ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,567物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2022年7月28日 20:45 |
![]() |
29 | 8 | 2022年4月17日 21:06 |
![]() |
15 | 2 | 2021年8月20日 07:40 |
![]() |
16 | 3 | 2020年12月20日 21:53 |
![]() |
16 | 1 | 2020年12月21日 21:33 |
![]() |
132 | 22 | 2024年2月5日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
最初、 ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディションで商談を進めてましたが、9月発売で11月から12月納車とのことでした。
ネットでアーバンクロムの納期が早いと知り、
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション(2WD)パールホワイトにしたところ、オーテックが取り仕切ってて在庫ありで8月中旬くらいには納車できるとのことでした。
オプションは快適Aのみ、値引き最高で200万切りです。
書込番号:24790834 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

8月中旬予定が、7/29納車になりました。
1ヶ月半待ち、普通の納車期間ですね。
車体はGターボプロパイ アバクロで200切ってましたが、なんだかんだ買い揃えてたら総額280くらいになりそうです
書込番号:24853434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
納車から1年3ヶ月も経ってますが(4AA B-48A)、先進安全性を最優先してこの車選んで良かったなと今更ながら思ってます。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/233
https://www.nasva.go.jp/news/pdf/2021/20210921_1.pdf
10点

propilotじゃなくてprodriverさん
軽自動車で初の様ですね。
何か安心感が深まりますね、よかったです。
最近他車もオートブレーキホールドを装備し始めました、(今月タントも採用)
どうもN-BOXに装着されるようです。
書込番号:24369556
3点

昨年11月からルークス乗ってます(5AA-B44A)。
購入にあたってはN-BOXとスペーシアで最後まで悩みました。意外ですが、どちらも運転席からは
フロントガラス上部の視野が切れ気味でした(身を沈めないと信号が見えなかった場合ありました)。
最終的には信号がきちんと見え、オートブレーキホールドも魅力だったルークスにしました。
NA車ですが、街乗り中心なので信号で出遅れることもなく快適にドライブしています。
書込番号:24370470
4点

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff8e53628cc1e3aeccc80dcf4add23e59913ac1
書込番号:24384177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫なんでしょうか。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f38e9c76ed3f4736bc883c03e37e1abdf3660fb
書込番号:24487693
0点

>jat896さん
今回の生産・販売を停止したという報道の中で『エアバッグやシートベルトの安全試験で基準を満たしていないため』との記載があり
また『現在、原因が試験装置にあるのか部品にあるのかなどの確認を行っていて』とあり
車両本体には問題は無く、パーツとしてのエアバッグやシートベルトの品質や機能が基準を満たしていないのではと考えています。
仮に車両にも問題があったとしてもメーカーがリコールとかで対応してくれるだろうと、あまり心配はしていません。
事故が多発してからリコールを発表されるより、良心的な対応だと思っています。
書込番号:24488145
1点

未だに販売停止しているようですが、さすがに長過ぎます。本当に大丈夫なのでしょうか?エアバッグの問題ということですが、既に発売済みの車体で正常に作動しない恐れがあるのなら、人命に関わる事になるので、早急にリコールするべきだと思いますが。とても安全でファイブスターを受賞できるような状態ではないですね。しっかりとした経過説明が求められます。
書込番号:24567720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



どうもミッションの繋ぎや感覚が違和感があり。デーラーでCVTのプログラムを確認していただきました。
プログラムの異常はなかったのですが、プログラムがAからCまでバージョンがアップされているようで、
早速アップデートしてもらいました。
出だしから、分かるぐらい改善されました。もし、違和感がある方はアップデートをお勧めします。
9点

そんなに改善が出来るのなら全てのユーザーに案内連絡するぐらいの懐の広さや優しさが欲しいですね。
技術ではなんの感銘も得られないですよ。
書込番号:24297904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この前のリコール(ターボ車)で、家の嫁のルークスはリプロで更新されてきました。
でもどこのメーカーも、更新されたプログラムのお知らせしてくんないよね。
書込番号:24298706
4点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ルークス ハイウェイスターX 2WD
オプションはホワイトパール、ナビレコお買い得パック(ETC2.0無し)、ベーシックパック、メンテプロパック54車検B、GP保証を契約しました。
総額は231万程でしたが今月登録の条件で31万引きの200万円になりました。
義母は使用頻度が買い物位なのでプロパイロットエディションにはしませんでした。
尚、日産モーターとプリンスは両方同一条件でした。
アーバンクロムが出たから在庫車売りたかったのかもしれませんね。
書込番号:23859879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足です
あと快適パックAもつけました。
皆さんの参考の足しになれば幸いです。
書込番号:23859888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かっちゃん1号さん
軽自動車では凄い値引きですね。
タイミングが良かったのかもしれないですね。
羨ましいです。
おめでとうございます。
書込番号:23860391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
ありがとうございます。
本当にタイミング良かったみたいです。
令和3年式にならないのは致し方無いですね。
しかしどうせ10年位乗ると思うので、その辺は気にしないようにします。
書込番号:23860645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
17日付で特別仕様車追加と、プロパイロットレスのターボグレード追加の発表があり、オプションではありますが2WDモデルでも寒冷地仕様が選べるようになった模様です。
これまでは2WDで寒冷地仕様(特にフロントシートヒーター)を必須とする場合、4WDのグレードにするか、三菱のekスペースにするしかなかったのですが、これで心置きなくルークスへの乗り換えを検討することができそうです。
16点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
今朝テレビニュースで、踏切最前列で停車中の車が、ゆっくりと前進してしまい電車に衝突する事故を見てドキッとしました。
ルークスを選んで購入して良かったと、あらためて思います。
年齢を重ねると、踏んでいるブレーキを何か予想外の原因で離してしまうことが、ないとは言えません。
オートブレーキホールドが付いていることが、N-BOXでもタントでもスペーシアでもなくルークスに決めた理由でもありました。
ブレーキを踏み続けるのは疲れるので、この機能で楽になるとPRされていますが、私は今回の車買い替えの理由が、自動ブレーキや踏み間違い防止などの安全性能のためで、オートブレーキホールドもその一環でした。
加齢による、ついうっかりのミスがあっても、事故になるのを防ぐ色々な機能の一つです。
快適・便利な機能というよりも、事故防止の機能だと私は思っています。
私のような高齢者、または運転に自信がないドライバーの方にはご参考になさってください。
私は、さらに社外品の部品を取り寄せて付けてもらい、エンジンスタート時から常時オートブレーキホールドがONになるようにしています。(標準では、常時OFFになっていて、毎回スイッチでONにしてから機能するようになっています)
21点

歳取ったら、停車中にうっかりアクセルを踏んでしまう事も有るので、絶対安全など思わぬように。
書込番号:23792263 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>yuic2244さん
このような言い方は冷たく感じるかもしれませんがそのような方には絶対に車の操作はしてほしくないと思ってしまいます。
そもそも車が動き出してからブレーキを踏むまでのラグや踏み込むだけの脚力がなければABSの作動も難しいでしょう。
さらには瞬間的な動作にも身体がついていくとは到底思えません。
各種の支援機能は自分の運転適性を長くしてくれるように見えますがそんな事はないという前提で一度すべての機能を切った状態でドラレコの撮影された動画を見てみるといかに自分が運転に適していないかもわかることも少なくありません。
ここでそのように書かれる方にはよく言う事ですが、最後はご自身が運転責任者です。
支援機能に頼らなければならないならその時点で運転資格はない可能性があります。
この部分を頭に刻み込んで車に乗る前には必ず自分が運転できる状態かの確認は行うようにしてください。
それがあなたが人殺しになる可能性を下げる唯一の方法だと申し上げておきます。
書込番号:23792570 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

安全性の高い車を選ばれたのは大正解だと思います。
若い方でもうっかりミスがあるので良いもの選ぶに越した事はありません。
気をつけて運転なさってください。
書込番号:23793127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

国やメーカーが推奨する安全装備サポカーやその他の装置は作動させる事がまったく無いのがドライバーとしての正常時です。作動させる必要があるのは異常な状態と認識し続ける事が最も重要。その意識無き安全支援は成り立ちません。
ご安全に
書込番号:23793218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の拙い書き込みに対し、皆様の温かい心からのご心配いただいてのご意見を頂戴し誠にありがとうございます。
安全装備が付いたからと安心して気を緩め、うっかりミスも許されると、能力低下を省みずに今まで通りの自信あふれる運転をする高齢者のような書き込みになってしまいました。
警鐘を鳴らしていただいて、救われました。私としてもそんな高齢者になることを推奨するような書き方は本意ではありませんし、今一度肝に銘じて運転を心がけて参ります。
65才以上ですのでサポカー補助金をもらいました。
仕事もスポーツもしていて運転能力にもまだ自信はあると思っていますが、その自信が本人の自覚と実際とのギャップの問題になると考え、反射神経は絶対に鈍ってきているはずですから、安全装備付きの車に替える決心をしました。
運転能力の低下は自分では実感していないけれど、早めに念のためにです。
安全装備が作動するような事態は起こさないというのが大前提です。
安全装備が付いていることなど全く意識せずに運転をしています。
新型ルークスになってからは、従来以上に運転の基本を忠実に実践していると思います。
安全装備が作動する事態がもし一度でも起こったら、私としては事故を起こしたのと同じと受け止め、即免許返納です。
安全装備もSOSコールも、最後まで一度も使うことなく終わるという想定です。
コストはかけるが何も起こらなければ何のメリットもない、保険のようなものです。
使わないで済むのが最も良い、最高の結果ですから。
多くの高齢者の皆さんに呼びかけます。
安全装備は付けたほうがいいです。
但し、運転は安全装備が無い車と思ってするべきです。
もしそれができないなら、運転はやめなければいけません。
書込番号:23794119
14点

>yuic2244さん
スレ主様にはいらない書き込みでしたね。
無礼な部分多々ありました、平にご容赦を。
そして、安全運転を心がけながらの 楽しいクルマ生活をお過ごしください。
書込番号:23794336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>柊 朱音さん
いえいえ、警鐘を鳴らしていただいた、とてもありがたいコメントでした。
私も、安全装備をつけたから安心と、気持ちが緩んでいたかもしれません。
今一度、くぎを刺していただき、私も背筋が伸びた思いです。
高齢者の事故のニュース映像を見るたびに思います。
多くの高齢者の皆様、自分の能力を過信しないように。
書込番号:23796540
4点

人間のかしこくもあり、おろかでもあるところです。
便利にしたい、らくにしたい。
それはいい面と、よくない面でもある。
自動車事故を起こさない最善の方法は
自動車をなくなくすこと。
人類はおろかないきものなので
不便な方には絶対いかない。
だから人間なんだもの。
みつを
書込番号:23814974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だって、江戸時代に自動車は無かったんだよ。
やればできる。
書込番号:23814982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安全装置や自動運転が付いていない車種は大幅に自動車保険が高くなる時代がすぐに来るとも言われています。
人が安全運転する事は当たり前の対応で、それに加え先進技術による安全装置で安全性は非常に高くなる事で保険料が大きく変わるそうです。
人の対応よりも今現在でもすでに機械自動制御による安全性の方が高いと保険会社も考えているようです。今後さらにその差は大きくなります。
新しい物が出るとそれを受け入れない考えをする方は必ず出てきますが、結局必要とされる良い物へ最終的には変わりそれが当たり前になればほとんどの方が受け入れるのだと思います。
何が正しかったかは5年後にははっきりしてると思います。
今ルークスの様な車を選ぶことは私は大正解だと思います。
書込番号:23817278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenzaburouさん
やっぱり人類はおろかないきものです。
あなたのような考え方は普通と思います。
わたしもあなたと同じ考えをしてしまいます。
でも真剣に考えることが必要です。
家族を自動車事故で失ったヒトは
自動車なんて無くなればいいって
切に願ってます。
自動車がある以上、乗ってしまいます。
真剣に考えるヒトを総理大臣にしたいです。
永遠に無理と判っています。
でも江戸時代に自動車は無かったんだよねぇ。
池袋事件風化させてはなりません。
以上。
書込番号:23819038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爽やかホリデイさん
確かに個人の利便さを求めて怖い世の中になっているのかもしれませんね。
江戸時代に自動車事故で亡くなる方はいなかったけど馬から落ちて亡くなる方や、馬車に引かれて亡くなる方は沢山いたはずですよね。
でも、今までは馬での事故は皆無。
いつの時代にも完璧な安全対策は今までは無いってことですかね。
書込番号:23819295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuic2244さん
マニュアル車とサイドブレーキで良いような?
最近信号で赤なのに横断歩道までスルスル前に出る車見ますが
何考えて操作してるんですかね?
>爽やかホリデイさん
江戸時代は
救急車で救われることは無かったよね?
書込番号:23819444
3点

>ktasksさん
自動車事故がなければ救急車はいらない。
馬や馬車などの便利なアイテムを
当てにしてはいけない。
人力で解決できる
世の中にすればいい。
かしこくもありおろかな人類ならば
できるかもしれないし
できないかもしれません。
わたしは余命僅かですが、
皆様におかれましては
未来を見届けてくださいな。
書込番号:23819630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
え?
自動車事故
だけ
しか
救急車使わへんの?
ふーん
なら
貴方のいわはる通りやね?
Amazonも終了せなアカンかな?
郵便も
宅配も
飛脚に頼みなはれ
書込番号:23819651
4点

今更ですが、オートブレーキホールドは快適装備であって、安全装備ではありません。
衝突軽減ブレーキとは、全く違う趣旨のものです。
よくブレーキが効かなかったらと言う話が出ますが、それフットブレーキを足で踏んでいる場合も同じことが言えますからね。
書込番号:23848881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kkykkさん
>yuic2244さんは年寄りで
ブレーキを踏み続ける力が
なくなっていてうっかり
ブレーキを離す危険が
回避できるので
ありがたいと言ってるんです。
ある程度安全装置になってます。
ルークスいい感じですねぇ。
ルノーエンジン。
スカイラインは
ベンツのエンジン。
大昔はワーゲンサンタナ。
日産は素晴らしい。
国際派。
書込番号:23849140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


正直、このスレッドをあげて皆様に余計な議論をさせてしまったことを後悔しております。ご心配をおかけして申しわけありませんでした。
購入から3年半を経過し、使用状況をご報告して、このスレッドを終わりにしたいと思います。
70代です。仕事も運動も続け健康を維持しております。昨年の免許更新の高齢者講習では、ほぼ全て褒められました。
週に2回程度、買物や家族の病院送迎、たまに遠距離の高速道路走行。積算走行距離約5千キロ。
自動ブレーキが作動したことは一度もなく、踏み間違いもありません。ブレーキホールドはあっても、軽くブレーキペダルに足を乗せ、足の感触を確かめています。発進のアクセルは、軽くアクセルペダルをタッチしてから踏み込みます。使い方が定着しました。
というわけで、安全装置に頼って気を抜くのではなく、余裕をもって運転に集中できるようになった気がします。
人生で何台か車を買い替えましたが、ささやかながら今の私にはベストな車で、生涯最後の車として選んで良かったと思います。
書込番号:25610377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuic2244さん
僕もスバル車だけど、オートブレーキホールドはとても便利な機能で運転の疲労軽減にもなりますね。
毎回ボタンオンして使ってるのでデフォルトでオンでもいいぐらに思います。
で、僕の場合は便利に使わせせて頂いてはいますが、電気制御ものなので使用中も何が起こるか分からないし、万一ブレーキがオフになった場合に備えて、オートホールド中も絶えず気を抜かずに、いつでもフットブレーキを踏めるよう心の準備をしていますね。
書込番号:25610700
1点

>ナイトエンジェルさん
そうですよね。
ブレーキはオートで踏まれている状態でも、足はブレーキにあって、その間の注意力を他の運転上の注意に向ける余裕ができますね。
私は車購入直後に、
オートブレーキホールドを原則ONにするキットを買って販売店で付けてもらいましたので、ON/OFFを判断するストレスをなくしました。アイスト原則OFFもです。運転中に色んなことに神経を注ぐ事柄を減らすことは、高齢者にとって必要なことでもあります。
書込番号:25610920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuic2244さん
>運転中に色んなことに神経を注ぐ事柄を減らすことは、高齢者にとって必要なことでもあります。
おっしゃる通りですね。
運転操作は、なるべくイ―ジ―かつシンプルが良いですね、その分、回りの交通状況に気が配れるので。
お互い安全運転に留意し、カーライフを楽しみましょう。
書込番号:25610965
1点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,567物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 813km
-
ルークス X 左側パワースライドドア フルセグテレビナビ Bluetoothオーディオ プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 17.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円