日産 ルークス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ルークス のクチコミ掲示板

(4502件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ルークス 2020年モデル 2966件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス 2009年モデル 83件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス(モデル指定なし) 1453件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

プロパイロットはすごい!

2020/04/16 20:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:27件

ハイウェイスタープロパイロットエディション、NAを2/20に予約、4/11に納車でした。
コロナの影響を受ける前に納車できたのかな?
千葉の京王道路でプロパイロットを初めて使いました。感動です。
レーンキープは文句なし。レーンの真ん中を微妙な操舵をして維持します。
カーブでも満足のいく真ん中維持です。運転者に怖い、と思わせない出来です。

ハンドルの握り判定も合格点です。主観ですが「軽く手を添えて、ほんのちょっと力をかけて」いれば警告は出ません。
楽に走りたいのだから、がっつりハンドルを持て!では興ざめですよね。
車は目的地に連れて行ってくれればいい、というニーズを持つ人間の
要望を満たしてくれる機能です。
プロパイロットが自分には合っているのではないか、と思い、ルークスを待った甲斐がありました。

事実なので、比較対象に出しますが、タントのLKCはふらふらしながらレーンキープ、でした。
例えていうなら、ゴーカートの両端に鉄のガードがあって、ガードにぶつかりながら走る、
そんな機能でした。「鉄のガード」イコール「両端の白線」ってことです。

N-BOXのレーンキープは試したことがありません。プロパイロットとの比較が出来る方が
いらっしゃれば、コメント読みたいです。

ルークスのその他の評価は
座面が高いです。ここは私にとってマイナス。なんか落ち着きません。慣れなのかな?
オートブレーキホールドが便利です。これ、使わないだろー、と思っていたのですが
使い始めると、常にスイッチが入ってほしい!と思う機能です。後付けオートスイッチをDIYする予定です。
後席スライドドアのハンズフリースイッチはイマイチかも。これも慣れかも、ですが
ドアが開くまで時間がかかるので、結局ボタンを押してます。両手が塞がっているときだけ、ってどのくらい
利用シーンがあるのかな?欲しい!と思っていた機能ですが、実際使うと「??」ってやつですかね。
ラゲッジスペースは普通車並みに広く出来ます。後席に人が乗ることは、私の場合まず無いので
常にラゲッジスペース広めにしています。

最後にNAの評価。私はもともと吹かさない運転スタイルだったので
NAで十分です。高速道路の加速もNAで問題なしです。

書込番号:23342647

ナイスクチコミ!28


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/04/17 10:02(1年以上前)

kakaku comにはターボ派が圧倒的多数?のようなので,興味深く読みました。

座面の位置ですが,ルークスは,前方,上方に位置しているそうです。ミニバンの着座位置に慣れている人にはしっくりきます。
比較で言うと,スズキのソリオとかだと前上方向に異様に大きな空間があってあってバイザーに手が届かない感じがすると思います。ここがちょっと違います。

書込番号:23343543

ナイスクチコミ!3


yuic2244さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/17 11:33(1年以上前)

>リラックマのりさん
はじめまして。素人の高齢者です。
色々検討していて、ルークスを買おうかと思っているところです。

>後付けオートスイッチをDIYする予定です。
とのことですが、私もブレーキオートホールドは良い機能だと思っておりまして、
常時ONになってたらいいのにと思いました。
自分ではできないので、(ディーラーでも断られる?)街の自動車修理屋さんに頼んだらできるものですか?

書込番号:23343652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/17 16:53(1年以上前)

オートブレーキホールドの解除ハーネスは社外品でデイズ用はもう販売されていますよ。
多分新型ルークスと共通でしょうね。
ググれば直ぐありますので、見てください。
この手具体的書くとまずいので了解くださいね。

書込番号:23344066

ナイスクチコミ!3


yuic2244さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/18 11:20(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
いい情報を、ありがとうございました。
オートブレーキホールド機能は、なんでもうっかりしがちな高齢者にとって魅力的です。
使ってみて、必要を感じたら、常時ON設定を考えます。

書込番号:23345424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/18 11:23(1年以上前)

アナウンサーでも「京葉線」と「京王線」をハッキリ発音出来る方は少ないですよね。

書込番号:23345431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2020/04/20 01:37(1年以上前)

ターボについては、自分の運転スタイルを振り返って見つめる、いい機会なんじゃないかと思うんです。

いつも「足りない、足りない」ってことで、ついオーバースペックを求めるのかな。
仕事でもそうですよね。常に何か足りない、ってことでがんばりすぎちゃう。

足るを知るっていい言葉だと思います。

実は僕も最初は、ターボ前提で考えていました。これまでずっと普通車に乗っていました。
初の軽だし、NAだとパワー不足だろう、って勝手に決めつけてました。

この印象が変わったのは、レンタカーで軽を借りたときです。レンタカーの軽って
ドノーマル、グレードの一番安いやつなので、当然NA。
それで千葉の京葉道路走っても、なんの不満も無かったんです。
あっ、自分にはNAが合っているのかな、って思ったときです。

ルークスは発売前の予約で、試乗できなかったので
代わりにデイズのNAを試乗しました。坂道は確かにパワーが欲しいかな、と思いましたが
アクセル踏めばいいんですよ。CVTなのに、ギアのような動きをして、すぐにパワーのある動きをしてくれます。
エンジンはうなりを上げますが、当然じゃないですか?
必要な時十分なパワーを出してくれる、普段は静かに燃費良く走ってくれる。ターボに魅力を感じていません、今は。

それに、デイズもルークスもターボにすると、タイヤが15インチになっちゃいます。
私は乗り心地重要なので、軽ならどうしても14インチのタイヤにしたかったんです。
友達が軽で15インチの車に乗っていますが、ちょっとした段差で突き上げてきます。
薄いタイヤに憧れる理由が私にはわかりません。よれる、とかいいますが、そんなの、普通に乗っていて感じられるのかな?
正直、14インチでも普通車に比べれば、突き上げてきますね。
今はホイール13インチにして、厚めのタイヤにしたら、突き上げ減るのかな、とか考えています。
知見、経験のある方、コメントいただけると幸いです。

オートブレーキホールドスイッチを常時ONにしてくれるキットは楽天で買えます。
デイズ用で掲載されていますが、ルークスOKです、ってお返事がお店からありました。
取り付けはご自分で、が前提の品ですが、購入先で取り付けてくれるようです。
検索してみてください。

そうそう、実はオートブレーキホールドの欠点があります。リバースです。
リバースの時も当然働くので、ブレーキで車を止めてしまうと、ブレーキホールドしてしまいます。
これがちょっとわずらわしい。
アクセル踏まないと、リバースを再開できないので、これまでのクリープとブレーキでリバースのスピードコントロール
とは違う動作を求められます。
リバース時にはオートブレーキホールドを解除してくれるキットもありました。ご自分の運転スタイルを
今一度、確認して、購入検討してみてください。

書込番号:23349058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/04/20 08:42(1年以上前)

N-BOXカスタムターボを所有していた時、車検代車でN-BOXのNAに乗りましたが、アクセル踏んでも加速が鈍くて特に坂道ではパワー不足だし更に踏み込んでもエンジンうるさいだけでストレスたまりまくりの走りでした。

だから新型ルークス購入時もターボ1択でしたが、新型ルークスはNAでもストレス無く走るんですかね?

誰か新型ルークスでターボとNAを乗り比べた人いませんかね?

書込番号:23349260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/04/20 11:46(1年以上前)

ターボとNA論争は,最近の新型軽自動車スレッドでは必ずと言って登場しますね。

ルークスNAでもいいかもなぁと営業マンと話してて,デイズNAを試乗する運びとなりました(登場間もないころに一度軽く試乗したことあり)。直近で試乗したハスラーよりも静かで,ガサガサした印象もなく,普通に流している分には,これでいいなと感じました。
タイヤの15インチか14インチかに関しては,同じ車でタイヤを取り換えて試乗することは普通は出来ないので,別の車となりますが,乗り心地の違いは,ワシは感じます。
ベンチマークとなるN-BOXの試乗を,最新型で行っていないので,比較は出来ないのですが,日産&三菱の新型軽は,デイズ比で車重に合わせてギアを低くしてるのもあって,よく走る印象を受ける?

4WDを選びたいので,ターボを外すと,9万円ほど安くなり,本体200マンに収まること,ターボほどオイル交換に気を使わなくて良いだろうこと,将来発生するタイヤ交換で多少なりとも14インチの方が安いだろうこと,ターボとアルミのデザインが違うこと。軽自動車では,走る道を選んで,急坂も避けること可能だし,巡行スピードが低くなるワシにはNA有かな?

軽自動車で,せっかく買うならいちばんいいのを,人より遅く走りたくない人はターボを,9万円の差額ならターボという考え方もあるだろうし,逆にNAの方が燃費が良さそうという理由でNA選ぶのかありかな。

スペックだけ眺めてると,モータのトルクで,NAエンジンの1/3発生しますから,それなりにアシストあるのかな?

なお,次の週末に日産車の整備入庫を予定しているので,その際にNAの試乗を頼もうと考えています。

プロパイロットのスレッドなので,話は外れましたが,最新機能てんこ盛りの新型軽,NAで入手するのはありでしょ??

書込番号:23349457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/21 09:13(1年以上前)

>アクセル踏んでも加速が鈍くて特に坂道ではパワー不足だし更に踏み込んでもエンジンうるさいだけでストレスたまりまくりの走りでした。

まさに自分が仕事で使っている先代デイズルークスはそのとうりのクルマでしたが、去年の今頃のリプロとエンジン鍛えたおかげか最近はストレス感じませんし、120km出るようになりました。(笑い)
先代デイズルークスではエンジン音が室内に入りまくりです。(現行と遮音が別物)

話は現行ルークスに戻りますが、デイズに比べてCVTのギア比やエンジン音のの遮音、モーターアシスト量の強化?などでNAでも結構静かで発信加速も良くなっているように感じます。
タイヤの突き上げですが、15インチでもBSのエコピアなどでは柔らか過ぎるため(個人の意見です)空気圧を2.6kに上げて乗っています。
自分のNAのデイズルークスで嫁の実家へ行く坂道はつらいのと、あと嫁のクルマは2台続けてターボ車であったため、今回のルークス購入は最初からターボ4WDの一択でした。

書込番号:23351195

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/04/21 13:03(1年以上前)

自然吸気を選ぶと,革巻ステアリングでなくなるので,ブラウンインテリアを選びたいかな? 個人の感想です。

書込番号:23351528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/21 16:03(1年以上前)

自分のデイズルークスと今度買った嫁のルークスも、本皮巻きステアリングにハンドルカバー(モケットのやつ)を付けています。(笑い)

書込番号:23351777

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/04/25 18:42(1年以上前)

自然吸気のを試乗しました。
そして,別の車のタイヤ交換の間に,ルークスの全てを読みました。

自然吸気,良くなってますよ。実用域でトルクアップさせたそうです。
立ち上がりにビューンと走りたい人はターボだし,差額も大したことないので,ターボの方がお得かも知れんけど,自然吸気でも大丈夫だぁ。

書込番号:23359911

ナイスクチコミ!0


yuic2244さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/05/30 13:07(1年以上前)

>リラックマのりさん
>yukamayuhiroさん
オートブレーキホールドの自動ONについて、部品を楽天で見つけました。
私も、いよいよルークス注文しましたので、ぜひ自動ONの部品を取り付けることにします。
探しましたら、自動ONに加えて、後退時OFFにできる商品もありましたので、そちらにしようかと考えています。

>リラックマのりさん
もし既に取付済でおられましたら、感想をお聞かせいただけませんか。
良い面と逆に不都合になった面とか。

書込番号:23435931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/06/08 01:40(1年以上前)

>yuic2244さん

こんにちは、今日、オートブレーキホールドを自動ONするキットを
取り付けました。
楽天で見つけられた、とのことなので、私と同じ
イーカーパーツさんの部品かと思います。私はリバースレンジでキャンセル可能なキットをつけました。
カプラポン付けで、割り込み作業は一瞬でした。

今日は取付後のテストしかやっていませんが
エンジンON後、すぐにオートブレーキホールドランプが点灯します。これは便利。
モード3にして、リバースレンジにしたところ、すぐにオートブレーキホールドランプが消灯しました。
ドライブレンジへ戻したところ、すぐに点灯しました。点灯、消灯のタイミングは結構早い感じで満足な動きです。

モード3ではパーキングレンジに切り替えたら、パーキングブレーキが自動で引かれる設定ですが
今日のテストではそれが引かれませんでした。けど、これはパーツ取り付け前から
パーキングレンジへギアを切り替えるスピード次第で、パーキングブレーキが自動で引かれたり、引かれなかったりしていたので
余り気にしていません。ドライブレンジから一気にパーキングレンジへ切り替えてしまうと、早すぎて、判定に引っかからず
自動でパーキングブレーキが引かれないのでしょうね。

イーカーパーツさんのキットについてです。
取付マニュアルはekシリーズ、B40系デイズとルークス共通になっていて
ルークス専用情報(ビスの位置)も記載がありますし、カラーで、比較的親切だと思います。

キットの取付位置は、ハンドルの根元!です。
これにはちょっとびっくり。てっきりオートブレーキホールドスイッチの根元だと思っていたので。
取り付けるには、「運転席アンダーカバー(足下エアバッグの周辺カバー)」「コラムカバー(ハンドル根元のカバー下部)」
2つを開ける必要があります。
カバー外しって、どんな車でもそうだと思うのですが、一度開ければ「なるほどねー」
しかし、初めての時って、いつも苦労します。手前に引けば開けられる、とわかっていても、なかなか開かないし
傷が付きそうだし、ピンを壊しそうだし。
運転席アンダーカバー外しの注意点としては、エアバッグのカバーはそのまま残ります。つい、これも外れるのかな?と
思ってしまいがちなのですが、ちょうど、エアバッグのカバーだけは残って、その周辺カバーだけが
こぽっと外れますので、がんばってください。手前側に力をかけながら引っ張るイメージです。

私はナビをこれから付けるので、リバース信号線を簡単に取り出せましたが
ナビ付きでしたら、ナビ外しも加わります。
ハンドル下部から、ナビ裏まではスペースがあり、手が入るくらいあるので
リバース信号線を通すのに苦労はしません。

ちょっと微笑ましい情報です。
オートブレーキホールドキットの説明書に、担当者さん直通の携帯電話番号が記載されています。
電話取付サポートしてくださるそうです。心憎いサービスです。

最後にイーカーパーツさんはB40系デイズ、ルークス向けでアイドリングストップキャンセラーも発売されています。
なぜか、こちらは楽天では売ってなくて、ヤフオクで私は買いました。
マニュアルはB40系向けで書かれていますので、親切です。
アイドリングストップキャンセラーは「運転席アンダーカバー」を外す必要があります。
なので、アイドリングストップキャンセラーとオートブレーキホールドキットは両方一気に取り付けると便利ですよー
と言いたいだけです(^^
私は別々に付けてしまったので、「運転席アンダーカバー」を2度も外す、無駄な手間をかけてしまいました。

書込番号:23454903

ナイスクチコミ!2


yuic2244さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/06/08 09:44(1年以上前)

>リラックマのりさん
実に詳しいレポートをいただき、誠にありがとうございました。
これで、迷いなく、オートブレーキホールドの自動ON、リバースキャンセルの部品を付けることに決めました。
リラックマのりさんと同じものです。
ご自分で施工されるこだわりに感心いたします。そしてリアルな使用レポートですのでご信頼申し上げます。
私の場合、運転歴は長いものの、メカには素人で、自分では何もできませんから、販売店に持ち込んで納車前に付けてもらう約束ができています。

使い方の4つのモードのうち、私もモード3で使いたいと思っておりますが、パーキングブレーキがPレンジに入れてもONにならないケースがあることは、部品ショップの説明にも書かれていたので理解しております。大丈夫です。手動でパーキングブレーキスイッチを引いたら良いのですね。あるいは、Nレンジを経由してからPレンジにするとか。でも、バックで駐車した後は、RからPにするのが普通だから、仕方がありません。
元々、電動パーキングブレーキというものが、Pレンジに入れたら自動的にONになるなんていう機能は、そこまで期待していなかった、つまり、電動パーキングブレーキは、今まで足で踏んでいたものを自分の指で軽くスイッチを引くという省力になったことに意味があると思っておりますので、最後は必ず自分の目で見て確認すると思います。万一かけ忘れても、Pレンジに入っていれば車が動いてしまうようなアクシデントは無いでしょうし。

もうひとつ、アイドリングストップキャンセルにつきましては、他のスレで、減速時の挙動不審のようなお話がある中で、アイストをOFFにできたらというご意見の方もおられましたが、今のところ、普通のままでいってみたいと思います。
実はアイドリングストップの車に乗るのは、今度購入したルークスが初めてで、自分としては新しいものへの興味にのめりこんでおりますので、まずは慣れるまで頑張ります。

書込番号:23455200

ナイスクチコミ!1


yuic2244さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/07/06 09:25(1年以上前)

>リラックマのりさん
ルークス・ハイウェイスターXプロパイロットエディション、納車から1週間経過。乗ったのは4回ほどです。
納車前に、オートブレーキホールドのコントロール部品を付けてもらいました。
エンジンスタート時にオートブレーキホールドが自動ONになり、また、バックの時にはホールドが機能しないというモードにセットしております。モードはいつでもスイッチの長押しで切り替えが簡単にできますね。
予想通りの機能発揮をしてくれます。

ただ、私と妻ともに65歳以上高齢ドライバー(サポカー補助金7万円対象です)が、今までと違う感覚に慣れるには時間がかかりそうです。車両本体の感覚やアクセル・ブレーキの感覚に慣れる必要もあり、他に色々な変わった機能を持ち込むと混乱するので、まずはオートブレーキホールドの自動ONは機能させないで使うのもアリかと思い、いま試行錯誤で色々試しております。

というのは、我が家のガレージから車を発進するとき、狭くて左右の視界の悪い所から飛び出すので、歩行者や自転車も多い狭い一方通行路でもあり、至極慎重に、ゆるゆると発進します。今までの車では、Dレンジで、ブレーキを踏んでいて、ブレーキペダルをゆっくり放すとクリープ走行で発進し、もし直後に左右から自転車や人が来たらブレーキをまた踏む。つまり、ガレージから発進して道の左右が見渡せるまでの1メートル余の間は、ブレーキに足を置いたままで、ブレーキを緩めたり踏んだりしながら、アクセルには触れずに進みました。ブレーキホールド、パーキングブレーキがONの状態で発進するときはアクセルを踏みますが、その感覚が、そっとゆるく踏んでも、グイっと出てしまい、通行人が来たらとっさにアクセルからブレーキに足を移すのです。当たり前の動作ですが、我が家のような環境で、高齢者にとって、やや厳しい動作になります。とっさの行動でミスをするのが高齢者ですので、考えてみなければいけません。
そんなことで、色々試しながらやっております。でも、この部品を付けたことで、色々なモードに切り替えて使えるので、最初からつけておいてよかったと思っております。教えていただいたおかげでございます。

書込番号:23515374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

パナRE06WD取り付けてみた。

2020/06/06 11:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:3892件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

知人のHS−Gターボがやっと納車されたので、頼まれていたパナソニックナビ「RE06WD]の取り付けをやってみました。
配線キットはナビックの「NK−N230WE]日産車オートACC用ステリモ配線付です。
後は社外の日産車TVアンテナパナソニック、ケンウッド変換ハーネス(2個¥2700)を2セット購入しました。
ほかには、アラウンドモニター変換ハーネスのデータシステム「RCA023N」バック時のみナビにアラウンド画面を映すだけなので、これを接続します。

パナソニック、ケンウッドナビは、車両のGPSアンテナハーネスがナビに直接嵌るので変換ハーネスは不要です。
画像@は、インパネばらして配線キットとTVアンテナ変換ハーネスを指した画像になります。
アラウンドモニター変換ハーネスは、インパネ奥の車両ハーネスを引っこ抜いて嵌めるだけです。

パイオニアナビなどのダイレクト配線のほうが施工は簡単ですが、やはりTVアンテナなどの変換ハーネスを使えば時間的にも慣れれば30分以内に完成できます。

画像Aは、インストパネルを装着した状態になります。
パネルをデイズ用のピアノブラック仕様に交換してあります。
ステアリングリモコンを作動させるためのナビ側の学習機能は、ヴォリュームアップ、ダウン、チューニングアップ、ダウン、ハンズフリー電話のキャッチとオフの4項目だけ認識させましたってか、ルークスのステリモの機能はこの4項目しかありません。

ハンズフリーのキャッチ機能は、実際にスマフォをブルーツースで接続させて試してないので使えるかは分かりません。
支払いを安く上げるには、社外の7インチナビでもしょうがないのかなって思います。

書込番号:23450898

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ40

返信35

お気に入りに追加

標準

ナビ、ETC取りつけてみた。

2020/04/05 14:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:3892件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

ナビとETCを取り付けてみました。
従来スレとちょっと内容が違うので新たに立ち上げました。
参考になればと思います。
画像@
ナビインストを外しています。
養生テープ貼りまくりです。(笑い)
パイオニア楽ナビRW810を取り行けていきます。
ファイレクト配線キットは「KJ−N104DK]アラウンド変換ハーネスは「KK−NN501BC]後は社外のGPS,TVアンテナのパイオニア変換ハーネスです。
奥にETCのパナ926DKの電源ハーネスをタイラップで固定しています。
サイドの黄緑線は電源ハーネスの黒に固定(具体的に書くと削除対象になりますので、この手の話はNGですよ)

画像A
インストロアパネルを外していきます。
下左右のビスを外し手前に引っ張り上に上げて外します。
各種コネクター(6個だったかな)とポンネットロックを外します(ビス2本)
ここも自分の車なので養生は完全にします。
ETCビルトイン位置に社外の(ヤック)日産車ETCビルトインキットを取り付けた画像です。
ボルトは適当なサイズ2本で付けています。
パナ926ETCの取り付け金具(別売り)を着けずに付属の両面テープのみで貼り付けOKでした。
表の口には若干隙間が開きますが、スポンジテープで十分隠せましたし、見た目も悪くありません。

画像C
ナビを取り付け完了です。
デイズ用のピアノブラックのフィニッシャーを装着しています。
RW810(710、910も同様)は画面が綺麗です。
純正のTVアンテナ、GPSを使用していますが、映り感度も良好ですし、仕上がりも綺麗にできました。

参考までに。

書込番号:23322637

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3892件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/05 15:10(1年以上前)

続き
画像が4枚しか貼れないためアップしました。
画像@
インストロ亜パネルのETCビルトイン位置に装着した完成画像になります。
ビルトイン金具の後ろにETCの後ろを合わせると、表にETCが約1cmほど出てきます。
ETCの周りの隙間はほとんど気にならない範囲です(自分内にですが)
スポンジテープを貼って取り付けています(笑い)
ETCのアンテナは、フロントガラスのカメラ左に貼り付け済み。

画像A〜B
社外品を買うと言ったフロアカーペットです。
十分ですね、なんでかというと、この上にスノーーマットを敷くのでどうせ見えなくなるし、マットがあるだけで十分なのです。
寒冷地で積雪時にはずぶ濡れになるし、嫁が全く気にせず乗車するので、スノーマットは必需品になります。
今度のルークスの運転席の足元は広いが、助手席は今乗っている34ワゴンRより狭い感じがします。
郊外に地べたが多く、普通のフロアカーペット使用では掃除が大変ですので、なにしろスノーマットが助かりますね。

書込番号:23322723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/05 16:07(1年以上前)

お疲れ様でございます

電装のDIY取り付けは楽しいしおもいっきり

コストダウンできるし

いいことだらけですね

最近、私もekワゴンですがDIYしました

難しかったですが楽しかったです

それにしてもメーカーなどのナビは

高すぎますよね

やっとトヨタが気づいたと思ってます

書込番号:23322837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/06 10:36(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
納車されたんですね。
さすが手慣れた進行で感心させられます。
しかし、凄い配線です。これだけで後退りします。
最初の投稿の3枚目の写真は何処になるのでしょうか?

スノーマット、確かに雪でなくても重宝します。
マット、社外品でもピッタリですね。ルークス用なのですか?

ウチのルークスは6月に入ってからだと言われました。山の神は鬼嫁となり、プンプンです。

>寺田ラーメンさん
トヨタが気づいた、とは?
どう言ったことでしょうか? 浅学ですみません。
教えてください。

書込番号:23324108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/06 15:43(1年以上前)

画像B
書き忘れました。
インストロアパネルを外した状態の裏側です。
分かりやすいように、社外のETCの架台を装着したところのアップになります。

社外のETCでもビルトイン位置に装着できることの実証です。
日産純正のETCでもパナソニック製が多いです(後着け品)
デイズでは膝用のニーエアバックはありませんのでビルトイン位置取り付けではなかったですが、ルークスでは上級車のようにすっきり取り付けできいい感じですね。

書込番号:23324482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/06 19:51(1年以上前)

>PCは苦手さん

今後、トヨタ車はディスプレイオーディオ

が標準で付くようになっていきます

レスにもできたかな?

DA=スマホと連携してナビを画面に出します

書込番号:23324840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/07 14:05(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
ああ、パネルを床に置いた裏側ですね。
それにしても、パネル類をバリバリとめくり、どっさりの配線も苦にせずサクサク仕事をやっつける。
凄いです。土下座します。

>寺田ラーメンさん
ディスプレイオーディオ、聞いたことがあります。
Googleの案内を大きな画面でして貰う訳ですね。
地図更新も気にせず、抜け道も随時で、何より値段が安い。
ヤフーナビもなかなか良いと思ってます。
その時々でナビアプリを変える事もたやすいですね。

書込番号:23325977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/10 15:12(1年以上前)

話はまったくナビなどに関係ないですが、デイズでエンジン制御プログラムのリコールがでました。
どうも同じエンジン搭載の新ルークスも同じで、一時登録が出来なくなるようですよ。

書込番号:23331097

ナイスクチコミ!1


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/10 15:52(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
はじめまして♪
その情報って、どこを見たら載っていますか?
実は、ルークスの納車待ちの身でありまして...
すごい気になりました。

書込番号:23331144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/10 17:57(1年以上前)

ぐっつさん
担当さんに聞けば分かると思いますよ。

書込番号:23331319

ナイスクチコミ!2


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/10 18:14(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
担当に聞いてみます。

書込番号:23331358

ナイスクチコミ!0


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/11 10:57(1年以上前)

ディーラーのCAに問い合わせてみましたが、リコールは出ていないそうです。(^^;
日産のHPにも国土交通省のHPにも情報は見当たりませんでした。
新型デイズのターボ車が昨年リコールになっていますが、ルークスには影響なさそうです。
安心して納車を迎えられそうです。

書込番号:23332551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/11 12:46(1年以上前)

デイズも含めてターボ車のみのようですよ。
プログラムの改修を届けたらOKなんでしょうね。

書込番号:23332730

ナイスクチコミ!1


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/11 13:34(1年以上前)

yukamayuhiroさんが言ってるのは、昨年の10月31日に届け出のあったデイズのリコールの件ですか?
それなら、ハーネスの配策の問題で、プログラムは関係ないです。
ルークスも関係ないですよ。

それとは別のリコールがあるのですか?

書込番号:23332814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/11 17:23(1年以上前)

ぐっつさん
私も具体的な数字のリコールNO(よくR***とか)は分かりませんし聞きませんでしたが、来週に郵送になるらしいです。
ルークスは登録済み車は対象でしょうけど、新車は済ませばいいので2〜3日遅れるだけじゃないでしょうか。
あまり心配しないでくださいね。

書込番号:23333184

ナイスクチコミ!1


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/11 17:52(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
情報ありがとうございます。
ドキドキしながら待ってみます。

書込番号:23333231

ナイスクチコミ!1


HONGO_55さん
クチコミ投稿数:21件

2020/04/12 12:48(1年以上前)

私もそのリコール情報はネットで見ました。
まだ公式ではないので、どの車台番号がリコール対象なのか不明で私のルークスも対象かどうか分かりません。

日産コネクトサービスに登録したので、公式にリコール対象になればそこから一早くお知らせが来ると思います。

書込番号:23334784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/12 13:27(1年以上前)

>HONGO_55さん
そのネットのURLを教えてください。
どんな情報なのか?知りたいです。

書込番号:23334849

ナイスクチコミ!0


HONGO_55さん
クチコミ投稿数:21件

2020/04/12 14:13(1年以上前)

すみません、Yahooニュースのコメントで見掛けただけで、詳細までは書かれていませんでした。
詳細情報はやっぱりディーラーの営業マンに聞けば分かると思います。
昨日別件でディーラーに行った時に営業マンも知っていました。
まだ公式情報では無いので、この板にこれ以上記入出来ないです…

書込番号:23334942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2020/04/14 15:05(1年以上前)

任意保険j報告ですが。
嫁のワゴンR H25 MH34Sスティングレーターボ4WDから車両入れ替えした結果です。

損保ジャパン THE クルマの保険 20等級 ゴールド免許 日常レジャー使用 35歳以上 本人配偶者限定 一般車両保険付
新車価格を210万して(現在75万)入れ替えしてみたら、ASV割引適用(自動ブレーキ)新車割引追加で、車両保険分135万円追加にもかかわらず保険料の追徴は変わらずでした。
3年長期契約のため、来年度分支払いは車両保険分470円追徴の予定です。(車両保険分120万円追加のため)

ASV割引適用っていいな、ちなみに自分の営業車の先代デイズルークスも適用で、年間2万円ちょとです。(車両保険無し)

書込番号:23338816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/16 18:58(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
リコールってこれ↓の事でしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000078-jij-soci
記事の中に(2019年3月〜20年3月製造)、日産自動車から受託生産している「DAYZ」「ROOX」との表記もあり新型ルークスも含まれているかもですね。
P.S.
日産自動車のHP見てみたらリコールの記載ありました。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4735.html
やはり新型ルークスも対象になってますね。
ますます納車遅れそうです。

書込番号:23342518

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 4月末納車予定

2020/03/07 20:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:28件

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。

ハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディション 4WD
快適パックA 他

上記契約してきました。
ナビは、パイオニアのサイバーナビ(AVIC-CQ910-DC)を考えています。
デイ―ラーで取り付けてくれるとのこと。
気になっているのがナビ本体と他に必要なものがあるのかな〜と
ここでの皆さんの参考にしたいと思います。

書込番号:23271479

ナイスクチコミ!4


返信する
T1128さん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/07 12:45(1年以上前)

納車おめでとうございます。自分も先月に納車でしたがマットとシートカバーは外注で好みのタイプにしました。あと、新車なのでセキュリティもつけました。ユピテルが簡単でおすすめです。
あとはガラスコーティングでクリスタルキーパーを施工しました。軽い擦り傷などは自動修復するスグレモノです。1年は保持するのでオススメです。

書込番号:23325879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/05/11 14:32(1年以上前)

初めまして。
私もルークスを購入して納車待ちをしています。
社外ナビを付けようと考えていますが、投稿されている写真のナビはパナソニックのストラーダ9インチでしょうか?
パナソニックストラーダのCN-F1D9Dの取付を考えています。もし、ご存知でしたら取付可能か教えてもらえないでしょうか?
パナソニックホームページでは1月末の情報しか出ておらず、いろいろ調べましたがわかりません。
よろしくお願い致します。

書込番号:23397015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T1128さん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/13 20:46(1年以上前)

そうです。パナソニックストラーダF1XVDです。
取り付け可能です。
自分はエーモン AODEA(オーディア) オーディオ・ナビゲーション取付キット 日産車用 N-2463を購入して取り付けました。
付属のフレームは使用しなくてもピッタリ入りました。
Amazonから購入しました。

書込番号:23401846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

本日、試乗してきました。

2020/03/19 21:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

本日、HS-Gターボ プロパイロットエディション2WD 快適パックB仕様 試乗してきました。
平坦地のみ一般道路にて、加速・足回りの確認でした。

デイズのターボとは違う味付け、しっかりとした足回り。
良い出来です。

書込番号:23293620

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:267件

2020/03/19 22:26(1年以上前)

並べてみました。

バックドアやスライドドアが開いているので、比較しにくいかもしれませんけど。

書込番号:23293676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/20 01:01(1年以上前)

>超熟テディ・ベアさん
お久しぶりです。最速試乗ですね。
NBOXとの違いはどんなものでしょうか?
私も明日あたり舞い上がってきましょうかね。

書込番号:23293961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2020/03/20 13:31(1年以上前)

>PCは苦手さん
お久しぶりです。
僅か15分程度の試乗、ほぼ直線道路のみの試乗ですが、感じたまま中立を保ってお伝えさせて頂きます。
長くなるかもしれませんので、お許しあれ。

昨日、試乗させていただきましたが、実はその前夜、営業時間外に担当者にお願いして乗車だけさせて貰いました。
担当さん、優しく対応してくれました。
(新車の香りに包まれるこの嗅覚の喜び、注文された皆さまはもう少しお待ちください。自分の車が良いですよね。)

屋外照明消灯の暗い中、試乗車のドアをリモートキーで開錠してくれました。
すると、どうしたことでしょう、フォグランプとヘッドライトのアクセントランプが足元を照らしてくれました。
ウエルカム照明?標準なんですね。良いですね。N-BOXはDOPです、付けてません。
(ただリモコンで常時ドア開閉している方は良いのですが、ドアハンドルのタッチで乗車する人はどうでしょうか。あと昼間も点灯するそうで「昼行燈」になるのかな。嫉妬です。)

昨日、午後お客様の少なくなる時間帯に訪問しました。(でも試乗したお客第一号になったみたいです。)
写真のN-BOXは代車のNAですが、外見的にはターボとはタイヤインチサイズが異なるのみです。

並べてみたのは、店長さんの仕業で、ルークスの試乗車が戻ってきたときに隣に駐車しました。

外見 ルークスの方が細面でシュッとしていて、色も黒なので余計締まって見えます。
アイポイントの高さは、座面の高さを調整しなければルークスの方が高いかもしれません。

低床に関して、これは正直に申し上げてN-BOXです。目測で10センチ以上の差があると思います。
フルフラットに関しても、タントRSよりは良い、デイズルークスでは、座面が落ち込みフルフラットになっていましたが、これは残念。

後部ラゲッジスペースは、後席前後移動幅が大変大きいので確かに広く、スーツケース4個積載可能です。
しかし、後部座席に大人の乗車は無理です。この点は使い方次第、必要性の問題ですね。

足回り 停車中のN-BOX とルークスのBピラーの上部を押して、揺れ幅をみんなで検証比較、N-BOXの揺れ幅が明らかに大きく,
ルークスのそれは小さいです。(N-BOXは、ターボ仕様ではないので一概には言えませんが、おそらく同程度と思われます。)

タイヤは、ルークスはBS エコピア、N-BOXカスタムはDUNLOP エナセーブ、165/55R15.。
アルミホイールのデザインは、ルークスの方が良いな。

さて路上へ出ますが、夕方になりつつあり、交通量が増え始めているのが残念でした。
ルークス 試乗スタートの第一印象、素晴らしいの一言。

足回りは固く「シッカリ」としている表現ではなく、私の表現では「しっとりとして、且つしっかり」と感じました。
突き上げ感もなく、しっかり路面を捕まえている安定感としなやかさが、ハンドルを通じて伝わってきます。

「やったぜ日産」素晴らしい。
ワインディングロードでの試乗とはいかなかったのですが、この感触でしたら思い通りにカーブを走り抜けていけるでしょうね。

N-BOXカスタムターボ 納車後初めて運転、何かフワフワとした感じ、うわー!車酔いしそう、運転しててです。
今もこれは柔すぎるでしょうと感じています。でもカーブではシッカリ安定して、綺麗にトレースしてくれます。不思議。

遮音性、ロードノイズは路面状態に因りますので、この比較は難しいですね。

N-BOXカスタム 納車時ドアがなかなか閉まりませんでした。少し力を込めて閉める必要があります。ホンダD担当、気密性が高いのでそうなりますとのこと。
確かに前モデルのN-BOX(型式JF!)は、ノーマルもカスタムもドアを閉めるときの音が、前モデルのデイズに比べても「軽です」の造りでした。
ルークスのドア、まあ普通に閉められました。ルークスの標準装備の充実さを考慮すると、現行N-BOXカスタムの方が遮音性にはお金を掛けているのかな。

済みません。長くなり過ぎましたので、加速等については後程ということで、失礼します。

書込番号:23294796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/20 18:03(1年以上前)

>超熟テディ・ベアさん
私も先程試乗してきました。 が、超熟テディ・ベアさんの様に観察が出来ません。 ウェルカム照明?
全然気付きませんでした。 足回りも柔らかいのか硬いのか? ハンドルもスローなのかクィックなのか?
さっぱり判断出来ませんでした。 少なくとも 私のアトレービレットよりかは静かで乗り心地が良いと言えます。(多分)
2台並べて一緒に点検をする日産の営業マン、太っ腹で微笑ましい方達です。

N-BOX柔らかめ、 その方が嫁は好みな感じです。
低床も乗り降り、荷物の出し入れには好感が持てます。ただ、運転する時は見下ろす感じが好みなので、
高い方が良いですね。(セレナとステップワゴンの関係と同じで、相反しますが。)

N-BOXの気密性、そんなに高いですか。
確かに、ルークス 展示車も何度も開け閉めしましたが、スンナリ閉まってました。

そうそう、例の寒冷地仕様、担当さん始め 他のセールスマンの受注でも何人か4wdに注文変更があった様です。JTB 48さんの指摘通り、シートヒーター必要な人は高い4wdを買う羽目になる、に なってきました。


書込番号:23295284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2020/03/22 15:52(1年以上前)

>PCは苦手さん
試乗されましたか、良かったでしょう。良い買物されたと思います。奥様が喜ばれますよ。

ウェルカム照明。三菱Dの営業さんに聞くと、ekXスペースも標準装備で、昼間は分かりにくいのですが、夜、ここら辺に止めたっけなぁと探しているときに、これがあると直ぐに駐車場所が分かるし、足元を照らしてくれるので便利ですよと言われました。
N-BOX、DOP頼めば良かった。

昨日は、e-Powerの点検があり、日産Dに行ったところ、試乗車が空いていましたので、別コースで試乗させて貰いました。
その確認のために、今日は午前中に三菱Dで、ekXスペースTも乗ってきました。

まず、一昨日平坦地での加速性能の感触、アクセル開度の早い遅いの違いもあるかもしれませんが、回転数2500を超えてトルクアップを感じ、2800〜3000回転までに上がっていくとき、若干のやんちゃというか、グーンと伸びていくじゃじゃ馬感がありました。
試乗車は2WDでしたので、4WDであれば大人しくなると思います。

デイズの加速感を擬音で表現したものはなく、静かに加速しながら、ストレートな表現をしているのかなと思います。
高速道路流入時や追い越し時のトルクアップと動力性能を引き出すためのものと理解できますし、車体の重さを考えての設定になるのでしょうかね。

速度計ではなく、回転計を見ながら加速していくと、3000回転から4000回転までの吹き上がりがよく、素晴らしい加速感で、速度は80kmに差し掛かるところでした。
カタログでは、最大トルク2400〜4000回転ですので、納得です。

以前のカタログは、トルクや馬力(出力)性能を曲線で表した性能曲線グラフがありましたが、だいぶ前からこのグラフはなくなっていますよね。あれば理解しやすいのですが。

昨日は、登坂路とカーブの走行をメインにしたのですが、連休で走行車両が多く思い通りの走行とはなりませんでしたが、登りでのエンジン音も静かですし、路面状態の良い場所では大変静かに感じられました。

下り坂、ノーアクセル、ノーブレーキで時速60km、少しタイトなカーブも無理なく抜けていけます。
足回りとハンドル性能の良さを感じました。

注文していない立場ですので、ご遠慮申し上げ、ここまでにしておきます。

追記
本日、ekXスペースを試乗中、マイパイロット60km設定、橋上で強い横風を受けましたが、足回りの硬さとハンドル制御で切り抜けて安定させてくれました。良いですね。
N-BOXはカーブではしっかり安定していますが、柔らか目な足回りでは強い横風には振られると思います。

低床に関して、訂正と言うか、説明不足でしたが、「10センチ以上の差」とは、バッグドアを開けて見たとき、トランクルームの面の高低差を伝えたものです。
昨年、某店長のお話では、某クルマとの差は「5ミリ」で、ルークスの方が少し高いと言っていました。その時、「それじゃ違いは分からないね」という認識であったところ、バッグドアを上げたときに、あまりに見た目の差が歴然としていたので、そういう表現になってしまいました。

ekXスペースの試乗は、無論、パドルシフトに関してですので、このスレでは控えます。
三菱Dの営業さんは、三菱車の多くの車種にパドルシフトの設定があり、ご自身もパドルシフト付きの車両を利用しているので、有れば便利ですし、使いますよねという話になりました。

書込番号:23299303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/23 02:08(1年以上前)

>超熟テディ・ベアさん
車評論家に紛うかの試乗記には心底感心させられます。 漫然と乗りこした私は、ぐーの音も出ません。

運転席目線はルークスもNBOXも差はないのでしょうか? セレナ、アトレー、キャラバン、軽トラとキャブオーバー型の見下ろす感じの車を転がしているので、やはりこのタイプが楽です。日常運転するのは奥さんですが、彼女もこのタイプばかりです。 

荷室の出し入れ、10cmmの差は大きいです。ホンダは押し並べて低くしてありますね。見習うべき事で羨ましい点です。 

yukamayuhiroさんのボディコート論に感化されまして48400円節約しました。 さて、これを何にあてがいますか。 NBOXにも設定が有ったと思いますが、荷室のシートバックまで一体の汚れ防止マットなんかどうでしょう。
本当は室内のプレミアムグラデーションが良かったのですが。

書込番号:23300402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/27 15:04(1年以上前)

遅ればせながら、本日試乗してきました。(納車待ちの身で試乗とは順番違いますが…)
先日ディーラーの前を通りかかったら、発売日に見た展示車にナンバーが付いているのを見かけ試乗をお願いしました。
既に手許に届いていてディーラーで取り付けて貰う事になっているナビやドラレコ、ETC、接続ケーブル類を届けるついでの試乗です。
担当者は他の来客予定者の対応で忙しく、勝手に乗ってきて良いよって云う感じで気ままに試乗してきました。
試乗車はルークス ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション 2WD 快適パックAで、自分の納車予定車との違いは4WDじゃないのと快適パックがBでないことだけでした。
以下気づいたこと数点書いてみます。(勝手な思い込みもありますので、気に入らない人は無視して下さい)

@アダプティブLEDヘッドライトが装着されていましたが、運転時の天候は雨でライトのスイッチはオートの位置でしたが日中でもスモールでないライトが点灯したままで、ちょっと違和感を感じました。

AVOXYは下取りに出してしまって、もう一台のスクラムワゴンPZスペシャルターボの車両重量が1000sなので試乗したルークスが1010sと同じ様な条件での比較になるのかなと思います。
良く通る隣町までの国道の長い坂道を途中から遅い先行車に追い越しを掛けるという想定で走ってみました。
スクラムでもアクセルを踏み込めばそれなりの加速をしてくれますが、うるさくて仕方ありません。
試乗車のルークスの場合はターボ感は控えめながら静かで滑らかな加速でした。
帰り道は国道をそれてワインディングロード的な旧道を走って来ましたが、大きなロールも無く安定した走りを楽しめました。

B国道走行時はプロパイロットも試してみましたが、さすが全車速対応で信号待ちで止まった時はRES(Restart)ボタンで再発進、
のろのろ運転の場合は先行車がスピードを上げればそれに追従して自動的に加速、その後も車間をキープして走行します。

実は去年の東京モーターショー前まではN−BOXにしようかなと思っていて、去年のGWにはN−BOXのレンタカーを北海道で試乗のつもりで1週間乗り回しましたが、N−BOX(当時)のACC機能は現実的には安心して使用できる物では無いと判断して購入予定リストから外していました。

C今回の試乗車にはアラウンドビューモニターは装着されていましたが、ナビの部分は印刷されたものが貼り付けてあるだけでナビ画面での確認は出来ませんでした。
ディーラーの駐車場で試してみましたが、バックミラー左隅に表示される『アラウンドビュー』は小さ過ぎでナビへの接続は必須だと改めて感じました。
ルークス等のカタログを見る限り純正の9インチナビ以外での接続説明はありませんが、純正7インチナビや社外ナビでも接続ケーブルを別途用意すれば、そちらでも見られる旨の案内は安全上の理由から必要ではないのかなと思いました。

書込番号:23307684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/27 21:47(1年以上前)

>propilotじゃなくてprodriverさん
超熟テディ・ベアさんといい皆さんよく観察されて、
的確に車の特性を述べられていて、ホント関心させられます。
ターボの効き具合、カーブの安定感等 ハッキリ言って差が分かりません。
ただ軽自動車で、坂道でアクセルを床まで踏んでも加速していかないのがノーマル、まあまあ追い抜いていくのがターボ車、ぐらいが私の感性です。

NBOXのACCは30km/h以下は解除だそうなので
ウチも候補から外れました。ただ、シートヒーターは標準なんですね。(悔しいな。)

プロパイロットは良いですよね。だけど、停止3秒で反応停止、RECボタンで再発進は面倒くさいと思われませんか?再発進も自動でやって欲しいと思うのは私だけですかね。そして、セレナのプロパイロットは先行車が居ない場合、30km/h以上でないとACC設定出来ないんですが、ルークスはどうなんでしょう。

アラウンドビューが9インチで見られるのは大層便利です。左壁に寄せる場合カメラスイッチ2度押しで左車体が大きく映し出されるので、ギリギリまで寄せられます。

社外ナビのディラー取り付け顛末、楽しみに待ちます。

書込番号:23308225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2020/03/27 22:09(1年以上前)

>PCは苦手さん
>propilotじゃなくてprodriverさん
三菱自動車水島工場、明日から4月10日まで生産停止、4月以降納車予定の方心配ですね。

N-BOXカスタムは、先月納車のため未だ高速道路未走行です。
先代N-BOX(JF1)は5年前に購入したノーマルタイプのターボ車で、単純なACC(オート・クルーズ・コントロール)付きでしたが、追従機能はなく不便でした。

現行のN-BOX(JF3) 標準装備となっているACC(追従型アダプティブ・オート・クルーズ)は、時速30km以下になった途端、本当に正確に真面目に追従機能を中止してしまい、再度、速度を上げ設定しなければなりません。
販売を再開したN-WGNの全速度追従型ACCは試乗をしていないので、精度は確認していません。

ルークスとekXスペースのACCを自動車専用道路で確認しましたが、追従機能とともに感心したのは、車線中央を維持するハンドル制御です。前にも書きましたが、突然の横風を受けても、しっかりした足回りと相まって、ブレに反応して即座に車線中央をキープしたハンドル制御は、心強いです。

すべての検討事項(先進安全機能やターボの特性など)を端折っての結論ですが、価格と顔は考えずに、選考すると三菱ekXスペース ターボ 4WD MOPの先進機能の全部載せです。いうまでもなくパドルシフトの差により三菱になります。

従ってルークスであれば、HS-G ターボ 4WDがベストバイとなります。

N-BOXのマイナーチェンジが、巷間、年内にあると噂されていますが、タイムテーブルには予定がないとのことです。

書込番号:23308272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/28 12:03(1年以上前)

>超熟テディ・ベアさん
生産停止ですか!う〜ん、担当さんからは何も連絡ありませんが・・・。 5月以降になってしまいますかねー。
yukamayuhiroさん、HONGO 55さん達はすでに車がディラーに有るようなので影響はなさそうですが、大部分の方達は
大変ですね。
最速注文のよかどさんはどうなんでしょう?

ウチはルークスのpropilotが目当てでサインしました。 超熟…さん、propilot・・さんに持ち上げられると、我が意を得たりの
感ありで、内心うれしいです。

三菱ekスペース4wdにルークス同等の装備だと350万円はいきそうですね。
値段と顔を考慮外にされましたが、その二つがネックなんですよねー。 パドルシフトとpropilotが付いているのに・・。

N−BOXのマイナーチェンジ、定例で年末に必ず行うと、こちらの営業マンは断言していました。
ルークスにトップの座を奪われたなら、ホンダは絶対仕掛けてくると思われます。
YH闘争ならぬ、 NH対決ですかね。

書込番号:23309088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2020/03/28 13:12(1年以上前)

ルークスは勿論、三菱も受注好調のため、生産プランが旬単位であったのを、日単位にして、注文した車が、何日に完成するのかが、はっきりしたらしいですね。

お客様への入庫日が明白になり、予定より早めの納車を可能にしているんでしょう。

生産停止も期限が定まっているらしいので、少し遅れるくらいでしょう。

N-BOXは、ブレーキホールド機能やサイドブレーキとホンダセンシングとの相性が課題みたいです。

N-WGNでやっと搭載となり、次期新型N-ONEに搭載、完璧な技術的裏付けを得てから、新型N-BOXの誕生かなと予想しています。

ところで、昨日、ワイドショーで話題となった登山家の野口健さんの高速道路上での事故回避措置、FCW搭載車両だったら、どんな回避措置となったんでしょうか?興味深いです。

三菱自動車のアンバサダーだから、ekXスペースに乗っていたということは、まさかないでしょうね。

書込番号:23309221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/28 19:34(1年以上前)

>超熟テディ・ベアさん
やはり一度、担当さんに正確な日時を聞いてみます。
彼にも分からない部分があろうかと思うので、
答えられる範囲で対応して欲しいと願います。

NBOXが完璧になるとますます登録独走になりかねないので、
ルークスは言うに及ばず、タント、スペーシアにも頑張って貰いたいものです。
タントのフルオープンドア、長尺サイドステップ(すみません、確か、超熟…さんだったか、必要無いと言われてましたね。)、シートヒーター等ルークスより優れている点も多々有るので、後は追突等予防安全性ですかね。ルークスとN-WGN、がトップ、半歩差でN-BOXだと思ってます。

野口さんの事故?ググってみます。 大衆車のCMに出てても、自車はアウディ、BMWというのが普通でしょうね。

書込番号:23309867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HONGO_55さん
クチコミ投稿数:21件

2020/04/01 17:49(1年以上前)

PCは苦手さん
ルークス納車して5日経ちますが、やっぱりS660と全く違うカテゴリーなので私には難しいです。
S660と同じ速度でコーナー曲がろうと思っても曲がれません…笑

うちのカミさんが言うには…、街中運転してて実家のN-BOXより揺れが大きくて乗り心地が悪いって…。
それからターボ加速はN-BOXはアクセル踏んで鈍い感じで加速するけど、ルークスは踏み始めから滑らかに加速するのでN-BOXほど加速感は感じないって…。
重さの割には坂道もスイスイ登りますけどね。

それよりプロパイロットの運転支援システムに興味津々で、わざと渋滞している道路で試したり、バイパス道路で追尾して走ったりして…、ホントにS660とはまた違った楽しいクルマですね!

書込番号:23316615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/01 19:14(1年以上前)

>HONGO_55さん
別スレに書き込みしたばかりで、連続投稿になりすみません。

S660とハイトワゴンでは比べるべきも無い、ですね。
初代ビートに少し乗ったことがあるのですが、座面の低さとコツコツとした乗り心地のイメージが残っています。

奥様の感想、ムムムと耳を寄せ聞き入ってます。 そうですか、乗り心地が悪い。 うちの奥さんは未だ試乗していなんです。
少しだけ不安の種が・・。やはり一緒に試乗させておくべきでしたか。 

ターボの効き具合はマイルドな感じでしょうか。 
私も試乗はしたものの、ターボは・・・。 確かターボGに乗ったような・・。(所詮こんなものです、私は。)  

プロパイロットは暫く遊べますよね。  面白く楽しめる反面、前車に対してブレーキが掛かる時、車がハンドル支援をしている時等、
慣れないせいか落ち着きませんね。  やはり、全幅に任せきれず、よそ見は出来ませんね。 セレナと違いはあるのか、その点も楽しみです。
HONGO_55さんがこれからどのようにルークスに手を入れて行かれるか、また書きこんでください。楽しみに待ちます。
まずは、ETCの取り付けですか。

書込番号:23316785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/28 18:55(1年以上前)

本日同じターボハイウェイスターに試乗してきました。現NBOXターボに2年間乗ってましたので客観的に比較させて頂きます。※今は売りましたのでホンダファンでもありません。
結論Nの方が普通車っぽかったです。エンジン音はルークスはいかにも軽って感じで、Nはスムーズ。ドア閉まり音も、ルークスはいかにも、軽でした。ただしラゲッジは広く、バックドアも軽くて良かったです。

書込番号:23366425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/04/29 07:49(1年以上前)

私もN-BOXカスタムターボから新型ハイウェイスターGターボに乗り換えました。
新型ルークス納車から1ヶ月経ちました。
両方オーナーだった私から言わせてもらうと走りはルークスの方が細かい揺れはあるもののルークスの方が普通車っぽいですね。
なかでもコーナリングとブレーキ性能は断然ルークスの方が軽を感じない走りと感じます。
あとは店舗などに入る時の段差を乗り越える時、N-BOXは大きく揺れますが、ルークスはほとんど揺れません。

ドア閉まり性能はN-BOXの閉まり性が悪いです。普通に閉めようと思っても半ドアになります。
私のN-BOXだけかと思ってましたがディーラーの展示車も閉まりにくいです。だから閉まった時のドア閉じ音が良いだけと思います。
その点、ルークスは普通車のように軽い力でドア閉まります。
N-BOXで強く閉めるクセがついてしまっているので、ルークスを同じように閉めると…ガン!って強く閉め過ぎてしまいます…笑

書込番号:23367626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度3

2020/04/29 15:53(1年以上前)

僕も現行N BOXカスタムGLターボからルークスハイウェイスターGターボに乗り換えましたのでご報告させて頂きます。と言っても納車待ちなので試乗レベルのお話しで申し訳ありませんm(_ _)m
自分はN BOXカスタムターボのエンジン音が結構不快に感じていました。エンジンのボーっと籠って唸る様な低音、そして低速域でのゴロゴロとした雑音(電動ウェイストゲート)が気になってしょうがありませんでした。音はともかくN BOXカスタムターボの走りはとてもスムーズで乗り心地もソフトで凄く良かったです。
僕も同じくN BOXのドアを閉める時に半ドア連発で毎回イライラしていましたw最終的にキレてドアを強く閉めたら枠のゴムが外れる始末…会社の同僚にさすが軽自動車だよなって言われて…苦笑いをしました(内心キレ気味)
でもN BOXはスーパーハイト軽自動車の中で1番売れている車なので使い勝手の良さや質感の高さは群を抜いていると思います。N BOXカスタムGLターボの下取りも2017年式、走行距離10000`弱で144万円もあったのでリセールの高さも良く、人気車だなーって凄く実感しました。
そしてルークスハイウェイスターGターボですが、試乗もたっぷりさせて頂いたので自分なりに感じた良い点をいいます。先ずはアイポイントが高くて運転がしやすい。サスもショックも若干硬く感じましたが普通車の様な乗り味で自分好み。シート前席の座り心地が良く、疲れにくいと感じた。Sハイブリッドの恩恵で出足が良くスムーズな走り。(若干軽い音に感じた)電子パーキングブレーキ、オートブレーキホールドが凄く快適。全車速追従アダプティブクルーズコントロールが凄く楽に感じた。プロパイロットの精度が思った以上に高く感じた。夜間の試乗でアダプティブLEDヘッドライトが想像以上に見やすく感動。走行スピードによってステアリングの重さが適切に感じた。
気になった点はリアシートの座面が短いので脚の長い方が乗ると収まりが悪く、長時間乗っていたら疲れそうに感じた。リアシートが若干硬く、ハネ気味に感じた。
ルークスが納車されてじっくり乗り始めたら、もっといい点、不満点は出てくると思いますが、現時点では付いていたらいいなーって装備が殆ど備わっているルークス、eKスペースはスーパーハイト軽自動車の中で最高レベルにあると思います。

書込番号:23368547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2020/04/29 17:36(1年以上前)

ヤス-ヤマさん

写真の見積書、型式5AA-B44Aってなってますが、ターボ仕様は4AA-B45Aと思いますが…

書込番号:23368781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度3

2020/04/29 18:57(1年以上前)

>CHATARO_TORAさん
ホントですね(;▽;)
教えてくれてありがとうございます。
指摘してくれなかったら全く気が付きませんでしたw

書込番号:23368982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/04/29 19:10(1年以上前)

ヤス-ヤマさん

ディーラーはどっちで発注しているんでしょうね?σ(^_^;)

書込番号:23369011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

リコール作業済みで納車しました。

2020/04/21 07:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

スレ主 ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件

新型ルークス発売の翌日に「展示車来たから見に来て!」とディーラーからお誘いを受け、見に行ったら、そのまま契約してしまいました。(笑)
自分が買ったのは、ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション2WDです。

4/19(日)が納車でした。
納車のタイミングも良く、リコール作業も終えての納車でした。
あと3日 納車が早かったら間に合わず、リコール作業のために入庫する羽目になってました。(汗)
(1か月点検の時に一緒にやってもらっても良いですが...)

デイズルークスを3台(NA→ターボ→ターボ)乗り継ぎ、新型ルークスもターボにしました。

オプションは、けっこう付けちゃいました。

快適パックA
CPCプレミアムSS
プラスチックバイザー
フロアカーペット
ナビレコお買い得パック
下回り&マフラー防錆
ウインドウ撥水12ヶ月
ナンバープレートリム&ナンバープレートロック
ラバーマット
革調シート全カバー
シートアンダードロー

ナビは、少しだけ悩んだのですが、純正にしました。
今までの純正ナビは、首都高なんかは、優秀なんですが、一般道の案内が賢くなくて、社外品の方が良いかなと思ったのですが、9インチ画面を使いたかったので、純正にしました。

シート位置が上がり、目線が高いので、運転しやすいですね♪
ロードノイズも上手く抑えられていて、心地よい感触だけが伝わってきます。
走り出しの時のモーターのアシストもスムーズでいい感じです。
コーナーリングも曲がりやすかった。
プロパイロットもいい感じでした。

ドアミラーがキーロックと同時に格納される場合と格納されない場合があるので、条件を調査中です。(笑)
(取扱説明書を見たけど書いてなかった。たぶん...)

まだあまり乗れていませんが、これから楽しんでいこうと思います。

書込番号:23351072

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/22 00:51(1年以上前)

納車おめでとうございます。
フルオプションで、最高グレードで素晴らしい内容ですね。
乗り出し価格、値引き額を教えてもらえませんか?

書込番号:23352779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件

2020/04/22 20:04(1年以上前)

>めだか。さん
ありがとうございます。
オプションいっぱいになっちゃいました(笑)
値引きは、車両の値引きはゼロでした。
その代わり、下取りの車の価格を上げてくれたり、オプションをサービスしてくれたりと、たぶん50〜60万円くらいの値引きになりました。
実は、今までも車買うときに値引き交渉をしたことがなくて、このへんはザルです(笑)

書込番号:23354197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/23 07:58(1年以上前)

>ぐっつさん
ありがとうございました。

書込番号:23355003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ルークス
日産

ルークス

新車価格:163〜239万円

中古車価格:3〜250万円

ルークスをお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ルークスの中古車 (全2モデル/6,576物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ルークスの中古車 (全2モデル/6,576物件)