ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,590物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2021年2月21日 08:14 |
![]() |
19 | 2 | 2021年1月31日 19:55 |
![]() |
55 | 8 | 2021年1月17日 20:15 |
![]() |
6 | 0 | 2020年9月19日 12:30 |
![]() |
210 | 18 | 2022年2月15日 21:02 |
![]() |
16 | 6 | 2020年8月9日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族4人で乗ることが年に5回になってしまったセレナの代替えで、本日、本契約しますが決めました
AUTECHの昨年9月登録済み未使用車です
車の値引き¥220000、op¥45480、総額¥2000000は切りました
前車セレナは買取店で処置します
2点

塗装代が7万円も入ってるから新車として売れない事故車かな?
書込番号:23931815
2点

>神戸みなとさん
ホワイトパールとソーダブルーには特別塗装代が付きます
書込番号:23931822
2点

中古車購入で新車時のオプション塗装費が必要というのは初めて聞いた、そんな売り方もあるんだ。
書込番号:23931836
9点

>塗装費が必要というのは初めて聞いた
まぁ、中古だからね。
どんな費用が計上されてようと、売り手と買い手の
双方が納得してるならそれ以上口は挟めないんじゃね。
つうより、真偽すら怪しい、どんな意味でも他者が
参考にしえない、個人的な報告でしかないんで、
細かいツッコミを入れる意味もないかと。
書込番号:23931850
10点

特別塗装が施された新古車ということだけでは?なので事故車ではなくオプション的に塗装代が必要になったということだと思います。おかしくはないかと。
書込番号:23932886
4点

>mitsuma610150さん
>JamesP.Sullivanさん
>神戸みなとさん
先ほどデイズと共に契約しました
特別塗装代は、「個人userに売る際に転嫁するモノ」との事です
書込番号:23932925
0点




自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
今日決めて来ました。
グレード ハイウェイスター Gターボ(プロパイロット)寒冷地仕様 2wd
ホワイトパール
オプション
ナビレコetc2.0
快適パックA
ベーシックパック
メンテプロパック54b
値引き約22万
総額約238万
自賠責は身内に保険屋がいるのでそちらに
下取りは無しです。
最初はスペーシアカスタム、ギア購入予定でしたがたまたまルークスを試乗したら思いの外良く購入してしまいました。
商談は複数の日産ディーラーで競合させました。
参考になれば。
書込番号:23925595 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も3日の日にルークスx買いました。
ナビETCパッケージ
ベーシックパック
希望ナンバー手数料とうで
1,750,000円でした。
値引きは約29万円でした。
1時に比べ値引きが大きくなっている気がします
狙っている人がんばってみてください。
書込番号:23927885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格ですが、オートバックスはディーラーよりかなり値引きするようです。
今日オートバック行って、お店の人曰く、8対2でディーラーよりオートバックスを選択するらしいです。
相見積して、ディラーと戦ってみるべきですね。
どこのメーカの新車も売ってるの知らなかった。私は、先週、ディーラーと契約してしまって、時遅しでした。
知ってたら、活用してました。
書込番号:23938894
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ハイウェイスターのXですかが、エンジンの特定回転で異音がするようになりました。
走り出しなどの低速時、約2000回転前で
エンジン音とは別に前方からブーォーンと共振する様な意外と大きな異音がします。
多分、エンジンルームかマフラー?かと思われます。
ダッシュボードのビビリ音防止も付けました。
そこで、6ケ月点検時にDラーで診てもらいました。
サービスの担当者も異音は確認したものの、
何処からの音か分からず、遮熱板とかの緩みはないとの事で、調べるには聴診器であたるしかないと。(あまり、調べたく無いようです)
走行しないと出ないため、聴診器は無理かと思いますので、
上手く行くか不明ですが、長いマイクケーブル買って、各箇所の録音も考えています。
まあ、個体差のトラブルだと思いますが
同じ様な現象がありましたら、教えて頂けると幸いです。
書込番号:23759767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆうまるここさん
エンジンルームからの共振音て、エンジンか、補機か、ラジエーターファン音かエアコンファン、そんなものでは?
エンジンや補機からの音はエンジンをかければすぐにわかりますし、時間経過後するのはファンくらいでは?
タイヤが変な音を出せばすぐにわかりますよね。
古い車だとエキゾースト管が緩んでいたり外れていたりしますが、チェックすればわかります。
いずれにしても、音を聞いただけで診断できる人は修理のプロでもいませんので、ディーラーや修理工場と仲良くやってください。
そこで分からないことはあまり問題にならないのでは?
書込番号:23760178
8点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるようにラジエーターファンの音とのハモりかもしれませんね。
エアコンオフでも発生して、空ぶかしでは出ないあたりから、推察するしかないですね。
私よりかなり鈍感な家内が、なに?この音!大丈夫?と言うくらいだったので、まぁ誰でも気になる音ではあるようですが。
新車から200km走行辺りからの異音で且つ、目に見え無い事象なので、ハズレ品を引いたと諦めるか、メカニカルなスキルは無いけど、発生源の切り分けによる自己解決かの何れかですかね。
書込番号:23760431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆうまるここさん
お元気でしょうか。
DIYでいじり倒したのは原因ではないようですね。
このBR06エンジンの異音は、あまり聞いたことはありませんね。
家のも全く問題ありません。
このA/Cの電動ファンも以前の軽自動車のように唸る音は発生しないと思います。
走行距離はどのくらいになりましたか。
空ぶかし等でも音が派生しないとなら、やはり排気マニホールドなどの遮熱板(このエンジン後方排気なのでアルミの厚手の物だと)の共鳴音なのでしょうか。
ちなみに私オイル交換時に、日産純正オイル添加剤スムーサー(ワコーズOEM品)を入れています。
少しでも回転体を低抵抗にして、変な異音が出なければ良いと思ってます。
書込番号:23760927
6点

yukamayuhiroさん
ご無沙汰しております。
ナビなどのDIYでは大変お世話になりました。
このエンジンでの不具合はあまりないんですね。
これまでの20年間、新型のステップワゴンやシエンタの初期不良(カタカタ音や雨垂れ等)の情報がこちらの口コミで共有いただき、後々の対策品につながった事もありました。
ルークスのFMCも異音等の初期不良が無いかなぁ?と投稿させていだだきました。
まだ、1000kmに満たない走行距離で買い物仕様ですが、初めて高速道路を走行した後からの急な発生です。
ただ、二日間も点検して何も分からなかったことから、DIYナビやドラレコの配線やパネル類の可能性もゼロでは無いかと。
それと、試乗時からリアのロードノイズが気になっていて、エーモンの静音計画により遮音を色々やった事で、異音の発生源が判りづらくなっているのかもしれません。
いろいろな事例をググったら、ベンツで前オーナーのガソリンレシートがインパネから出できて、治った。という事例には驚きました。
内外装とも、ひとつひとつ潰していかないといけなさそうです。
書込番号:23764008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参考になるか分かりませんが、現行マーチの初期ロットに乗っていた際に、ブォーーと低い音がしておりました。
燃料ポンプが燃料タンクに接触し共振してボディを伝い前方から聞こえた記憶があります。
書込番号:23793955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やながーさん
情報ありがとうございます。
ときどき、エンジンかけた直後、ガソリン臭い事もあるので、燃料ポンプもある?
と少し疑ってます。
まったく車格が違いますが、レクサスでも
リコールがありました。
(要約:高圧燃料ポンプにおいて、当該ダンパが損傷して異音や振動が発生し、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、燃料漏れに至るおそれがある)
チャイナから超小型カメラが届いたので
これから犯人探しをする予定ですが、
車体関連のスキルが無いことと、車体のリフトアップができないので、
上手く行くかどうかは、分かりません。
書込番号:23799811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらにビビリ音で投稿させて戴いてから、1ケ月程たってしまいましたが、ガタガタする部分があったので、再投稿しました。
エンジンルームから届く、手前の遮熱板を手で前後に動かすと、グラグラして
カタカタ音がします。
ディーラーも年末年始で確認できず。
皆さまのルークスもそうですか?
当方はNAですが、ターボの形状は定かではないです。
わかりづらいですが、
動画(You Tube)をアップしてます、
https://youtu.be/Qk4b4DsEdCQ
書込番号:23874821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遮熱板(インマニカバー)のガタツキですが、
増し締めしても駄目で、交換で直りました。
結局、大きなビビリ音はインマニカバーと緩衝材の不良によるものでした。
録画して特定していきましたが、やはり大まかな場所は切り分けできますが、振動まで見えないので、手が届く箇所で良かったです。
ようやく静かなルークスが帰ってきました。
ありがとうございました。
書込番号:23912645 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



なんと義親も嫁の車を見て、人生最後の車購入ということになりルークスHS-Gターボ 4WDの購入となりました。
親子で同じ車になりました。
以前から取り付けてみたかったパイオニアRQ903 9インチナビを装着してみました。
ナビは2021年モデルが発売になるのか価格が高騰してきていますね。
一瞬10万くらいであった時にGETできました。
購入キットは、取り付けキット KLS-N902D(ダイレクト配線KJ-N104DK同封)、純正クラスターリッドB(F8250−7MA0A)社外TVアンテナ変換ハーネスパイオニア用
GPS変換ハーネス、アラウンドモニター変換ハーネス(今回はノーブランドでアマゾンで¥1.650の物を購入)
クラスターリッドの爪は純正のリッドから2本移植が必要。
純正取付金具の9インチナビ用の穴を使い、ナビ本体のトヨタ穴に取り付けます。
RQ903はマイクが外付けなので、この辺は面倒ですね。
仕上がりは綺麗ですね。
本来ナビのほうに書くべきだったような気もしますが、装着感の参考になればと。
RQ903はRLシリーズより画像は荒いですが、サイバーは高くて買えないし、この金額で9インチのナビが見れれば良しとしましょう。
6点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
試乗させていただいて先進技術がてんこ盛りな
アピールポイントが多い車だと思いました
だだ後席の座り心地が気になりました、座面全体の
クッションが均一でなく座面の先端は鉄板が入って
いるみたいな硬い感覚で、お尻が沈み込む分と同じ
だけ太もも裏に硬い部分が圧迫されてお世辞にも
座り心地が良いとは感じませんでした、なぜこんな
シートなのか、はたまたそう感じているのは自分だ
けなのか、展示車は特別そうなっていたのか知りた
いところです。
書込番号:23631608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フロアに対して座面が高い車低い車。
座面長が長い車短い車。
座面が平行な車お尻が沈みこむ車。
それが室内を広く見せる細工とか、荷室をフラットに見せる細工な場合もある訳で。
それに体型や足の長さは人それぞれだから合う合わないはある。
個人的にはJB5〜8(兄弟車含む)よりひどい車にはまだ出会ってないかな?
書込番号:23631687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大変失礼な言い方ですけど軽自動車の後席に乗り心地を求めるのは酷なものかと思いますよ。ディーラー柄ルークスには度々乗りますが、後席に乗せた家族は不満しか言いません。軽自動車の中でも最悪だったのはジムニーですね。あれは拷問かと思いました。
軽自動車である程度完結するのでしたら普通車の存在価値なんて無いはずです。
書込番号:23631701
17点

乗り心地はサスも含めて固い柔らかい
とあると思うのですが、普通に座って
みて感じた座り心地です、体格や用途や
個人的感覚の相違によって違う感想にな
るのでしょうね
(写真の青塗りした部分がいきない硬いと
感じた部分です)
書込番号:23631818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽自動車全部を十把一絡げに語るなよ(一一")
書込番号:23631833
1点

>ハイトワゴン好きさん
基本、三菱のOEMだし軽ならダイハツやスズキの方が良いと思いますよ
餅は餅屋ですよ
書込番号:23631848
5点

すいません、ルークスを試乗して近未来的な
感覚で非常に満足だったのですが、この後席
だけが気になったポイントでした、もっとも
後席を使用しなければ問題はないのですが
後席に同乗した娘も同じ感想でしたので
まあ、これは慣れれば何とも思わなくなる
感覚なのでしょうね
書込番号:23631871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハイトワゴン好きさん
クッション等敷いて硬さを柔らげるのは
どうでしょうか?
書込番号:23632205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自宅の現車で確認してきました。
ルークスと同型式の三菱ekスペースですけど。
後席を前にいっぱいスライドさせ、下からのぞき込むと分かったのですが、ハイトワゴン好きさんがアップしている写真中の色を塗っている辺り、後席座面の前端ちょい後ろに、直径5cmくらいの鉄?パイプが入ってました。(一枚目の写真)
また座面の中程は、薄いクッションを、その下の水平方向のうねうねスプリング(名前を知らなくてスミマセン)で体重を支える構造になっていました。
よくよく観察してみたのですが、大幅なスライド量と、後席を前に倒した時に、ラゲッジスペースとの段差を少なくするために、このような構造を取らざるを得なかったようです。逆にこれが無いと、スーパーハイトワゴン軽市場では、商品力が無くなってしまうと思います。
見てみると、後席の後端の辺りの下に燃料タンクを抱えているため床が凸になっています。
その凸から後席座面を支えるレールが前方に水平に伸びています(写真二枚目の一段目と二段目)。
そのレールの前端から上方向に先程の一枚目の写真の鉄パイプを支える支柱が伸びています。その鉄パイプとうねうねスプリングがだいたい同じ高さになっています(写真三枚目の一段目)。
この時、スライドレールと座面裏の間に空間があります。
ラゲッジスペースを広げるために、後席の背もたれを前方に倒したとします。単純に倒れるだけだとラゲッジの床と大きな段差ができてしまいます。ですから、レールと鉄パイプとの間の支柱を前方に回頭させ、レールと座面裏の空間を無くし、座面を斜め下に沈めます。
二枚目の写真と三枚目の写真の下段で、背もたれを倒した時に、うねうねスプリングがレールと密着する直前まで下がってきているのが分かります。
なお、三枚目の写真でレールから上に伸びている支柱で一枚目のパイプを支えているのですけど、三枚目の写真では、そのパイプが隠れて見えないようです。
私も多少、DIYをするので、これらのギミックというか、カラクリを作った日産かシートメーカーの開発陣はすごいと思います。スムーズに動くのもすごいと思います。設計で図面は描けても、それをきちんと機能させるのはたいへんなので。
ただ、最初、下からのぞいたとき、張りぼてみたいだったので「こんなのクルマのシートではあり得ない!」とまず思ったのですが、冷静に考えてみると、クルマのシート以外では、こういう構造の椅子はあると思うので、これもありなのかなと思い直しました。
肝心の乗り心地について、いろいろなレビューを読むと、後席の乗り心地についてネガティブな感想が多いのは知っていましたが、その一方で、軽だと、これは平均的とも書かれているのを多く見かけました。
私も家族も後席に座ることがありましたが、特に、何も今まで無く、軽四だから平板なのだろうぐらいで。それで特に疲れやすいとかも無かったので。スレ主さんの指摘を読むまでは、件の箇所に硬いものがあることに気が付きませんでした。
去年、日産開発の初の軽として同じB3x系のデイズ/ekワゴンが発売されましたが、その時の細かいネガを一年後のルークス/ekスペースでは、いろいろと取り除いていたりと、日産は本気で軽市場に取り組んでいるようなので、早期に何らかの改良を加えるかもしれません。
改良を加えられるのを、もしも待たれて空振りになったら、申し訳ないです。
私は既にこの車を買ってしまったので、先程の横棒が、横方向から車が突入してきた時に、つっかい棒になって、下半身を守ってくれるかもとか、安全上のメリットがあるとか希望的観測するしかありません(苦笑)。
他のメーカーのこの手のクルマの後席下の構造が気になってきました。
書込番号:23633438
43点

>泥沼ウォーカーさん
すごい (゚o゚;;
このシートの構造はネットで探しても見つからない
であろう画像と貴重な情報だと思います、よくぞこ
こまで時間と手間をかけていただき丁寧に解説して
いただきました、そして座り心地以上によくここま
で考えてシートを設計された日産の技術が椅子にも
詰まっていると思うと、おしりの感覚も変わりそう
ですし他の部分は満点をあげたいくらい良い車だと
思いました。
イイネ100個あげたいくらい感謝してます、ありがと
うございました m(__)m
書込番号:23633788 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>基本、三菱のOEMだし軽ならダイハツやスズキの方が良いと思いますよ
まだこんな事思っている人が居るのか。
一生懸命作った日産が可哀想だ・・・
書込番号:23634474
34点

ハイトワゴン好きさん
今確認しまたが、シートのフレームっていうかスティールの骨が左右に入っていますね。
言われるまで気にもならなかったですが、無理に足に力を入れて座ると分かりました。
何か座布団でもシートなどを敷くといいかもしれませんね。
あろ現行ルークスは三菱のOEMではなく、日産の設計で電装品など主要部品も日産系、製造工場が水島工場って流れです。
泥沼ウォーカーさん
すごい観察力ですね。
子持ちの主婦さんなどはたぶんチャイルドシートを置いて座らないでしょうし、家みたいに夫婦2人の世帯ではリアシート全く座らないので分かりませんでした。
あの左右のフレームも背もたれが寝ると効果を発するようななのか、ひざ下の生地が下まで伸びている形状は他社にはなく気にいってはいます。
本題の乗り心地ですが、リクライニングさせて乗っている状態では気になりません、但し自分がアップした画像がどこかにあると思いますが、家の嫁車には座布団が敷いてあります。
書込番号:23634763
9点

つたない写真と編集だったのですけど、本当に恐縮です。
模式図の方が親切だと思ったのですが、日産とシートメーカーの開発陣に敬意を表して、写真にしました。PCのドローイングアプリを使い慣れていないからではありません(汗)。
ちなみに、先程、気が付いたのですが、私は足首が硬くて曲がりにくいため、後席に座るときは、かかとをシート下に引くようにしていたので、膝の裏側が、件の硬い部分では、若干シートから浮き気味になり、あまり体重がかかっていなかったのかも。
背もたれをリクライニングしていたのも関係あると思います。
でも、チャイルドシートが外れたぐらいのお子さんとか、小柄の高齢者の場合は、床から足裏が離れて、足ブラブラ状態になり、如実に太ももに体重がかかると思いますので、その場合はどうかなあーと思います。
要改良かも。
→日産さん、このスレ読んでますかー(声 大)
フレーム構造まで手を加えると、手続き上も大変そうですけど。
書込番号:23635069
8点

基本、三菱のOEMだし軽ならダイハツやスズキの方が良いと思いますよ
無知 今度の新型は日産の車 製造が三菱というだけ
このレベルの書き込みがあるのは悲しい
書込番号:23643458
19点

>haruki246さん
haruki246さんクチコミ投稿数:4件2020/09/05 15:21
基本、三菱のOEMだし軽ならダイハツやスズキの方が良いと思いますよ
今度の新型は日産の車 製造が三菱というだけ
このレベルの書き込みがあるのは悲しい
ルークスは三菱のOEMではありません。
日産と三菱の共同開発です。
製造は三菱の水島工場ですが、設計段階から日産の意見も取り入れて開発された車です。
書込番号:23646951
2点

>基本、三菱のOEMだし
OEMの意味を勘違いしてるのでは?
書込番号:23647205
7点

ルークスの開発は完全に日産です。
共同開発ではありません。
日産の意見も取り入れた、というレベルではありません。
ですから、三菱では毎度おなじみの開発日程遅延は無かったようです。
品質管理も日産が握っています。
組み立ては三菱の水島ですが、流儀は日産流です。パレット上の部品の並べ方や、果ては下請けの工場の立地まで。
その割に、日産都合の急なキャンセルや増産で三菱側は振り回されているようです。
トヨタ様とダイハツやスバルの関係に近いのかも。マツダもそのうち。。。
書込番号:23657154
12点

あのアンデルさんもyoutubeで同様の事を言ってました
いろいろな人がレビュー動画をあげていますが
後席は広いとのレビューばかりでシート下のパイプ状の
固い物体にについて指摘された動画はアンデルさんの
動画で初めて見ました
忖度のないレビューって勇気がいるし、どちらかといえば
損するのではないかと考えますが、我々からしたら
信用、信頼のおける人物だと評価されますし、今後も
続けてほしいと思います
書込番号:24205926
4点

とても参考になりました。
ありがとうございます😊
デイズの前席は軽自動車の概念を覆えされました。
後席もなかなか良いですが、座面低さと固さは慣れないと辛いかもです。
子供達送迎にと思ってましたが、流行りのワンボックスに慣れてしまい、感心しながら楽しんでるのは大人だけでした、
書込番号:24601945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
スペーシアギア・N-BOXと散々悩み決めてきました!
ハイウェイスターG プロパイロットエディション 2WD
スパークリングレッド/ブラック \55,000
メーカーオプション
快適パックA \33,000
メーカーオプション付車両本体価格
\2,020,700
値引き-82,632
ベーシックパック \51,920
9インチナビ+USBソケット \239,692
5years coat \48,400
メンテプロパック54車検B \92,460
希望ナンバー(オリンピック) \12,210
値引き-60,000
現金総支払
\2,418,000
サービス
ウィンドウ撥水(フロント+ドアガラス) \10,285
ボディ床下コート \12,100
テレビキット \15,000くらい?
9月初旬頃の納車になりそうです!
書込番号:23583352 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オプションはもう少し頑張れそうな内容ですね。
本体は10万値引きが精一杯でしょうけど、値引きにこだわらずオプションを社外品とかで調整すれば総額220万くらいで買えますね。
書込番号:23587330
1点

>eほっとさん
ありがとうございます。
社外品も検討したんですが、スッキリさせたいとか純正品の魅力もあり純正にしました⭐ドライブレコーダーのみ社外品を納車後に取り付け予定です。純正が高すぎて…
書込番号:23587923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

莉星さん
最初に書いたの削除されていました。(涙)
私もナビなど社外のほうが幸せになれると思います。
https://response.jp/article/2020/06/11/335490.html
純正と仕上がりは変わりませんし、純正の価格ならパイオニアのサイバーナビの9インチも装着できますよ。
メモリー9インチなら、8万くらい安く上がるんじゃないでしょうか?
当然TVキットなど不要です。
書込番号:23588094
0点

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
私も通知はいただいたんですが、無かったりとかあったのでそれですかね?
社外品でも仕上がりは変わらないんですね!アラウンドビュー?とかそういった機能も変わらず使えますか?
車や運転は好きなんですが、あまり詳しくないもので…すみません。
書込番号:23588433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

莉星さん
>アラウンドビュー?とかそういった機能も変わらず使えますか
大丈夫ですよ。
一つ前のスレに詳しくあります。
パイオニア楽ナビ RQ903 9インチあたりなら、そんなに高くありません。
ステアリングリモコンも当然連動できます。
書込番号:23588624
1点

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。読んできましたが、配線が別途必要なのはわかりましたが他はチンプンカンプンです…。
社外品を購入したら購入店舗にお任せで付けてもらうしかないですね!安くなりそうなので検討してみます。
書込番号:23589582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,590物件)
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 109.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 135.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ルークス ハイウェイスター Gターボプロパイロットエディション 純正9型ナビ 全方位カメ LED ETC ドラレコ
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.6万km
-
ルークス X ナビ付 TV Bluetooth オートエアコン プッシュスタート 片側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 衝突被害軽減ブレーキ 盗難防止システム
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 109.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 135.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
ルークス X ナビ付 TV Bluetooth オートエアコン プッシュスタート 片側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 衝突被害軽減ブレーキ 盗難防止システム
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円