止とオリパラナンバーのため10月以降納車の可能性もあるとのことでした。
しばらくは皆様からの情報で色々悩む事になりそうです。

書込番号:23399087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/05/12 13:03(1年以上前)

ゆうまるここさん
知人がパイオニアの9インチをルークスに取り付けしたいと言っているので(納期は6月末ですが)毎日パイオニアのHPを見ているんですけど「デイズ」開発中のままです。(現行デイズとルークスは共通、自分はデイズのピアノブラックパネルをルークスに装着しています)

このご時勢で発売が何時になるのか?
こちらでキットを化工してくれるみたいですが、金額は4万以上取られると思います。
https://kurumaya-koubou.com/case/
現行セレナ用も発売しているようです。

現行セレナで知人が9インチナビの取付キットが発売にならず、しょうがなくマイナー前の取り付けキットを買って現行のクラスターを化工して(知り合いの電装屋さんに切ってもらいました)装着しましたが、パネルの口が9インチ用に出来てもその裏のクラスター口の削りなどのほうがはるかに手間がかかりました。

まあセレナと違い、開発中となっているので発売は間違いないと思うのですが。
あとパナのナビの音質調整に「巧みの音」とかありますが、しんでもサイバーのような音質にはなりませんよね。

書込番号:23399160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/05/13 08:54(1年以上前)

ゆうまるここさん
失礼しました。
F.3.5さんの情報によると発売になっていました。
「KLS−N902D]デイズ用9インチですが、ルークスも同じで使用できますね。
KJ−N104DKのダイレクト配線は同封ですが、例のパネル裏のクラスターBパネルは純正9インチナビ用を別途購入して使えとあります。
順番「F8250−7MA0A」クラスターBパネル定価1600円税別をディラーで購入する必要。
やっとパイオニア9インチナビの装着できる道が見えてきましたね。

書込番号:23400837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/05/13 15:34(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
情報ありがとうございます。
下記の取り付けキットと純正の9インチ用のクラスターリッドBが必要なんですね!

 カロッツェリア KLS-N902D
 日産 B40W系 デイズ 等用
 (9型ナビ)取付キット

展示車のナビレス車両を見てみるとクラスターリッド?と7インチパネルが付いていたので
パネルのみ9インチ社外用が必要と勘違いしていました。何れにしてもクラスターリッドBを発注しないといけないんですね。

それにしても取付キットが約2.5万円とは
びっくりしました。加工してもらうより安いのでしょうが・・

ところで、カロッツェリアの新製品発表のメールが来たので、期待して開いたのですが
9インチ・フローティングのAV機で、残念。

ただ、流れ的にはナビゲーションも秋の新製品では、フローティングを踏襲してくると思うと、グレーな納車の時期もあって、まだまだ悩みどころです。

書込番号:23401309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/05/13 18:29(1年以上前)

ゆうまるここさん
>それにしても取付キットが約2.5万円とは

定価が税込み¥22.000なので現在ネットショップは送料入れて高めの価格ですが、流通すると下がってくるかと思います。

パイオニアも10インチのフローティングナビ発売6〜7月らしいですね、噂ですが。
たぶん音質などパナより良いと思います。

書込番号:23401589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/05/22 13:55(1年以上前)

私事で恐縮ですが、
GW最終で頑張ります!と営業の方から連絡があり5/10にXプロパイロットのOPはプレミアムグラデーションインテリアで注文しました。

メーカー生産と並行して出荷済も探してみるとの事。8月、9月頃の納車のつもりでしたが、即納できますとの連絡。 
あわてて支払いとかの準備を始めましたが、どうしても白のオリパラナンバーが良いため、そちらは1ヶ月以上待ち。

もちろんナビレスですが、最大の難題は
まだ申請すらしていない20万の給付金の交渉。
こちらはディーラー交渉より厳しそうでして、現車の7年落ちサイバーナビのお引越しになりそうです。

標題のセンサー検知での社外ナビ表示の有無は自己フォローになるかもしれませんね。

書込番号:23419540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/05/22 16:21(1年以上前)

ゆうまるここさん

よかったですね。
自分もオリンピック寄付なし白ナンバーを装着しましたが、申請から交付が10日後でしたよ。

家は7インチワイドRW810楽ナビですが、ルークスのナビクラスターパネルはプラ塗装無しのパネルなので、デイスHS゙用のピアノブラックに交換してあります。
デイズで純正大型ナビに交換すると不要になるので捨てているらしく、担当さんにタダでもらいました。
ルークスでは、大型ナビ装着が前提なのか?変なところで部品をケチっていますね。

書込番号:23419739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/05/22 21:29(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
白ナンバーで10日だったんですね。
今回は希望ナンバーなのと、下記の影響もあるのかなぁ。

希望番号申込みサービスより引用
新型コロナウイルスの感染拡大防止による政府の要請を受けて、令和2年5月1日よりナンバープレートの製作期間を延長しております。

デイズ、ピアノブラックパネルの情報ありがとうごさいます、今度聞いてみます。

ただ最近は近眼、老眼が著しいので、アラウンドビューモニターとしても9インチ以上が欲しいです。

書込番号:23420375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/15 17:22(1年以上前)

ソナー障害物表示

昨日、ルークス プロパイロットエディションGターボ 4WDが納車され
今まで疑問や不安に思ってきたことを一つずつ検証しています。
今日は表題の『社外ナビでのコーナーセンサーの動作について』ですが
ルークス説明書のp379に【ソナーによるカメラ画面の自動表示機能】という記載があります。

ソナーによるカメラ画面の自動表示機能
・セレクトレバーがDかつ車速約10km/h以下でカメラが表示されていない場合に、車両前方の障害物を検知した場合はインテリジェント アラウンドビューモニター画面を自動で表示します。
・障害物がなくなると、インテリジェント アラウンドビューモニターはOFFになります。
・ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーのCAMERAスイッチを操作して画面を表示させた場合には、障害物がなくなっても自動でOFFになりません。

ということで当方のルークスに取り付けた社外ナビStrada CN-F1D9Dとアラウンドモニター接続アダプターDatasystem RCA101Nの組み合わせでの検証となります。
@ナビのディスプレイは地図を表示させた状態から
ADレンジで微速前進
B障害物に近づくとナビ画面が自動的に左半分がトップビュー、右側はフロントビューを表示、警告音も問題なく出ることが確認出来ました。

ナビの機種や接続アダプタによっては同じように動作するかはわかりませんが、とりあえずご報告いたしました。

純正ナビの製造メーカーがPanasonicということで連携する前後ドラレコも含めStrada選択で間違いなかったなと安堵しています。

昨日の納車手続きの中でSOSコールの登録をお願いしたところ、『日産純正の9インチナビ以外はご利用いただけません』等と耳を疑うような事を言われ、『その件は日産本社のお客様相談室で確認済みですよ』と伝えたところ奥に引っ込んでしばらくした後、『教えていただいてありがとうございました。
今まで知らなくて他のお客さんにも純正ナビしか利用出来ないと言い続けてました。』
とのことでした。
日産純正ナビとの機能の差異としては要るか要らないかは別として初年度無料の『NissanConnectサービス』が使えないことだけと思われます。

書込番号:23471057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/06/16 06:43(1年以上前)

>propilotじゃなくてprodriverさん
納車おめでとうございます。
ナビも自動オフはダメみたいですね。
SOSコールですが、担当者が登録していれば(日産コネクトと同じ画面らしい)完了後に、中の赤いスイッチをキーオン後直ぐに押し続けるとオペレーターに繋がり自動音声で登録できるようです。
横で見てましたが、自分でも出来ますね。
ただ自分のもそうでしたが、ナンバー登録の日には出来なくてメーカーにデーターが届いてからになるようで、2日ごに登録できました。

書込番号:23472214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/16 09:35(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。

>ナビも自動オフはダメみたいですね。
今朝、再検証してみましたが、障害物が無くなると、自動的にナビ画面に戻りましたよ。

スレ違いですが、もうひとつ気になっていた『ハンズフリーオートスライドドア』の動作条件についてここで書かせてくださいね。
何を気にしていたのかと言うと全く空想の世界の話になってしまいますが
万一後続車から『煽り』の被害を受けた状況があって、信号待ちあるいは前に回り込まれて停車、相手の運転手が車から降りて来て
こちらの車はロックしていて無視しようと思っても、スライドドア下に足入れられたら空いちゃうんじゃないか?といった様なたわいもない不安がありました。
検証してみたところ、キーが車内にある状況では『ハンズフリー』では空きませんでした。
操作する人がキーを持った状態でスライドドア横に近付かないと作動しませんでした。(50センチ位以内)
一応は安心したのですが、他の状況(例えば運転者が車内で待機していて荷物を持った家族をスーパー駐車場で乗せる等)では不便を感じることもありそうです。
SOSコールについては申請用紙をセンターにFAXで送り、登録後返信があってから実車でも操作が必要らしくて1週間くらい先と言われました。

書込番号:23472426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/06/16 10:03(1年以上前)

>propilotじゃなくてprodriverさん
社外ナビでのコーナーセンサーの動作レビュー
ありがとうございます。
Datasystem RCA101Nでも自動で表示されるんですね。

メーカーに確認したところ、下記の回答でした。

弊社Webページよりお問い合わせいただきまして、ありがとうございます。
株式会社データシステムの・・です。
ルークス/R2.3のディスプレイ付自動防眩式ルームミラー + インテリジェント アラウンドビューモニターのお車ですね。

リアカメラ接続アダプターはRCA02N、またはRCA101Nにて適合致します。

また、ご質問いただきました件ですが、RCA101Nはお車に装着されているソナー検知でカメラに切替わるという機能はございません。
バック以外の時に映す際にはスイッチでの操作が必要です。

この回答でDatasystemを諦めて、価格が1万超で同機能のマジコネAV-C13FAとStradaを購入して、今月末の納車待ちでした。
少し早まってしまった感じです。
マジコネAV-C13FAのメリットは切替スイッチが小さくて付けやすい事ぐらいですかね?

また、デーラーでの社外品取り付け金額が高額でしたので、9インチナビ、マジコネ、ETC、前後ドラレコ、レーダ等をセルフで取り付け予定です。
屋根も無いので猛暑の中での作業が心配です。

書込番号:23472472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/06/16 10:55(1年以上前)

ゆうまるここさん
ご自分でDIYされるとはスキルがありますね。

ルークスはナビクラスターなどの外しが簡単です。
ETCの配線なども、右ピラーの(2分割)手前側だけ引っ張ればはずれます。
例のTVアンテナ変換ハーネス(パナ用)を使えば配線も簡単です。

一番は、ドラレコのリアカメラのケーブル取り回しでしょうね。
私は面倒なので、「テルスター690FHR」前後カメラ付にしたいと思います。
アマゾンで2万くらいでした、最新機種は3万以上してまして無理かな。

書込番号:23472533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/06/16 14:05(1年以上前)

yukamayuhiroさん
>ご自分でDIYされるとはスキルがありますね。

いえいえ、現車でナビを2回とリアカメラを交換したぐらいです。
スキルも予算も無いので、やっちゃえ日産!的な勢いだけです。
ナビやETCの取付箇所は、こちらをはじめとした諸先輩方の情報で何とかなりそうです。(感謝)

しかし、購入したリアカメラ配線方法の情報が少なくて迷ってます。
やはり天井配線回しはサイドエアバッグに対するリスクが高そうですよね。
足元側ですと、リアサイドのパネル外しが必須です。
ただ普段は見えない薄い鉄板を見ちゃうと、静音化したくなるスパイラルが止まらなくなるリスクもありそうです。

書込番号:23472822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/16 16:25(1年以上前)

>ゆうまるここさん
こちらもナビの脱着は何度か経験があり、今回社外ナビの取り付けは自分で済ますつもりでしたが、やはりAピラーのエアバッグ付近の通線処理に不安があり、当初はその部分だけディーラーでお願いするつもりでした。(無料サービスで)
でも何度かの交渉のうちに依頼する作業は社外9インチナビ+連携前後2カメラドラレコ+アラウンドビューモニター接続アダプター+ETCセットアップ&取付けとフルコースになってしまいました。
一応書類上の取付料として¥22000計上されていましたが、実際取り付けてみると前後ドラレコの配線が予想以上に手間取った様で担当者さんが工場長に安く受け過ぎとお叱りうけたそうです。
リアドラレコからの配線はバックドアの蛇腹ホースに通してあって見た目もすっきりでしたが、ETC取り付けまで時間が掛けられなかったのか?取付け基台VP-87が用意してあったのに使われず、希望していた純正位置ではなくグローブボックス内に単体で貼り付けられていました。
それとドラレコとナビの接続ケーブルもオプションの上位機種を別途用意しておいたのに、ドラレコ付属品のケーブルが1本使われないで残っていて『ワンタッチ後方ビュー』が使えない状態でした。
この2点のやり直し作業は近日中にDIYするつもりですが、この時期は雨降っても困るし、晴れれば晴れたで暑くてやってられませんね。

ナビとアラウンドビューモニター接続アダプターの配線図を改めて見直してますが、結局のところアラウンドビューモニターアダプターからの映像出力はナビのリアカメラ入力端子に接続されるだけなので、どこのメーカーでもどんなナビでも同じ様に使えると思いますよ。
当然『ソナーによるカメラ画面の自動表示機能』なども映像は車両側で処理しているので、ごく普通のリアカメラが接続できるナビならどんな物でもOKでしょうね。

StradaナビCN-F1D9D+連携前後ドラレコの場合、ドラレコの前方画像はナビのドラレコ接続端子に、後方画像は『オプションカメラ入力(VIDEO IN)』に接続するようになってました。

書込番号:23473010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/17 20:16(1年以上前)

Youtubeにも新型ルークスへの社外ナビやETC取付動画がアップされてくる様になりましたね。
発売日前から発注してた慌てん坊の自分が一番悪いのでしょうが、こういう情報得てからなら完全なるDIYで取り付けられたのではと今更ながらですが思っています。
https://youtu.be/ySHhw865VGk

書込番号:23475350

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/18 13:30(1年以上前)

DIYするならば、内装剥し工具、配線通しワイヤー、ドライバーセット、ビニールテープ、ラジオペンチぐらいは必要です。

リアバックカメラ、リア専用ドラレコ(フロント用をリアに付けている)の取り付けをDIYしました。(3回目なのでかなり慣れました)

みんからをよく探すとありますよ。

ドアのウエザーストリップを外して(引っ張れば外れます)天井の隙間に押し込こむリア、フロント分やれば取り回しはOK。

屋根がないのは、つらいですね、やぶ蚊は寄ってくるし暑いです、オーディオHDユニット取り付けは夕方から始めて明け方3時まで掛かりました(食事で中断込み)

書込番号:23476586

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

4月末納車予定ナビ迷い中

2020/03/07 21:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:28件

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。

ハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディション 4WD
アメジストパープル
快適パックA 他

上記契約してきました。
ナビは、パイオニアのサイバーナビ(AVIC-CQ910-DC)を考えています。
デイ―ラーで取り付けてくれるとのこと。
気になっているのがナビ本体と他に必要なものがあるのかな〜と
ここでの皆さんの参考にしたいと思います。

書込番号:23271505

ナイスクチコミ!13


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/03/07 21:15(1年以上前)

今時ドラレコは必須アイテム。
出来れば前後が望ましい。

書込番号:23271520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2020/03/07 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。
同じパイオニアのドラレコを買いたいと思っています。

書込番号:23271533

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/03/07 22:23(1年以上前)

ディーラー取り付けだとブラックボックスになってしまう。

特に、配線をどこ引き回したかがにわかるように作業過程の写真、図面を添付してほしいですね。

作業したメカがいつまでいるかわからない、なにぶん3K職場らしいですから。

書込番号:23271660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/07 22:41(1年以上前)

>グリーン81さん
AVIC-CQ910-DCは9型ナビですがパネルの大きさが違いますが…
まだディズも9型パネルが開発中で販売されていません。
ナビ本体だけを購入しても配線は無いので取付出来ません。

>NSR750Rさん
ナビ取付にブラックボックスって何?
配線取回し等通る所にしか通らないので一目瞭然だと思いますが…

作業過程の写真等撮っていたら時間がかかって面倒です。

書込番号:23271696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件

2020/03/08 05:53(1年以上前)

やっぱりですか。
パイオニアの適合表で確認するとデイズが開発中になっているので
同じならいいなと
どうしよう…

書込番号:23272051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/03/08 06:43(1年以上前)

新しい物に目がない私で、約10年乗ったワゴンRからの乗り換えで
今回は妻に何も妥協しなくていいとのことで、ルークスもフルオプション
ナビもパイオニアのがどうしてもつけたかったんですが
こういう投稿は、はじめてですいません。
当分ナビなしですかね(>_<)

書込番号:23272077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/08 10:35(1年以上前)

>グリーン81さん
AVIC-CQ910-DCを取付たいならパネルを待つかパネル加工でしょうか?

自分はDIYなので思い付きでナビは交換してしまいますので絶対にAVIC-CQ910-DCを取付したいならとりあえずその辺に転がっているナビ等を簡易的に取付すると思います。

後々ナビ交換する事を想定しているならなるべくバックモニター変換等も無駄にならない様に考えて取付します。

大画面ナビは色々販売されてきましたが相変わらずDOPナビでも7型あたりがメイン機種なのでパネルが無いと難しいです。

純正パネル使用が楽なのですが7型ナビはどのメーカーも同じ規格サイズでワイドか標準サイズに落ち着いています。

8型ナビはスズキ車の大きさが多くホンダ車も近い大きさでトヨタ車の場合DOPナビの大きさは違い別パネルを使います。

9型ナビ汎用品の大きさはトヨタ車の大きさで日産、ホンダ車のパネルだと上下比が違い専用パネル販売を待つ方が無難です。

9型ナビの持込取付も営業が知らず適当に受けたのでしょうから何も考えずにナビだけ持込して投げても良いですがまず断ってくるでしょうね?

ディズの9型パネルもルークスに合うか?ですが何等なく似ているのでOKの様に思いますが人柱でしょうね?

軽四に9型ナビは大きい様に思いますが自分はAVIC-CL902を使ってみて少しでも大きい方が見易いのが良くわかりました。

書込番号:23272404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2020/03/08 10:53(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
営業さんにはパイオニアのお気に入りのナビがあることだけしか伝えていませんでした。
買ってしまったと言ってお願いしてみます。(だめもとで)
とりあえず取り付け可能なナビもありですね。
悩んでいたのですごく助かります。

書込番号:23272433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/08 11:10(1年以上前)

>グリーン81さん
そこまで考えているなら配線系全てAVIC-CQ910-DCを取付してもらいAVIC-RW303あたりを取付してもらい9型パネルが販売されたら交換でもOKでは?

パイオニアパネルは電源配線セットなので後々無駄にはなりますが…

AVIC-RW303はコロナウィルスの影響で品薄で少々高額になってきましたが?

汎用9型ナビを持っていって営業がどう言う反応をするか面白いのでまた書込みお願いします。m(_ _)m

書込番号:23272471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/03/08 11:20(1年以上前)

ありがとうございます。
どうしても付けたいです。
早速いろいろ確認したいと思います。
必ず報告します。

書込番号:23272490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/08 12:31(1年以上前)

>グリーン81さん
自分は日産車に詳しく無いのでパーツは?ですがおそらくバックカメラ変換ユニット、TVアンテナ変換(無くても取付出来ると思いますが)等が必要だと思います。

ネット購入持込取付は保証面や修理出しでオススメしませんがディーラーに聴けばある程度は対応してくれると思います。

書込番号:23272599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/03/08 12:39(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
ナビ本体の他に必要なものがわからなかったので( ..)φメモメモ
バックカメラ用とアンテナ、気になっているのがハンドルのスイッチです(._.)
社外品なので覚悟はしてます。

書込番号:23272612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/08 15:18(1年以上前)

>グリーン81さん
ステリモ配線はパネルキットが販売されれば同梱されているはずです。


KJ-N103DKの様な配線キットを使うと思いますのでこれだとステリモ配線が取付てあります。

TVアンテナコネクター4本分、GPSアンテナコネクターもナビ取付パッケージがあるのでしょうからナビ裏にTVアンテナGT13、GPSアンテナGT5で来ているのでしょうか?

バックカメラはマルチなのでしょうからAV-C13FAやRCA101Nあたりを使うのでしょうが適合が取れてから購入する方が無難です。

現車確認していませんがディズと同じ仕様ならほぼパーツ自体は同じだと思います。

何故にサイバーナビを選ばれるか?ですが純正スピーカーでもそれなりな音質になりますがやはり純正スピーカーだと本領発揮しません。

最低限パワードサブウーファー追加とTA設定位考えていた方が幸せになれます。

書込番号:23272881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/03/08 16:59(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
パネルセットについているんですね。
アンテナセットはナビ本体に付属してますね。
ワゴンRにはバックカメラがなかったので、ルークスにはバックミラーに
映るみたいなのでどうなんでしょう。

書込番号:23273099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/08 18:07(1年以上前)

>グリーン81さん
パネルセットも販売されるか微妙ですのが…?

ミラーに映るバックモニター映像でも凄く小さいので大体の人はナビに映すと思います。

おそらくディズとルークスは同じタイプだと思いますが今の所全て憶測です。

ご自分で色々検索してみて下さい。

書込番号:23273237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/03/08 18:59(1年以上前)

>F 3.5さん
助言ありがとうございます。
確認して納得できるように頑張ります。

書込番号:23273335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/03/09 10:29(1年以上前)

グリーン81さん
他スレで書いていますが、パイオニアの9インチナビ取り付けキット「デイズ用」は現在開発中とあります。
デイズと新ルークスでは、インパネ共通でサイドの送風口の形状が違うだけなので、発売になれば簡単に装着可能になると思われます。

パイオニアのナビダイレクト配線キットは、電源がオートACCのため「KJ-N104DK]になります。
アラウンドモニターの社外ナビ接続ハーネスは、パイオニアだと「KK-N501BC]データーシステムだと「RCA023N]になり、バック時のみナビ画面に映像を映すハーネスです。

HS-Gターボは日産ナビ装着パッケージが標準なので、ナビ装着位置裏にGPS,TVアンテナハーネスが来ています。
日産ハーネスからパイオニアナビ変換ハーネス(ネットでググればすぐあります、6000〜8000円)を使えば面倒なTVアンテナの張りつけや配線の取り回しなど不要で簡単です。

書込番号:23274323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/03/09 15:26(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
ググってみました。すごいですね(*_*)
配線確認しました。
すこし希望がみえてきたかなと!
ナビ連動型のETC2,0が…コロナめ(>_<)

書込番号:23274758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/03/14 20:12(1年以上前)

こんばんわ
サイバーナビ(AVIC-CQ910-DC)、マルチドライブアシストユニット(ND−MA2)、リアカメラ(ND−FLC1)
ナビダイレクト配線キット(KJ-N104DK)、アラウンドモニター(KK-N501BC)、GPS、TVアンテナ変換を
購入したので、来週の木曜日にディーラーに展示車が来るみたいなので行ってきます。
取付できるか確認してきます。>yukamayuhiroさん
>F 3.5さん

書込番号:23284634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/15 17:48(1年以上前)

>グリーン81さん
ND-ETCS2が無い様ですね?

他の機種ではNGなのですか?

知合いの車に良く取付るのはEP-A015SB+LE-104FF-2LSで連動出来ると思います。

このセットではまだ新型サイバーナビには連動させた事は無いですが新型楽ナビのAVIC-RW810-D等には使えました。

書込番号:23286488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

USBソケット

2020/06/22 10:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

スイッチパネル

裏側

100均の延長ケーブル

取り付け完了

昨日は納車から1週間経ち、予約してあったSOSコールのセットアップにディーラーへ行って来ました。
社外ナビでも問題なく使える様にはなりましたが(使う事が無いのが一番ですが…)、動作確認で使ってみても構わないでしょうか?と担当者に尋ねてみたらちょっと困った表情で『たった今、確認で掛けたばかりですが、繋がったら最初にテスト通話ですと断れば何度もでは無ければ良いのでは』との事でした。

話を本題に戻しますが、社外ナビで契約して電装品のオプションは何も購入しませんでしたが、ただ一つ気になったのが『USBソケット』でした。
ナビとの通信用なのでオプションカタログで見ると15400円(取付費込)もしていて、何か適当なのを探して納車後にDIYすることにしました。
ハンドル右下のスイッチパネルを外して、スイッチホール?のサイズも測りましたが、amazonとかで売ってる『日産用USBポート』とはサイズが一致しません。
スイッチパネル1番右側の所(本来オプションのオートステップのスイッチが付く所みたいで配線も来てました)に取付けようと思っていますが、どなたかぴったり嵌るサイズの物をご存知ありませんか?

こちらではとりあえず小さい方で加工してみました。
100均で買ってあったUSB延長ケーブルのメス端子部分のサイズがほぼぴったりで蓋になってるダミー部品をくり抜いてはめ込みました。
エンジンスタートボタン下にも同じホールがあり、そちらだとスライドトレーにスマホを置く場合には純正のUSBソケットの取付位置よりコードも邪魔になり難いかなと感じ、そこに取り付けました。
写真では浮いて見えますが、まだ押し込んでない状態です。

書込番号:23484716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/06/22 13:19(1年以上前)

propilotじゃなくてprodriverさん
USBソケットですが、純正でもシフト右上の位置に部品のみ購入で装着できるのですよ。
DOPだとナビ用と充電用があり、高いほうは¥15.400になりますよね。

補修部品があり、USBソケットフィニッシャー、USBホルダー、ビスのセットがあります。(¥15.00くらい)
取り付け位置の四角の切込みをカッターで切って嵌めるのが装着の仕方です。
USBケーブルは、一番安い薄型のものでないと純正ソケットフィニッシャーには嵌りません。

なにはともあれ、御自分でDIYされると達成感がありますよね。
車の調子はどうでしょうか?
家の嫁のスーパーカーは、3ヶ月でまだ走行600kmちょっとです。

書込番号:23484990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2020/06/22 14:47(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
いつもお世話になってます。
そちらの補修部品の方は当方も承知していて、お気に入りに追加していました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/dayz-ek-usb-adset.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#

ナビ下の送風口にスマホホルダーを取り付けるとナビ画面に干渉してしまい、現状的にはハンドル右側の送風口に取り付けてありLightningケーブルはナビ裏から直接引っ張ってきています。
USBソケットをハンドル右側のスイッチパネルに付けようと思ってるのはそういう理由からなんです。

こちらの地方は天気が悪い日が続き、ドライブに出掛けようという気にならず1週間経っても走行距離は50q程度と放置自転車状態です

書込番号:23485125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/06/22 16:40(1年以上前)

propilotじゃなくてprodriverさん
ナビ画面が大きいと困ることもあるのですね。
こちらの部番は補修部品じゃありませんよ。
B451X−7MA0Aになります。

私もRW810にUSB繋いでいますが、ただ足元に出しているだけです。(笑い)
以前金メッキUSBコードをアマゾンでわざわざ買いましたが、口が厚いと純正フィニッシャーに嵌らないことがあり書きました。
安いUSBケーブルなら数百円で買えますよね。

書込番号:23485300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2020/06/25 18:54(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
結局、ハンドル右下の小さい方のスイッチホール(フォグランプがオプションになってるグレードのスイッチ用?)はナビ裏から接続したUSB通信用(充電も可)として、そして同じサイズのエンジンスタートボタン下部分のスイッチホールはエーモン2880使って助手席同乗者スマホの充電用としてUSB5V電源供給用の端子を作りました。
コスト最小で希望する目的にかなったDIYが出来ました。
次はiPhone SEのミラーリングですが必要部品は注文済みで到着次第繋いでみます。
安定性と画質重視で無線方式ではなくケーブル接続方式にしました。

書込番号:23492427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2020/06/26 17:39(1年以上前)

完成写真

完成写真を添付するのを忘れてました。
ハンドル右側(左端のもね)のドリンクホルダーは普通の缶コーヒーや500mlのペットボトル置くにはサイズが合わずガタガタしてしまうので、家に有ったプラ製の植木鉢にLL.Beanのフリースソックス被せてみたらバッチリでした。
ただスマホホルダー付けたのでペットボトル不可になってしまいましたが、ちょうど探していた眼鏡ホルダーの代用として使います。

書込番号:23494404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/26 20:50(1年以上前)

>propilotじゃなくてprodriverさん
なかなか書き込みが間々ならず、propilotじゃなくてprodriverさん達の書き込みを眺めるだけになっていました。

一人身内が居なくなると、心理的にも堪えますが、その後の後始末もまた大変です。
病院、介護施設等とのやり取り、保険証等の返還、年金、預金等の事後申請。同じ所へ何度も足を運ばなくてはならないので、
その手続きで参ります。それに法要が待っています。   原(はら)戸籍という言葉を初めて知りました。

そんなかやで忘れていた赤いルークスが明日納車です。
先週中ごろお待たせしましたと連絡があり土曜午前に引き取りとなりました。
何かあまり感激も無く、アそうですか、ぐらいのテンションで自分でも意外でした。待たされ過ぎなのといろいろ有ったからでしょう。

propilotじゃなくてprodriverさんはマメですね〜。  yukamayuhiroさんに負けないぐらいに思えます。
私より少し若いぐらいとお見受けしますが、ほんと根気が有られます。感心しきり、敬服いたします。
私にはその頑張りが足りないのでディーラーに余分な諭吉さんを渡すことになるんですね。
USBソケットが1.5万円ですか?そんなにしますか。

ウチはまず、後方ドラレコとコーティングです。
普通のドラレコを前面窓に後ろ向きに取り付ければ、ドライバーと窓、後方車両が(小さく)写されるんではないかな、
と素人考えです。
ガラスコーティングはyukamayuhiroさんの教に従いアマゾンでポチッと。
ついでにセレナにも塗ってあげよう(とは残念ながら思いませんので、子供にやらせます。)

さて々、計画は有りますが、実行は何時になるやら。

書込番号:23494748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件

2020/06/27 05:38(1年以上前)

>PCは苦手さん
まずは今日の大安納車おめでとうございます。
本当に長い長い待ち時間おつかれさまでした。
こちらでは大安まで待ちきれず、納車可能最速日の『友引』にしました。

改めてお身内のご不幸、お悔やみ申し上げます。
当方も両親を半年のうちに続けて見送って、この2月に三回忌を済ませたところです。
法的手続きやご法要の準備などのご苦労、ご察し申し上げます。

こちらは『サポカー補助金』貰える午年です。(納車日に申請しました)
子供たちには自分のしたい生き方しなさいと言ったのを今では少し後悔していますが、2人とも離れた場所に住んでいて老夫婦二人きりの生活となっています。
なので何でも自分で出来る事は自分でやるという習慣になっていて、車だけでなく家まわり、家庭菜園などやる事多過ぎて最近では朝5時から頑張ってます。(日中暑くてやる気起きないだけなんですけど…)

お子様方と同居されてる?PCは苦手さんを羨ましく思ってますよ。
お手伝いしてもらってDIY頑張って下さいね。

書込番号:23495317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 18:48(1年以上前)

>propilotじゃなくてprodriverさん
お心遣い ありがとうございます。
propilotじゃなくてprodriverさんは既にご両親を送られていられるのですね。
経験者でこそ分かる悲しみと、その後の多忙ですね。

子供、孫と同居ですが、誰かに聞いた
『来て嬉しい、帰って嬉しい』の言葉が実感として身に滲みます。 人それぞれの思いが有るのでしょうが、今の私にはpropilotじゃなくてprodriverさんの現状が羨ましく思えます。
夫婦二人誰にも煩わされずマイペースで過ごす、のが理想でしたが……。 宝の持ち腐れと叱られるかもですね。

午前に赤い車を受け取り、奥さんの運転で帰ってきました。
商用車ベースなアトレーとは雲泥の差で、静かで乗り心地もgoodだそうです。
アクセルに対しての車の反応も軽く感じて気持ち良いとのたまわっておられました。
毎日通勤に使用するので、気に入って貰えれば
選んだ甲斐があると、悦に入っております。

USBソケットはナビ右下に設置してありました。
ただ、電源だけなのかナビと通信もできるのか
試していないので不明です。
奥さんは充電できればOKとか。

SOSコールは1ヶ月点検の時に…、と言われ、
ま、それでも良いかナ、で 暫く先になりました。 余程使うことは無いでしょう。

明朝にも、DIYの撥水処理をやろうと…、やれるかな?いややらねば。

propilotじゃなくてprodriverさんの爪の垢を飲み込んだ気持ちで何とかやっつけたいと。

書込番号:23496921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2020/06/27 21:10(1年以上前)

>PCは苦手さん
改めてご納車おめでとうございます。
こちらは全くもってマイペースの生活を送っていますが、それはそれで二人暮らしは寂しく思える時も多いですよ。
連夜のやけ酒で返信も遅れてしまってすみませんです。
朝も5時前から起きてると食後の夕寝も必須ですしね。
ルークスの他のスレで音が気になるとかありますが、当方全くわかりませんでした。
歳を重ねると確かに視力が劣ってきて困ることが多いですが、聴力に関しては聞こえないことは有り難いとも思えることも多いです。

次なるDIY作業のiPhoneミラーリング計画も安いパーツの寄せ集めでなかなか部品が揃わず思う様に進んでいません。
一番最初の方針ではナビはディスプレイオーディオにしたいなというのとかなり方向が違って来ていますが、計画が順調に進めばやろうと思ってたことは何とかできそうに思います。
まだ車もナビも使いこなせていませんが、老眼には9インチナビ見易くてとても助かってます。

書込番号:23497231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2020/07/01 13:14(1年以上前)

使用部品

LINEカーナビ

『解決済み』のこちらのスレに書くのは適切ではないのかもですが
多少は関連してるし新しくスレ作るほどの事でも無いと思いこちらに書くことにしました。
iPhoneSEとナビのミラーリング接続工作完了しました。
添付画像にある様に必要部品は
@ HDMIケーブル 変換アダプタ(添付画像にある赤いコード)
A(ナビがHDMI非対応の場合)RCA→DHMI変換アダプター(黒い箱状の部品)+RCAケーブル
※必要な場合はUSB電源シガライタープラグ(実際はLightningケーブル以外の線を見えなくするためナビ裏のアクセサリー電源から分岐してDC-DCコンバータ経由で接続しました)
配線の取り回しに手間が掛かったもののiPhoneとの接続後の設定などは何もなく、ナビの入力切り替えだけで直ぐに画面が表示されました。
(予備機のAndroid端末でも試してみましたが、機種が古いせいかQRコードが表示されアプリのインストールが必要みたいで断念)
USBソケットも3カ所に増設しました。
@ミラーリング用
AナビのiPod接続用
B助手席同乗者用充電端子

YouTubeの動画も再生が始まるとiPhoneを横向きにしなくてもナビ画面いっぱいに横向き表示されました。
画質的には人それぞれの基準があると思いますが、個人的には車で見るなら問題ないレベルと感じました。
ナビアプリもYahooカーナビとLINEカーナビ入れて試して見ましたが、ハンズフリーでという点ではLINEカーナビの方が進んでるのかなと思いました。
当初からナビは機能多才なディスプレイオーディオにしたいと思っていましたが一般市販品の中には納得できるものは見当たらず社外ナビにiPhoneを接続してディスプレイオーディオに近づける簡単な方法を探していました。
このところ当方では車は10年位は乗り続けるのが普通になっていますが、ナビの方は最新機能や技術の進化が早く5年程度で買い替えたいなという考えでそれが純正ナビを選択しなかった最大の理由です。
取り付けたStradaナビは純正品と比較すると『NissanConect機能』はありませんが、同じPanasonic製ということで両方のマニュアル見比べてみてもほぼ同一の文言で書かれていて基板なども共通の所が多いのではと感じました。

書込番号:23505168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/01 22:43(1年以上前)

>propilotじゃなくてprodriverさん
夜間走行もこなした奥さんは、明るくてオートなヘッドライトにもご満悦な様子で、今のところ不満なそぶりは見せていません。
ただ、口にしていたのは、街路のはみ出した雑草(結構な大きさの、でかい顔でふんぞり返っている奴ら。)
にもソナーが反応してうるさいとの賜っていました。(当地、かなりの田舎です。)

ミラーリング、セレナのMM519にはHDMI入力端子があったので、propilotじゃなくてprodriverさんと同じようなコードで接続できました。
が、残念ながらMM319にはAppleCarPlayもAndroidAutomoも対応していません。
RCA接続も出来ないのではと思います。
となると、やはり、propilotじゃなくてprodriverさんのお選びになった、お値打ち(まっとうな値段。)でより拡張性のある社外品の
方が正解となるわけですね。  ただし、そこには最大のネック、DIY精神の欠如が大きく立ちはだかっているのです、我が家には。
(いや、私個人の問題です。)

今、私の目の前のPC の隣の地デジチューナーとHDDはUSB接続ですね。
何故、カーナビは外部映像接続はHDMI 又はRCAなんでしょうか。  画像のやり取りすべてUSBにしてしまえば話は簡単になるでしょうに。色々な制約が絡んでいるのですかね。  そういえばチューナーとモニターの接続はHDMIですね。すべてUSBでは無いですね。

一昨日の日曜、意を決してなんちゃってガラスコーティングやってみました。(普通の液体ワックスみたいな感じでした。一応うたい文句はガラスコーティングである、となってました?)
昨日、今日と雨の中運転あそばした奥さんによれば、「見事に雨粒をはじいていましたわヨ。」だそうです。
ま、おろしたての新車ですので、はじいて当たり前でしょうが。
億劫がらず、きちんとローティションを守って塗り続ければそれなりの効果があると思います。(それなりの、です。)

ドラレコは相当な覚悟が必要ですが、propilotじゃなくてprodriverさんの真似をして、室内ランプのLED化を試してみたいです。
propilotじゃなくてprodriverさんは何処で購入されたのでしょうか?
アマゾン、楽天を覗いてもディズルークスばかりでB48A用は見当たりません。やはり」汎用品ではなく
専用基盤品の方が良いと思えますので、後少し探してみます。(セレナは専用品が溢れかえっていました。)

自動車評論家国沢氏によると、今の京都が空前絶後のがら空き状態だそうです。清水の舞台、二年坂三年坂も、池田屋、鞍馬の川床全て貸し切り状態だったようです。  このようなことはおそらく二度と無いので、
長距離も苦にならないとの書き込みが数多い、赤いルークスで(赤くないルークスもこぞって。)何年振りかの
「そうだ、京都 行こう。」と奥さんに提案中です。  渡月橋前の喫茶店も独占だそうです。
40数年前の三千院等は我が庭同然だったんですけどネ。

とりとめの無い話でスミマセン。

書込番号:23506188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2020/07/02 07:39(1年以上前)

機能概要一覧

外部機器の接続について

>PCは苦手さん
ガラスコーティングお疲れ様でした。
こちらもガラスコーティングは初めてで(ディーラーにお願いしました)このところの梅雨空でも雨弾いてくれてますが、ルークスの他のスレにガラスコーティングは定着するまで10日位は雨後の拭き取りが必要とかありましたが、梅雨時で1日のうちに降ったり止んだり照りつけたりする昨日の様な日々はどうしたらいいのでしょうかねぇ?

純正ナビMM319D-Lの外部入力ですがやはりHDMIには非対応でRCAの方は別売のAVケーブルで接続する仕様みたいですね。

LEDルームランプは前席のマップランプのカバー外してみるとわかりますが、白熱電球3個がそれぞれのスペースに取り付けられていてその楕円のスペースにぴったりフィットする形状の基板上にいつくかのLEDがあるものの方がLED1個だけのタイプよりムラなく明るいと思いますよ。
※基板は薄っぺらいので高さ調整のためクッションテープ(別途用意)を両面テープで貼り付けました。
『デイズ LEDルームランプ』とかで検索すればいっぱいありますので、その中から楕円形状の物をチェック!。(デイズとルークスは同じ形状みたいです)

昨日はミラーリング配線の後、車室内温度計を本来のUSBソケット位置に取り付けました。
次は何しようかな?とワクワクしてる暇な老人でした。

書込番号:23506657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2020/07/02 07:43(1年以上前)

10日位→1ヶ月ぐらい
訂正してお詫び申し上げます m(_ _)m

書込番号:23506661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/02 14:54(1年以上前)

>propilotじゃなくてprodriverさん
早朝よりの返答ありがとうございます。
MM319のRCA入力は確かドラレコに占領されていると説明を受けたような、なかったような・・・。
なので、我が家の「赤いルーちゃん」はミラーリング不可と決定!します。(やれやれ、これで一つ面倒なことから逃れられた。と、心の声が申しております。)

室内LEDランプ、やはり21系が圧倒的に多いですね。  ご指摘に沿って探索して、2〜3めぼしい物を見つけましたので、
早速ポチリました。  またこれで奥さんの私への評価が一つアップ、と願いたいものです。

ガラスコート、propilotじゃなくてprodriverさんはディーラーオプションだったのですね。すっかり忘れていました。
施工後一か月太陽光下の水玉禁止はほとんど不可能に近いです。  yukamayuhiroさんのご意見はどのようなものでしょうか?
ウチのは「なんちゃって」ですから気にしないようにします。   yukamayuhiroさんの言われる、ホイールにもガラスコーティングが
理に適っているようなので、万が一、その気になったら塗ってやろう。きっと塗ろう。ひょっとしたら塗ろう。ま、そのうちに・・。
そして、床下周りの防錆処理・・、  理想は高く、現実は谷底モードです。

「次は何をしようか、ワクワク」   う〜ん、素晴らしい!その意気や良し。 そのモチベーションの高きは何所から湧いてくるのでしょうか?  爪の垢、送ってもらえますか。

今、映画館でジブリ作品を上映していて、観客動員数トップスリーを独占中だそうです。 京都礼参の前に、30年近く前に戻り、
子供と見たナウシカを孫と一緒に見てこようかなと目論んでいる、暇なジイジです。

書込番号:23507213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2020/07/02 16:05(1年以上前)

>PCは苦手さん

>MM319のRCA入力は確かドラレコに占領されている
そうだったんですか。
同じPanasonic製のこちらのStrada CN-F1D9Dにはドラレコ接続端子があり、前後2カメラタイプでもワンタッチ後方ビューなどを使わなければドラレコ関連では他の接続端子を使用しません。
前後2カメラタイプでは別売りのオプションケーブルのカメラ入力端子に接続してワンタッチ後方ビュー(デジタルルームミラーみたいに後方画像がナビに大きく映る)なども使用できるようになります。
別のカメラ映像入力端子にはリアカメラやアラウンドビューモニター接続アダプターが接続でき、他にも映像・音声入力端子(RCA)がありました。
同じPanasonic製なのにドラレコ専用の入力端子が無いのは不思議ですね。

LEDルームランプは当方が購入した物をお知らせしようと思いましたが、あの頃より種類が豊富で価格も安くなってたので検索ワードだけにしました。

次はLEDナンバー灯考えてますが、単なる電球交換だけでなくLEDが複数可できるアッセンブリ毎の交換をお調べ中です。
そしてその後はLEDウィンカーかなと思ってますが、さらなる調査研究が必要になりそうです。(なんせ高齢者ですから)

書込番号:23507289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/07/04 11:00(1年以上前)

propilotじゃなくてprodriverさん
PCは苦手さん
納車されて満喫されているようですね。

ルークスのフロント側フロント側ルームランプ球は、T10で3個ですね。
リアゲート側はT10 31mm球で、これらは簡単ですね。
ユーチューブにもルークス室内灯LED交換で、素人の主婦さんがアップされている画像があります。

自分の「デイズルークス」のほうは、バックランプのみLED化してあります。
嫁のルークスはいじっておりません。

確かウインカーのLED化はちょっと仕切りが高いかもしれませんよ。
リレーなど追加しなければ、LED球に替えただけでは点灯しないと思いました。
がんばってください。

書込番号:23510912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/14 18:29(1年以上前)

>propilotじゃなくてprodriverさん
お久しぶりです。
純正ナビMM319DL(だったかな?)のオプションUSBソケット、ダメな奴でした。
アンドロイドスマホ適用外だそうです。iPood、iPhone専用だそうです。  奥さんのソニースマホは「この機器は使用できません」
と蹴られます。
propilotじゃなくてprodriverさん、ゆうまるこさんの様に社外品のパナソニックの方がRCA(ミラーリング)入力が出来て 
より使用範囲も広がり使い勝手が良い気がします。純正ナビは値段ばかり高く設計年式も古いと思います。

ルークスにもMM519が選択できれば良かったのですが。
ヤフオクにMM518がナビ、ドラレコ、ETC、ケーブル類フルセットで18万円で出品されたいましたので そちらを手当てすれば
満足できたかもです。
ただ、セレナ用がルークスにすんなり適合するのか・・・? スキルの無い私にはチャレンジできませんでした。

>yukamayuhiroさん
室内ランプ、T10が良いですか? 専用の基盤設置型の方が球が多数で明るいと思いますが。 やはり発熱が心配でしょうか。
ウインカーまでは考えていませんでした。  リレーまで必要となるとちょっとためらいますね。
ミンカラだったかで見た、ブレーキランプ全灯カプラーも気になります。 ただしこれは乗っている本人は効果が分かりませんね。
うちの奥さんは割と鈍感なほうなので、気づきが遅く、何かを取り換えてもよほど気が付きません。
なので、まず、現状に十分慣れさせ身に染みた後に取り換えれば、効果がはっきりわかってくれるのでは、との思惑で、
ランプ交換は半年後ぐらいを考えています。 (やはり多少は褒めて貰いたい?)
 
話は変わりますが、yukamayuhiroさんはパナソニック太陽光発電所所長さんなのですね。(過去スレを覗かさせて貰いました。)
じつは私もパナソニック所長をやらせてもらってます。(中電契約者は奥さんですが、計画、交渉、設置、保守すべて私ですので。)
同じルークスオーナー、パナパネルオーナー、より親しみを感じさせてもらっています。

関係ない話題でスレ主様 すみません。

書込番号:23533959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2020/07/14 20:52(1年以上前)

専用USBソケット(仕上げ前)

ドアハンドルプロテクター

サイドステップガード

カーボンシート調プロテクター

>PCは苦手さん
大変ご無沙汰しております。
純正ナビのミラーリング入力用のRCA入力ですが旧世代のビデオ用入力切替機を使えば純正ナビでもいけるのでは無いかと思います。

こちらではUSBソケットはミラーリング専用、iPod接続専用、助手席USB充電用と増設しました。

最近の長雨でドライブも全く行く気が起きず赤いルーちゃんも放置されたままになってます。
今日もディーラーから1ヶ月点検の電話掛かって来てましたが走行距離は160qとほぼ放置自転車状態です。
DIYの方は昨日は久しぶりの梅雨の晴れ間でamazonから届いたままになってた『ドアハンドルプロテクター』、『サイドステップガード』、『カーボンシート調プロテクター』を脱脂してから貼り付けました。

この先のDIY予定としては近年では標準仕様になってる車が多い『デイライト』がありますが、ルークスには装備されてなく後付けパーツとして発売中?のもありますが、ポジションランプ(一般的に眉毛と呼ばれているヘッドライト上側のLEDと下部のL型形状のライト)両方が点灯する仕様みたいです。
https://cepinc.jp/chumon/illumi_drl/nissan_illumi_drl_kit_info.html
こちらとしては眉毛のみ点灯したいので、市販キットとかは使わず眉毛LEDライトに接続されている『スモール電源線』を一度カットして途中に整流ダイオードを挿入、2次側にイグニッション電源線またはACC電源線から整流ダイオード経由(機能ON /OFFのスイッチも要るのかな?)して接続すれば他のライト(ナンバー灯やテールランプなど)を光らせずにデイランプとして機能すると思ってます。
エンジンルーム内でどこから各電源取るの?かお調べ中ですが、コスト的にもダイオード4個、スイッチ1個と配線少々なので2千円も掛らないのかなと思ってます。

ウィンカーLEDの方はポジションランプ化云々やらこの先社外キットでシーケンシャル化とかがあるのかも?という事で今後の検討課題ということにしています。
梅雨明けが待ち遠しい毎日ですが、梅雨が明けてしまうと暑くなってDIYどころでは無くなってしまうので、雨間見ながらでも早急に片付けたい事案だと思っています。

書込番号:23534290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/14 23:41(1年以上前)

>propilotじゃなくてprodriverさん
おお、早速のご返答ありがとうございます。
MM319への外部入力、RCAも含め もう一度担当さんのお尻を叩いて探索してもらいます。  
どなたか先輩諸氏の解決談でも聞かせて貰えればありがたいのですが・・。
ま、今のところ、奥さんはBluetoothで音楽流してご満悦ですので、暫くはこのまま思案中で誤魔化します。

見事にUSB ソケットが並んでいますね。 銘名シール付きで。  助手席用充電専USBも取り付けられたのですか。
で、ハンドルプロテクター、サイドステップガード(ニスモ!)  良いですね〜。
これから取り付けしたい物ばかりです。特にサイドステップガードは必需品ですね。
まずは、propilotじゃなくてprodriverさんを見習って、カーボン調シールを張り付けてみます。 もうすでに微かな擦り傷が結構付いていますので。
我が家の赤ルーは、奥さんが毎日通勤に使用なので半月少々で400kmを超えました。月800km、年間1万kmぐらいでしょうか。
ハンドルプロテクターも付けた方が無難でしょうね。 アトレーは白色なので同じ部分が爪痕で黒い筋が入りまくっています。

ディライトは認識が有りませんが、エンジンスタートと同時にアイラインが点灯するのですか。走行中付きっぱなしと言う訳ですね。
是非トライしてみて、その成果を上げてください。  後追いしますので。
キーロックした時、アイラインと下のエル字ライトが暫く光るのは、なんだかカッコ良く見えて少しうれしく思えます。

propilotじゃなくてprodriverさんの電気スキルは私の数段上を行っておられますね。
トランジスター、ダイオード、抵抗、コンデンサー、コイル、それぞれの特性、働きは理解しているつもりですが、それをどのように配置するか、繋げるかが分かっていません。  「扇風機の回転がユルユルとしか回らなくなったら、モーター部のコンデンサーを交換すれば元気に元に戻る。」ぐらいですか、私の工作知識は。

go toキャンペーンでの「そうだ 京都行こう」が何とも実現しませんので、手軽なところで、明日夜「映画館へ行こう」となりました。
ジブリのナウシカになりそうです。 大きな画面でオーム大行進を堪能してこようと チャチなキャンペーンになりそうです。
マスク、ソーシャルディスタンスは守って。

書込番号:23534665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/07/15 10:08(1年以上前)

propilotじゃなくてprodriverさん
すばらしいですね。
パイオニアナビの場合裏にUSB指し口がありますが、Iフォーンのみ対応で音声のみ再生できます。
でも自分のIフォン繋いでいると、何故か充電も出来ているようようです。
嫁とふたりでIフォーンを使っていますが、まったく嫁は接続などせずFMを聞いているだけです。
CD録音用にSDカード(32GB)も入れてやりましたが、CDすら聞こうとしていません。
そういう自分も車内では、NHKのTVを見ているだけですが。(自分のはRW302のワンセグですが、NHKのみ広範囲で見れます)

ルークスの納車後の共有スレ立ち上げてもいいと思いますよ。

PCは苦手さん
パナのHIT230のパネル立ち上げてから発電は順調です。
20枚で6.8kwあるのかな、松本地域は日射量が多いので売電価も年間30万円以上になります。
皆さんもそうだと思いますが、現在の売電価格が10年で打ち切られるのでその後の金額が心配ですね。(あと3年くらいかな)

ガラスコートですが、基本的に樹脂や生地に塗っても白くなりません。
自分はホイールも含めてガラス以外は塗りたくっています。
特に、フロントヘッドランプユニットは紫外線の照射の劣化で黄ばむのがいやで、何層にも塗っていますし、フォグのレンズも同様です。
家ののカーポートが西向きのため、午後の太陽の照射が半端内のが理由です。
同様に今回は、フロントフリルやドアを開けた内部のとろろまで塗ってあります。
自分のロードバイクも施工しましたが、やはり艶に関しては定期的に固形ワックスも塗らないとだめですね。
施工はむしろ曇り日のほうがいいですね、だいたい30分後にはふき取りをしています。
完全な車庫に保管しているなら上記の話は関係ないかもしれませんのでお願いしますね。

書込番号:23535260

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル

2020/07/11 13:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス

クチコミ投稿数:35件

ルークスハイウェイスターのNAの購入を考えています。
エンジンオイルが0w−8となっています。いつもオイル交換は、
オートバックスで、交換しているのですが、PBでは、0w−8が、
ありませんので、どのオイルにすれいいのか、迷います。
0w−16とか、0w−20でも問題無いのか、アドバイスお願いします。

書込番号:23526317

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/11 13:08(1年以上前)

0W-16でも大丈夫みたいですよ。
http://www.gulf-pro.jp/spec/pdf/ProTechno_SAE_0W8_0W16.pdf

書込番号:23526331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/11 13:09(1年以上前)

メンテナンスパックみたいなのに入って、新車のうちはディーラー交換の方が安心では?

オイルの事は、適当な事言うと激しく反応する人が出てくるからあまりいい加減な事言えませんが、オートバックスのその辺りでも全く問題ないと思うよ。

燃費に影響がってよく言われますが、まあ、目糞鼻くそでしょう

書込番号:23526338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/11 13:33(1年以上前)

>かとくまさん こんにちは

ルークスに限りませんが、軽の大きなボデーの車はエンジンの回転でパワーを稼ぐようになってると思います。
特に新車であたりが取れるまではオイルの粘度が大きく影響すると考えられます。
柔らかいオイルは燃費は良くなりますが、エンジンの摩耗もおおきくなります。
メーカーではその中から決めていると思います。

書込番号:23526404

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/11 13:41(1年以上前)

追伸です。

まだ購入前のようですので、営業マンとの話の中で、オートバックスでのオイル交換金額を伝え、今度同様にしてもらえるよう
交渉するのも一手です。
オートバックスでのオイルはメーカー名も知らされませんので、どんなオイルが注入されるか分かりませんが、デーラーの場合
純正ですから多少高くなるのは仕方ないと思いますが。

書込番号:23526430

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2020/07/11 14:18(1年以上前)

ルークスの取扱説明書にはNAエンジンの推奨エンジンオイルは0w-8の他に0w-16の記載があります。

なので0w-16で問題ありません。
また記載はありませんが0w-20ても問題ありません

書込番号:23526512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/07/11 15:19(1年以上前)

かとくまさん

下記からルークスの取扱説明書(PDF版2020/03〜)をダウンロードして545〜546頁をご確認下さい。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=ROOX&year=2020

これによるとNAのエンジン形式BR06DEのエンジンオイルの指定銘柄は0W-8となっています。

又、指定銘柄以外のエンジンオイルとして0W-16の記載があります。

以上の事からオートバックスのPBのオイルなら0W-16を使えば良いでしょう。

書込番号:23526619

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/07/11 16:16(1年以上前)

>かとくまさん

OILの粘度とかで調べれば解りやすい表とかで見れると思うんですが

0W−8とかの8の部分は外気温の高い部分なので

あまり気にする必要は無いですよ

書込番号:23526729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/11 16:39(1年以上前)

>かとくまさん

スレ主様のNAの場合は、取説では0W-8指定ですね。0W-16はターボ仕様です。

純正オイル相当を使わない場合は、保証対象から外れることになる可能性がある
のでディーラーに確認すべきと思います。

書込番号:23526763

ナイスクチコミ!6


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/11 19:11(1年以上前)

>0W−8とかの8の部分は外気温の高い部分なので

後半の粘度記号(上記の8)は、エンジンオイル自体が通常使用に近い決めの温度(100℃) の時の 温度区分かと。

一般論になってしまいますが、
後半記号が 純正指定が8に対して 16を選んだ場合 硬い方向なので 燃費やレスポンスの低下があるかもです。
(入れてからの走行状況によっても変化すると思うので、最初の粘度差による差は感じられる程は無いかもしれませんが)


書込番号:23527124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/07/11 20:15(1年以上前)

>じろう長さん

取説の546ページには0W-16も書いてありますよ。

エンジンオイルで保証がなくなるなんて、ホンダは買えないな。

書込番号:23527282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/07/11 20:16(1年以上前)

訂正! ルークスはホンダでなくニッサンでした。

書込番号:23527288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/11 22:09(1年以上前)

>funaさんさん

>取説の546ページには0W-16も書いてありますよ

私の見ている取説では、0W-16 はターボ車となっています。

書込番号:23527605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/07/11 23:18(1年以上前)

>エンジンオイルで保証がなくなるなんて、ホンダは買えないな。

自動車メーカーが自社でテストしていないエンジンオイルをユーザーが使って不具合が出ても自動車メーカーが保証してくれるわけがないです。
何処の自動車メーカーも保証規定は同じでしょう。

書込番号:23527782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/07/12 15:44(1年以上前)

>toochinさん

一般にOILが固くなってもイコールで燃費が落ちとも限ませんし

違いが解る人も少ないと思いますよ

書込番号:23529272

ナイスクチコミ!3


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/12 17:35(1年以上前)


>cbr600f2としさん

そうですね。
明確に違いが出る(感じる)かは 微妙かもしれませんね。

ただ、メーカーがエンジン動作時の抵抗(摺動抵抗、攪拌抵抗 とか)を低減しようと研究・開発・評価した結果 0W-8 とかの値を採用していると思うので 低粘度の意味はあるかと。

あとは 純正以外のオイルだと 特徴(メーカー差 やグレード差 ) があるし、走行距離でも変化していくと思うので 何が効いてくるか判断は難しいかもです。


書込番号:23529524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/07/12 22:00(1年以上前)

本日、ディーラーにて、確認いたしました。0w−16なら大丈夫のようです。
個人的な意見として、0w−20でも、大きな差はないでしょうと・・・
ただ、取扱説明書上、0w−8または、0w−16なので、と言う事でした。
購入は、ほぼ決定なので、オイル交換は、純正の0w−8か、オートバックスの
0w−16に、しようと思います。
ちなみに、ディーラーでは、メンテナンスパックなしの、オイル交換だけなら、
約6000円ほど、かかるそうです。

書込番号:23530092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2020/07/12 22:16(1年以上前)

皆さん、色々アドバイス、ありがとうございました。
ディーラーは、なにかと金額は高いですが、車に詳しくない者に
とっては、安心感があります。金額面に関しては、ディーラーと、
相談して、どちらにするか決めたいとおもいます。

書込番号:23530140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/07/13 14:37(1年以上前)

>かとくまさん

消耗品であるOILやワイパーのゴムとかは、ホームセンターや

用品店を利用する方がディーラーよりもはるかに安いですよ

車検などはガソリンスタンドで安くやっているところも有りますし(最低限、検査に通るチェックだけですが)

車の事=ディーラーだと出費が高くなるだけですのでご注意を

書込番号:23531274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/13 21:15(1年以上前)

ただし、結局不具合が出て高くつくって事もあるので適度にディーラーともお付き合いしましょう

書込番号:23532175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ルークス
日産

ルークス

新車価格:163〜239万円

中古車価格:3〜290万円

ルークスをお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ルークスの中古車 (全2モデル/6,597物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ルークスの中古車 (全2モデル/6,597物件)