ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,579物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2020年4月23日 07:58 |
![]() |
57 | 16 | 2020年7月6日 09:25 |
![]() |
40 | 35 | 2020年5月31日 10:40 |
![]() |
78 | 20 | 2020年4月12日 08:29 |
![]() |
16 | 0 | 2020年3月22日 03:51 |
![]() |
13 | 2 | 2022年4月18日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
新型ルークス発売の翌日に「展示車来たから見に来て!」とディーラーからお誘いを受け、見に行ったら、そのまま契約してしまいました。(笑)
自分が買ったのは、ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション2WDです。
4/19(日)が納車でした。
納車のタイミングも良く、リコール作業も終えての納車でした。
あと3日 納車が早かったら間に合わず、リコール作業のために入庫する羽目になってました。(汗)
(1か月点検の時に一緒にやってもらっても良いですが...)
デイズルークスを3台(NA→ターボ→ターボ)乗り継ぎ、新型ルークスもターボにしました。
オプションは、けっこう付けちゃいました。
快適パックA
CPCプレミアムSS
プラスチックバイザー
フロアカーペット
ナビレコお買い得パック
下回り&マフラー防錆
ウインドウ撥水12ヶ月
ナンバープレートリム&ナンバープレートロック
ラバーマット
革調シート全カバー
シートアンダードロー
ナビは、少しだけ悩んだのですが、純正にしました。
今までの純正ナビは、首都高なんかは、優秀なんですが、一般道の案内が賢くなくて、社外品の方が良いかなと思ったのですが、9インチ画面を使いたかったので、純正にしました。
シート位置が上がり、目線が高いので、運転しやすいですね♪
ロードノイズも上手く抑えられていて、心地よい感触だけが伝わってきます。
走り出しの時のモーターのアシストもスムーズでいい感じです。
コーナーリングも曲がりやすかった。
プロパイロットもいい感じでした。
ドアミラーがキーロックと同時に格納される場合と格納されない場合があるので、条件を調査中です。(笑)
(取扱説明書を見たけど書いてなかった。たぶん...)
まだあまり乗れていませんが、これから楽しんでいこうと思います。
19点

納車おめでとうございます。
フルオプションで、最高グレードで素晴らしい内容ですね。
乗り出し価格、値引き額を教えてもらえませんか?
書込番号:23352779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
ありがとうございます。
オプションいっぱいになっちゃいました(笑)
値引きは、車両の値引きはゼロでした。
その代わり、下取りの車の価格を上げてくれたり、オプションをサービスしてくれたりと、たぶん50〜60万円くらいの値引きになりました。
実は、今までも車買うときに値引き交渉をしたことがなくて、このへんはザルです(笑)
書込番号:23354197
0点

>ぐっつさん
ありがとうございました。
書込番号:23355003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ハイウェイスタープロパイロットエディション、NAを2/20に予約、4/11に納車でした。
コロナの影響を受ける前に納車できたのかな?
千葉の京王道路でプロパイロットを初めて使いました。感動です。
レーンキープは文句なし。レーンの真ん中を微妙な操舵をして維持します。
カーブでも満足のいく真ん中維持です。運転者に怖い、と思わせない出来です。
ハンドルの握り判定も合格点です。主観ですが「軽く手を添えて、ほんのちょっと力をかけて」いれば警告は出ません。
楽に走りたいのだから、がっつりハンドルを持て!では興ざめですよね。
車は目的地に連れて行ってくれればいい、というニーズを持つ人間の
要望を満たしてくれる機能です。
プロパイロットが自分には合っているのではないか、と思い、ルークスを待った甲斐がありました。
事実なので、比較対象に出しますが、タントのLKCはふらふらしながらレーンキープ、でした。
例えていうなら、ゴーカートの両端に鉄のガードがあって、ガードにぶつかりながら走る、
そんな機能でした。「鉄のガード」イコール「両端の白線」ってことです。
N-BOXのレーンキープは試したことがありません。プロパイロットとの比較が出来る方が
いらっしゃれば、コメント読みたいです。
ルークスのその他の評価は
座面が高いです。ここは私にとってマイナス。なんか落ち着きません。慣れなのかな?
オートブレーキホールドが便利です。これ、使わないだろー、と思っていたのですが
使い始めると、常にスイッチが入ってほしい!と思う機能です。後付けオートスイッチをDIYする予定です。
後席スライドドアのハンズフリースイッチはイマイチかも。これも慣れかも、ですが
ドアが開くまで時間がかかるので、結局ボタンを押してます。両手が塞がっているときだけ、ってどのくらい
利用シーンがあるのかな?欲しい!と思っていた機能ですが、実際使うと「??」ってやつですかね。
ラゲッジスペースは普通車並みに広く出来ます。後席に人が乗ることは、私の場合まず無いので
常にラゲッジスペース広めにしています。
最後にNAの評価。私はもともと吹かさない運転スタイルだったので
NAで十分です。高速道路の加速もNAで問題なしです。
28点

kakaku comにはターボ派が圧倒的多数?のようなので,興味深く読みました。
座面の位置ですが,ルークスは,前方,上方に位置しているそうです。ミニバンの着座位置に慣れている人にはしっくりきます。
比較で言うと,スズキのソリオとかだと前上方向に異様に大きな空間があってあってバイザーに手が届かない感じがすると思います。ここがちょっと違います。
書込番号:23343543
3点

>リラックマのりさん
はじめまして。素人の高齢者です。
色々検討していて、ルークスを買おうかと思っているところです。
>後付けオートスイッチをDIYする予定です。
とのことですが、私もブレーキオートホールドは良い機能だと思っておりまして、
常時ONになってたらいいのにと思いました。
自分ではできないので、(ディーラーでも断られる?)街の自動車修理屋さんに頼んだらできるものですか?
書込番号:23343652
3点

オートブレーキホールドの解除ハーネスは社外品でデイズ用はもう販売されていますよ。
多分新型ルークスと共通でしょうね。
ググれば直ぐありますので、見てください。
この手具体的書くとまずいので了解くださいね。
書込番号:23344066
3点

>yukamayuhiroさん
いい情報を、ありがとうございました。
オートブレーキホールド機能は、なんでもうっかりしがちな高齢者にとって魅力的です。
使ってみて、必要を感じたら、常時ON設定を考えます。
書込番号:23345424
3点

アナウンサーでも「京葉線」と「京王線」をハッキリ発音出来る方は少ないですよね。
書込番号:23345431
4点

ターボについては、自分の運転スタイルを振り返って見つめる、いい機会なんじゃないかと思うんです。
いつも「足りない、足りない」ってことで、ついオーバースペックを求めるのかな。
仕事でもそうですよね。常に何か足りない、ってことでがんばりすぎちゃう。
足るを知るっていい言葉だと思います。
実は僕も最初は、ターボ前提で考えていました。これまでずっと普通車に乗っていました。
初の軽だし、NAだとパワー不足だろう、って勝手に決めつけてました。
この印象が変わったのは、レンタカーで軽を借りたときです。レンタカーの軽って
ドノーマル、グレードの一番安いやつなので、当然NA。
それで千葉の京葉道路走っても、なんの不満も無かったんです。
あっ、自分にはNAが合っているのかな、って思ったときです。
ルークスは発売前の予約で、試乗できなかったので
代わりにデイズのNAを試乗しました。坂道は確かにパワーが欲しいかな、と思いましたが
アクセル踏めばいいんですよ。CVTなのに、ギアのような動きをして、すぐにパワーのある動きをしてくれます。
エンジンはうなりを上げますが、当然じゃないですか?
必要な時十分なパワーを出してくれる、普段は静かに燃費良く走ってくれる。ターボに魅力を感じていません、今は。
それに、デイズもルークスもターボにすると、タイヤが15インチになっちゃいます。
私は乗り心地重要なので、軽ならどうしても14インチのタイヤにしたかったんです。
友達が軽で15インチの車に乗っていますが、ちょっとした段差で突き上げてきます。
薄いタイヤに憧れる理由が私にはわかりません。よれる、とかいいますが、そんなの、普通に乗っていて感じられるのかな?
正直、14インチでも普通車に比べれば、突き上げてきますね。
今はホイール13インチにして、厚めのタイヤにしたら、突き上げ減るのかな、とか考えています。
知見、経験のある方、コメントいただけると幸いです。
オートブレーキホールドスイッチを常時ONにしてくれるキットは楽天で買えます。
デイズ用で掲載されていますが、ルークスOKです、ってお返事がお店からありました。
取り付けはご自分で、が前提の品ですが、購入先で取り付けてくれるようです。
検索してみてください。
そうそう、実はオートブレーキホールドの欠点があります。リバースです。
リバースの時も当然働くので、ブレーキで車を止めてしまうと、ブレーキホールドしてしまいます。
これがちょっとわずらわしい。
アクセル踏まないと、リバースを再開できないので、これまでのクリープとブレーキでリバースのスピードコントロール
とは違う動作を求められます。
リバース時にはオートブレーキホールドを解除してくれるキットもありました。ご自分の運転スタイルを
今一度、確認して、購入検討してみてください。
書込番号:23349058
2点

N-BOXカスタムターボを所有していた時、車検代車でN-BOXのNAに乗りましたが、アクセル踏んでも加速が鈍くて特に坂道ではパワー不足だし更に踏み込んでもエンジンうるさいだけでストレスたまりまくりの走りでした。
だから新型ルークス購入時もターボ1択でしたが、新型ルークスはNAでもストレス無く走るんですかね?
誰か新型ルークスでターボとNAを乗り比べた人いませんかね?
書込番号:23349260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ターボとNA論争は,最近の新型軽自動車スレッドでは必ずと言って登場しますね。
ルークスNAでもいいかもなぁと営業マンと話してて,デイズNAを試乗する運びとなりました(登場間もないころに一度軽く試乗したことあり)。直近で試乗したハスラーよりも静かで,ガサガサした印象もなく,普通に流している分には,これでいいなと感じました。
タイヤの15インチか14インチかに関しては,同じ車でタイヤを取り換えて試乗することは普通は出来ないので,別の車となりますが,乗り心地の違いは,ワシは感じます。
ベンチマークとなるN-BOXの試乗を,最新型で行っていないので,比較は出来ないのですが,日産&三菱の新型軽は,デイズ比で車重に合わせてギアを低くしてるのもあって,よく走る印象を受ける?
4WDを選びたいので,ターボを外すと,9万円ほど安くなり,本体200マンに収まること,ターボほどオイル交換に気を使わなくて良いだろうこと,将来発生するタイヤ交換で多少なりとも14インチの方が安いだろうこと,ターボとアルミのデザインが違うこと。軽自動車では,走る道を選んで,急坂も避けること可能だし,巡行スピードが低くなるワシにはNA有かな?
軽自動車で,せっかく買うならいちばんいいのを,人より遅く走りたくない人はターボを,9万円の差額ならターボという考え方もあるだろうし,逆にNAの方が燃費が良さそうという理由でNA選ぶのかありかな。
スペックだけ眺めてると,モータのトルクで,NAエンジンの1/3発生しますから,それなりにアシストあるのかな?
なお,次の週末に日産車の整備入庫を予定しているので,その際にNAの試乗を頼もうと考えています。
プロパイロットのスレッドなので,話は外れましたが,最新機能てんこ盛りの新型軽,NAで入手するのはありでしょ??
書込番号:23349457
0点

>アクセル踏んでも加速が鈍くて特に坂道ではパワー不足だし更に踏み込んでもエンジンうるさいだけでストレスたまりまくりの走りでした。
まさに自分が仕事で使っている先代デイズルークスはそのとうりのクルマでしたが、去年の今頃のリプロとエンジン鍛えたおかげか最近はストレス感じませんし、120km出るようになりました。(笑い)
先代デイズルークスではエンジン音が室内に入りまくりです。(現行と遮音が別物)
話は現行ルークスに戻りますが、デイズに比べてCVTのギア比やエンジン音のの遮音、モーターアシスト量の強化?などでNAでも結構静かで発信加速も良くなっているように感じます。
タイヤの突き上げですが、15インチでもBSのエコピアなどでは柔らか過ぎるため(個人の意見です)空気圧を2.6kに上げて乗っています。
自分のNAのデイズルークスで嫁の実家へ行く坂道はつらいのと、あと嫁のクルマは2台続けてターボ車であったため、今回のルークス購入は最初からターボ4WDの一択でした。
書込番号:23351195
2点

自然吸気を選ぶと,革巻ステアリングでなくなるので,ブラウンインテリアを選びたいかな? 個人の感想です。
書込番号:23351528
3点

自分のデイズルークスと今度買った嫁のルークスも、本皮巻きステアリングにハンドルカバー(モケットのやつ)を付けています。(笑い)
書込番号:23351777
1点

自然吸気のを試乗しました。
そして,別の車のタイヤ交換の間に,ルークスの全てを読みました。
自然吸気,良くなってますよ。実用域でトルクアップさせたそうです。
立ち上がりにビューンと走りたい人はターボだし,差額も大したことないので,ターボの方がお得かも知れんけど,自然吸気でも大丈夫だぁ。
書込番号:23359911
0点

>リラックマのりさん
>yukamayuhiroさん
オートブレーキホールドの自動ONについて、部品を楽天で見つけました。
私も、いよいよルークス注文しましたので、ぜひ自動ONの部品を取り付けることにします。
探しましたら、自動ONに加えて、後退時OFFにできる商品もありましたので、そちらにしようかと考えています。
>リラックマのりさん
もし既に取付済でおられましたら、感想をお聞かせいただけませんか。
良い面と逆に不都合になった面とか。
書込番号:23435931
1点

>yuic2244さん
こんにちは、今日、オートブレーキホールドを自動ONするキットを
取り付けました。
楽天で見つけられた、とのことなので、私と同じ
イーカーパーツさんの部品かと思います。私はリバースレンジでキャンセル可能なキットをつけました。
カプラポン付けで、割り込み作業は一瞬でした。
今日は取付後のテストしかやっていませんが
エンジンON後、すぐにオートブレーキホールドランプが点灯します。これは便利。
モード3にして、リバースレンジにしたところ、すぐにオートブレーキホールドランプが消灯しました。
ドライブレンジへ戻したところ、すぐに点灯しました。点灯、消灯のタイミングは結構早い感じで満足な動きです。
モード3ではパーキングレンジに切り替えたら、パーキングブレーキが自動で引かれる設定ですが
今日のテストではそれが引かれませんでした。けど、これはパーツ取り付け前から
パーキングレンジへギアを切り替えるスピード次第で、パーキングブレーキが自動で引かれたり、引かれなかったりしていたので
余り気にしていません。ドライブレンジから一気にパーキングレンジへ切り替えてしまうと、早すぎて、判定に引っかからず
自動でパーキングブレーキが引かれないのでしょうね。
イーカーパーツさんのキットについてです。
取付マニュアルはekシリーズ、B40系デイズとルークス共通になっていて
ルークス専用情報(ビスの位置)も記載がありますし、カラーで、比較的親切だと思います。
キットの取付位置は、ハンドルの根元!です。
これにはちょっとびっくり。てっきりオートブレーキホールドスイッチの根元だと思っていたので。
取り付けるには、「運転席アンダーカバー(足下エアバッグの周辺カバー)」「コラムカバー(ハンドル根元のカバー下部)」
2つを開ける必要があります。
カバー外しって、どんな車でもそうだと思うのですが、一度開ければ「なるほどねー」
しかし、初めての時って、いつも苦労します。手前に引けば開けられる、とわかっていても、なかなか開かないし
傷が付きそうだし、ピンを壊しそうだし。
運転席アンダーカバー外しの注意点としては、エアバッグのカバーはそのまま残ります。つい、これも外れるのかな?と
思ってしまいがちなのですが、ちょうど、エアバッグのカバーだけは残って、その周辺カバーだけが
こぽっと外れますので、がんばってください。手前側に力をかけながら引っ張るイメージです。
私はナビをこれから付けるので、リバース信号線を簡単に取り出せましたが
ナビ付きでしたら、ナビ外しも加わります。
ハンドル下部から、ナビ裏まではスペースがあり、手が入るくらいあるので
リバース信号線を通すのに苦労はしません。
ちょっと微笑ましい情報です。
オートブレーキホールドキットの説明書に、担当者さん直通の携帯電話番号が記載されています。
電話取付サポートしてくださるそうです。心憎いサービスです。
最後にイーカーパーツさんはB40系デイズ、ルークス向けでアイドリングストップキャンセラーも発売されています。
なぜか、こちらは楽天では売ってなくて、ヤフオクで私は買いました。
マニュアルはB40系向けで書かれていますので、親切です。
アイドリングストップキャンセラーは「運転席アンダーカバー」を外す必要があります。
なので、アイドリングストップキャンセラーとオートブレーキホールドキットは両方一気に取り付けると便利ですよー
と言いたいだけです(^^
私は別々に付けてしまったので、「運転席アンダーカバー」を2度も外す、無駄な手間をかけてしまいました。
書込番号:23454903
2点

>リラックマのりさん
実に詳しいレポートをいただき、誠にありがとうございました。
これで、迷いなく、オートブレーキホールドの自動ON、リバースキャンセルの部品を付けることに決めました。
リラックマのりさんと同じものです。
ご自分で施工されるこだわりに感心いたします。そしてリアルな使用レポートですのでご信頼申し上げます。
私の場合、運転歴は長いものの、メカには素人で、自分では何もできませんから、販売店に持ち込んで納車前に付けてもらう約束ができています。
使い方の4つのモードのうち、私もモード3で使いたいと思っておりますが、パーキングブレーキがPレンジに入れてもONにならないケースがあることは、部品ショップの説明にも書かれていたので理解しております。大丈夫です。手動でパーキングブレーキスイッチを引いたら良いのですね。あるいは、Nレンジを経由してからPレンジにするとか。でも、バックで駐車した後は、RからPにするのが普通だから、仕方がありません。
元々、電動パーキングブレーキというものが、Pレンジに入れたら自動的にONになるなんていう機能は、そこまで期待していなかった、つまり、電動パーキングブレーキは、今まで足で踏んでいたものを自分の指で軽くスイッチを引くという省力になったことに意味があると思っておりますので、最後は必ず自分の目で見て確認すると思います。万一かけ忘れても、Pレンジに入っていれば車が動いてしまうようなアクシデントは無いでしょうし。
もうひとつ、アイドリングストップキャンセルにつきましては、他のスレで、減速時の挙動不審のようなお話がある中で、アイストをOFFにできたらというご意見の方もおられましたが、今のところ、普通のままでいってみたいと思います。
実はアイドリングストップの車に乗るのは、今度購入したルークスが初めてで、自分としては新しいものへの興味にのめりこんでおりますので、まずは慣れるまで頑張ります。
書込番号:23455200
1点

>リラックマのりさん
ルークス・ハイウェイスターXプロパイロットエディション、納車から1週間経過。乗ったのは4回ほどです。
納車前に、オートブレーキホールドのコントロール部品を付けてもらいました。
エンジンスタート時にオートブレーキホールドが自動ONになり、また、バックの時にはホールドが機能しないというモードにセットしております。モードはいつでもスイッチの長押しで切り替えが簡単にできますね。
予想通りの機能発揮をしてくれます。
ただ、私と妻ともに65歳以上高齢ドライバー(サポカー補助金7万円対象です)が、今までと違う感覚に慣れるには時間がかかりそうです。車両本体の感覚やアクセル・ブレーキの感覚に慣れる必要もあり、他に色々な変わった機能を持ち込むと混乱するので、まずはオートブレーキホールドの自動ONは機能させないで使うのもアリかと思い、いま試行錯誤で色々試しております。
というのは、我が家のガレージから車を発進するとき、狭くて左右の視界の悪い所から飛び出すので、歩行者や自転車も多い狭い一方通行路でもあり、至極慎重に、ゆるゆると発進します。今までの車では、Dレンジで、ブレーキを踏んでいて、ブレーキペダルをゆっくり放すとクリープ走行で発進し、もし直後に左右から自転車や人が来たらブレーキをまた踏む。つまり、ガレージから発進して道の左右が見渡せるまでの1メートル余の間は、ブレーキに足を置いたままで、ブレーキを緩めたり踏んだりしながら、アクセルには触れずに進みました。ブレーキホールド、パーキングブレーキがONの状態で発進するときはアクセルを踏みますが、その感覚が、そっとゆるく踏んでも、グイっと出てしまい、通行人が来たらとっさにアクセルからブレーキに足を移すのです。当たり前の動作ですが、我が家のような環境で、高齢者にとって、やや厳しい動作になります。とっさの行動でミスをするのが高齢者ですので、考えてみなければいけません。
そんなことで、色々試しながらやっております。でも、この部品を付けたことで、色々なモードに切り替えて使えるので、最初からつけておいてよかったと思っております。教えていただいたおかげでございます。
書込番号:23515374
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ナビとETCを取り付けてみました。
従来スレとちょっと内容が違うので新たに立ち上げました。
参考になればと思います。
画像@
ナビインストを外しています。
養生テープ貼りまくりです。(笑い)
パイオニア楽ナビRW810を取り行けていきます。
ファイレクト配線キットは「KJ−N104DK]アラウンド変換ハーネスは「KK−NN501BC]後は社外のGPS,TVアンテナのパイオニア変換ハーネスです。
奥にETCのパナ926DKの電源ハーネスをタイラップで固定しています。
サイドの黄緑線は電源ハーネスの黒に固定(具体的に書くと削除対象になりますので、この手の話はNGですよ)
画像A
インストロアパネルを外していきます。
下左右のビスを外し手前に引っ張り上に上げて外します。
各種コネクター(6個だったかな)とポンネットロックを外します(ビス2本)
ここも自分の車なので養生は完全にします。
ETCビルトイン位置に社外の(ヤック)日産車ETCビルトインキットを取り付けた画像です。
ボルトは適当なサイズ2本で付けています。
パナ926ETCの取り付け金具(別売り)を着けずに付属の両面テープのみで貼り付けOKでした。
表の口には若干隙間が開きますが、スポンジテープで十分隠せましたし、見た目も悪くありません。
画像C
ナビを取り付け完了です。
デイズ用のピアノブラックのフィニッシャーを装着しています。
RW810(710、910も同様)は画面が綺麗です。
純正のTVアンテナ、GPSを使用していますが、映り感度も良好ですし、仕上がりも綺麗にできました。
参考までに。
7点

続き
画像が4枚しか貼れないためアップしました。
画像@
インストロ亜パネルのETCビルトイン位置に装着した完成画像になります。
ビルトイン金具の後ろにETCの後ろを合わせると、表にETCが約1cmほど出てきます。
ETCの周りの隙間はほとんど気にならない範囲です(自分内にですが)
スポンジテープを貼って取り付けています(笑い)
ETCのアンテナは、フロントガラスのカメラ左に貼り付け済み。
画像A〜B
社外品を買うと言ったフロアカーペットです。
十分ですね、なんでかというと、この上にスノーーマットを敷くのでどうせ見えなくなるし、マットがあるだけで十分なのです。
寒冷地で積雪時にはずぶ濡れになるし、嫁が全く気にせず乗車するので、スノーマットは必需品になります。
今度のルークスの運転席の足元は広いが、助手席は今乗っている34ワゴンRより狭い感じがします。
郊外に地べたが多く、普通のフロアカーペット使用では掃除が大変ですので、なにしろスノーマットが助かりますね。
書込番号:23322723
6点

お疲れ様でございます
電装のDIY取り付けは楽しいしおもいっきり
コストダウンできるし
いいことだらけですね
最近、私もekワゴンですがDIYしました
難しかったですが楽しかったです
それにしてもメーカーなどのナビは
高すぎますよね
やっとトヨタが気づいたと思ってます
書込番号:23322837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukamayuhiroさん
納車されたんですね。
さすが手慣れた進行で感心させられます。
しかし、凄い配線です。これだけで後退りします。
最初の投稿の3枚目の写真は何処になるのでしょうか?
スノーマット、確かに雪でなくても重宝します。
マット、社外品でもピッタリですね。ルークス用なのですか?
ウチのルークスは6月に入ってからだと言われました。山の神は鬼嫁となり、プンプンです。
>寺田ラーメンさん
トヨタが気づいた、とは?
どう言ったことでしょうか? 浅学ですみません。
教えてください。
書込番号:23324108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像B
書き忘れました。
インストロアパネルを外した状態の裏側です。
分かりやすいように、社外のETCの架台を装着したところのアップになります。
社外のETCでもビルトイン位置に装着できることの実証です。
日産純正のETCでもパナソニック製が多いです(後着け品)
デイズでは膝用のニーエアバックはありませんのでビルトイン位置取り付けではなかったですが、ルークスでは上級車のようにすっきり取り付けできいい感じですね。
書込番号:23324482
1点

>PCは苦手さん
今後、トヨタ車はディスプレイオーディオ
が標準で付くようになっていきます
レスにもできたかな?
DA=スマホと連携してナビを画面に出します
書込番号:23324840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukamayuhiroさん
ああ、パネルを床に置いた裏側ですね。
それにしても、パネル類をバリバリとめくり、どっさりの配線も苦にせずサクサク仕事をやっつける。
凄いです。土下座します。
>寺田ラーメンさん
ディスプレイオーディオ、聞いたことがあります。
Googleの案内を大きな画面でして貰う訳ですね。
地図更新も気にせず、抜け道も随時で、何より値段が安い。
ヤフーナビもなかなか良いと思ってます。
その時々でナビアプリを変える事もたやすいですね。
書込番号:23325977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話はまったくナビなどに関係ないですが、デイズでエンジン制御プログラムのリコールがでました。
どうも同じエンジン搭載の新ルークスも同じで、一時登録が出来なくなるようですよ。
書込番号:23331097
1点

>yukamayuhiroさん
はじめまして♪
その情報って、どこを見たら載っていますか?
実は、ルークスの納車待ちの身でありまして...
すごい気になりました。
書込番号:23331144
1点

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
担当に聞いてみます。
書込番号:23331358
0点

ディーラーのCAに問い合わせてみましたが、リコールは出ていないそうです。(^^;
日産のHPにも国土交通省のHPにも情報は見当たりませんでした。
新型デイズのターボ車が昨年リコールになっていますが、ルークスには影響なさそうです。
安心して納車を迎えられそうです。
書込番号:23332551
0点

デイズも含めてターボ車のみのようですよ。
プログラムの改修を届けたらOKなんでしょうね。
書込番号:23332730
1点

yukamayuhiroさんが言ってるのは、昨年の10月31日に届け出のあったデイズのリコールの件ですか?
それなら、ハーネスの配策の問題で、プログラムは関係ないです。
ルークスも関係ないですよ。
それとは別のリコールがあるのですか?
書込番号:23332814
1点

ぐっつさん
私も具体的な数字のリコールNO(よくR***とか)は分かりませんし聞きませんでしたが、来週に郵送になるらしいです。
ルークスは登録済み車は対象でしょうけど、新車は済ませばいいので2〜3日遅れるだけじゃないでしょうか。
あまり心配しないでくださいね。
書込番号:23333184
1点

>yukamayuhiroさん
情報ありがとうございます。
ドキドキしながら待ってみます。
書込番号:23333231
1点

私もそのリコール情報はネットで見ました。
まだ公式ではないので、どの車台番号がリコール対象なのか不明で私のルークスも対象かどうか分かりません。
日産コネクトサービスに登録したので、公式にリコール対象になればそこから一早くお知らせが来ると思います。
書込番号:23334784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HONGO_55さん
そのネットのURLを教えてください。
どんな情報なのか?知りたいです。
書込番号:23334849
0点

すみません、Yahooニュースのコメントで見掛けただけで、詳細までは書かれていませんでした。
詳細情報はやっぱりディーラーの営業マンに聞けば分かると思います。
昨日別件でディーラーに行った時に営業マンも知っていました。
まだ公式情報では無いので、この板にこれ以上記入出来ないです…
書込番号:23334942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

任意保険j報告ですが。
嫁のワゴンR H25 MH34Sスティングレーターボ4WDから車両入れ替えした結果です。
損保ジャパン THE クルマの保険 20等級 ゴールド免許 日常レジャー使用 35歳以上 本人配偶者限定 一般車両保険付
新車価格を210万して(現在75万)入れ替えしてみたら、ASV割引適用(自動ブレーキ)新車割引追加で、車両保険分135万円追加にもかかわらず保険料の追徴は変わらずでした。
3年長期契約のため、来年度分支払いは車両保険分470円追徴の予定です。(車両保険分120万円追加のため)
ASV割引適用っていいな、ちなみに自分の営業車の先代デイズルークスも適用で、年間2万円ちょとです。(車両保険無し)
書込番号:23338816
2点

>yukamayuhiroさん
リコールってこれ↓の事でしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000078-jij-soci
記事の中に(2019年3月〜20年3月製造)、日産自動車から受託生産している「DAYZ」「ROOX」との表記もあり新型ルークスも含まれているかもですね。
P.S.
日産自動車のHP見てみたらリコールの記載ありました。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4735.html
やはり新型ルークスも対象になってますね。
ますます納車遅れそうです。
書込番号:23342518
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
発売日前の3月9日に飛び込みで行った近所のディーラーで、実車を見ることなくネット情報だけでハイウェイスターGターボプロパイロットエディション2WDを契約しました。
そして2日前の3月26日に納車でした。
マイディーラーでは1番納車でした。
車台番号は200番チョイです。
昨日から天気が悪いのでまだディーラーから家に乗って帰った以外はまだ乗れていません…。
新型コロナの影響で水島製作所のルークス作ってるラインが昨夜から4月10日まで止まると発表されましたね。
今後の納車状況に影響出そうですね…。
ちなみに水島製作所は家から1時間足らずで行けます…。
行ったことありませんが…笑
書込番号:23308688 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

最速納車おめでとうございます。
3月9日契約で3月26日納車はタイミング的に
早過ぎますね。
恐らくディーラーが見込み発注していたグレードと
購入されたグレードや色が一致したんでしょう。
水島工場の近くと言う優遇があったかも知れません。
全てのタイミングが良かったんだと思います。
私は発表前の2月15日にGターボPエディションを
契約しましたが、現在の納車予定日は4月12日です。
コロナの影響で工場稼働の短縮が発表されましたから、納期延長の心配をしていますが、今の所ディーラーからはそのような連絡はありません。
最悪GWまでに納期されればいいかと思っています。
書込番号:23309153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます。
自分ところのも出荷になったようです。
車台番号は264でした。
しかしこちらに到着予定日は4月4日頃になるようです。
知人の購入した同じルークス色違いは、水島工場休止にひっかかり納期が大幅に遅れるみたいです。
車が来たら知人のリフトを借りて下回りの錆び止め塗装を行う予定です、なんか嫁の車なので面倒くさいですが、実家が蓼科高原内にあるため散布塗装をやらないとえらいことになってしまいます。
マフラーの口まで塩カルの粒が張り付いてしまう過酷な地域です。
書込番号:23309163
5点

2月29日にハイウェイスターGターボプロパイロットエディション2WDを契約し、本日納車でした!
車台番号はyukamayuhiroさんと凄い近い261番でした。
当方広島県です。
N-BOXカスタムターボからの乗り換えです。
書込番号:23309341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>HONGO_55さん
皆さま納車おめでとうございます。 何故か凄いですね〜、としか言葉が出てきませんね。
3月9日で26日、確かに色々な要素が噛み合ったんですね。
>CHATARO_TORAさんの2月29日で今日の納車も凄いです。
>maria foriaさんの2月15日で4月12日が普通なんだろうなと思えます。確か関西と聞きましたが、中部より水島に近くても早くはなりませんかね。
ウチの発注はも少し遅かったような気がしますが、ゴールデンウィークに間に合うかどうかとなってます。ディラーの力が足らないのか。
こんなご時世ですので、出掛けることもままならないので5月過ぎでも…ですが。
>yukamayuhiroさん やはり色で差が出ますか。
ウチはレッドですが、儲けが少ない色は後回しですかね。 錆止めをDIYでやっつける、流石です。
ちなみに、その溶剤というか、塗料というか、
製品は何をお使いですか?
書込番号:23310065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

maria foriaさん
PCは苦手さん
有難う御座います。
その通りです。
何店舗かある販社グループが見込み発注していたグレードと装備とカラーが全く一致したので早い納車になりました。
結局今日も雨で、近所のガソリンスタンドに給油しに行ったくらいです…笑
日産車ってガソリン給油する時に給油キャップを引っ掛ける所が無いのですね。
ホンダ車はあったのですが…
紐付きなのでぶら下げるとボディに当たってしまいますね。
書込番号:23310153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HONGO_55さん
>日産車ってガソリン給油する時に給油キャップを引っ掛ける所が無いのですね
給油口のフタの下側少し右に、キャップのロープを掛けるところがありますよ。
これは自分の乗っているデイズルークス(先代)と同じ造りです。
三菱のままですね。
あとスライドドアの下側の黒い金具も、ほとんど流用しているようでした。(展示車見て)
ハンズフリーオートスライドドアもセレナとは違い、ピラーの下あたりに足を入れると作動なんですね。
書込番号:23310916
2点

追記
下回り防錆剤
スリーボンド スリーラスター 塩害対策用長期防錆剤 クリアタイプ
https://minkara.carview.co.jp/userid/255583/blog/40906919/
みんからに分かりやすい方のがありました。
書込番号:23311044
3点

yukamayuhiroさん
有難う御座います。
給油口の蓋の下に引っ掛けるフックありました!
なるほど…、日産車はヒモを引っ掛けるのですね…
あと、日産車にはヘッドライトのスイッチにOFFがないのですね。
昨日みたいな雨の日に運転していると、一番感度を落としたオートライト設定にしていても、まだ全然明るいのにライトが点いてしまって消したくても消せませんでした…
書込番号:23311186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HONGO_55さん
横から失礼します。
兄弟車?姉妹車?の取扱説明書を見る限り以下の記述がありますので、同じ仕様じゃないかと思われます。
一度、愛車の取扱説明書を御確認されてみては?
■ AUTO(自動点灯・消灯)の使いかた
…
…
● 歩行者事故が多く発生している夕暮れ時や雨天でのワイパー使用時にもランプを自動点灯します。
書込番号:23311248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HONGO_55さん
>あと、日産車にはヘッドライトのスイッチにOFFがないのですね。
くるま二郎さんと同様に
法規制でオートライトが義務付けに伴い変更だと思います。
新型タントも同様ですよ。
オフがありません。
発売時期でこんな仕様なんですね、デイズは従来と同じです。
オートライトは、ステアリング左S/Wで、メーター中央の設定画面で感度をいじくれます。
点灯を遅めに設定できるはずです。
標準設定は、早めに点灯してしまいますので、遅めでいいと思いますよ。
書込番号:23311538
3点

くるま二郎さん
yukamayuhiroさん
有難う御座います。
分厚過ぎて読む気になれなかった取り扱い説明書を昨夜読みました。
ヘッドライトにOFFが無い件と給油口のヒモを引っ掛ける件も載っていました。
失礼しました…
書込番号:23312801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HONGO_55さん
>yukamayuhiroさん
ライトスイッチのOFFが無いのは無灯火による事故防止で、世間の流れと言うか、今後発売される車種は義務化されるのだったかな?
しかし、「雨天でのワイパー使用時にもランプを自動点灯します。」は周囲の明るさに関係なくなんだろうか…と言うのが気になるところですね。
書込番号:23312991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HONGO_55さん
>日産車はヒモを引っ掛けるのですね…
軽ではない日産車に乗ってますが、ヒモを引っ掛けるのではなく
キャップ自体のホルダーがちゃんと付いてますよ。
元から好きなメーカーではなく、近年どんどん嫌いになって
ますが、『日産車は』と一括りにされるのは、ちょっと…。
>yukamayuhiroさん
>三菱のままですね。
三菱車には乗ったことがないのですが、全ての車種でこの仕様
なんでしょうか? キャップホルダーのほうが使い勝手が良いと
思うのですが、何かメリットがあるんですかね。
書込番号:23322076
1点

皆さんもコロナで自粛されてるのか?最近は書きこみも少ないみたいで、納車日がどんどん遠くなってしまい退屈な日々となってる当方としては余計に寂しく思えます。
三菱車は昔はデリカスペースギアに乗ってましたが、最近では去年の9月に北海道でデリカD5の登録間もないレンタカーに乗った時は燃料キャップのホルダーありましたよ。
探したら三菱自動車の動画もあったので貼っておきます。
https://youtu.be/KV2id7Vv3sI
ヒモ式と比べて大きなコストアップにもならないし、重量も大して変わり無い様に思えますよね。
ルークスのもwebの説明書で確認しましたが、やはりヒモ式なんですね。
書込番号:23322154
2点

>propilotじゃなくてprodriverさん
いやァ、本当にたいへんな社会になりました。
今日、軽トラックの整備でダイハツディーラーに行ってきましたが、最初私の他は一人も客が居ませんでした。
その後ぼちぼちと2〜3人が来ましたが、本当に寂しいと、セールスが嘆いていました。
近々4時閉店になるだろうとも言っていました。
可哀そうになって、ルークスからタントに乗り換えてあげようかナ、・・とは残念ながらなりません。
グリーン81さんも一か月納車が遅れることになったと嘆いておられますが、propilotじゃなくてprodriverさんは如何でしょうか?
ウチの「真っ赤なポルシェ!」じゃなくルークス、6月中に納車されると良いな。ひょっとしたら7月・・、まさか8月なんて・・。
>yukamayuhiroさん、無事ナビとETCの取り付けをなされたようで、まずはおめでとうございます。
アマゾンで安い中華製前後ドラレコをポチリました。
これを軽トラに付けてどのようなことになるか試してみようと思います。
その後、アトレーにもチャレンジ。勢い付けて、セレナとルークスの後方ドラレコをyukamayuhiroさん推薦のヤツを使って装着と。
暇に任せて妄想逞しくしております。
日本頑張れ、負けるな武漢熱に。やっちゃえ日産。
書込番号:23331696
1点

追伸です。
明日土曜日に雑誌「ルークスのすべて」が届くそうです。
本物は一か月以上先ですが、せめて写真でも眺めて慰めようと言い聞かせます。自分に。
書込番号:23331711
3点

>PCは苦手さん
こちらでは雑誌『ルークスのすべて』はamazonから今日届きました。
が、高齢者には文字が小さ過ぎて今のところは目についた写真を眺めているだけです。
日産ディーラーの担当者さんに今日確認してもらったところでは当方注文車両は予定よりちょうど1ヶ月遅れの5月11日に工場出荷となるらしいです。
納車日まではまだ1ヶ月半近く先なのでボチボチと読み返していくつもりです。(ルーペが必要かも)
今日は北海道在住の孫が入園式という事でLINE動画を送ってくれました。
日本各地で『緊急事態宣言』が出される様になっている現状でこんな事しか楽しみがない世の中、本当に辛いですよね。
1日でも早い終息を心より祈っています。
書込番号:23331851
2点

私はいよいよ明日納車です。
納車前日の夜と言うのもなかなか良い物ですね。
本当は12日の予定でしたが仏滅だったので、何とかならないかと
ディーラーにお願いしたら無理を聞いてくれて1日早くなりました。
「ルークスのすべて」
私も当然買いました・・・・・2冊
書込番号:23331875
3点

>CHATARO_TORAさん
私はN-BOXカスタムターボかハイウェイスターGターボプロパイロットエディション2WDで迷っている最中なのですが、乗り換えた理由を教えて頂けませんか?
ディーラーに行ったら、先発な分、ホンダの方が安くしてくれそうで…セーフティは日産の方が断然新しいですが。
書込番号:23334134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピロリんぬさん
私の場合、先代のN-BOX乗ってたし旦那が今もS660乗ってることもあって、断然ホンダN-BOX購入の方が値引きに有利でした。
私が新型ルークスを選んだ決め手は、値引き額や燃費とかでは無く、完全に見た目のデザインですね。次に最新のセーフティーですね。
3年前発売のN-BOXや去年発売のタントでは私好みのデザインでは無かったので全く買う気にさせてくれませんでした…笑
ピロリんぬさんも何を重視しているかによって決まってくると思います。
新型ルークス納車されて2週間経ちましたが、さすが日産が本気で開発設計したルークスですね!
ルークスを選んで良かったと思っています!(^O^)/
書込番号:23334322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
プロパイロット・ターボのグレードで試乗しました。
新車購入の目的のため、他社のターボ付きも試乗しましたが強いインパクトがあったのが日産ルークス・プロパイロットです。これが目的で購入するならルークスがいいと思います。N-BOXも2020にモデルチェンジがありますが、ここまでするのかはわかりません。オートブレードホールドがN-BOX についてルークスも同様の機能があるという感じですかね。
なのでルークスとN-BOX は接近している点があるため、タントを試乗して比較しました。ルークスのターボは突発的な加速もなく、ゆったり優雅なターボという感じです。タントは左サイドの開きが気になっており、初期の段階で迷いました。タントも悪くない車ですよ。
車内の空間と乗りやすさの点では、乗りやすさの高いルークスが優勢となってしまい、契約いたしました。
夜間の試乗も体験できれば良かったのですが僕の都合上、時間が取れなく購入後に体験してみようと思います。
軽自動車に自動運転補助機能があるプロパイロットは凄いですね。こういう時代になってきました。
16点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
軽自動車で補助的な自動運転機能が優れて来ている点が大きいです。この車両を検討する場合、プロパイロットを優先的に考え、次にターボでしょうか。
試乗ではターボ・プロパイロットのグレードで、ターボも突発的な加速もなく安定的でゆったり感がありますね。
僕はターボ無し・プロパイロットで契約しました。
他のメーカーも試乗しましたが、強い衝撃を受けたのが日産ルークス・プロパイロットです。
軽自動車でこれをやれる時代が来たのか⁉️
10点

予算は200万用意しましょう
書込番号:23298750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,579物件)
-
ルークス ハイウェイスター X ワンオーナー/純正9インチナビ/フルセグTV/BTオーディオ/片側パワスラ/オートLEDライト/純正14AW/前方ドラレコ/スマートキー
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 935km
-
ルークス ハイウェイスター X AAC PS PW キーレス スマート 集中D 電動S コーナー Bモニター WエアB SAB ABS ESC イモビ ベンチS Pガラス AW14 RH
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ルークス ハイウェイスター X ワンオーナー/純正9インチナビ/フルセグTV/BTオーディオ/片側パワスラ/オートLEDライト/純正14AW/前方ドラレコ/スマートキー
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
ルークス ハイウェイスター X AAC PS PW キーレス スマート 集中D 電動S コーナー Bモニター WエアB SAB ABS ESC イモビ ベンチS Pガラス AW14 RH
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円