ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,592物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 9 | 2022年2月9日 18:48 |
![]() |
995 | 200 | 2022年5月31日 22:10 |
![]() |
44 | 10 | 2021年7月4日 12:10 |
![]() |
6 | 1 | 2021年4月4日 19:08 |
![]() |
6 | 0 | 2021年3月27日 21:24 |
![]() |
46 | 10 | 2021年2月5日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
昨年9月に購入し、納車後5ヶ月経過したルークスを売却しました。走行距離は約7,500kmです。
購入価格217万円に対し、下取り価格は208万円でした。
◯グレード
ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション 2WD
◯カラー
ホワイトパール
◯オプション
寒冷地仕様、シートヒーター、ナビレコお買い得パック、フロアマット、ナンバーフレーム
下取りは180万円くらい行けばいいかなと思っていましたが、200万円を超えたのでビックリしてます。
書込番号:24587718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>下取り価格は208万円でした。
買取ではなく、別の車を買うための下取りですか?
下取りでしたら値引きの代わりに下取り額アップでの対応にもなります。
書込番号:24587750
4点

>茶風呂Jr.さん
買取店での査定です。
下取り→買取り
です。
書込番号:24587870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5ヶ月でやめた理由のほうが気になります。
書込番号:24587896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スプーニーシロップさん
売却理由はRav4PHVの購入費用に充てるためです。
書込番号:24587903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月末納車で3ヶ月くらいで売却ですか。
購入当時は大満足と投稿されてましたが、売却した理由はなんでしょう。
書込番号:24587910
2点

>JTB48さん
画像とは何の画像でしょうか?
書込番号:24588005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に購入されているのなら、一度でもいいからレビューに画像をアップされてみたらって言っていると思います。
過去の購入歴が素晴らしくて本当かなって思う人が多いんだと思いますよ。
書込番号:24588248
7点

新車がなかなか来ないので、中古車価格がかなり高騰しているためでしょうね。
しかし、購入価格から9万円しか落ちないのはラッキーですね。
この時期だからこそかな?
私も中古車、新古車も検討したのですが、我が家の場合はMelkeyさんの車両と同じくFFで寒冷地仕様が希望なので先ずはタマがなかったのと、結果的に新車でプレミアムグラデーションインテリアを追加で見積もりだした結果、新古車と数万円しか差が出なかったので新車で欲しい仕様をオーダーしました。
今は車を売る方には好条件が出やすいでしょうね。
書込番号:24589751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/41be53667f2914bfb62b434ff84751e61eb932e5
来週納車なんですけど、大丈夫かなぁ・・・
書込番号:24485582 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>サクラ大戦さん
はい、安心感が全然違います。
乗り心地も、Gターボは硬めと前評判を聞いてましたが、娘が寝てられるてことは悪くないのかな?私はこれくらいなら全然硬いとは思いません。
>ATENZA 23Sさん
はい、昨日までで661キロになりました。この後は、ここまでの遠出は予定していませんが、1か月点検の時には1000キロ超えるかな?
燃費は、往路は16キロ台、復路は17キロ台でした。
高速をもっとおとなしーく走ればさらに伸びそうです。
書込番号:24716740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ
嫁が29日から高速を利用して帰省するため、嫁にプロパイロットの使い方を教えるためにテスト走行を兼ねて高速に初めて乗ってきました。
私は今回は助手席です。
GW前で平日の高速はトラックだらけですね💦
左車線をプロパイロット90KM/hでセット。
実際にはトラックが70KM/hから80KM/hで流れてる感じでした。
一定の車間距離をキープしながら追従走行。
嫁は初めてアダクティブクルーズコントロールを体験したのでアクセル操作、ブレーキ操作を車がやってくれることに最初は驚いてました。
慣れてくるとその快適さに感心していました。
どうやらハンドル支援も体験できたみたいで(私はまだ未経験)凄いと感動してました。
今度は自分でハンドルを握ってみたいですね。
オドメーターは間もなく400キロです。
書込番号:24717146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロパイロットは、1でも結構使えて
疲労軽減になりますね。
自動運転になると子供のお使いが自転車じゃなく
車で行くこともありそうですね。
アダクティブクルーズコントロール?って言い方も
あるんですね。
アダプティプだと思い込んでました。
勉強になります。人に言う前に気付いて良かったです。
うちの旦那がやらかしました。
オイルは今まで通り10W-30を買ってきて
後に説明書読むと0W-16でしたw
全く違うじゃん!
で、値段も3倍・・・
ハイブリッドのオイルは高いんですね。
書込番号:24717645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サクラ大戦さん
最近の車全体に言えますがサラサラのオイルが指定なんですよね。
低燃費の車はピストンとシリンダーの抵抗を少なくするためにサラサラオイルが指定なんです。
でも、直にピストンとシリンダーが接触する可能性も高くなるので微妙ですよね…
たまにしか乗らない乗り方だとドライスタートでピストンとシリンダーの磨耗が心配です。
ちなみに0W-30は少しとトロトロ系なので燃費は落ちるかもしれませんがエンジンの保護にはなるかと…
車両の年数が経過すると一般的には粘度をあげる、つまり0W-30のようなオイルが良いと言えますね。
書込番号:24718227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日のGW初日から嫁と娘だけで嫁の実家へルークスで帰省してます。
ナビのマイカーシーク機能で無事に到着できたのを確認できるので安心です。
プロパイロットどうだったんだろ?
初の長距離です。
私自身は仕事です…
書込番号:24724307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明日で納車から1ヶ月になります。
走行距離は840キロ程になりました。
GWで一気に距離が延びました。
先月29日から今月1日まで嫁が帰省で高速に乗り、3日に私自身が乗りたかったので、あえてミニバンではなくルークスで初の遠出に出かけてみました。
流れの悪い高速と渋滞時の高速、そしてワインディングを少し走って参りました。
まずは流れの悪い高速、渋滞時の高速ではプロパイロットの全車速追従クルーズコントロールのおかげで、速度コントロールはすべて車任せ。
アクセル、ブレーキ操作はすべてプロパイロットに任せて足は使わずに高速は行けました。
ハンドル支援も体験してしました。
ハンドル支援は低速時は手を添えてる程度でルークスに任せて楽でしたね。
速度が乗ってきた時はしっかり自身で基本は操作します。
基本的にプロパイロットが車線中央付近に誘導してくれるのでドライバーは微調整する程度です。
そしてワインディングですが、足回りに剛性もあり確かに少しコツコツ感はあるのですが、エンジンの慣らしさえ終わればもう少し積極的にワインディングを楽しめそうな雰囲気もありました。
シートも約片道3時間乗ってましたが、腰が痛くなることもなく快適でした。
正直、パレットの頃は遠出すると我慢を強いられる状況が少なからずあったのですが、ルークスはもっと運転したくなる軽自動車ですね。
これからもいろいろと距離が延びすぎないようにルークスと遠くに行ってみたいですね。
書込番号:24732993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ATENZA 23Sさん
こんばんは。
プロパイロット、ワインディングともに私も同じ感想です。
うちは一足先に1,000キロ超えましたが、まだアクセルベタ踏みも試してません。そこまで踏み込む必要が、日常ではまず無いなと感じてます。
実燃費も、NAの前車先代デイズを上回ります。ターボなのに、重いのに。
先日、VOXY乗りの友人に近所を一回り運転させましたが、幹線道路やら裏道の勾配の急な坂道等走ってみて、全然自分のクルマと遜色ない!って言ってくれました。
最近の軽自動車全般的にこんな感じなのか?ルークスだからなのか?は分かりませんが、今後はもう軽自動車で良いかなぁと思う1台と出会ってしまったと思ってます。
お互い、長く乗っていけたら良いですね!
書込番号:24733053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浜のごんたさん
本当に良い意味で軽自動車の概念を裏切ってくれました。
ちょっとN-BOXなんかも試乗してみたくなります。
乗車定員や荷物の関係上、我が家はミニバンが今はどうしても必要なのですが、その問題さえクリア出来るならルークスがファーストカーで十分です。
叶うなら次はファーストカーを趣味性の高いセダンに戻したいけど、魅力的なセダンが減っているのも事実。
我が家に将来、ルークスとスカイライン400Rが並んで止まっていたらなんて妄想してしまいます。
積極的に乗りたい軽自動車にルークスならなれますね。
連休中にたまたまルークスで片道約100キロ、その翌日に私の両親を乗せる関係でミニバン(先代のヴェルファイアです…)で片道150キロの日帰りドライブをしてきましたが、渋滞中の楽さは本当にルークス圧勝でした。
もっと遠くへ出かけてみたい気にさせる車です。
書込番号:24735114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんお久しぶりです。納車してから早2ヶ月半になります。今現在気がかりな事がありみなさんにお聞きしたく書き込みをします。最近暑い日が続いてエアコンを稼働させる事が増えました。稼働させて1ヶ月はたつと思います。先日エアコンを付けたところ車体の下から異音というか定期的にヂッ。と舌打ちした時みたいな音がしてしています。録音もしてあり、今まで稼働させてもそんな音してなかったから怖くなってしまいました。エアコンを付けた瞬間にいうカチって男はわかるのですが稼働させながら走ると舌打ちされます。みなさんはどうですか?至急しりたいです
書込番号:24768860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>二児のママですさん
お久しぶりです。
うちは納車から1か月ちょっと、今日走行距離が1500キロに達しました。
ご質問の件ですが、そのような音がしたことは今のところないです。今日もエアコンを作動させながら走ってましたが気になることはありませんでした。
お役に立てずすいません。
書込番号:24769035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜のごんたさん
お久しぶりです。さっそくの回答ありがとうございます。やはり音しないですよね?みなさんに録音した音聞かせたいです。とりあえず購入したお店に点検の予約はしたけど、日産に持って行った方がいいのか、でもそこで買ったわけじゃないからどうなんだろう。
もしこの音がエアコンの音だと、日産のエアコンは舌打ちするなんて。やかましいわってなります。なんだかまたハズレをひいてしまった感があって凹みます。
書込番号:24769103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二児のママですさん
お久しぶりです。
私も昨日、エアコンフル稼働でルークスに乗りましたが、音はしませんでしたね。
走行距離は1360キロ位になりました。
で、我が家のルークスはリアワイパーを間欠作動中に勝手に止まる現象が出てます。
まぁ、気にはなりますが車自体には満足してます。
昨日も少し長い距離ドライブしましたが、プロパイロットに慣れてしまって、幹線道路等でかなりの頻度で使用してます。
そして、たまたま流れの速い国道で後ろから来たBMWに煽られたので初めてフル加速してみたのですが、3名乗車で時速100キロまではストレスなく加速するのでこれまた感心したばかりです。
その後、左車線の車が居なくなったのでBMWに進路を譲りましたが。
私も軽自動車専門店での購入なのでリヤワイパーの件は今後も現象が出るのであれば日産ディーラーで相談してみようと思います。
書込番号:24769120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ATENZA 23Sさん
回答ありがとうございます。やはり音しませんよね?
今日また走行時一瞬付けて見ましたがやはり舌打ちされたのですぐに止めました。日産に問い合わせしたら買ったとこに持ってけと言われたので、4日に購入した所までいってきます。戸塚から港北までは遠い(涙)
車体の真ん中の真下にある銀色のタンクみたいなやつってなんですか?付け根の部分が焦げてる感じだったのできになっちゃいました。
書込番号:24770655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二児のママですさん
車体の真下から音がするんでしたよね?
原因は本当にエアコンなのかな?
もしかしたらマフラーの触媒が高温の排ガスが通ることによって出てる音なのかなと想像してるのですが、どうなんだろ?
車体真下の銀色のタンクはたぶん触媒ではないかと思います。
なので排ガスの通り道ですから焦げみたいな色は問題ないと思います。
もしかしたら触媒が焼けて落ち着いたら音も消えるのではないかと…
実際に音と現車を見てないので確信はできないのですが、お話を伺っているとそんな気がします。
まぁ、安心のために販売店で確認してもらうのが一番良いと思います。
少しでも二児のママさんが安心できるように願っております。
書込番号:24770762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二児のママですさん
御無沙汰しております。心配ですよね。私は車にそれほど詳しくはないので適切なアドバイス等は出来なくてすいません。納車後1ヶ月ちょっとですが、エアコンは少ししか使ってませんが音はしませんでした。確かディーラーさん以外で御購入されたと記憶していますが、私は前車(N-BOX)が未使用者専門店で購入しました。点検、車検、オイル交換等は購入店でした方が何かとお得でしたが、一度、サービスキャンペーンの対象車両に入っていた時があり購入店に聞いてみた所、そこから近くのディーラーへ持っていってという運びなので数日掛かるので、お住まいの近くのディーラーさんへ持って行けば対応してもらえますと言われまして、近所のディーラーへ説明して持って行きました。そこで聞きましたが、最近は未使用者専門店もたくさんあり、同じ様な御客様は増えていますからどうぞ気軽に御相談下さいと言って貰いました。保証は当然ながら新車同様ですので当然と言えばそうですが、やはり購入店では無いとなると不安でした。ですが、名前、住所、連絡先等登録して頂き、点検等以外の事であれば今後も何でも相談下さいと言って頂き助かりました。結局ルークス購入までそれ以降は一度もお世話になる事は無かったのですが・・・。私の場合はホンダでしたので参考になるかどうか分かりません。日産ディーラーも平等に対応して頂けると私は信じています。先ずは購入店にて相談してもらうのが一番だと思いますので、気になる事があれば調べてもらう様にして下さい。安心が得られる事祈っています。長々とすいません。
書込番号:24770988
2点

>二児のママですさん
戸塚なんですね!かなりご近所です。
舌打ち音と聞いてふと思い当たることがありました。
ルークスでは意識して聞いたことありませんが、今まで乗ってきたクルマにエアコン作動時のファンモーター(エンジンルーム内のファン)が回る時に「カチッ」て音がしていたのを思い出しました。
もしかしてそれなのかな?自分のルークスでもしているのに私は「そういうもんだ」と思っているから全く意識してないのかも?なんて思いました。
ジャンボマルさんも仰ってますが、ちょっと車の調子を見て欲しいということであれば、近所の日産ディーラーでも良いんじゃないかな?と私も思います。
いずれにしても、二児のママですさんが安心してルークスに乗れる日が早く来ることを願ってます。
書込番号:24771146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ATENZA 23Sさん
さすがよくご存じですね!はい。真下から鳴り、エアコンが付いてない時はなにもなし、エアコンがついてる時は不機嫌な舌打ちされます。前車のワゴンRでもいろいろ音に悩まされてきたので音には敏感ですぐに異変に気付きます。やっと異音から解放されたと思ったらまた異音でがっかりです。4日に点検の予約したんですが近所のディーラーにROOXがおいてあるのを見たので明日行ってみようかと思ってます。
書込番号:24771935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャンボマルさん
お久しぶりです。ありがとうございます。
ジャンボマルさんのコメントで明日近くのディーラーに行ってみようかと思っています。ここの方達が優しすぎて感謝です。
書込番号:24771938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浜のごんたさん
こんばんは。かなりご近所さんなんですね!世間は狭いとはこの事ですね。言葉で表現するのって難しいとつくづく思います。音を聞いてもらいたいくらいです。エアコン作動時のカチッというのはワゴンRでもあったので承知しております。しかしカチッとした音ではないんです。表現するとホント舌打ちなんです(笑)
かなりご近所さんだとすれ違ったりしてるかもしれないですね。後ろに恐竜のステッカーがあればそれは私ですwww明日、金○公園近くの日産ディーラーに行ってみようと思います。
書込番号:24771952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
2件のリコールが発表されました。
エンジンECMの制御プログラムの件
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4956.html
リチウムイオンバッテリーのアースボルトの件
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4957.html
書込番号:24158102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車体番号から調べてみたら自分のB48Aは『エンジンECMの制御プログラムの件』のみ対象になってる様です。
通常の運転時に回生ブレーキの動作に不自然さを感じていますが、それでは無い様ですね。
ルークスに搭載されているリチウムイオンバッテリーは総電力量が120Whと小さなポータブル電源並みの容量しか無く(ちなみにプリウスは8.8k Wh)て自分的にはマイルドハイブリッドの燃費の改善やパワーアップ的な恩恵もあまり感じる事が出来ずにいます。
ちょっと踏み込めばターボ効いちゃいますからね。
取扱説明書のP525にリチウムイオンバッテリーの役割としてアイドリングストップ再始動、補機駆動用との記載があり、アイドリングキャンセラー等付けなくともメインバッテリーの消耗は少ないのではとの判断で、キャンセラーの取り付けは見送りました。
書込番号:24158191
7点

propilotじゃなくてprodriverさん
嫁車のリコール今日やってもらいました。
初期ロットで200番台のため、R760でした。
アースボルトは、運転席下の10mmボルトを交換しただけで、ボルトも無事でなんで交換なんだろうって感じでした。
リプロは、プログラム容量が多いらしくまる1時間かかりました。
書込番号:24186056
3点

>propilotじゃなくてprodriverさん
当方、今年2月登録のGターボ プロパイロットエディション 2WDですが、本日ECM制御プログラム改善のリコール対応をしてきました。
当方も、長い下り坂を軽くブレーキを踏みながらゆっくり減速するようなシチュエーションで、停止直前に急にブレーキ抜けのような事象が発生するS-HYBRIDの回生制御に違和感を感じていましたが、リコール対応後はそのような事象が明らかに発生しなくなりました。
他の個体については情報が得られていないので確実なことは言えませんが、減速時におけるS-HYBRIDの回生制御に違和感を感じる場合は、適用することで改善される可能性がありますよ。
書込番号:24188341
7点

>yukamayuhiroさん
お久しぶりです。
去年6月の納車前にはナビやETCなどの取り付け情報、更にはスタッドレスタイヤのインチダウンの件などを教えていただき、とても助かりました。
あれから早いものでもう1年経って自分のルークスも12ヶ月点検に出したのですが、その直後にリコール情報見つけました。
リコール整備も先日済ませましたが、yukamayuhiroさんの1時間くらい掛かるとの情報で置いてきて後で取りに行く事にしました。
(待つのが苦手なんで)
整備記録簿には『整備内容;対策番号4956、R761 ECMリプロ済み』と書き込まれていました。
>is430さん
ご連絡ありがとうございます。
本当にルークスの回生制御には違和感を感じますよね。
自分は走行距離も少なくまだリコール実施後に良くなったと感じていませんが、このリプロでこちらも改善されてると嬉しいです。
書込番号:24188487
2点

実は私、今回のリコールに直結するトラブルに見舞われました。
リチウムイオンバッテリーのアースボルトの件です。
2020年4月納車のGターボプロパイロットエディション乗りですが
ディーラーからリコールの連絡が有り6月5日で予約を入れていたんですが
6月3日ルークスでの仕事帰りに信号待ちのアイストからアクセル入れても
エンジンが復帰せず、エンストしました。
超慌てながらもシフトをPに入れ直しスタートボタンで復帰出来ましたが
次の朝の出勤途中にも2回エンストしました。
これはおかしいと思い、次の日にリコールの予約を入れてはいましたが
リコールよりもエンストの方が怖いので前日にディーラーに連絡して
エンストも一緒に治してほしいとお願いしました。
そして6日当日ディーラーに預けたら夕方連絡が有り、エンストがまさに
今回のリコールに絡んだ症状だったと知らされました。
リチウムイオンバッテリーの車体へのアース取り付けが不適切だった為に
アイドリングストップ後の再始動が出来なかったり、エンジン停止不能に
なる事もあるとの事で、不適切なアースプラグが熱を持ち、最悪
車両火災になる恐れが有るらしく、実は私のルークスのアースボルトの
真上の内張り繊維が何と焼けて穴が空いていました。
今回のリコールで適正品のアースボルトに交換して頂いてその後
エンストの症状は勿論無くなったんですが、穴の空いた内張りを
部品が届き次第交換してもらう事になっているんですが、
その為にはシートから何から全て外さなければいけないらしく、
こちらとしてはディーラーに任せるしかないですが、
たった小指の爪程の穴のせいでリスクの伴う大層な作業が残ってしまいました。
とにかくリコールの不具合事案をモロに食らったのは初めてですし、
リコール修理の2日前に症状が出るのも何ともタイムリーな経験でした。
書込番号:24190419
10点

ウチのはekスペースなので、三菱からリコールの案内が封書で届きましたが、リコール二件とも該当していました。
次の半年点検の時でもいいかなと悠長に構えていたのですが、実際に起きた不具合のお話を聞くと心配になって、自車のボルトの締め具合やカーペットに異常が無いか確認してきました。特に問題は無さそうでしたが、ボルトの締め具合は手で確認しただけでは、既定のトルクでしっかり締め付けられているかどうかまでは分からないので、やっぱり早めにリコール作業に出した方が安全でしょうね。
ECUの制御プログラムの書き換えは、あまり関係ないかなと思っていたのですが、ブレーキ時のギクシャクが改善されるのなら、これも早めにリコール作業をお願いしたいですね。ウチのは学習が進んで、納車直後よりは、かなり穏やかになっていて、ブレーキを踏んでいる力のブレ程度かなという感じです。けど、全く無くなっているわけではないです。
停止直前のギクシャクは時速10kmの時に行われている(?)CVTのロックアップ解除時の諸々の挙動が関係しているのかなと思っているのですが、一年点検の時にお借りした代車が走行距離が数百キロなのに、学習が進んだようにギクシャクがあまり無いし、アクセル操作の方の空走と回生ブレーキがかかるところの境目のG変化も抑えられていたので、最近の生産ロットの個体は、多分、ギクシャクを抑えるように予め設定されているのかなと思いました。
アイドリングストップは車両設定メニューから永久OFFにできるようにしてほしいです。エンジン起動時にOFFスイッチを押し忘れて、最初のアイドリングストップ時に「あっ、押し忘れてた」と気づくことが多いので。私だけか。
私のはアイドリングストップOFFにしていなかったことも関係しているのかもしれませんが、一年点検時にバッテリーが要交換状態まで弱っていました。メインバッテリーが弱っているとS-ハイブリッドも機能しないことが多いので燃費も悪くなるし。特に気温が低い時は。ちなみにディーラーでは交換用バッテリーが2万円だとか。毎年バッテリーを交換するよりも、サルフェーション除去装置を取り付けて、定期的に補充電することにしましたけど。
私のは、週に数度、短距離しか走らせないので充電不十分なうえに、スーパーなどのハシゴでスターターを回す頻度が多く、しかもアイドリングストップ中にメインバッテリーを使う電装品の使用も止めなかったので、電圧が低下気味になり、サルフェーションが進んでいたのだと思います。
リコールに出す前に、車内清掃をしておかなければ。。。飼い犬を乗せることがあるので、さっき見たら運転席の下のサブバッテリーの周りが犬の毛だらけで、それこそ発火原因になりそう。メカニックさんに嫌がられかねないし。
書込番号:24193139
4点

>泥沼ウォーカーさん
アイドリングストップは車両設定メニューから永久OFFにできるようにしてほしいです。エンジン起動時にOFFスイッチを押し忘れて、最初のアイドリングストップ時に「あっ、押し忘れてた」と気づくことが多いので。私だけか。
私も賛成です!
リコールやってきました。1時間弱でした。
書込番号:24193687
2点

>泥沼ウォーカーさん
>J-BHさん
私はこのルークスが初めてのアイドリングストップ機能付き車でした。
購入前から、他社のも含め試乗などで、アイストのわずらわしさを感じておりましたので、一応購入後1か月乗ってみて、私の利用実態では、やはりアイストは基本的に不要と考え、1か月点検時に、自分でネットで購入した部品を持ち込み、施工してもらいました。
これで、エンジンスタート時はアイストはOFFになっていて、その後自分の意思でアイスト機能をONにするにはスイッチを押せば、その後エンジンを止めるまではONになります。次にまたエンジンをかけるとOFFなので、これまでの車と同じ、快適です。
カタログでうたっている燃費のためにアイスト機能は原則ONに設定せざるを得ないのでしょうね。
それと、別ですが、逆に、オートブレーキホールドが標準では原則OFFになっているので、原則ONにする、さらにバック車庫入れ時にOFFになるという設定のできる部品も付けてもらいました。これでオートブレーキホールドは常時ONです。スイッチを押せばOFFにできます。
これらいずれも、この価格comクチコミ掲示板で得たヒントからです。
書込番号:24198604
2点

アイドリングストップキャンセルボタンの押し忘れ対策に、私もキャンセラーは検討しました。購入するか自作するか、ボンネットの開閉センサーを小細工するとか、、、
結局「エンジン起動時に指差喚呼してキャンセルボタンを押す」それから「日産が設定メニューに永久キャンセルを組み入れ」に期待することにしました。他力本願(苦笑)。
ちなみに、先日、アースボルトとECUリプロのリコール作業をウチのekスペースも受けてきました。
アースボルトは特に問題なかったそうです。
ECUリプロの結果は、50km/hとか遅くない速度域からの急減速時、ここ半年間くらいは、それまでの学習効果のためか全く発生せずに済んでいた「ガッコン」が、リプロ後に、たまに発生するようになりました。以前のガッコンより小さいガッコンですが。
一方、こちらの方が状況的には多いのですが比較的緩い減速時、時速10kmでCVTのロックアップを解除する時に必ず発生していた一瞬のブレーキ抜けのようなG変化は、リプロ後、半分程度になったかな、という感じです。
最近の生産ロットのも同じような感じかな。
元々学習効果のためか、G変化や、ブレーキペダルの応力変化は、かなり少なくなっていたのですが、それが更に半減した、みたいです。注意していなければ気にならないレベルだと思います。何度かに一回は全く無いこともあります。これはリプロ前とは異なります。
ロックアップ解除時のG変化対策に、私は足首を固定してペダルを踏む角度を、ブレーキペダルからの応力の変化に関わらず変えないようにして、停止前には更にブレーキを抜き、クルマをフワッと停止するようにしているのですが、今回のリプロでは更に、アイドリングストップキャンセルボタンを押し忘れて、エンジン停止してもフワッと停止できるようになりました(苦笑)。
でも、例えば駐車場内とかで、時速10km前後でゆるゆる走る場合、つまりCVTのロックアップと解除を繰り返す、クルマにとってはちょっと辛い状況だと、以前よりはギクシャクは減っていますが、同乗者がいると「運転下手やなあ」と思われるかも。
個体によって微妙に挙動が異なるのかもしれませんが、日産さんには、まだ改善してほしいです。軽四やコンパクトカーは安いんだからこれ以上は我慢してと言われるかもしれませんが。
リコールの目的が、一瞬ブレーキ抜けのような現象が生じて、危険な状況に陥ることの防止だとは思いますが、今の状態だと、購入を検討している人から「このクルマどう?」と聞かれたときに、無条件に「いいクルマだよー」とは言いづらい。いいところはいっぱいあるのですが。
リコールとは関係ありませんが、アクセルを抜いていくとき、加速→空走→回生ブレーキ と順に状態が移っていきますが、空走と回生ブレーキの境のG変化の段差が、以前よりはマシになりましたが、まだ感じられる程にあり、特に走行状況によっては、丁度、この境を行ったり来たりするときは、けっこうギクシャクしますし。
CVTのロックアップ解除時の時も含めてギクシャクが多少でもあるというということは、機関というか車体に負担がかかっていると思うので、寿命にも影響しないか心配です。
ちなみに、アイドリングストップの永久キャンセルができる裏設定があるとか、サービス工場でなら設定可能とか、リコール作業の時に尋ねてみればよかった。。。
書込番号:24207406
1点

自己レスですが、その後どうも遅くない速度から、比較的急減速したときの「ガッコン」は全く発生していないです。
リプロ作業が済んで、営業所から出た後に二回発生したのですけど。。。
また緩い減速時に時速10kmの時、エンストを回避するためにロックアップを解除するのですが、その時の諸々の制御が瞬間的なブレーキ抜けのようなG変化になり、ギクシャクが多少起きているみたいですが、それより上の速度の時、時速20km前後から、発生はランダムで大小もあるのですが、勝手にぐぐぐっと制動力が強まることがあります。これはリプロの前後でもあまり変化がないみたいです。
リコール情報に「制御プログラムが不適切なため、幾つかの条件が重なった シーンでエンジンからブレーキ倍力装置への負圧供給が遅れる場合があります。」と書かれているのですが、条件によっては、リコールの原因状況とは逆に制動力が強まる場合もあるのかなあ。
制動力が強まった後、大小ありますが、瞬間的なブレーキ抜けのようなG変化があると、ギクシャク感が増幅されてしまいます。
同乗者がいたり、頻繁に交差点を曲がるとか、他に注意を振り向けなければならないことがあるときは、細かいギクシャクは気にならない程度ですが、一人乗車で、信号でちょくちょく止められる道なりをダラダラと走っている時は、暇なのでスピードメーターを見ながら減速していると、こういう細かいギクシャクが気になります。
加速時はスムーズでも、減速時の諸々のG変化が、運転手の操作によらないところで予測ができず、構えることもできないので不快に感じるのだと思います。
スズキのスペーシアとかもギクシャクがあるそうなので、ボトムレンジのクルマではコストの関係上やむを得ないのかなと思いますが、自分が制御できないところのギクシャクは無いに越したことがないと思うので、やはり日産さんにはもうちょっと頑張ってほしいです。
けど最近の生産ロットはリコール対象外で、ギクシャクもかなり抑えられているとはいえ、リプロがあてられた個体の挙動と同等だと思います。ということは、ソフト上の改善はこれで打ち切るつもりなのかな。
エアコンと上述以外は軽四の割にはよくできているので、アバタもエクボとするべきなのかなあ(苦笑)。
書込番号:24221950
0点



知人のルークスが来たので、頼まれていた楽ナビ 8インチを取り付けてみました。
本当は9インチが欲しかったらしいのですが、例の半導体不足でRQ911の入手が不可能に近く、価格を提示しているショップでも最安値ショップには実際に在庫が無く、いつ納入されるか分からないため比較的に入手しやすい8インチに落ち着いた訳です。
RL811は販売店専用モデルで、10万以下で買えました。
用事したのが、KJ−N104DKダイレクトハーネス、パイオニアTV、GPS変換ハーネス、アラウンド変換ハーネス(3点ともアマゾンで無名品)楽天のショップで8インチパネル ¥12,000(これは純正の7インチWピアノブラックパネルを下方2cmほどカットされた物が届きました。
7インチWと8インチでは幅は同じため、上下の寸法が違うだけのようです。
家の嫁車ルークスの7インチWナビと取り付け方は一緒でした、簡単です。
8インチでも結構いい感じですね。
4点

知人にルークスって名前の人がいるのかとおもっちゃったんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:24061089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



軽のベスト?とあるけど、HONDA N-ONE RSはベタ褒めすると思うけど、
ルークスはどんな評価をするのか気になります!!
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1778/
6点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ルームランプのカバーをクリアレンズに変えてみました。
ランプをLEDにもしているので、すごく明るいです。
標準のカバーが曇りガラスっぽくなっているので、クリアにした分、かなり明るく感じます。
友人に「明るくして嬉しいの?」と突っ込まれましたが、自分は嬉しいです(笑)
フロントのLEDは新型ルークス専用のLEDランプをつけていますが、リアは先代?デイズルークス(B21A)用のLEDルームランプをつけています。
9点

暗闇で煌光と照らし出される車内でゴソゴソと…
見る気は無いけど見られる立場はちょっとね。
書込番号:23936236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

黄色い蛍光体が見えてるのがちょっとね、点灯時は粒々感も強調されてしまうと思われる。
あとマップランプは拡散性は不要、照射角の狭いタイプにしたいところ。
書込番号:23936483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かぺせいさん
かぺせいさん、はじめまして。
これいいですね!
実は私もデイズルークスから新型ルークスに乗り換えました。
リアのルームランプの形がデイズルークスと同じなので、私もリアルームランプのLEDは、デイズルークスのLEDランプを使用しています。
新型ルークスのクリアレンズは無いと聞いていたので朗報です。ありがとうございます。
人それぞれ考え方は違いますが、私もLEDランプで明るくしたのなら、さらに明るくしたいクチです。
クリアレンズは、どちらで購入されたのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
書込番号:23936826
1点

>麻呂犬さん
自分の場合、見られるって感覚はありません。
ずっと点けたまま何かをすることって無いですし、点けてるときって、乗降車の時か、何か探したいときです。
>XJSさん
自分は、蛍光体見えていても気になりませんが、気になる人には気になっちゃいますね?
粒々感は全然ないように見えました。
拡散性はあっても困らないかなと思ってます。
>ぐっつさん
はじめまして。
ぐっつさんもデイズルークスからのお乗り換えなんですね?お仲間いて嬉しいです。
我が家には、デイズルークス用のフロントのLEDランプと新型ルークス用のリアのLEDランプが転がっています。(笑)
自分もさらに明るくしたいタイプです。(笑)
クリアレンズは、楽天のショップで買ったのですが、URL書くとコメント消されてしまう場合があるらしいので、別コメントで書いてみますね。
書込番号:23937985
6点

>ぐっつさん
クリアレンズは、楽天のこちらのショップで買いました。
https://item.rakuten.co.jp/azzurri/cl29cl95/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:23937994
5点

>かぺせいさん
ありがとうございます。
早速注文しました。
これで私のルークスもさらに明るくなります。
書込番号:23938301
3点

>拡散性はあっても困らないかなと思ってます
普通のを点灯すると車内がガラスに反射して外が見にくくなりますが、拡散性のないLEDをマップランプに使うとそれ照らしてても見にくくなりにくいです。
元々マップランプはカバーによって直進性を高める構造になってたりしますからね。電球だとそうでもないですがそういうLEDにするとかなり変わります。
まぁ、走行中は自分では点灯させないですけどね。
書込番号:23938407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐっつさん
お役に立てて良かったです。
書き込みして良かった♪
クリアレンズ、早く届くと良いですね!?
書込番号:23940780
3点

>かぺせいさん
早々に届きまして、さっそく付けました。
LEDで明るくなっていたのが、さらに明るくなりました。
ありがとうございました。
点けてみましたが、外が見づらくなることはありませんでした。
書込番号:23944620
4点

>ぐっつさん
早速届いたようで良かったですね!?
外が見づらくなることはないですね。
自分もデイズルークスの時に確認して、夜でも外が見づらくなることはありませんでした。
このルークスでも全然大丈夫でした。
書込番号:23948573
5点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,592物件)
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 109.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 135.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ルークス ハイウェイスター Gターボプロパイロットエディション 純正9型ナビ 全方位カメ LED ETC ドラレコ
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.6万km
-
ルークス X ナビ付 TV Bluetooth オートエアコン プッシュスタート 片側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 衝突被害軽減ブレーキ 盗難防止システム
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 109.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 135.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
ルークス X ナビ付 TV Bluetooth オートエアコン プッシュスタート 片側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 衝突被害軽減ブレーキ 盗難防止システム
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円