日産 ルークス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ルークス のクチコミ掲示板

(4502件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ルークス 2020年モデル 2966件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス 2009年モデル 83件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス(モデル指定なし) 1453件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ243

返信73

お気に入りに追加

標準

納車1ヶ月で発見、足回りの、酷いサビ

2023/04/25 17:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

再生する

その他

@錆

A錆

Bシートの不具合

こんにちは
初めて投稿させて頂きます。
車に関して素人ですので、部材名も良く分かりませんし、可笑しな事を書いているかも知れませんが
その点ご容赦下さい。宜しくお願い致します。

私の場合(ルークス ハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディション 4WD)を、令和4年7月30日に購入しました。
納車後、1ヵ月もたたないのに、足回りのサビがかなり酷い事に気がつきました。
現在の走行距離 4316kmです。

特にホイルから見える所の、錆でシヨックを受けました。
ディーラーの担当者に相談した所、なんの言い訳もせずに、サビの酷い所を交換してくれました。
それだけサビが酷かったのだと思います。

交換部材もすべて見せてくれましたし、私がほしいといったのですが、交換パーツリストもくれました。
その点では、整備の方や担当者には感謝しています。
担当者は、口数の少ない人ですが、良く客の気持ちがわかる人やなーと思います。

只、未だにしっくりこない事が有ります。
自動車は、メーカーから直接、○○日産に送られて来ると聞きました。
その時点で、サビの度合いからいって、相当のサビがあったと思うのですが
如何なものでしょうか?

そこで担当者に、新車なのに、何でこんなにサビがあったのか、説明してほしいと言いますと
メーカーから新車を送って来ているので、問題ないと言われました。

ですが、一般ユーザーとしましては、
それだけ酷いサビの車を、新車として売るのはどうかと思います。
又、ディーラーでは、納車前に、まともに見える足回りのサビ等、チェックしないのでしょうか?

私は建築関係の仕事ですが、今回のような事は決して許されません。
何故なら、お客様に納得して頂いてからしか、お金を頂けないからです。
車業界では、今回のような事が良くあるのでしょうか?
教えて下さい。

個人的な思いですが、直したから良いでしょうと言う物ではなく、新車ですから、あんな酷いサビがあるとは
誰も思わないのでは、ないでしょうか?
私も、もういい年なので、人生最後の車と思って購入しました。
とっても残念でなりません。

車に関して、素人の個人的な感想を書きました。
失礼が有りましたら、お許し下さい。
お叱りは覚悟の上、納得したいと思って投稿させて頂きましたので
ご意見宜しくお願い致します。

※写真を3枚投稿したのですが、拡大できないので、肝心なところが見えません。
スマホで、非常に汚く下手な、動画ですが、急きょ撮影しました。
100MBですので、本当にまずい動画ではありますが、大きく見えるみたいですので、
是非見て下さい※





書込番号:25235876

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2023/04/25 18:17(1年以上前)

>mysklarさん
さびの問題、色々厳しい意見出てくると思いますが、私は嫌なほうです。
あと、シートのしわのことと思いますが、
その説明はよろしいのですか。

書込番号:25235911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/25 18:20(1年以上前)

納車一ヶ月?
今日は令和5年4月25日です!
下回りに関しては良くサビの口コミはあります、と言う事は下回りは錆び易いと言うことでしょうね。
私はそんなもんだと思ってるので気にしたことがありません。
契約時に下回りの塗装(錆止め)などもすすめられますが、お願いしたことはありませんが、未だ不具合が起きたことも無いです。
何を言いたいかと申しますと、気にする事象では無いのでは?ということです。
主様に置かれましては、新車で間もないので心配かと思いますが、その旨をディーラーに伝え、心配な部分を払拭できる対策をしてもらえれば良いのでは?

書込番号:25235916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/25 18:21(1年以上前)

鉄サビなんて1週間も放置したら錆びてくるよ、見つけてしまったのが運の尽きですね残念だな。
錆びた部品を何度取り換えても同じことですよ。
錆転換剤と錆止め塗料でユーザーが対策することでしょう。

シートのしわも軟らかい伸びやすい材質なんですね、硬くて伸びにくい材質を使ってるメーカーもあるので日産を選んだ結果だからしようがない、これもクレームをつけるんですか?

書込番号:25235917

ナイスクチコミ!24


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2023/04/25 18:27(1年以上前)

>mysklarさん

最近もこんな話題ありました。
参考に見てください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445607/SortID=25233348/?lid=myp_notice_comm#25235520

書込番号:25235921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/25 18:29(1年以上前)

シートなんか座ってしまえば見えない所なのにそんなに気になるのかな?

書込番号:25235923

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/25 18:29(1年以上前)

試しにコーティングされてない適当なボルトやナット、鉄板などを1ヶ月雨ざらしにしてどれくらい錆びるのか試してみては?

ブレーキのサビなんて数日放置すればパッドとの接触面もサビだらけ。

ブレーキ使えば研磨され写真のようにキレイに見える。

所詮、金属。
オーパーツ的な錆びない鉄でも使わない限り車の部品なんて錆びますが、それを前提に車作られてますよ。

書込番号:25235925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/25 18:30(1年以上前)

どれも正常範囲です、鉄は錆びるものです。
シートのたわみ?も3日目とかなら早いなと思うけど1ヶ月だものね。

これで我慢できない人はどのメーカに乗り換えても騒ぎますね。
また貴方だけが騒いでいる訳では無く、定期的に書き込まれる内容です。

書込番号:25235930

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2023/04/25 18:36(1年以上前)

ブレーキローターはすぐ錆びる。

冬場は凍結路とか走ったのかな?
融雪剤(塩化カルシウムや塩化ナトリウム等々)を撒いたような道路を走った後は、下回りを洗浄しておかないと錆びやすいよ。

書込番号:25235941

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/25 18:48(1年以上前)

勘違いのお詫び
契約が昨年何ですね、失礼しました。

書込番号:25235951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/25 19:23(1年以上前)

ブレーキ周りは
部品が錆びてるのは
ブレーキダストが付着して
そのダストが錆びるから
錆びてるーってなるけど
正直問題ありませんしまた錆びます

書込番号:25235982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2023/04/25 20:26(1年以上前)

錆びるのは当たり前…
確かにそうですよね。
でもねはんの少し黒く塗るだけで錆びていないじゃないですか。
これってそんなに高額な加工なんですか?
みみっちくケチって品質を落とし利益を上げる…
何だかなー…ですよ。

後々手入れじゃなくメーカー元で防錆した部品で組み上げる
そんなオプションが欲しいですね。

特別塗装オプションってあるよね、特別な色?
普通の色だけど高品位塗装オプションが有ってもいいと思うしね。

見えないから良いじゃん…煤けてますわ。

書込番号:25236055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2023/04/25 20:27(1年以上前)

>mysklarさん

ブレーキディスク表面なら雨が降った後にはよく錆びてますが、走ればなくなります。
パッドが当たらない部分の錆はしょうがいと思います、そういう素材ですから。

ディスク奥のリンケージのネジの部分の錆は多いようですね。

「自動車は、メーカーから直接、○○日産に送られて来ると聞きました。
その時点で、サビの度合いからいって、相当のサビがあったと思うのですが」

車両は結構早くできていたが、半導体不足でワイヤレスキーがそろうまで青空駐車の状態で
だいぶ時間が経ち、錆が増えたなんてことがあるかもしれませんね。

部品を交換したならまた1ケ月後に様子を見たらいかがですか、気にしてもしょうがないですが。

書込番号:25236057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/25 20:42(1年以上前)

錆を気にするなら何でアンダーコートしないんだ?

使用状況分かりませんので何とも評価しづらいが、一年たつならそんなののでしょう。
青空駐車ならそんなもんでしょ。
特に沿岸なら尚更。

書込番号:25236076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2023/04/25 20:43(1年以上前)

>mysklarさん

ブレーキローターは、私も錆びるものとの認識です。


1の写真は、バニラ0525さんも言われている通り、異種金属接触腐食かと思います。
(メス側が腐食してないので・・・)

設計は、こういうちょっとした化学を知らないのでしょうかね・・・

書込番号:25236077

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/25 20:44(1年以上前)

ブレーキローターが錆びるのは一般的な話で、逆に錆び対策していない方が普通です。
塗装をしたところで直ぐにブレーキパッドで削り落とされますし、パッドが当たらない所も放熱の事を考えると塗装しない方が良い(油や塗膜が有ると放熱の邪魔になる)ですし、第一に塗装をしたところで、直ぐに焼けますよね(ブレーキング中のローターの表面温度を想像してみてください)。
錆びにくい金属を使うと高価になる上に効きが落ちる場合が有りますし、カーボンなどディスクを使うと非常に高価になります。

書込番号:25236080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/04/25 21:37(1年以上前)

モータープールに置いておいたらそりゃ錆びるだろ。
建築関係と車関係をごっちゃにするのもどうかな。

書込番号:25236153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/26 08:13(1年以上前)

一時期、ホンダが山奥の広い駐車スペースに大量の新車を雨ざらしで保管してる、と言うのが話題になりましたけど、どこのメーカーも同じような事されてるんじゃないですか、一個人の感想ですけど。

納車から日が浅くても、それまでにこう言った状況なら、短期間での錆も理解できますね、納得は出来ませんけど。

書込番号:25236551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/26 08:46(1年以上前)

見るからだよ

書込番号:25236571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 10:11(1年以上前)

>バニラ0525さん
有難うございます。
お早く意見頂きまして、有難く思っております。

錆の写真ですが、納車後27日目の写真です。

シートの写真は、修理して頂いた後の写真です。
シートヒーターが付いていますので、その関係かも?
てな事も整備の人が、言ってましたし、少し複雑なので又投稿します。



書込番号:25236658

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 10:28(1年以上前)

>バニラ0525
早速の、ご意見ありがとうございます。
有難く思ております。

〇錆の写真は、納車27日目です。
〇シートの写真は、少し複雑で、一度修理して貰った写真です。
整備の方が、シートヒーターが付いているので、その関係も有るかもしれないと言ってましたので、
もう少し調べてから、投稿します。

??一度返信したのですが、送信できてないようなので、二度目です。
顔の、アイコン必須の所かな?




書込番号:25236677

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 10:41(1年以上前)

>福島の田舎人さん

有難うございます。
納車1ヶ月弱では、曖昧でしたね。
錆の写真は、納車後27日目です。
地域的には、一般地域です。

担当者、整備のチーフにも恵まれまして、錆部分は気持ちよく交換して貰いました。

書き込みの後半部分が、?なのです。

書込番号:25236691

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 11:07(1年以上前)

>神戸みなとさん

ご意見、アドバイス有難うございます。

>見つけてしまったのが運の尽きですね残念だな。
全くその通りですね。
ルークスの前は、プリウスの一番派手なタイプでしたので、見えませんでした。
その時、樹脂製のホイルカバーを外したかったのですが、担当者に聞きますと、
空力も関係あるかも知れないと言われましたので、外しませんでした。

しかし、ルークスの場合は、見たくなくても見えちゃいますねー。

シートのしわも、一度修理してくれました。
修理後の写真です。

ルークスに対し、外観、内観、性能全く問題有りません。
寒冷地仕様ですので、その性能には感心します。
ターボエンジンも、音、走り最高です。

書込番号:25236714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/26 11:29(1年以上前)

あたかも建築業界が誠実で、自動車業界が不誠実なような仰り方はいかがなものでしょう、自動車業界で真面目に働いてる方々には気分の良い発言では無いと思いますよ。

建築業界のお仕事も、例えば一軒の新築を完成されるまでに長期間厳しい気候にさらされます、基礎の鉄筋やボルトにも錆が生じます。

「お客様に納得して頂いてからしか、お金を頂けないからです。」と簡単に仰いますが、その錆に納得されないお客様から建築代金をいただかないと言った事はされないでしょう。

錆防止の処理をしてない鉄は錆びるものです、釈然としないでしょうが理解してあげればいいのではないですか。

書込番号:25236728

ナイスクチコミ!11


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2023/04/26 11:53(1年以上前)

>錆防止の処理をしてない鉄は錆びるものです、・・・


コストを無制限にすれば、錆びないようには出来ますが
必要のない事柄の為にコストアップが必要では無いでしょうね。

ディーラーさんでは交換されるようですが、無駄なことで費用が発生していますね。
納車直後なのか、生産段階の部品在庫ですでに錆びているのか ???

錆びても何の問題が無いから、今後も特に対策はされないでしょう?
メッキにより水素化脆性で問題発生する高強度な材質もありますから・・・


書込番号:25236754

ナイスクチコミ!5


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 11:57(1年以上前)

>バニラ0525 さん 25235921

有難うございます。
大変参考になり、勉強になりました。
お手数お掛け致しました。

私の記憶では、建築士の勉強をした時、一般地域で対策をしないで放置した場合、
1年で、0.1mm、錆びると書いていたと思いますけど。
年寄りの記憶曖昧で、書いていますので違っていたら、申し訳ないです。

錆は、怖いのは怖いです。
仕事の関係で、塗装工事など請け負う場合、良くお客さんに説明する内容に、錆は有ります。
自動車の場合は、鋳物なので練り込んだ部品や、溶接などはしっかりしてて、雨水などは侵入しないと思いますが・・・

鉄製にメーカーで塗装した、エクステリア商品等は、現在も多数街中には、残っています。
特に鉄パイプ関係、鉄柱、フェンス、昔はバルコニー等も有りますが、お客さんには、ここは持たれないで下さいとか?
こちらの方は、重量かけないで下さいとか、十分に説明はしています。

それでも心配なので、特にお年寄りだけのお家等は、簡単な点検方法もアドバイスしています。
何が言いたいかと申しますと、
表現方法は問題かも知れませんが、鉄は内部から錆びます。
怖いです。






書込番号:25236758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/26 12:42(1年以上前)

まあ、ボディーが錆びるというのなら問題でしょうが、ボルトは錆びたとしてもそこまで影響はないと思いますけどね。
表面が錆びているだけでしょう。
5年は問題ないと思うし、10年乗れたら御の字であればそこまでコストをかけてもね。
それじゃなくても高くなってるし。
手の届く範囲で気になればユーザー自身が対策すれば良いかと。
たとえ出来なくても、放置でも良いでしょう。
安全性に関わる事ではないし。

書込番号:25236820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:302件

2023/04/26 12:47(1年以上前)

建築だって、構造体の鉄筋や鉄骨なんて表面錆びたままコンクリに打ち込みますよ
ただの使い分けですよ

0.1mm/y程度の腐食なら問題ないとして、採用しているんじゃないですか
わざわざ覗き込まなければ、廃車するまで気づかない部分です。
気になる人は自分で対応すればよいです

書込番号:25236828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 13:30(1年以上前)

>つぼろじん さん
返信有難うございます。

私に場合、座布団とか敷くのが嫌いなもので・・・
おまけに、シートヒータが付いている場合は、座布団とか敷くなと
説明書に書いています。

軽自動車でも、座席シートは、応接セットとの一部と考えます。

書込番号:25236879

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 14:03(1年以上前)

>じゅりえ〜った さん

有難う御座います。
参考になります。

一般地域で、約0.0085mm位ではないでしょうか?
間違っていたら御免なさい。
年寄りの記憶です。

もらい錆ですね。

書込番号:25236910

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 14:11(1年以上前)

>John・Doe さん

コメントありがとうございます。
大変参考になります。

定期的に、この件は書き込まれるとの事、了解です。
錆も、程度もんと言う事でしょうかねー

書込番号:25236921

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 14:19(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとう御座います。
一般地域なので、経験は無いですが、想像はつきます。

錆は、納車後、27日目の写真です。

書込番号:25236927

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 14:32(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿 さん

正直問題有りませんし、また錆びますとの事。
有難う御座います。

ルークスの場合、良く見えますので・・・
車持ち上げる道具一式買いましたので、掃除します。

私が、ぺちゃんこに、ならないように頑張ります。
ありがとう。

書込番号:25236940

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 15:29(1年以上前)

>麻呂犬さん

意味のあるコメント、ありがとう御座います。
すばらしいお考えです。
なるほどなと思います。

麻呂犬さんに、時間取らせますけど、お聞きしたいことが有ります。
もし、宜しければで良いのですが??

錆びの写真の、2枚目を更に拡大してみて頂けないでしょうか。
良く見ますと、何か一度黒いものを塗っている感じがします。
その黒いものも、はがれています。
そしてその汚れが、ナットにも付着しています。

ところが、1枚目の写真は、それがありません。
何か、試験的にしたものでしょうか?
購入、27日目の写真です。

※今回の件で、救われたのは、
  ディーラーの担当者と整備の人は、本当に良い人でした。
  残念ですが、整備のチーフは移動になりました。

  担当者には、
  私、結構な年で、最後の車にしたいのでと、
  夫婦でくれぐれもとお願いしました。
  
  過去に、自動車のことで、いやな思いをした事も話しました。
  本当に良く話もきいてくれまして、この人にお願いしようと、夫婦で話し合い
  購入となりました。
  



書込番号:25237013

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 16:31(1年以上前)

>balloonartさん
有難う御座います。

ブレーキディスク表面なら雨が降った後にはよく錆びてますが、走ればなくなります。
パッドが当たらない部分の錆はしょうがいと思います、そういう素材ですから。
●了解です。

ディスク奥のリンケージのネジの部分の錆は多いようですね。
●リンケージのネジと言うのですか。勉強になります。
凄いですよ。

「自動車は、メーカーから直接、○○日産に送られて来ると聞きました。
その時点で、サビの度合いからいって、相当のサビがあったと思うのですが」

車両は結構早くできていたが、半導体不足でワイヤレスキーがそろうまで青空駐車の状態で
だいぶ時間が経ち、錆が増えたなんてことがあるかもしれませんね。
●ご指摘の感じだと思います。

部品を交換したならまた1ケ月後に様子を見たらいかがですか、気にしてもしょうがないですが。
●2回の分けて、部品の交換をしましたが、
2022年10月1日と2022年10月29日に、私が車を引き取りに、
ディーラーに走っています。
現在の状態の写真を添付します(2023年4月24日の写真です)




書込番号:25237084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2023/04/26 16:39(1年以上前)

ピッカピカでキレイなナットだこと。

アンダーコート塗るにしても、完全に錆を落とし防錆加工してから塗らないと、内側に錆を封じ込める(内部で成長する)ことになります。

書込番号:25237089

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 18:09(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

有難うございます。

すみません。アンダーコート事は良く知りません。
モータープールで屋根なしで、一般地域です。
錆びの写真は、納車後27日目の写真になります。

書込番号:25237171

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 19:02(1年以上前)

>ZXR400L3さん

>ブレーキローターは、私も錆びるものとの認識です。

●有難うございます。仰るとおりだと思います。
※又、ブレーキローターを、取り替えてもらった時、面白いローターが付いていました。
写真を添付します。

>1の写真は、バニラ0525さんも言われている通り、異種金属接触腐食かと思います。
(メス側が腐食してないので・・・)

●そうでしょうね。ローターからの貰い錆び。あとは、野晒し状態でしょうか。

>設計は、こういうちょっとした化学を知らないのでしょうかね・・・

●分かり過ぎていると思うのですが、これだけの錆びですから、納得いく用に説明してほしいです。
又、ディーラーは、納車前の洗車等では、特にルークスの場合、100%気が付いていると思いますが? 
その状態で販売するのですかね。私は信じられません。
その点は、どう思われますか? 

もし宜しかったら、お話聞かせて下さい。

書込番号:25237243

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/26 19:17(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

コメント有難うございます。

>ブレーキローターが錆びるのは一般的な話で、逆に錆び対策していない方が普通です。
●良く理解できます。
ブレーキローターよりも、奥の構造部が特に気になりました。

>塗装をしたところで直ぐにブレーキパッドで削り落とされますし、パッドが当たらない所も放熱の事を考えると塗装しない方が良い(油や塗膜が有ると放熱の邪魔になる)ですし、第一に塗装をしたところで、直ぐに焼けますよね(ブレーキング中のローターの表面温度を想像してみてください)。
●良く理解できます。

>錆びにくい金属を使うと高価になる上に効きが落ちる場合が有りますし、カーボンなどディスクを使うと非常に高価になります。
●仰るとおりです。

書込番号:25237261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/26 19:41(1年以上前)

錆びないローターディスク。
古い話だがホンダの大型バイクで錆が目立つのが嫌だというのでステインレス製のローターが仕様になった。
効き味が悪いとの評価で錆のでるローターに戻ってたということもある。
私の1台目のサンバートラック平成4年購入のこと。
パッドは全く減らんがローターがひどい段付き摩耗、ペダルにまでガタが伝わってくる。
サービスは有償で交換だと平気で言うが、こんなものクレームでしょと強硬に申し出た。
結果は非常に硬いパッドが取り付けられたロットがあったそうな、軟らかいパッドと新しいローターを無償で交換してもらった。
サンバーは3台乗り継いで今も乗ってるが錆は目立つよ、錆はフレームまでやられるので積雪地はたまらんそうだ。
私のは16年目だが走行はまだ5万キロ未満、よってフレームまではやられていないのが救いです。
中古で3年前に買ったコペンは20年目、走行13万キロを越してるがボデイの錆が中からなのでこれはもうダメかもしれません。
来年が車検なのと今年は免許の更新で高齢者講習の2度目、認知症検査がどうなのか心配なので80まで乗ることは無理かなと思う。

スレ主さんのは今からでも遅くないので、有償でも下回りのアンダーコートをやってもらうのが良いと思う。

書込番号:25237304

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/27 09:28(1年以上前)

アンダーコート 注意が必要らしいです。
透明じゃないと下取り査定下がるとの話が有ります。
黒だと腐食の誤魔化しでやるケースがあるので不具合を疑われる様です。

ただ、ボルト腐食で部品脱落って一般車両で聞いたことが無いです、何年乗るかで違うでしょうが日本って車検もあるし問題があればリコールされるのでは。
トラックでたまにスペアタイヤ保持の部品が脱落とかハブボルト破損とか聞きますけど、どうなんでしょう?

昔の車はボディの腐食防止で電荷制御でボディに貼り付けるアフターパーツありましたが今もあるのでしょうか?

書込番号:25237943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/04/27 09:49(1年以上前)

日産ならGT-Rを買えば、錆びない素材を贅沢に使われていると思いますよ。

書込番号:25237969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 13:25(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

ありがとうございます。

>モータープールに置いておいたらそりゃ錆びるだろ。
 モータープールでした。

>建築関係と車関係をごっちゃにするのもどうかな。
 そうですね。すみません。

書込番号:25238201

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 18:04(1年以上前)

>関電ドコモさん

コメントありがとうございます。

>あたかも建築業界が誠実で、自動車業界が不誠実なような仰り方はいかがなものでしょう、自動車業界で真面目に働いてる方々には気分の良い発言では無いと思いますよ。

〇おっしゃる通りですね(そんなつもりは、全くなかったのですが・・・・・)

>建築業界のお仕事も、例えば一軒の新築を完成されるまでに長期間厳しい気候にさらされます、基礎の鉄筋やボルトにも錆が生じます。

〇私の考え、意見を、私の言葉で言わせて頂きますね。
まず基礎の鉄筋ですが⇒鉄筋の場合表面に少し錆が有るのは良いとされています。
専門家でないので、うまく表現できませんが。

鉄筋の表面に、錆びにくいように処置されている状態の鉄筋が、風化してかえって、コンクリートに
良く密着するとも言われている、と思います。
コンクリートで、しっかり練り込みますと、コンクリートの成分で、もうそれ以上は錆が増さないとも言います。
以前に、勉強したことです。

それと、鉄筋とコンクリートは、非常に相性も良く、お互いが助け合って
頑張ってくれていると思います。

ただ亀裂など入り、雨水などが侵入した場合、錆が発生してくるのは怖いです。
コンクリートのかぶり厚が少ないと、コンクリートが押し割られ、腐った鉄筋が見えるようになると思います。
その押し割られた、コンクリートの欠けらで、怪我をする人もいると思います。
それからすると本当に、錆って怖いですね。

それとボルト錆の件は良く分かりません。アンカーボルトでしょうか?
Z金物と言う、建築金物類を使うと思いますが、少々では錆びませんけど?
私は、その金物の錆は見た事ありません。
日曜大工用の、お安い金物は、錆びるかも知れません?その件については分かりません。 
ただ、もらい錆に関しては、たとえステンレスでも防げないと思います。

車の錆と、鉄筋の錆は、少し意味合いが違うのではないでしょうか??

>「お客様に納得して頂いてからしか、お金を頂けないからです。」と簡単に仰いますが、
その錆に納得されないお客様から建築代金をいただかないと言った事はされないでしょう。

〇建築金物の錆については、納得されないお客さんは、いませんでした。
規模の小さい零細企業ですから、物件数も少ないからでしょうか。
質問がきたら、上記のように納得頂ける迄、説明をさせて頂きます。

ただ、グレーチングを購入しょうと、建材店に走った時、グレーチングの端が少し錆びていました。
それで、社長にこれは駄目だと言ったら、・・・このくらいの錆なんやとのこと・・・
他店で購入して納めた事は有ります。
他の事では、未集金が何回か有ります。(50年間で \1,000,000-位だと思います)

>錆防止の処理をしてない鉄は錆びるものです、釈然としないでしょうが理解してあげればいいのではないですか。

〇そうですね。
担当者、整備のチーフは、十分動いてくれたと思います。
有難く思っています。

ただメーカーに対しては、何故こんなに酷い錆が有るものを、新車として売れるのか? 
これから購入される方々の為にも、説明をしてほしいと思います。

又、ディーラーも、納車前には、せめて良く見える所の錆点検位は、あっても良いのではと思ってしまいます?
その件を担当者に聞きますと、黙ってしまい、最後には、メーカーが新車を送って来ているので、
問題ないと言う事でした。何とも言えない事が有るのでしょうね。
それで話し合いの結果、私が、お客様相談室に電話をする事になりました。

お客様相談室の方は、必要な時は写真を提供して下さいとの事・・・そして現在に至ります。

長々とすみません。ご一読有難うございました。

書込番号:25238482

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 19:01(1年以上前)

>関電ドコモさん

コメント有難うございます。

>一時期、ホンダが山奥の広い駐車スペースに大量の新車を雨ざらしで保管してる、と言うのが話題になりましたけど、どこのメーカーも同じような事されてるんじゃないですか、一個人の感想ですけど。

〇あ〜 そんな事が有るのですね。
知りませんでした。
仕事一本でここまで来ました、お爺さんです。

>納車から日が浅くても、それまでにこう言った状況なら、短期間での錆も理解できますね、納得は出来ませんけど。

〇有難うございます。
全く、おっしゃる通りです。
知り合い関係は、みんな、おかしいと言います。

貴重なご意見頂きました。

書込番号:25238542

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 19:16(1年以上前)

>mc2520さん

有難う御座います。

>錆防止の処理をしてない鉄は錆びるものです、・・・

〇その通りですね、了解しました。

>コストを無制限にすれば、錆びないようには出来ますが
必要のない事柄の為にコストアップが必要では無いでしょうね。

〇そうですねー 世間にはここまで必要か? てこと結構ありますね。

>ディーラーさんでは交換されるようですが、無駄なことで費用が発生していますね。
納車直後なのか、生産段階の部品在庫ですでに錆びているのか ???

〇納車直後なのか、生産段階の部品在庫ですでに錆びているのか ? 
本当に知りたいです。

>錆びても何の問題が無いから、今後も特に対策はされないでしょう?

〇そんなもんですか? 残念でたまりません。

>メッキにより水素化脆性で問題発生する高強度な材質もありますから・・・

〇私には、大分難しいので、検索しないでおきます。
すみません。

書込番号:25238562

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 19:23(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

見るからだよ

〇見えなかった方が、良かったかなー?
世間には隠していて、何年も先に問題になる事が結構ありますから。
正直が一番だと思いますけど。

書込番号:25238573

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 19:34(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

有難うございます。

安全性に関わる事ではないし。 okです。

書込番号:25238582

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 19:54(1年以上前)

>mokochinさん

有難うございます。
そんなもんでしょうかねー

〇ルークスの場合、普通に立てった状態で良く見えるので、気になります。
私が神経質なのかも知れません。

〇そうですねー
鉄筋、鉄骨なんかは、少しの錆は問題無しと、されていますね。
コンクリートで、練り込むからでしょうね。

>わざわざ覗き込まなければ、廃車するまで気づかない部分です。
気になる人は自分で対応すればよいです

〇今回は、色々車の点検に、道具を買い込みました。
解決したら、自分で点検を始めます。

※沢山のコメントを頂き感謝しております。
更に、一般の方のご意見もお聞きして、整理します。

書込番号:25238593

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 20:33(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます。

>ピッカピカでキレイなナットだこと。
〇ステキな言葉ですね。

〇ナット類は交換して、7か月になります。
綺麗と思います。屋根なしモータープールですが。
担当者が、整備の方に相談して、何か処置してくれているかもしれません。
それだけ錆が酷かったのです。

★何故かと言いますと、ブレーキローターを交換して貰った時、自分でガレージジャッキを使い、
恐々馬に載せました。

その時、作業着がオイルのようなもので、汚れていました。
再度潜り込んで確認をしますと、エンジンを支えている鉄骨辺りが、オイルらしき液体で、ベットリでした。

その後担当者に聞くと、オイルは、5000km迄替えないので、オイル漏れでは有りませんといいまして、
錆びにくいように、処置をしておきましたと、言ってくれたのを思い出しました。

半年以上たっても、コンクリートにオイルのようなものは、落ちる気配はありません。
防錆のスプレーのようなものでしょうか??

>アンダーコート塗るにしても、完全に錆を落とし防錆加工してから塗らないと、内側に錆を封じ込める(内部で成長する)ことになります。
〇そうですね、その辺は仕事柄、良く理解しております。
ルークスのお腹周りの塗装は、綺麗ですよ。
アンダーコートと言うのは、良く分かりませんが、将来もしないと思います。

すみません。長々と。
〇ピッカピカでキレイなナットだこと〇 この言葉に甘えました。
甘える年でもないのに・・・私はお爺ちゃんです。

書込番号:25238640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/27 20:41(1年以上前)

mysklarさん

丁寧な返信ありがとうございます。

あなたはとても正直で誠実な方なんでしょう、文面を見ればよくわかります。

ただ、「建築金物の錆については、納得されないお客さんは、いませんでした。」と言うのは、お客様は納得されたんでは無く、今更後戻り出来ないと思って諦められただけだと思います。
完成を楽しみにしている高額な新築家屋に錆を見つけて、気分がいいわけありませんので。

愛車ルークスのボルトの件、頑張って納得されるまでメーカーと協議なさって下さい、応援しています。

書込番号:25238649

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2023/04/27 20:45(1年以上前)

>mysklarさん

コメントありがとうございます。

私が注目したのは、1の写真の奥のボルトのサビです。

異種金属接触腐食は、イオン化傾向の違いで水などの媒体で、接触しているところが電池になって電位が低い金属側が腐食する現象です。
もらい錆と言われているのも、この現象かもしれませんね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E7%A8%AE%E9%87%91%E5%B1%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E8%85%90%E9%A3%9F

なんの部品か分かりませんが、次外す時大変そうと感じました。


ローターのサビについては、先にも述べた通り、錆びて当然と思ってます。
雨でも降れば、1日でもサビてるイメージです。

書込番号:25238655

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 20:51(1年以上前)

>神戸みなとさん

コメント有難うございました。

随分、自動車を大事にしておられますね。
ご自分で、修理も出来るのでしょうねー。

私は全くの素人です。
〇錆びの件ですが、
私の軽トラック、PIXIS(ピクシス トラック)は、錆の補償が3年、一部は5年有ります。
写真を添付しておきます。
購入6年になると思いますが、板バネでこする所以外は、錆無しです。

〇コペンと言う車は、そんな昔からあったとは、知りませんでした。
最近のは、オープンカーになる自動車だと思いますが。

お互い元気で、頑張りましょう。
失礼いたします。




書込番号:25238664

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 21:14(1年以上前)

>Mr.Z.さん

有難うございます。

>アンダーコート 注意が必要らしいです。
透明じゃないと下取り査定下がるとの話が有ります。
黒だと腐食の誤魔化しでやるケースがあるので不具合を疑われる様です。

〇なるほど、そんな感じは受けますね。
昔は車検のたびに、黒い塗装をしていましたが、あれはアンダーコート迄は、行かないんでしょうね。


>ただ、ボルト腐食で部品脱落って一般車両で聞いたことが無いです、何年乗るかで違うでしょうが日本って車検もあるし問題があればリコールされるのでは。
トラックでたまにスペアタイヤ保持の部品が脱落とかハブボルト破損とか聞きますけど、どうなんでしょう?

〇私は古い人間ですので、ビックリされると思いましが、ブルーバードバンで、タイヤが一本外れて、
飛んで行ったことが有ります。

他、スバル車でしたが、後輪からブレーキオイルが全部洩れました。駐車中に全部洩れたらしく、再度乗る時に
ブレーキがスカスカでしたので、走りませんでしたが、覗いてみますとタイヤ回りオイルでベトベトでした。

同じ車ですが、ハンドル上に向かって抜けた事が有ります。
自動車屋さんが慌てて飛んできましたが、整備ミスだったそうです。

>昔の車はボディの腐食防止で電荷制御でボディに貼り付けるアフターパーツありましたが今もあるのでしょうか?

〇ごめんなさい。チンプンカンプンです。
有難うございました。

書込番号:25238688

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/27 21:32(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ありがとうございます。

>日産ならGT-Rを買えば、錆びない素材を贅沢に使われていると思いますよ。

〇万が一お金が有っても買っても、30分もしたら、事故っているでしょうね。
前が見えないですね。
身長5尺3寸です。

何とか生きているうちに、娘に、キャンバスと言う車を、買ってやりたいのですが、
かないそうに有りません。
ありがとうございました。

Che Guevaraさんが、最後で全部返信が終わりました。
ほっとしました。
貴重な時間を割いて貰って、沢山の方に、色々と教えて頂きました。
皆さんに、御礼を申し上げます。

失礼致します。

書込番号:25238708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2023/04/28 09:27(1年以上前)

酷い錆

昔のバイクはディスクそのものが錆ました。

酷い錆ってのはこういうことを言います。

そしてブレーキが仕事した結果のパッド粉要因の錆は、普通の汚れと同じようなもんです。

シートに関しては何が悪いんだかわかりません。
大衆車なら許容範囲のレベルに思います。ましてや軽自動車ですよね?そんなもんです。

書込番号:25239195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/28 11:23(1年以上前)

なぜそうなっているのか?どうやって作っているのか?が気になるタイプなので、そう思ったことは自分で調べるようにしています。

写真はタイロッドエンドのボールジョイントスタッドとナックル、ブレーキのローターですね。

ボールジョイントスタッドは鍛造部品で、表面処理をしようとすると鍛造加工の後に行う必要があります。
一方でボールジョイント部にはメッキを付けたくない(異音の原因になる)のでスタッド部にもメッキをつけられないのだと思います。

ナックルは鋳造部品で、締結面は切削加工する必要があります。
一方で締結面には塗装やメッキを付けたくない(ゆるみの原因になる)ので、塗装後に締結面を切削する、ということかと思います。

その間のナットが錆ていないのはナット単体でメッキできるからですね。

いずれの箇所も表面錆で力のかかるところが錆ているわけでないので、構造的には問題ないと思います。確かに見栄えは悪いですけどね。

もちろんどちらも後工程やマスキングして塗装すればいいという話なのですが、そのコストがあれば内装など目につく部品を塗装した方がユーザーにとってはメリットがある、ということなのでしょう。


ブレーキのローターの摺動面については、みなさん書かれているように塗装やメッキをするとブレーキが利きづらくなりますし、やってもすぐに剥がれてしまいますから、仕方がないでしょう。
ただ、それ以外の部分は塗装するのが普通だと思っていたんですが、ルークスの場合はクレーム客用にだけ用意されているということなんですね。


いくつか異種金属接触腐食のコメントがありましたが、今回の箇所はどれも鉄なので、当てはまらないと思います。

ちなみに自動車部品だとステンレスの部品を亜鉛メッキのボルトやナットで締め付けたりはしないようになっていると思いますが、アルミと鉄くらいのイオン化傾向差は許容していると思います。対策しようとすると膨大な箇所になりますからね。もちろん検証した上でのことでしょう。

書込番号:25239307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2023/04/28 20:57(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

>アルミと鉄くらいのイオン化傾向差は許容していると思います。

どの部分によるかと思いますよ。
雨ざらしだと、1.2Vの電位差なんで、乾電池ぐらいの差があり、結構とは思うけど?
ただアルミは、酸化して自己コーティングしちゃうんで、現実はそこまでひどいことにはならんと思うけど。


アルミと亜鉛なら、亜鉛の方がイオン化傾向は高いので錆びにくいです。
従って、アルミで許容されるのであれば、亜鉛コートは要らないのでは?と思います。
ステンを鉄としたら、亜鉛との電位差は0.3Vぐらいです。

今回の部分がどこなのかで、論点は変わるでしょう。
私は、ローターではなく、奥のボルトと言ってますので、論点が合っていなければ、ご容赦ください。

ローターは錆びるものと表現し、スレ主も了解したものと理解しております。

書込番号:25239866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/28 22:22(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>部分による

その通りですね。
自動車でアルミと鉄を接合する場合、アルミの方が大きい部品であることがほとんどですから。アルミが溶けるスピードは遅くなるし、多少溶けたところで、鉄の赤錆ほど目立つわけでもないので気付かれないと思います。
それでもほとんどの部分には鉄側に亜鉛メッキか電着塗装を施してありますね。

でも、ステンレスは鉄どころではなく銅と同じかそれ以上の電位です。
なので亜鉛メッキのボルトで締めてしまうとすぐにメッキが溶けて地の鉄がサビます。
そもそもステンレスの部品を直接ボルトで締めない構造にするか、どうしてもそうせざるを得ない場合には錫メッキやステンレスのボルトが使われていると思います。

書込番号:25239957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/29 18:56(1年以上前)

>mysklarさん

社内の部品じゃなくて社外なんだから錆びても普通でしょ

車は出来上がったら外で保管されますし貴方の元に来るまでに

雨が降ったり水たまりで跳ねたりした水が掛かれば濡れますよね

放置されれば当然、錆びますよね

それだけですよ、細かい事気にするなよww

通常ならそんなの対応してくれないからww

書込番号:25240882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2023/04/30 09:25(1年以上前)

>mysklarさん
もう保証で部品交換してもらっているので良かったかもしれませんが、うちも現行ルークスが2台あります。
どちらも新車時に自分で防錆コート(透明タイプ)を施工しています。
画像は別スレ参照。
そのタイロッドの錆具合から見て、水島工場を出荷されてから相当日数が経っていた車両だったんでしょうね。
あとスタビライザーのロッドやストラット下のボルトもすぐ錆びるので、ディーラーで防錆コートの施工もお願いしたほうが精神安定的に良いと思います。
水島工場製は、床下のシルコートもして来ないので(タイヤハウス内のみ)ついでに床下コートもお願いしたほうがいいです。
ディスクローターは確か5年10万キロ保証で、内部の錆など酷い場合は保証対応になります、但し同時に交換するディスクパットの部品代は自己負担で請求対応になります。
あとの足廻り関係の錆を防ぐのは、防錆コート施工など自己防衛しておくしかないと思います。
此処にクレームの様に書き込んでも、今後の変化などは防ぎようはありませんよ。

書込番号:25241601

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/05/01 15:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

コメントありがとうございます。

>昔のバイクはディスクそのものが錆ました。

〇錆びましたと言う事は、錆びると知らないで買ったのでしょうか?
それでしたら、ショックだったでしょうね。
たぶん、販売店から良く説明をうけて、納得されたのでしょうね。
 私は、説明をきいておりません。話してくれません。
 私も、バイクは随分乗り継ぎました。
 最後に乗ったのは、ヤマハ XS-1 650 でした。
 今調べてみたのですが、その車は、ディスクブレーキでは有りませんでした。
 古い人間です。

>酷い錆ってのはこういうことを言います。

〇ほんと、自動車の方は凄いですね。
ビックリしました。
大分条件の、悪い所での使用だったのでしょうか??
大分の期間乗られたのでしょうか?
 私のが場合は、納車後27日目の錆です。
 それにしては、酷いと思いますけどね〜。

>そしてブレーキが仕事した結果のパッド粉要因の錆は、普通の汚れと同じようなもんです。

〇そうですね。理解できます。
 
>シートに関しては何が悪いんだかわかりません。

〇了解です。

>大衆車なら許容範囲のレベルに思います。ましてや軽自動車ですよね?そんなもんです。

〇軽自動車は、そんなもんです。
それも含めて、色々な人にお話をお伺いします。

※時間をさいて頂きありがとうございました。

書込番号:25243420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/01 16:41(1年以上前)

懐かしいですね!
ヤマハのXS・2機筒650!
自分も乗ってましたよ、ストレートのキャブトン付けて転がしてました。
自分の年代は、みんな16才で免許とって乗ってましたね、
今と違って125ccで試験をして全ての自動二輪がOKでしたからね!
と、スレとは関係ない投稿申し訳ありません、
つい懐かしくなりました、歳ですかね。

書込番号:25243538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/05/01 17:04(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

コメントありがとう御座いました。

何度もなんども読ませて頂きました。
読んでは⇒検索の、連続でした。

お陰様で、何とか理解出来ました。
有難うございます。

ある人なんかは、ローターの事だけしかコメントして頂けませんでしたが、主に私が気にしているのは、
写真2枚の、ボルトナットの所でした(私は自動車に関し、素人です)
写真はそのように撮影したつもりですが、何故か違う方に話が行きます。

さて、話しは変わりますが、
随分お勉強されている方だと、感心しました。

そこで、一つお伺いしたい事が有るのですが、宜しいでしょうか?
少し前にも、同じ質問したのですが、残念ながら返信してもらえなかったです。

●わかる範囲で、もし宜しかったら、教えてほしいのですが、邪魔くさい場合は
聞き流した下さい●

?2枚目の写真ですが、ナット回りが気持ちよく錆びております。
私は年寄りなので、拡大しないと見えにくいのですが、

※ボルトの左側部分、ナットの先端部分右側に、黒い物が付着しています。
そ黒いものさえ、はがれています。
反対側のボルトナットには付着しておりません。

私が思いますのに、何か試験的に、錆びにくい処置をして様子を見ていたが、そのまま出荷したものではと、思いました。
そんな考えは、おかしいでしょうか?

メーカーを疑う様で、聞いていて嫌な思いをされるかもしれませんが、是非考えられる事が有りましたら、教えて下さい。













書込番号:25243558

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/05/01 17:32(1年以上前)

>福島の田舎人さん

>懐かしいですね!

〇ほんとに懐かしいですね!!
私のは、グリーンとホワイトのデザインでした。

>自分も乗ってましたよ、ストレートのキャブトン付けて転がしてました。

〇かっこ良かったですね。
幅広の、マーク2とかいうタイヤつけていました。

>自分の年代は、みんな16才で免許とって乗ってましたね、
今と違って125ccで試験をして全ての自動二輪がOKでしたからね!

〇そうですね。
ホンダのCBとか、ベンリーだったでしょうか?
原付なんかは、その日に免許証が貰えましたねー。

>と、スレとは関係ない投稿申し訳ありません、
つい懐かしくなりました、歳ですかね。

〇とんでもないです。
有難うございます。
こんな悩み相談さえなければと、思います。
一般常識で、考えるぐらいの、錆だったらと、惜しいです。

※本当に有難うございました。
わずかの時間で、こんなにも、気持ちがらくになるのかと思い。
感謝の気持ちです。

書込番号:25243601

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/05/01 17:52(1年以上前)

>cbr600f2としさん

有難うございます。

>社内の部品じゃなくて社外なんだから錆びても普通でしょ

〇そうですねー
日産には、軽を造るラインもないそうです。

>通常ならそんなの対応してくれないからww

〇私の場合は、それだけ錆がひどすぎました。
それで、交換してくれました。

>車は出来上がったら外で保管されますし貴方の元に来るまでに
雨が降ったり水たまりで跳ねたりした水が掛かれば濡れますよね
放置されれば当然、錆びますよね

〇そうですね〜
錆も程度もんだと、思うのですが、

>それだけですよ、細かい事気にするなよww

〇沢山の人に、写真をみてもらって、意見を聞いています。
まだまだ途中です。

>通常ならそんなの対応してくれないからww

〇あ〜 そんなもんですか?
私の担当者の方は、何も反論せずに、交換してくれました。
整備のチーフも、何も言いませんでした。
写真では、あんな感じですが、実際はものすごい錆でした。

書込番号:25243628

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/05/01 18:27(1年以上前)

>yukamayuhiroさん

的確なアドバイス有難うございます。

>もう保証で部品交換してもらっているので良かったかもしれませんが、うちも現行ルークスが2台あります。
どちらも新車時に自分で防錆コート(透明タイプ)を施工しています。
画像は別スレ参照。

〇と言う事は、辛抱できる程度の錆だったという事でしょうか?
今後の事ですが、防錆コート(透明タイプ)、私も勉強してみたいと思います。

>そのタイロッドの錆具合から見て、水島工場を出荷されてから相当日数が経っていた車両だったんでしょうね。
あとスタビライザーのロッドやストラット下のボルトもすぐ錆びるので、ディーラーで防錆コートの施工もお願いしたほうが精神安定的に良いと思います。
水島工場製は、床下のシルコートもして来ないので(タイヤハウス内のみ)ついでに床下コートもお願いしたほうがいいです。

〇色々部品交換してくれた時に、処置してくれたみたいです。

>ディスクローターは確か5年10万キロ保証で、内部の錆など酷い場合は保証対応になります、但し同時に交換するディスクパットの部品代は自己負担で請求対応になります。

〇実は、このご指摘の所も???が有ります。

この写真は、購入後27日目です。当然ですが1000kmは走っていません。
一枚目の写真ですが、ブレーキローターとパッドの当たる所の境目、外周部分に、爪に引っ掛かる段が有りました。
その後、交換して貰って半年ぐらいになりますが、そんな段はできません。
不思議です。

>あとの足廻り関係の錆を防ぐのは、防錆コート施工など自己防衛しておくしかないと思います。
此処にクレームの様に書き込んでも、今後の変化などは防ぎようはありませんよ。

〇そうですね。
何故、そんな酷い錆のまま、新車として売れるのかが、分かりませんが。

★>yukamayuhiroさん
本当に有難うございました。
中立でのご意見、感謝しております。

書込番号:25243670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/02 00:05(1年以上前)

>mysklarさん
>?2枚目の写真ですが、ナット回りが気持ちよく錆びております。
私は年寄りなので、拡大しないと見えにくいのですが、

>※ボルトの左側部分、ナットの先端部分右側に、黒い物が付着しています。
そ黒いものさえ、はがれています。
反対側のボルトナットには付着しておりません。


ナットは画像の矢印部分ですかね。
ボルトについてはどこのことを仰っているのか分かりませんでした。


ナットについてもこの写真ではよく分からないですね。

メッキが剥がれた部分が黒く見えているようにも思えますが、ご説明ではナットのメッキの上に黒いものがのっているということなので、考えられる可能性を書いてみます。

ここは軸力を管理したいところなので、何かを塗ってから締めたりはしません。
では締めた後に何か塗るかというと、メーカーの工場ではまずしないと思います。
かといってディーラーで締め直すようなところでもありません。
ということでボルトに塗ったグリスなどがはみ出したものではないと思います。

トルクチェックをした後にペンでマークをすることもありますが、そのマークとは違うようです。
かといって、油がつくようなところではないし、自然に付いた汚れにも見えませんね。

これ以上は確実なことが言えそうにありません。
お力になれず申し訳ないです。

書込番号:25244118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2023/05/02 06:59(1年以上前)

新車時に施工した画像

現在のリア足廻りの画像

現在のローターとタイロッドエンド

現在のリアドラム状態

>mysklarさん
嫁のルークスHSーGプロパイロットエディション4WDがまる3年経ちましたので、現在の下回りの画像をアップしてみました。
今回は下回りなど車検時には施工していません。
昔は車検時には強制的にシャーシを黒パスターで塗らないといけなかったのは記憶にあると思いますが、現在はそれが緩和されてシャーシ塗装は自己責任ですよね。
此方は寒冷地ですので、防錆コート施工をやっておかないと凄いことになってしまいます。
画像を参考に、施工してあればいかに錆を防げるかですが、ちなみにリアブレーキのドラムも錆びないように新車時には塗りたくってあります。

スレ主のルークスが新車なのに錆があったのは、水島工場出荷から海上輸送もあるし、やはり雨曝し期間も相当あったのでしょうね。
担当さんも良い人らしいですが、ちょっとユーザーさんがそこまで気にするのを見落として細かい確認を怠ったからかなって感じですね。
出荷時からすぐ納車なら酷い錆は発生しませんが、海上輸送の場合はすぐ発生することも考えられるので、担当さんを責めるできではないです。
今後も何かあれば部品交換などやってもらい、今後気持ち良く乗っていく事が大切ではないでしょうか。

書込番号:25244284

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/05/05 12:46(1年以上前)

>yukamayuhiroさん

お手数おかけしました。
ありがとうございました。

>嫁のルークスHSーGプロパイロットエディション4WDがまる3年経ちましたので、現在の下回りの画像をアップしてみました

〇綺麗ですね! 私の新車よりきれいです!
@の写真からAの写真で、3年経っているとは思えない位です。
yukamayuhiroさんは、写真の撮り方一つにしても分かりますが、とても几帳面な方ですね。
この綺麗さは、頻繁に手入れされた結果だと思います。

Bの写真の、ボルトナットも、めちゃくちゃ綺麗です。
新車時の処置と、お手入れの賜物ですね。
ベンチレーテッドディスクの間の錆も、私の購入後27日目より、錆が少ないです。
ローターとパットがこする所の、外周境目ですが、3年でこの位すり減るのだなと、参考になりました。
私の場合は、わずか27日目で、爪が引っ掛かる位の段が有りました。

Cの写真も綺麗ですね。
色々勉強していく内に、youtubeで、塗る材料があると知りました。
私も挑戦しようと、色々道具は買い込こんでいます。
ハイウェイスターのドラムは独特ですね、切れ込みが4か所有りますね。
youtubeで勉強しましたが、空冷の為の切り欠きと知りました。

>今回は下回りなど車検時には施工していません。
昔は車検時には強制的にシャーシを黒パスターで塗らないといけなかったのは記憶にあると思いますが、現在はそれが緩和されてシャーシ塗装は自己責任ですよね。

〇そうそう、車検時には必ず塗っていましたね。
他の所も少し吹き付けられて、ぼやいている人も結構おりました。
トラックの黒い吹付は、酷い物が有りました。

>此方は寒冷地ですので、防錆コート施工をやっておかないと凄いことになってしまいます。
画像を参考に、施工してあればいかに錆を防げるかですが、ちなみにリアブレーキのドラムも錆びないように新車時には塗りたくってあります。

〇良く分かります。
私の地域は、一般地域なので、その様な処置をほとんどしないんでしょうね、勧めてもくれませんでした。
・・・知っておくべきだったのかもしれません。

>スレ主のルークスが新車なのに錆があったのは、水島工場出荷から海上輸送もあるし、やはり雨曝し期間も相当あったのでしょうね。

〇その様ですが、 説明はしてくれませんでした。

>担当さんも良い人らしいですが、ちょっとユーザーさんがそこまで気にするのを見落として細かい確認を怠ったからかなって感じですね。

〇有難うございます。
全くその通りだと思います。
担当者は良い方ですが、もう少し配慮が欲しかったです。
契約前に、家内と一緒に話を聞いて、この人にお願いしようと言う気になりました。
寡黙な方ですが、信頼関係が持てたと感じました。
 又、整備のチーフも、十分に色々説明をして下さり、有難かったです。
凄くハンサムでした(笑・・・)

購入後、何でこんな錆が有るのに、販売したのかと、担当者に聞きましたら、
メーカーから新車を送って来ているので、問題ないとの事でした。
納車時に良く見える所の酷い錆を、そのままにして販売と言うのは、販売店の怠慢では
ないですか?と・・・・・またもや、だんまりでした。
担当者は、これ以上言えない何かが、、、あるのでしょうね?

>出荷時からすぐ納車なら酷い錆は発生しませんが、海上輸送の場合はすぐ発生することも考えられるので、担当さんを責めるできではないです。
今後も何かあれば部品交換などやってもらい、今後気持ち良く乗っていく事が大切ではないでしょうか

〇おっしゃる通りですね。
担当者は、これ以上・・・私にはどうする事も出来ないと言う事だと思います。
お客様相談室に、メーカーのクレーム担当者に合わせて欲しいと、伝えましたが、
そう言うシステムは無いとの事でした。
それで、メーカーに写真を送ることになりました(現在に至る)
担当者が、ここまで良く頑張ってくれたと思います。

ルークスにドローンを積むように手を加えたいのですが、去年の7月30日から
それも出来ずにいます。
メーカーより回答を貰い、納得して、なるべく早く、気に入っているルークスに、
楽しく乗りたいと思っています。

※ボヤキばっかりで、申し訳ありませんでした。
>yukamayuhiroさんのご返信で、随分救われました。
有難く読ませて頂きました。
誠に有難うございました。

酷い錆が良く見える、youtube私のURLです。
https://www.youtube.com/watch?v=m2aa6yQoO98&t=294s

書込番号:25248528

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/05/05 13:22(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

有難うございます。
お時間割いて頂いて、申し訳ありません。
返信はお気遣いなく。
お世話になりました。

>ナットは画像の矢印部分ですかね。
ボルトについてはどこのことを仰っているのか分かりませんでした。

〇すみません。
高画質で撮影してますが、送信時画像が落ちるみたいで、分かりませんね。
youtubeで投稿しているのですが、その動画の方に良く映っています。
https://www.youtube.com/watch?v=m2aa6yQoO98&t=294s

 下記の内容も、写真、動画で良く分かります。
ブレーキローターとパッドの当たる所の境目、外周部分に、爪に引っ掛かる段が有りました。
1000Km位で、写真のように、ローターがすり減ってたら、10000km走ったら大変な事になりますけど??
その後、交換して貰って半年ぐらいになりますが、そんな段はできていません。

>ナットについてもこの写真ではよく分からないですね。

〇画質が悪くて、良く分からないですね。
ボルトは左側部分ですが、ナットと同じ黒い塗料みたいなものが付いています。
ボルトの右側は、錆で押し剥がされたみたいです。

>ここは軸力を管理したいところなので、何かを塗ってから締めたりはしません。
では締めた後に何か塗るかというと、メーカーの工場ではまずしないと思います。
かといってディーラーで締め直すようなところでもありません。
ということでボルトに塗ったグリスなどがはみ出したものではないと思います。

〇仰る通りだと思います(素人が生意気ですね すみません)

考えられる事は、錆が進まないように、何か試験的に試みたとしか考えられません。
その処置した所も、右半分はほとんど剥がれたと言う事では、ないでしょうか?
もう片方は何もしておりません。
そのままチエック無しに出荷したとしか、考えられえません(これも素人考えです)

>トルクチェックをした後にペンでマークをすることもありますが、そのマークとは違うようです。
かといって、油がつくようなところではないし、自然に付いた汚れにも見えませんね。

〇ありがとうございます。
そう言って頂けるだけで、十分です。
正直なご意見有難うございます。

>これ以上は確実なことが言えそうにありません。
お力になれず申し訳ないです。

〇とんでもないです。
お陰様で、元気がでました。

メーカーに問い合わせをしたら、必要な時には、写真を提供して頂けますかと言っていましたので、
近い内に、メーカーに写真を送ります。
只、送れるのが2MBだそうですので、圧縮の勉強をしてからにします。
その結果は、色々教えて下さった皆様に、間違いなくお礼かたがた、報告致します。

★皆様に誤解のない様にしたいのですが、今回の投稿は、クーレーマーと言う感覚では有りません★
下記はある方が私のyoutubeに、コメント頂いた内容ですが、私のyoutube概要蘭を良く読んで頂いての
コメントだと感じました。
私が、文章をまとめる能力がないので、分かりずらかったのだと思います
私の言いたい事を、全部簡潔にまとめてくれています。
 厳しい事を書かれる中、一般ユーザーとしての、本当の気持ちが良く分かります。
この方は、車関係のお仕事ではなく、お仕事をお持ちの一般の方だと思いますが
嬉しくなりました。有難うございました。

・コメント内容・
【新車で購入した時、見える見えない関係なく、部品類は何ら傷みのない商品を受け取れるとの認識があります。
今回の動画を拝見する限り、ユーザーとしては残念なものですし、なんでこんなことになるのか?理由を知りたくなります。
自動車生産完了後、どこで保管するかは知りませんが、仮に青空駐車場・場所等で保管した結果、
目に見えない箇所で部品の劣化・錆発生等が実際に起こった又は起こりえるのなら、メーカーから正式回答として
聞かせてもらいたいです。
私は新車購入した際、ここまでのチェックはしないので、今後は気にしてみたいと思います。
何故さんはここまで原因解明のために努力されてきたのですから、大変でしょうが引き続き頑張ってくださいね】

>use_dakaetu_saherokさん
皆さん
本当に色々
有難うございました。


書込番号:25248576

ナイスクチコミ!1


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/05/24 09:31(1年以上前)

>バニラ0525さん
1番のコメント有難うございました。
※シートの件ですが、6月中には、直して頂けるみたいです。
上記内容ですが、youtubeに、下記で投稿しています。
「ルークス 新車とは思えない、シートの、シワ、たるみ、座面ゴツゴツ」

すもません。
もし、差し支えなければ、下記の件教えて頂きたいのですが‥・
2枚目の写真ですが、ナット回りが気持ちよく錆びております。
私は年寄りなので、拡大しないと見えにくいのですが、

ボルトの左側部分、ナットの先端部分右側に、黒い物が付着しています。
そ黒いものさえ、はがれています。
反対側のボルトナットには付着しておりません。
この黒い物は、何の目的で塗ったのでしょうか?

2枚目の写真ですが、投稿したら画質が落ちるみたいで、写真を拡大しても見えにくい場合
youtubeでは、よく見えます。
「ルークス 新車とは思えない、余りにも酷い、納車後27日目の写真」

もし、思い当たる事があるようでしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25272283

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2023/05/24 13:21(1年以上前)

>mysklarさん
ご指名いただき、ありがとうございます。
ただ私はただの素人で、よくわかりません。
ボルトなどに、よくなにかの目印か、塗料がつけてあることありますが、
大体カラフルな色ですね。 
防錆のためなのか、わかりません。
お役に立てずすみません。

書込番号:25272475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2023/05/24 21:39(1年以上前)

>バニラ0525さん
有り難うございました。
防錆処理としか、考えられませんねー

座席シートは、上手く直れば良いのですが、楽しみやら、怖いやら...

色々お世話になりました。

書込番号:25273086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

ミラーがもげる場合があるようです

2023/03/10 21:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

本日洗車にいったらこんな表記が‥。
とうやらミラーがもげる車が出たようです‥
https://i.imgur.com/nGr6B8M.jpg

書込番号:25176252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/10 22:26(1年以上前)

技術の日産・ファイト!

書込番号:25176287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/03/10 23:32(1年以上前)

ダイハツ車の注意書きはよく見る。窓の下のドアパネルから伸びてるタイプが多いから。

ルークスは窓枠に水平のアームで付いてるから丈夫な方だと思うけど、それでもダメな時あるんだ。

書込番号:25176360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/03/10 23:36(1年以上前)

>monokeshiさん

ドアミラーって折りたたんで洗車じゃなかったのですか?

書込番号:25176366

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/11 00:10(1年以上前)

障害物センサー(棒がスイッチにつながっている)がちゃんと制御されていない洗車機じゃないですか、内部幅が狭いとか。

行きつけのノーブラシ洗車場は、マシンが4台あるので、混んだ時の回転は速いです(特に年末)。

これから花粉、黄砂の大量飛散で出番が多くなりそう。

書込番号:25176408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:17件

2023/03/11 00:16(1年以上前)

もげたらどこが弁償してくれるの?
ちゃんとミラーは折りたたんでエンジンは切りましょう

書込番号:25176414

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2023/03/16 17:34(1年以上前)

日産ディーラーで任意保険入っていれば ニカホって名前なんですが。
初年登録3年まで
プレミアムドアミラー交換
最大¥50.000まで自己負担¥5.000
が自動付帯で着くそうですので、車両保険付帯なしでも¥5.000で交換できそうなんで心配ないかもです。
自分は今月28日よりHSターボに乗り始めますが、保険中途解約してニカホ保険(損保ジャパン)に切り替えます。
新車割引も5年が6年に延長になるらしいので、あえて確約し入れ直します。

書込番号:25183433

ナイスクチコミ!0


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2023/03/18 22:50(1年以上前)

ミラーの隙間が原因なんですかね?
自分のは納車2年ですが、隙間が空いてきているのでDに言おうかとは思ってます

書込番号:25186509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ379

返信40

お気に入りに追加

標準

新車から2年半でバッテリ上がり。

2023/03/09 17:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス

クチコミ投稿数:10件

花粉がひどく洗車をして気持ちよくなった翌日。車に乗ると「システムエラー」の警告でエンジンかからず?
昨日は、問題なかったのに、しかも本日は火曜日、日産は全て休み車で出かける用事があったのに(怒)
翌日、電話したらJAFよんで持ってきてくれと?八ッ・・・!?とにかく見に来てくれと懇願して営業の方に来てもらいました。
どうやら、バッテリの電圧が足らなかったみたいで、バッテリージャンプしてかかりました。
それで、無事工場に持っていてもらいました。
どうやら、バッテリのヘリが早い対策があるみたいでコンピュターの書き換えをしてもらい、バッテリーを充電してもらいました。
これでようすを見てくれとの事でしたが。自宅だからよかったが、どこか遠くに出かけていたら大惨事、ほんとだいじょうぶかな?
今どきのディラーの対応てこんなもんですかネ〜
皆さんのルークスのバッテリのトラベルはありませんか。
以前乗ってたソリオもスライドドアーとアイストでしたが5年乗ってもバッテリー以上なかったけどな。

書込番号:25174832

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/09 18:02(1年以上前)

お気持は解りますが、
2年半ですよね?
バッテリー上がり位であれば、普通自己対応では無いですかね?
納車間もないとか、免許取り立てや女性等であれば、ディーラーもありかなとは思いますがね?

書込番号:25174865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/09 18:31(1年以上前)

オーラでもバッテリー上り不具合はあったけど、2年半も使ってたなら不具合でなく劣化だよね。

日々の走行距離が少ないとか、ドラレコ監視してるとか何かしてそうだな。

書込番号:25174907

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/09 18:31(1年以上前)

スレ主様には「システムエラー」としか認識出来ない状況です。

原因がバッテリー上がと言うのは、ディーラーのエンジニアによってはじめて分ったわけです。

スレ主様は被害者です。

責めるのは酷ですよ。

2年半はあり得ますが、普通は4年は大丈夫です。

問題あるのではと思うのは普通の考えです。

書込番号:25174908

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/03/09 18:34(1年以上前)

>Chocochipmayさん

バッテリーは使用状況では早くダメになったりもします(長く持つ場合もありますが)

当然、当たり、外れもあるので最低限のことは御自分で対処されてはいかがですか

書込番号:25174910

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/09 18:45(1年以上前)

別に責めてる訳では?
普通の対処の範囲での話しをしたつもりですが?
システムエラー!
確かに認識出来なかったんでしょうね?
しかし、セルが回らないと云うのは認識出来たはずですが(エンジンがかからない訳ですから)?
そこで普通なら、ん・バッテリー?か(昔ならヒューズ?)ってなりません?
半ドアやルー厶ランプの消し忘れ?等など長い運転歴があれば、まず考えると思いますがね?
と、余計な口出しですね、申し訳有りません。
担当者がチョット可哀想に思えたもので。

書込番号:25174926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/03/09 19:01(1年以上前)

全ては自己責任。
心配ならジャンプスターターを積んでおきましょう。

書込番号:25174946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/09 19:04(1年以上前)

「システムエラー」なんですからセルが回らないのは不思議ではないです、と言うかそれが普通の状況だと思います。

セルが回らないからと言って素人が「バッテリー上がり」と即判断するのは危険だと思います。

バッテリーをジャンピングして、余計に悪化すると言う可能性もあります。

最近の車は電脳満載ですからね。

それにディーラーの方は常に何か不具合があれば、そのままの状態で連絡をするように指導されてますよ。

答えを見てから、どうのこうの仰るのはいかがなものでしょうか。

書込番号:25174952

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/03/09 19:15(1年以上前)

>Chocochipmayさん

自動車用バッテリーはディープサイクルバッテリーではないので、満充電状態が平常です。エンジン始動に電力を使うとすぐに満充電状態に戻します。

車の使い方が分かりませんので、何とも言えませんが、短距離運転の繰り返しだとバッテリーが満充電状態になっていない状態で、それが繰り返されると、だんだん目減りしてきて、やがてエンジンがかからなくなります。

一、二度ならバッテリーは損傷なく回復しますが、繰り返しているうちにバッテリー自体がだめになりますので、使っていないときに充電器で充電することをお薦めします。

書込番号:25174971

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/09 19:27(1年以上前)

>Chocochipmayさん

「今どきのディラーの対応てこんなもんですかネ〜」

このディーラーの対応ですが、
それなりの対価、お金は支払われたのですか。
もし、無償で車取りに来てもらったのでしたら、感謝してあげてください。
バッテリー上りは、原因はどちらにあるにせよ、
わざわざ無償で出向いてくれるのが当たり前に思われてるのでしたら、以前別のディーラーで相当いいお付き合いされてたのでしょうか。
私でしたら、バッテリー上りでは、とにかくJAFなどを読んでから、ディーラーに持ち込むかどうかします。
たとえ、保証期間でもディーラー呼びつける根性はありません。
ディーラーもまずJAFに頼んでほしいと思うのは当たり前と思います。
失礼しました。

書込番号:25174983

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 20:26(1年以上前)

>Chocochipmayさん
そもそも、バッテリー上がりごときで、
ディーラーが無料引取しなければならない?

バッテリー上がりは、運転の仕方で、
発生させる事は、おおいにある。

そもそも、あなた日常点検していないの?

書込番号:25175046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/09 21:22(1年以上前)

バッテリーは予兆なく突然死しますから、電圧計でチェックすればわかります。(できればデジタル表示)
軽はとくに充電制御してますから、停止した状態で満充電とは限らない。

プッシュボタンスタートの場合、すぐエンジンを掛けちゃいますから、セルを回わす前のバッテリー状態はわかりませんよね。

書込番号:25175105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/09 22:30(1年以上前)

ジャンピング程度で他に影響があったら大変なことですよ。

書込番号:25175193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/09 22:36(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>そもそも、あなた日常点検していないの?

どうゆう頻度でバッテリーのどのような点検をされていますか。
私は定期点検時のディーラーにお任せで正直自分でしたことがないです。

思い出話として20年ぐらい前に自分不注意でバッテリー上りとなってディーラーに電話したら自宅ではなく15キロぐらい離れた出先でしたが営業担当が中古バッテリーを持って駆けつけてくれた事がありましたね。
工賃も取らず無料で交換してくれて非常に助かった事があります。
こちらからお願いしたわけではないんですけどね。

今ならJAFとかロードサービスへお願いですね。
自宅で息子のクルマのエンジンが掛からなくなった時はそうしました。
結局バッテリー上りではなくディーラーへ搬送となりましたが。

書込番号:25175201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 23:31(1年以上前)

>M_MOTAさん
簡単な所では、バッテリー液の液面確認。
量販店でのバッテリー負荷テストを
一ヶ月に一度程度。
一回の走行で、8km程度の走行をしない。

位かな。

道路交通法で運転者の責任として存在している。

書込番号:25175245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/09 23:34(1年以上前)

>M_MOTAさん
上得意客から、困ったと連絡受ければ、

「こちらからお願いしたわけではないんですけどね。」

としても、連絡した時点で、なんとかして 
という、プレッシャーかかります。
連絡された人は、口にはされなかったかもしれませんが、
来てくれと言ってるのと同じです。
担当者としては、上得意客から言われたら、行かないわけにはいきません。
親切な方なら、間違いなく来てくれるでしょう。
そういう関係だったのではないですか。
これからのこと考えて忖度してくれます。
今でも同じかと思います。
私も、お金をたくさん落としてくれる方には、親切になります。
そうでない方には、それなりになります。

書込番号:25175247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 23:34(1年以上前)

>M_MOTAさん
バッテリー上がりが酷い場合は、
ディーラーに持ち込み、有料での充電依頼と
暗電流の計測点検。
それでもダメな場合は、自腹でバッテリー交換。
これ位、当たり前だけど。

書込番号:25175248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/03/10 00:01(1年以上前)

で?
書き逃げなのかな?
電装品とか何か付けてないの?

書込番号:25175262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/10 01:38(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
少なくとも「バッテリー上がりが酷い場合」になる前にはバッテリー上りやエンジンのかかりが悪いなどあればディーラーに相談するなりはしますよ。

>「簡単な所では、バッテリー液の液面確認。」
やれればいいんですが車種によってはいろいろ外さないととバッテリが見えないものもあります。
液口栓を開けないと見えないものもありますね。

道路交通法で運転者の責任として存在している事はわかってますが調べると頻度は「走行距離、運行時の状態等から判断した適切な時期に行う事」となっていますね。
やるべきなんでしょうが自身でバッテリー点検してる人ってどれくらいいるんでしょうね。
個人的にはバッテリー点検はチョイノリとか普段あまり乗らないとかでなければ半年点検程度で十分な気もします。
突然死を予見できるならそれにこしたことはないんですが。

>バニラ0525さん
そんな事を言ってたらトラブルの時にディーラーに連絡できませんよ。
対処方法をディーラーに聞くくらいは普通じゃないですかね。

今はディーラーかロードサービスかのある程度の判断はできるつもりですけどね。
息子のクルマもバッテリー上りと判断しました。
まあ20年ぐらい前の思い出話なので。
ちなみに上得意客でもなんもなかったんですけどね。

ちなみに息子のクルマではJAFを挟んだことにより話がややこしくなってしまった感があります。
ディーラーに持ち込んでからあっさりエンジンがかかり、そこで対処方法方を教えてもらいました。
どうも内容的には持ち込む必要がなかったみたいでした。
JAFは当初バッテリー上りの判断からおかしいとなったんですけどね。
JAFが電話でディーラーの言う事を聞き入れなかったみたいです。

書込番号:25175296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/10 04:29(1年以上前)

アイドリングストップ付きは1年ちょっとでダメになるケースもあり。
始動後にアイドリングストップスイッチをOFFにしないと、信号待ちや一旦停止などでエンジンが止まる。
そうなるとバッテリーの負担が大きくなる。
アイドリングストップスイッチをいちいち操作するのが面倒だったら、しなくてもすむようにエンジンが自動停止自動始動しないような装置を付ければ良いです。

アイドリングストストップ機能付きの車種は、特に軽とルーミー&トールなどはバッテリーが小さいわりに電気装置が多いのでバッテリーの寿命は短い。ロッキー&ライズは一回り大きいものが付いているのでまだちょっと長持ち。

始動直後アイドリングストップ機能をOFFしましょう。

書込番号:25175334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/10 06:32(1年以上前)

購入した車は自身の持ち物で
管理、メンテナンスは自身が行うこと

メーカーの車を借りている訳ではない

家とかも同じ

このメーカーの商品はこんなものか
とか
ハズレなのかなと思うのは自由

そのメーカーや製品を選んだのは自身なのだから




書込番号:25175377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/10 06:44(1年以上前)

皆さまのご意見、プロのメカニックが確定診断した結果をご覧になっての「後だしジャンケン」ですね。

プロのメカニックでさえ「システムエラー」の表示とエンジン始動不能との状態報告だけでは診断出来ずユーザー宅を訪問されたのですからね。

書込番号:25175385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/10 07:50(1年以上前)

>関電ドコモさん

「プロのメカニックでさえ「システムエラー」の表示とエンジン始動不能との状態報告だけでは診断出来ずユーザー宅を訪問されたのですからね。」

とのことですが、
ユーザー宅を訪問されたとのことですが、
原因はその時はわかりませんが、ディーラー側の判断で、JAFを読んで、ディーラーに持ってきてとの説明、今のシステムで、何か故障したら、
ディーラーが直接訪問するようなサービスしてるところあるのでしょうか?
私の知る限り、そういうシステムとってるところ知りません。
車の草創期ならあったかもしれませんが、
40年くらい前は、JAFあったと思います。
私のひねくれた考えでは、
スレ主様は、懇願されたとのことですが、担当者は、恫喝されたと思ってるかもしれません。
このケースは特殊と思います。
同じようなことしてたら、ディーラー大変でしょう。

書込番号:25175440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


12012.さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/10 07:58(1年以上前)

スレ主さんめちゃくちゃ責められてますが
そもそも対策プログラムあるなら点検の入庫時に書き換えしてなかったDさんも悪いと私は思いますね〜

書込番号:25175456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/10 08:21(1年以上前)

>12012.さん

車が動かなくなった事がスレ主さんのせいと言う訳ではなく

〉今どきのディラーの対応てこんなもんですかネ〜

こんなもんでしょ(ある意味どこでも)
ディラーやメーカーを選んだのはスレ主さんですし
最近の車は複雑になり過ぎているし
ディラーの儲け(余力)も小さくなっていますから

だから
過度の期待はどうかな
って思う訳よ













書込番号:25175482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/10 08:22(1年以上前)

今の時代「恫喝」なんかすれば脅迫罪で訴えられますよ、ディーラーは録音されてるでしょうから。

スレ主様に失礼です。

ディーラーも「JAFを読んで、ディーラーに持ってきて」とは冷たすぎますね。

ディーラーの訪問サービスの有無云々関係ないでしょう。

車が始動出来ないんですから購入したディーラーに修復を依頼する。

とてもシンプルな発想ですよ。

知識が豊富で、自分で復旧出来る方は、そうなさればいいんじゃないですか。

他人様の解決方法にあれこれ口出し不要でしょう。

書込番号:25175484

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/10 08:32(1年以上前)

>関電ドコモさん
失礼しました。
私の住む世界と違うみたいです。

書込番号:25175492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/10 08:37(1年以上前)

>関電ドコモさん
失礼しました。
恫喝というのは、大袈裟でした。
私のひねくれた考えでは、
ただ、同じ言葉でも、口調や、人物のイメージで、圧が違うと思います。
これで最後にします。
ご気分害しまして、申し訳ありません。

書込番号:25175496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2023/03/10 09:54(1年以上前)

ウチのルークスも同じく2年半ほど経ちますが、半年ほど前の点検で「バッテリーの電気が少ない」と言われました。
あまり長距離を乗らなくなって充電が足りないせい、らしいです。
まだ止まったりはしてないけど、点検でそういわれたので充電しましたが、この車は『こういうもの』だと思うべきなんでしょうね。

つか、同じ話題ありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=24984212/#tab
ここで「リアデフォッガーを入れるとオルタネーター充電を始める」と解決策が書かれてます。
冬なら常時ONでも良さそうだけど…。


>バッテリのヘリが早い対策があるみたいでコンピュターの書き換えをしてもらい

これ気になった。
ルークスの車検も近づいてきてるし、今月サクラの無料点検あるので、その時ディーラーに聞いてみようと思います。

書込番号:25175559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/10 11:39(1年以上前)

>M_MOTAさん
単なる言い訳。

それこそ、適時有料でディーラーに
バッテリー点検を依頼すればいいだけ。

自分が出来なければ、金出して他人に
頼めば良い、ただそれだけ。

道路交通法で適時点検が必要な事を
しなかったから、バッテリー上がり
したのでは?

半年程度で十分と判断した人の責任が
のしかかるのは、解っているよね?

書込番号:25175687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/10 13:02(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
そうですね。
ですから自分はディーラーでの半年点検で充分と考えるのでそれで済ませてます。
その間に何かあれば当然自己責任で自腹です。

書込番号:25175785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/10 15:42(1年以上前)

受け取り方は、色々ですが、
自分が気になったのは、
JAF呼んで、持ってきてくれ・・・
ここがネェ?
お客様ですから、もっと違うやり取りだったと思うんですよね、
で、ディーラーの対応はこんなもん!
ですからね・・・?

書込番号:25175930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:278件

2023/03/10 18:31(1年以上前)

>Chocochipmayさん

大昔の話ですが、
ヤナセの社員は、路上で「ヤナセ」のステッカーが貼ってある車が立ち往生している場合には、
「必ず止まって、救援しなければならない社内規則がある」と営業の方からの聞いたことがあります。

そのヤナセでも、30年くらい前にはすでに、路上での立ち往生には「JAFを呼んでください」と方針が変わっていました。

今回の件でも
「JAF呼んで、持ってきてくれ」
というのは、ディーラーとしては、普通の対応だと思います。
福島の田舎人さん がおっしゃるように、言葉づかいは違ったのだろうとは思いますが…。

それと、
ディスプレーに表示されるさまざまな「警告」には、取り扱い説明書の中に、
表示された警告に対応した対処方法が記載されています。
ご覧になりましたか?

書込番号:25176066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/10 19:44(1年以上前)

ディーラーに来いというのは普通ではないです。そのために、JAFや保険のロードサービスがあります。

書込番号:25176136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/11 00:38(1年以上前)

持ってこさせる手段も明示しないで持ってこいは普通じゃないけどさ、
ディーラーもJAF呼んでって言ってる訳だから普通だよ。

書込番号:25176426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 15:05(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
今の車はバッテリーは上がりやすいのですね。認識不足でした。
当時は、「システムエラー」と出ていたので、バッテリーが弱ているとは思いませんでした。
1月に日産で6ケ月点検もした後だったので。
バッテリー上がりのイメージは、スターターがグッと回て終わり的なイメージでしたので。(笑)
日産さんは来ていただき、バッテリー充電のしていただき、なんか対策もしたとの事だったので。
ラッキーだったのでしょうか(笑)
様子見てくれとの事なので、様子見ます。
今度、エンジンがかからないときは、バッテリーを変えようと思います。
皆様、ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25179631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/13 18:20(1年以上前)

>Chocochipmayさん
ちなみに1月の点検でのバッテリー点検の結果はどんな感じでしたか?

書込番号:25179866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/15 16:54(1年以上前)

>M_MOTAさん
少し弱ってると言われました。その時は、まさか2か月後にエンジンかからなくなるとは思いませんでした。
相手もそう思ていなかったんではないでしょうか。
充電とか交換とかの話にはならなかったです。

書込番号:25182267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/09/19 23:24(1年以上前)

コンピューター書き換えは、有償でしたか?

書込番号:25429806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/11/26 08:45(1年以上前)

今のばッテリー性能も良いし2年半で寿命では? いくら電装品が増えたといってもね。
お気持ちよく解ります。
私の2022ルークス、電圧計を取り付けているのですが、不思議なことにいくら走っても12.2V 以前の愛車ウイングロードは12.6V。ルークスは走行中加圧電圧最初は14.4Vで、少し走ると12.4Vになります。ウイングロードの場合走行中は常に14V程度が加圧されてますから、走行後満充電。でもルークスのバッテリーはいつも腹ペコペコ。
これ不思議です。ニッサンでの定期点検でも、明確は答えはありません。この状態でバッテリーどの程度持つか? バッテリー充電器では当然Lowと判断されます。
車は信頼性が一番不安定さは困りますのね。
私のルークス、1年経過しましたがどうなるのでしょう。

書込番号:25521279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/26 13:47(1年以上前)

>Chocochipmayさん

その後どうなりましたか?

一回上げてしまったバッテリーは、一時的に回復しても、またダメになるケースが多いけど。

書込番号:25521689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

エンジンが掛かりにくい

2022/10/28 12:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

昨年の2月にルークスGターボを買って、二週間もしない間に、エンジンが掛かりにくく(バッテリーが弱い時みたいに、キュルキュルキュルキュルと数秒立ってからかかったり、かからなかったりで)ディーラーで見てもらったらインジェクターが悪いとの事で交換をし、その年の11月にまた同じ症状がで、次はインジェクターの燃料噴射の対策された物を交換してもらい、これで大丈夫だと思いますと言われて、昨日また同じ症状が出ました。同じ経験をされた方いますか? 初めて日産車を買ったんですが、最悪です。

書込番号:24983967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/10/28 12:31(1年以上前)

岡山県倉敷市の三菱自動車工業 水島製作所で製造されています。
製造は三菱と思います。

https://car.motor-fan.jp/tech/10008903

設計は

新興国向けにルノー/日産グループが製造している799cc直列3気筒のBR08系をベースですって
https://car.motor-fan.jp/tech/10019191

デュアルインジェクター
https://car.motor-fan.jp/tech/10015900

書込番号:24983993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/28 18:23(1年以上前)

故障は持ち主の運ですからね。
トラブルなく走ってるルークスは沢山あるでしょう。
この件で日産を嫌いになるかはご自由に。

書込番号:24984385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/28 21:23(1年以上前)

うちのルークスも掛かりが悪いです。というかこんなもんですとディーラーから回答が。。
これまで乗ってきたガソリン車(軽・普通車含め)でこんな掛かりの悪い車は初めてです。
ただ全く始動しないというわけではないので放置しています。

書込番号:24984649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/10/29 06:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。やっぱりキュルキャルキュルキュルって4、5秒経ってからエンジンかかったり、2回目でかかったりするんですか?

書込番号:24984988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/14 12:44(1年以上前)

遅レスですみませんが、同型車に2年半、乗っている者です。

エンジン起動時は、軽く「ギャギャギャボムッ!」という感じです。かかりが良かったり悪かったりは感じたことが無いです。

スレ主さんのお車が、インジェクターを交換することによって、しばらくは正常なのでしたら、原因がインジェクター以外の燃料系統ではないでしょうか。違っていたらごめんなさい。

書込番号:25009206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 車酔いする

2022/06/25 11:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:18件

ルークス ハイウェイスターGターボ プロパイロット エディション 4WD
納車されたばかりです
常にふわふわとした感じと細かい振動と横揺れ?があります。
自分で街中で運転していても少し酔います
助手席や後部座席だと更に酔います
山道に出かけるとかなりつらいです。
田舎なので山道は頻繁に通ります。
とりあえず空気圧を高くして何か変わるかやってみます。
あとは1か月点検のときにディーラーに相談してみようと思いますが、何かできることあるのでしょうか。
機能も申し分なく良い車ですが
このままだと耐えられない、、、

書込番号:24809590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/25 13:29(1年以上前)

>うにかにさん

揺れに身体が慣れてない状態です。普通は慣れます。

書込番号:24809694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/25 13:31(1年以上前)

新しい車になり運転中も操作系のスイッチやナビ画面、メーター表示などアレコレ見てると酔いやすかったりします。

また、ターボということで15インチタイヤの乗り心地の悪化も気にする人は気にしてしまう。

ま、慣れの問題でしょう。

あと考えられるのは、前野車より着座位置が高くなってると頭が振られやすく酔いやすいとか…

こうなるとルークスやめてデイズなど背の低い車にしますか?となってしまいます。

書込番号:24809695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


misaki22さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/25 13:31(1年以上前)

我が家にはルークスとデイズ、どちらもHSGターボプロパイロットエディション4wdがあります。

乗り心地の感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが、私はルークスの方がデイズより振動も少ないですし、静粛性はルークスの方が上ですよ?
足はルークスの方が柔らかい気がします。車重があるからなのか、そういう味付けなのかも知れません。

横揺れはハイトールワゴンで背が高いので、こればかりは仕方ないですね。他のメーカーのハイトールワゴンもだいたい同じだと思います。

ですので運転はハイトールワゴンは案外疲れるんですよね。
デイズの方が足が硬く(そんな気がする)背が低くてロールも少ないので運転は楽なんです。

解決策はローダウンして、足を硬くするくらいでしょうかね?
それでも背が高いワゴンですから大きく改善はしなさそうですけどね。

書込番号:24809696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/06/25 13:39(1年以上前)

納車されたばかりと言うことで残念ですね。
サスペンションが柔らかいんでしょうね。
普段から固めの車に乗っていると柔らかいサスの車に乗ったらフアフアして気持ちが悪くなりやすいですね。当方も苦手です。

基本、メーカーによる足回りの設定ですから根本的な改善や対処としても難しいと思いますね。
ショックやバネを変えることもできないことはないとは思いますが新車ですし費用の面などから現実的ではないでしょう。

残念ですがその車に慣れるしかないでしょう。
運転する時は近くに視点を合わせないでなるべく遠目を見るようにするなど工夫してみてはどうですか。

山道の走行が多いとのことですのでカーブの手前で減速してなるべく車に横G等の負荷がかからないような運転に心掛けてみてはどうですか。

書込番号:24809711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/25 14:11(1年以上前)

タイヤの空気圧を高めにしては?

車検の代車、空気圧が高いのかちっとしたアンジュレーションでタイヤが跳ねているような感じがします、今日返却なので安心です。

酔いやすい人は視点を遠くにすると、改善される事もあるそうです。




書込番号:24809754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/06/25 14:45(1年以上前)

ありがとうございます
慣れることを願っています

書込番号:24809794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/06/25 14:54(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます
確かに操作パネルなど見てしまいがちかもしれません。気をつけてみます。
天井高くていい!くらいしか考えず買ってしまったのですが、、背の高い車は揺れますよね。

書込番号:24809801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/06/25 15:04(1年以上前)

>misaki22さん
ありがとうございます
デイズもお乗りなんですね!
乗り心地がすごく柔らかく感じてそれが慣れの問題で心地よくないのかなぁと思います
振動は感じますが静かではあると思います
ミニバン専用のタイヤに変えてみようかなと考えています

書込番号:24809812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/06/25 15:12(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
ありがとうございます
そうなんです!おっしゃる通りフアフアして気持ち悪いのです
背の高い車初めてで酔うなんて考えてもなく
ショックでしたが、
ここで皆さんにコメントいただいて、普通にあることなのかと何となく安心しました
運転の仕方を車に合わせてしばらくは頑張ってみます

書込番号:24809826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/06/25 15:16(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます
はい!タイヤの空気圧を高めにして変わるかやってみます
視点は言われてみるとめちゃくちゃ近いです笑
色々できる範囲で試してみます
それでもだめなら、、、泣

書込番号:24809830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2022/06/25 17:26(1年以上前)

misaki22さん
同意見ですね。
自分は先代のルークス、嫁が現行ルークスを乗っていますが、現行ルークスは乗り心地やハンドルの切れなど先代に比べても向上していると思います。
人それぞれ感じ方の違いもあると思いますし、新たに車酔いすると書き込んでいるのですから、スレ主さんも慣れるしかないのかもしれませんね。
自分の先代ルークスでは、装着タイヤがBSのエコピアでなんか軟な乗り心地のため、空気圧を1割上げて2,6Barにして乗っています。

書込番号:24809995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/25 20:12(1年以上前)

>うにかにさん
自車の軽四でもフワァフワァ感があり自分もタイヤの空気圧を上げた事がありましたが横揺れが増しました。
165/55 R15のデメリットが多く155/65 R14のスタッドレスタイヤに交換した時横揺れが減り乗り易くなりました。

軽四の165/55 R15だと見た目は良いですがタイヤが勝ちすぎて柔らかいショックだと車体が振られてしまう様です?

4WDを購入されている方なので(雪国の方?)155/65 R14のスタッドレスタイヤがあれば試してみれば如何ですか?

プラットフォームが高くグニャグニャすると思いますが偏平率が高くてもタイヤがある程度吸収して横揺れが抑えられる事があります。

タイヤサイズを変えずハイトワゴン系で横揺れを抑えたいなら車高短なのかも知れません?

書込番号:24810222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/06/25 20:48(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます!
14インチのスタッドレス試してみようかと思います
(雪国です)
今日早速空気圧を上げてきましたがよくわかりませんでした…
ハイトワゴンも日産車も初めてで、
見た目も機能も申し分ないのでなんとか快適にしていきたいです。

書込番号:24810289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 01:10(1年以上前)

>うにかにさん
試乗はされたんでしょうか?
されたとしたらその時は、なんともなかったんですかね?
僕も初めNBOX買おうと思い三度程試乗しましたが
近距離なのに全て酔いました。
自分で運転して酔うのは初めての経験でした。
これはダメだなと思い、他探していたらルークス
に出会い試乗しましたが、NBOXのフワフワ感が無く
日産に何台か乗って来ましたが、やっぱり硬めで
自分には合ってるみたいで全く酔いませんでした。
そしてルークス購入に至りました。
座高がある車は初めてなので、今までセダンタイプ
の低い車に慣れていた為感覚が違ったのかもしれませんね。
話は変わりますがサクラ試乗してきました。
ライトオフスイッチ付けたんですね。
それとオートブレーキホールド「これは発進時にしか押してないのでわかりませんが」営業マンは
ルークスみたくスタートボタンオンオフしても
一度押せばキャンセルは自分でしない限り切れなく
なったみたいです。
ライトとこれは使うからマイナーチェンジでルークスに付くでしょうね。残念!

書込番号:24810616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/06/26 06:53(1年以上前)

>Zero emissionsさん
ありがとうございます
N BOXでもそうなんですね
私はNBOX、タント、ルークスと試乗車しましたが
すべて何も感じずで…
口コミ見たらタントで酔ったという方もいるようで
この形ではあることなのかあと今更ながら。
三車種のどれかで四駆でターボと決めていたので
そんなことなーんにも考えておらずでした。。
でもルークスは試乗車はノンターボしかなかったのでそのときは14インチだったのですね
N BOXとタントは記憶にないのですがノンターボだったかもしれません、、

サクラいいですね!
雪国なのと私には航続距離が短めであきらめましたが
一度乗ってみたいです
オートホールドのオンオフは地味に面倒ですのでそれがついたらルークス最高ですね
社外品のブレーキホールドコントローラーをつけてくれとディーラーさんに頼んだら納車前は勘弁してくれと断られてしまいました笑



書込番号:24810749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/27 15:37(1年以上前)

実は、自分も25年程前にスレ主さんと似たような経験があります。

経緯を書くと長くなるので省きますが、高い買い物をしたのに、本当に「こんなはずじゃなかった」でしたが、自分で運転していて「車酔いするから」と返品するわけにもいかないし、売って別の車を買い直すのも不経済ですから、当時、本当に困りました。

ところで、このクルマ(BA1ルークス)のサスペンションはカーブではクルマがひっくり返らないように、よく踏ん張る一方で、クルマの外から指一本でも揺すれるくらい柔らかいことと、着座位置が高めなのと、車高が車幅に対してかなり高いので、細かい揺れでも揺れ幅が大きくなり、揺れを感じやすいのだと思います。

ご存じかもしれませんが、車酔いの原因は、三半規管が揺らされることと、それに脳が慣れないことと、聴覚、嗅覚による影響と、精神的なことで助長されることだそうです。

対策として、、、

1. シートリフターをなるべく低めに調整して、重心を少しでも下げたり、揺れ幅を少しでも少なくする。(シートリフターの上下幅は数センチですが、感覚的な変化は個人的にはけっこうあると感じています)

この車のシートは肩が固定されにくいため、上半身がぶれて、余分に三半規管を揺らされるようなので、それを防ぐために、、、

2. シートに奥深く、背もたれに腰や肩をぴったりつける教習所のような着座姿勢で、上半身がぶれにくいようにしたらいいかもしれないです。

3. 極力、ストップアンドゴーはマイルドに。三半規管を前後に揺らされるのを抑えるためです。観光バスを運転しているような感覚で(このクルマの揺れ方も観光バスの揺れに似ているような)。

あと、嗅覚的には、このクルマの焼けた樹脂のような新車臭は、個人的には決していい匂いではないと思っています。対策は、、、

4. 外気を常に取り込んで、においがこもらないようにしたいところですが、夏なので冷房する際、そうすると燃費にかなり影響しそうで難しいところかもしれないです。

それと、ご本人様はあまり気になさっていないかもしれないですが、ルークスはどうもターボ車の方は、40km以下で、くぐもったような低い音の騒音がかなりしているように個人的には思います。これも車酔いの原因になっているかもしれないとはいっても、対策のしようがないのであれなんですけど。。。

あと、車酔いの防止に、好きな音楽をかけて運転するとリラックスできて精神的にいい効果があるかもしれないです。歌いながらだと、なおいいかも。

このクルマは外からの遮音が、かなりしっかりしているので、ということは中で歌っているぐらいの音なら外に漏れにくい。。。かも。

それと、このクルマの後部座席の乗り心地が悪いのが、車酔いに影響しているのかもしれませんが、助手席に乗車するときも同様ですが、シートに奥深く着座して、腰や肩が背もたれに固定されるような姿勢をとって、足を少し踏ん張って上体がぶれないような位置までシートを前に調節してみたらいいかもしれません。

と、いろいろと書きましたが、効果が無かったらごめんなさい。

書込番号:24812664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/06/27 17:28(1年以上前)

>泥沼ウォーカーさん
ご丁寧にありがとうございます
似た経験をされたのですね、本当に楽しみにしていたのでこんなはずじゃなかった・・・です。
>このクルマ(BA1ルークス)のサスペンションはカーブではクルマがひっくり返らないように、よく踏ん張る一方で、クルマの外から指一本でも揺すれるくらい柔らかいこと
なるほど!そうなのですね!全然知らなかったです。一長一短というか、長所なんでしょうねきっと。
シートの位置は一番高くしていたので低くしました。(考えなしでお恥ずかしい限りです。)
鈍感な方で音はあまり感じてませんでしたが同乗した姉がゴツゴツいうと言っておりました。
アクセルも上手じゃないせいもあると思いますが前後の揺れも感じます。
(観光バスを運転する感覚、、イメージは何となく・・・ですがやってみようと思います。)
他にも対策色々とありがとうございます。全部できそうなことなのでやってみます。

書込番号:24812776

ナイスクチコミ!2


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/27 18:50(1年以上前)

同じエンジンのデイズと比べて、ルークスはローギアになっている分、アクセルの反応が鋭いです。以前、ルークスを代車で借りた時にデイズに慣れた体でアクセルを扱うと特に低速時に自分の思っているよりも加速してしまう現象に驚かされました。
体は前後に揺すられエンジン回転数も不必要に高まってとても不快に感じた記憶があります。いつの間にかアクセルの扱いに慣れてほとんど気にならなくなりましたけどね。
他の方も言っている事ですが、アクセルをよりマイルドにやさしく扱う事を心掛ければそのうち慣れて症状も改善されると思います。

あと単純ですが外の空気を吸うと酔いは軽減されることが多いので慣れるまでは外気導入にするとか常に窓を少し開けておくとか好きな香りの芳香剤を置くとかですかね。

書込番号:24812865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/06/27 20:24(1年以上前)

>Pshokuninさん
ありがとうございます
そうだったのですね、とても参考になります!
運転していると特に前後の揺れが気になります
アクセル雑なので気をつけて運転してみます

書込番号:24813001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/06/27 23:10(1年以上前)

10年程前にドライブシミュレーターを
同じ部屋で10人一斉に始めました。
開始前に「たまに酔って気分が悪くなる人がいますので、その際は手を挙げて下さい」と言われましたが、(そんなのなったことないし空手20年やってたしなるとしたら他の人でしょ)と高を括ってたのですが、僅か10秒程でノックダウンw僕だけ終わるまで後ろの椅子で真っ青な顔して動けずいました。
もしかしたらN-boxもルークス他の軽ウン万台売れてていて、こういう症状が出る人の割合が極端に少ないと言うことは、普段生活には支障が無い程度の他人にはわからない病気なのかもしれませんね。
三半規管がおかしいのかなぁ・・・不明
ルークスもGTRに携わった技術者が参加して作ったって何処かのサイトに書いてたと思うので下回りはしっかりしてると思いますが。
人間の体は人それぞれなので他人がどうのこうのは
言えませんね。済みませんでした。

書込番号:24813242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/06/28 10:08(1年以上前)

>Zero emissionsさん
世の中軽ハイトワゴンだらけですから酔う方が少数派なのでしょうね、、涙
コメントいただき嬉しかったです
ありがとうございました

書込番号:24813585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

トリップメーターについて

2021/07/17 13:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:106件

オイル交換の目安にとトリップメーターで見ようとしたら、
トリップメーターって1000キロメートルでリセットされちゃうんですね。
なんか不便だ。

書込番号:24244322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/17 14:15(1年以上前)

トリップが999kmの次が000kmになる車種ではオイル交換などの目安にはODOを使うって事だと思います。

各桁回転表示だったころは999.9が回って000.0に戻る時にある種の感動があったりしたものです。

書込番号:24244411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/07/17 15:00(1年以上前)

>ひろやなぎさん

トリップメーターって普通は999qまたは999.9qまでで、燃料を入れてからの走行距離とか、1日の走行距離等のために使うのでは?
オイル交換のような長い距離をカウントするには
アドバンスドドライブアシストディスプレイの各種設定画面で、
・オイル
・オイルフィルター
・タイヤ
といった個別の距離別メンテナンス警告を1,000q単位で設定できますが。
取説の82ページをご覧ください。
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/ROOX/2003/manual_t00um7nb0a.pdf

書込番号:24244471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/17 17:18(1年以上前)

>ひろやなぎさん

世代を感じます、私らには普通でしたが・・・・

書込番号:24244667

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/17 18:22(1年以上前)

こんにちは、
舗装率が100%近くになって微細なホコリの吸い込みが減り、
エンジンの組付け・工作精度が上がり、オイルの質もよくなり、

ということで、
夏の過酷な時期を過ぎて、秋

冬の温度差の激しい時期を経て、春

春秋に交換すればいいですよ。 これなら覚えやすい。

(年に3万キロ以上も走るような人は別として)

書込番号:24244764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2021/07/18 16:53(1年以上前)

メンテナンスの項目あるのは知ってるんですが、
気軽にチラ見するにはトリップメーターが便利なんですよねぇ

書込番号:24246462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/18 20:14(1年以上前)

>ひろやなぎさん

それは、現行の日産BA1型のルークスでですか?

書込番号:24246787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2021/07/18 23:13(1年以上前)

現行のルークスです

書込番号:24247137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/07/19 05:17(1年以上前)

>ひろやなぎさん 「メンテナンスの項目あるのは知ってるんですが」

それは失礼しました。
トリップメーターでオイル管理とは初めて聞いたものですから。

私のオイル管理は「春と秋の定期点検」で交換しています。
私もメンテナンス設定ができますが、使っていません。

書込番号:24247303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/19 09:36(1年以上前)

Tripmeter B

もしかしたら、ひろやなぎさんが使われているトリップメーターはAの方でしょうか?

ウチのは、BA1型と同型のekスペースですが、このクルマのトリップメーターBの方で少なくとも四桁kmは記録できるみたいです。写真をアップしました。

ご存知だと思いますが、スピードメーターの右下のボタンで、回すとメーター照度の調節、押すとオドメーター → トリップメーターA → トリップメーターB → と、切り替えられると思いますが、そのトリップメーターBです(冗長な書き方でスミマセン)。

この辺の細かい仕様の違いが無ければ、ルークスも同じだと思います。多分(ちょっと弱気)。

私はトリップメーターAの方は、給油する都度リセットしていたのですが、Bの方は、納車以来、特にリセットする理由が無く、放置していたので写真のような記録になっていました。

書込番号:24247521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2021/07/20 06:53(1年以上前)

>泥沼ウォーカーさん
あ、そっちにもトリップメーターあるんですね。
ステアリングスイッチの左右で表示される方のトリップメーターしか見てなかったです

書込番号:24248852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/21 10:31(1年以上前)

>ステアリングスイッチの左右で表示される方のトリップメーターしか見てなかったです

私の方こそ、そういうものがあるのを初めて知りました。

現車確認してきたのですが、購入以来、リセットしたことが無く、その数値が、オドメーターの下三桁の数値とほぼ一致しているので、やはり三桁kmまでしか表示できないようですね。オドメーターの数値と1km程ずれているので、測距方法が異なっているのかも。

写真を撮ってきたのですが、日光がメーターに差し込んでいるので、見苦しくてスミマセン。

それから、このトリップメーターは、どうも、ディスプレイの下の方に表示されるトリップメーターとは、別途記録できるるみたいですね。

それに、両者ともA/Bの二つ記録できるということなので、合計四つの距離を別々に記録できるのですね。これは使い方によっては便利なの?かも(多分)。

書込番号:24250537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2021/07/21 16:44(1年以上前)

>泥沼ウォーカーさん
>funaさんさん
>写画楽さん
>cbr600f2としさん
>モモくっきいさん


解決出来ました。
スピードメーターの右下のボタン?ツマミ?で
表示されるトリップメーター使うことにしました。
(そういえば、ナビにもメンテナンスの項目あるんですよねw)

書込番号:24250930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ルークス
日産

ルークス

新車価格:163〜239万円

中古車価格:3〜250万円

ルークスをお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ルークスの中古車 (全2モデル/6,544物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ルークスの中古車 (全2モデル/6,544物件)