日産 ルークス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ルークス のクチコミ掲示板

(4502件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ルークス 2020年モデル 2966件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス 2009年モデル 83件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス(モデル指定なし) 1453件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

Sハイブリッド不具合解消

2024/11/07 20:15(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:23件

今年3月にMC前モデルからMC後モデルに乗り換えました。
納車されてからずっとSハイブリッドの動きが変で、リチウムイオン電池に充電はするけど、モーターアシストしない。
時々、ちょろっとモーターアシストする時がある程度で、エネルギーモニターの電池の目盛りは満タンか1つ欠けるくらいの状態がずっと続いていました。
1か月点検の時に状況伝えて見てもらいましたが、異常なしで、その後もずっとこの状況が続き、ここ4カ月くらいは、まったくモーターアシストしなくなってしまいました。
半年点検の時も異常なしで、その後もアシストしないので、ディーラーにお願いして、再度点検をしてもらいました。
コンピュータの点検では異常なしでしたが、バッテリーのセンサを交換してもらって、学習機能をリセットしてもらいました。
メインバッテリーの充電もしてもらいました。
日に200kmくらい走った後もこの状態が続いていたので、メインバッテリーの容量はあまり関係ないと思ってます。
直ったとのことで、車を引き揚げてきた当日は、充電・アシスト共に作動せず、不安になりましたが、翌日作動するようになりました。
作動するのですが、モーターアシストが時速40km/h-60km/hの間でしか作動せず、まだ不安は残りました。
さらにその翌日は、発進時からモーターアシストが作動するようになって、今はSハイブリッド車なりの動きをしています。
もし同様の現象の人がいたら、センサの交換と学習機能のリセットをお願いしてみたら良いかと思います。

書込番号:25953129

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ301

返信58

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ルークス

クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

こういうもんなの?

パッパとマッマより、実家の自家用車2号(乗り潰してボコボコのアクア)から乗り換えたい、ひいては昨今の乗用車…特に軽自動車の購入について調べよ
…との宣旨を受けました。
ディーラーを回ったりインターネットで自動車について情報収集するなど、私にとって学生時代以来のこと。学生時代も結局、買わなかったんですけどね。
以降、皆んなが乗っている車という乗り物に全く、完全に興味が無く、
自家用の足と言えば趣味の延長のバイク、船、たまに背中にプロペラ付けて空飛んだりしてました。
もし自分の車買うことがあっても、どうせ殆ど乗らねぇだろうから安い軽で良いわ・・・
そういう、ちょっとズレてる世界観のまま生きてきました。
以上、タイトルの感想に至る前提条件と自分語り、終わり。

浮世離れし過ぎちゃったの!?
いつから軽自動車こんなに高くなったの!?
いや、高くなってるって聞いたことはあるけどさ!ルークスの見積もりきたけど、これってヤリスやフィットのハイブリッドと殆ど変わらなくね?税金以外、得なポイント無くね?
それに値引きされるって友人から聞いてたけどこんなもんなの!?
おバカな僕に教えて上級ルークス遣いの人!!

書込番号:25836913

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/04 03:28(1年以上前)

ついでにマイルドハイブリッドとやらの存在意義についても教えてたもれ。
NBOXが実燃費17kmで車両価格が180万前後。
ルークスが実燃費20km程度。NBOXの車両価格差が60万。
60万円はガソリンを約160円とすると約3800リットル。

経済性だけ言ったらNBOXの方が断然オトクなんじゃ・・・

書込番号:25836919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2024/08/04 05:36(1年以上前)

>ルークスが実燃費20km程度。NBOXの車両価格差が60万。

ルークスもハイウェイスターX プロパイロットエディション (2WD)なら車両価格は205万円程度。一方同じターボのN-BOX CUSTOM ターボも同額です。燃費はルークスがWLTC郊外モード22.1km/Lに対して、N-BOXは22.2km/Lです。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/roox/specifications.html?rstid=roox_top_cf_02&_gl=1*i5tg94*_gcl_au*MTU5NTMwODY2LjE3MjA4MTYxMjk.
https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/type/list/?from=car_header

まあ、販売店お薦めのナビパックなんか付けたら、こんな金額にもなりますね。

書込番号:25836939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/08/04 05:50(1年以上前)

>まぐたろうさん

めっちゃわかります。
高くなりましたよねぇ
先日ここで新型フリードが総額450万ってのを見てびっくらこきましたし…
うちのタントはもう13年選手ですが、購入時「一番高いグレードちょうだい」と言って新車で買いましたが、確か総額170万くらいでしたよ。
当時はそれでも「高けぇ!」と思いましたが、今やその値段だと最低グレードも厳しいかも?

書込番号:25836944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2024/08/04 07:16(1年以上前)

>まぐたろうさん
最近車が全般に高くなっているのは安全性能の追加及び消費税が30年前の3倍以上になっているのを忘れてませんか。
例えば200万なら206万が220万と14万も占めてます。
それが仕入れから運搬まで全てに影響し積み積み重なり本体価格が鰻登りに高い。
なので高い理由消費税も大きいですよ。
もちろん三十余年前はABSも標準でなかったのにABSはおろかTRC、6エアバックにADASも標準化してるのも大きな要素です。
どうもここの住民は平成初期の価値観で止まっているよう浦島太郎状態の人が多々見受けられますね。
内容をよく精査しましょう。

書込番号:25836992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2024/08/04 07:36(1年以上前)

ちなみに33年前購入したビートでも軽自動車初オプションのABSもエアバッグも付けないでマットとオーディオ付けたくらいで総額170万弱しましたよ。

書込番号:25837006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/04 08:00(1年以上前)

妥当な価格でしょ
昔のKは安っぽい内装と狭い内装
遠出すると腰が・・・
燃費悪い
安全装置って言ったら3点式シートベルト
30年前かな
現在は内装豪華で内装広い
遠出しても余裕
安全装備いっぱい
燃費いい
250万は妥当安い方かも
自動車税も2万以上した方が・・・

書込番号:25837020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/04 08:23(1年以上前)

今はそんなもんですよね。
5年前に買った妻のNAスペーシアカスタムは、数万円の値引きと下取りという名の値引き込で総額220万円でしたね。
25年前に買ったS15シルビア・スペックRは260万円。
12年前に買った70ヴォクシーは320万円。
消費税増税に安全装置の充実、ハイブリッド化に物価高…ここ10年くらいで急に高くなった様な…
12年後に下の子が免許取ったとき、新車の軽が300万円とかしてたりして…

>ダンニャバードさん
総額だと上級グレードでSサイズミニバン400万円以上、Mサイズミニバン500万円以上って聞きますね。
去年買った40ヴェルファイアは車両・オプション共に値引き一切無し(端数カットも無し)の約795万円でした。

>まぐたろうさん
経済性とエコって対極で両立は難しいと思っています。

書込番号:25837044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/04 09:03(1年以上前)

通勤途中のクルマ屋にデリカミニが290万の値段で並んでいましたね。
詳細不明ながらおそらく登録済み未使用車だと思われますが最上位モデルのフル装備だとしてもビックリでしたね。

書込番号:25837097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/04 10:32(1年以上前)

確かに感覚的に浦島太郎かもしれないけど、収入は浦島太郎じゃないんだよね、10年前とほとんど変わらない、もしくは実質減っている人も多いのでは。

だから高いと感じるんだよねやっぱり。

物価も収入も右肩上がりの時代ならそれほど高いとは感じなかっただろうけど。

書込番号:25837203

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/04 11:58(1年以上前)

他社、しかも軽商用車ですが、20年前はエアコンとラジオくらいしかないけど60万円台で乗り出せたのに、今時はそれなりの運転支援装置が標準装備の時代なので、下位モデルでも車両価格だけでも120万円台でとなり、「昔の2倍、グレードによっては3倍か・・・」とは思いました。

まあ軽乗用で最上位に近いグレードが200万円台で、パックとは言え30万円のオプションを追加すれば、コンパクトカーの価格も見えてくるので、燃費の差だけでは無く、普段の使い方や駐車場との兼ね合いで、何がベストな選択になるか難しいですね。

書込番号:25837300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/04 12:07(1年以上前)

快適装備とか安全装備とか以前に、車の重量の中の大部分を占める鉄鋼の価格が上がっているので。
メーカーにはいかんともしがたいでしょう。

書込番号:25837310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/04 12:41(1年以上前)

コンパクトカーを引合いに出して「軽自動車は高い」と仰る方をよく見るけど、標準装備品が全然違いますからね。

特にスライドドアのスーパーハイトカテゴリーの軽自動車の装備は高級車も真っ青的テンコ盛り。

詳細調べればルークスが高価なのも納得されると思います。

書込番号:25837340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/08/04 13:32(1年以上前)

軽自動車の高いのは今更始まったわけではないでよね。
あと軽自動車は走る棺桶だから乗りたくはないですね。
ニュースなんかで普通乗用車やトラックとぶつかると軽自動車の搭乗者は死亡したケースが多いですね。
鉄板が薄くクラッシャブルゾーンが少ないから原型をとどめない(生存空間がなくなる)ほど潰れちゃうから、軽規格のままではどうにもならないかな。

書込番号:25837378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/04 15:00(1年以上前)

その速度じゃ普通車でも無理

書込番号:25837465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/08/04 15:25(1年以上前)

真っ当な社会通念を持っているなら、自身の身を案じるより前に
他人様の命を奪う恐れを真っ先に考えるもんだけどね。
人の命を奪う可能性が高いなら重量級の車には乗れないね。

と言うか表に出たら一寸先は闇なのは、何乗っても同じ。

書込番号:25837485

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/04 15:40(1年以上前)

>まぐたろうさん

マイルドハイブリッドの事
スズキセールスにマイルドハイブリッドありとなしのカタログ燃費差が小さいのを聞いたところ、短距離走行が多いとなおさら差が縮まって燃費はほぼ変わりませんと言われました。
2030年電動化に対抗するためだけにマイルドハイブリッドが増えたんだと思いますよ。


値段の事
アーバンクルムが付かないルークスの2WDノンターボエンジンの4グレードの中で一番高いグレードですね。
定価が204万9300円ですね。
ナビとドラレコ前後とETC2.0を付けて、総額が243万9076円ですね。
エアコンなんかもオートエアコンですし、ヘッドライトも安いグレードよりも高いのがついているし、装備も含めてトータルすると安いグレードとは違うから仕方ないとは思います。それにアーバンクルムが付かないルークスの2WDノンターボエンジンの4グレードの中で一番高いグレードです。
去年今年の車両本体の値上げもありますから、今やナビドラレコ前後ETCが付いて総額250万円は驚きもしません。
コロナが流行る前でさえ中間グレードにサイドバイザー、マット、ナビドラレコ前後ETCが付いて200万円超えは珍しくはなかったですから。
他のメーカーもモデルチェンジで値上げをしてきています。

物価は高くなったのに給料は横ばいか減っている人が多いと聞きます。
わたしもそうです。

書込番号:25837497

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2024/08/04 16:41(1年以上前)

まあルークスだけが高いわけじゃないしね。
スズキで見積もり取ってみては?って感じ。

書込番号:25837582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/04 17:18(1年以上前)

乗りたく無い人は乗らなければいいし、わざわざ事故の写真を拾ってきてコメントするのは悪趣味かと。

書込番号:25837626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:17件

2024/08/04 17:38(1年以上前)

私もEKクロススペースを買った時には「軽自動車も高くなったなぁ」と思いましたが、乗ってみたらその価格にも納得の出来です。
かつての軽自動車のイメージなど微塵もありませんね。
名古屋〜東京の日帰り旅行をしましたけど、運転支援の出来が良すぎて全然疲れませんでした。

>軽自動車は走る棺桶だから乗りたくはないですね

こういう意見はよく聞きますけど、そういう人は何に乗っているんでしょうね?
「安全のためにセンチュリー以外には乗らない」とかなら納得しますけど。

書込番号:25837646

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/08/04 17:40(1年以上前)

ただほんの僅かな一例を上げただけです。
実際、軽自動車事故のニュースで死亡と言う言葉をよく聞くので。

書込番号:25837652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/08/04 17:46(1年以上前)

1枚目の写真の場合は明らかに鉄板の薄い軽自動車が潰れたから普通自動車があの程度で済んだということははっきり言える。
質量的に軽い軽自動車は衝突には弱いのよね

書込番号:25837658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/04 18:38(1年以上前)

大きい車小さい車それぞれメリット・デメリットはありますね。

衝突した時の危険度は小さい車のデメリットの最たるもの、しかし「衝突」の頻度は「万が一」程度、一方最たるメリットの「運転のしやすさ」は常日頃実感するものです。

どちらも乗らなくても想像できる案件です。

皆さんそんなことは十分承知の上で軽自動車を選択されてますので、わざわざ悲惨な画像を添付してまで説明されなくてもいいのではないのかなと思いました。

書込番号:25837712

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2024/08/04 22:10(1年以上前)

昔々、コルサのCMで「♪はちじゅういちまんはっせんえん」なんてのがありましたが、懐かしいですね。

今や1.3-1.5Lクラスは2.5-3倍ぐらいするかな?
もちろん装備も全然違うんですけど、若者がクルマ買うハードルは上がってますよね。

一方で、更に高くなったランクルやアルファードがバンバン売れているのもすごいけど。

書込番号:25838005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/05 00:19(1年以上前)

マジ無知なもので、昔を知る人らや自分なりの分析を持つ方々の所見はありがたいです。
ググっても出てこないようなこと言う人も稀に居ますからね、ここのBBS。
私の記憶ではシティーボーイズのきたろうが「kei♪kei♪スズキのkei〜♪」なんてCMを流してた頃はもっと手軽に手を出せるものだったという印象ですね。

書込番号:25838105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/05 00:30(1年以上前)

>エメマルさん
>>まあ、販売店お薦めのナビパックなんか付けたら、こんな金額にもなりますね。
そこが問題の一つでしたか!具体的なご指摘、あざす!あざす!


>ダンニャバードさん
バイクも、別に要らねぇと思えるような機能を付けてどんどん高くなって、更に面白みも薄れているというケースがありますよね。
コンピューターに乗ってるみたいな。


>あかビー・ケロさん
>>忘れてませんか。例えば200万なら206万が220万と14万も占めてます。なので高い理由消費税も大きいですよ。
確かに。忘れてました。
しかし、昔に比べるとそれだけ税金取りまくりで、その金どこに行ってんでしょうね。
まぁ政治批判になるので長くは言いませんが。
>>33年前購入したビートでもー総額170万弱しましたよ。
ビートって高級車種か何かなんでしょうか?当時から軽自動車にも幅があったんですかね?

書込番号:25838114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/05 00:39(1年以上前)

>とらぞうさん
内装については私も感じましたね。
つか軽自動車に限らず椅子の座り心地やらは向上してます。
昔、祖父が乗っていたスターレットの後部座席などはひどかった…。

>黒い招き猫さんクチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:16件2024/08/04 08:23
>>経済性とエコって対極で両立は難しいと思っています。
まぁ、理解できます。
私自身、白煙を巻き散らしたり燃費7kmとかの二輪に乗っているのでただただ気に入らないだけで。


>M_MOTAさん
そう、自爆買取の登録済み未使用車。
多分、↓は素の状態だと思いますが、価格差ァ…と思ってしまいますね。
https://kakaku.com/kuruma/used/item/35350397/

書込番号:25838119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/05 01:04(1年以上前)

>関電ドコモさん
ざっくり見た感想として、ABSなどの安全装備は別として、シートが良かったり、内装の質感が良かったりで、
全体的に高機能・オシャレ化して、廉価帯よりも高価格帯側に発展しているのは多くのユーザーがそれを求めた結果なんでしょうか?
私はどうしても自動車に興味がない側で、アクセサリー的な価値観に乏しく、実用的な足とみる向きがあるので、そうした向きを否定はしないまでも、廉価帯サイドが駆逐されている状況に疑問符です。
安いのってアルトくらいしか…。
メーカーも儲からないからでしょうかねぇ。


>イナーシャモーメントさん
私としては親には出来るだけ安全性の高いものに乗って欲しく、普通車を押したのですが、一台普通車があるしセカンドは軽で良いという本人らの希望で軽になった次第です。
私自身が安全を顧みないものを日常的に乗り回してるので、それ以上強く言えなかったですね。
まぁ軽自動車なんて私から見ればだいぶ安全なもんに見えますわ。

>奇人ブウさん
規制に足並み揃える為でしたか。腑に落ちました。
どうにも納得できなかったんですよ。何の意味があるのかまるで分らなかった。シゲチー並みに亜理解不能です。
とても助かります。ありがとうございます。
たしなめる御指摘にも感謝します。
しかし、マットが二万円…俺が縫ってやるよ!とも。

書込番号:25838127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/05 01:31(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>>一方で、更に高くなったランクルやアルファードがバンバン売れているのもすごいけど。
スレの趣旨と関係ないところですが、この価格comに私に一部HNが似ている旧知の男がいるのですけど、
昔、金貸しをしていて現在もそっちの世界に明るい彼曰く、あの手の車種の残クレ利用率はとても高いそうで…
車界のサブプライムローンと笑っていました。
貧しい、しかし背伸びしたい、でも頭は回らない層からの搾り取り…社会の歪みを感じますねぇ。

書込番号:25838136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/05 06:42(1年以上前)

値段に不満だったら違う車種に変更してはどうでしょうか?

マイルドハイブリッドだとスズキ、マイルドハイブリッドが付いていないのはダイハツ。装備内容と見積もり次第ですが。
理由は国内軽自動車市場2大シェアを持っているからです。
この2メーカーの生産台数(OEMも含みます)を計算するとおおまかですが国内軽自動車シェアは7割。
スズキとダイハツは拮抗しています。
衝突軽減や先進安全装置の技術はスズキとダイハツと三菱日産でもちろん違いますが、補助の域を脱しておらずむしろ人力の必要性がとても高いので、あとは外装内装の好みやリセールバリューなどあるでしょう。
修理代、特に外装系が事故などで交換が必要とになった場合は中古部品は生産台数の多い方が有利だと思います。




書込番号:25838223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/05 07:13(1年以上前)

スレ主さんも「自動車に興味がない側でアクセサリー的な価値観に乏しく、実用的な足とみる向きがあるので…廉価帯サイドが駆逐され」

こう嘆きながら選んでられるのはなぜか上級グレード、この辺が矛盾してるんじゃないでしょうか。

ルークスでも最廉価グレードならメーカー希望小売価格は消費税込みで1637900円であります。

ダイハツタントで良ければ1353000円です。

これ等のグレードでもあなたの仰る「実用的な足」としては十分過ぎるほどだと思います。

書込番号:25838242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/05 14:17(1年以上前)

>奇人ブウさん
>関電ドコモさん
お二人のおっしゃること、ご尤も。
読み返してみましたが、ご指摘は全く正しいです。私が説明足らずでした。

車を欲しがっているのは冒頭の通り私の両親で、、この車・グレードに決めたのも両親なんです。
私は基本的な情報を集めただけ。買い物にも付き添ってません。
他の見積もりも一応見てますが、決定の有力候補がこれだったのでROOXを挙げました。
(ただし、他の見積もりも見たものの、ダイハツのこんな安い案は知りませんでした>>ダイハツタントで良ければ1353000円です。)

私のスタンスは述べた通り
「自動車に興味がない側でアクセサリー的な価値観に乏しく、実用的な足とみる向きがあるので…」で、夏の暑さに狂いでもしなければ、この買い物はしないですねぇ。
この金出すならバイク増車するか、ポート借りっぱなしなので小さい船買っちゃいますね。

しかしながらおかげさまで、皆さんのご指摘を拝見して、この見積もりが今の普通という具合に認識が修正されきつつはあります。
本当に高くなった・・・・その考えは変わらないところですが、前の状態の浦島太郎では無くなりつつあります。
感謝ですね。

書込番号:25838711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/05 15:36(1年以上前)

>まぐたろうさん
メーカーオプションをつけるとさほど変わらないケースもありますので、熟慮してご購入下さい。
特にメーカーオプションはあとからは無理ですので。

気休めですがスズキのスペーシアも新型になっていくらか高くなりました。

書込番号:25838770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/05 20:01(1年以上前)

>特にスライドドアのスーパーハイトカテゴリーの軽自動車の装備は高級車も真っ青的テンコ盛り。
詳細調べればルークスが高価なのも納得されると思います。

ワロタ。
高級車真っ青ってwww
高級車だから装備があるとは限らないんだけどね。
軽しか乗ってないと高級車が何故高級なのかもわからないんだね。

書込番号:25839097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2024/08/05 20:48(1年以上前)

>天龍八部さん

>軽しか乗ってないと高級車が何故高級なのかもわからないんだね。

高級と、高額は意味が違うのではないですか?


私は小さい車が好きなんで、軽をずっと乗ってます。
小さい車を乗ってる者は、高級?の意味をなぜ理解しないといけないのか?分かりませんでした。

好きな車に乗っているだけですが、高級とは何ぞやを理解しないといけないものなんでしょうかね?
そもそも、貴方のいう高級基準ってなんですか?

書込番号:25839150

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/05 21:33(1年以上前)

比喩で「高級車も真っ青」と言われたら、真っ赤になって高級車マウントは大人げないですね。

たまに助手席に人を乗せる事はあっても、基本的には自分ひとりの移動手段として、私も長年小さなクルマを利用していますし、何にコストをかけるか価値観も人それぞれ。

約10年ぶりに軽自動車に復帰しましたが、最近大型車でも無いのに、黄色のセンターラインぎりきりとか、微妙にはみ出してくる対向車とすれ違う時、コンパクトカーより「的が小さい」事はデメリットばかりでは無く、メリットも感じています。

軽自動車じゃ無かったら・・・というタラレバ話をするなら、そもそも相手も「ちゃんと運転していれば」事故にならずに済む話ですから。

書込番号:25839197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2024/08/05 22:21(1年以上前)

>天龍八部さん
昔なら高級車並みと言いたかったんだと思いますよ。
高額車は一部のトヨタ車でいいだされた最近の造語ですね。
揚げ足取るのここの常連らしいですけど。

書込番号:25839262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2024/08/06 05:11(1年以上前)

>まぐたろうさん
>しかし、マットが二万円…俺が縫ってやるよ!とも。

わざわざ高い方のマットを選んでいますからね。
https://www3.nissan.co.jp/optional-parts/vehicles/roox/interior/interior_parts.html#floorCarpetEx

他のOPも含めて、販売店のカモになっているように見えます。

書込番号:25839489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/06 08:25(1年以上前)

>ZXR400L3さん
小さい車を乗ってる者は、高級?の意味をなぜ理解しないといけないのか?分かりませんでした。

小さいから高級でないのではないですよ。
小さくても作りの良い高級車はあります。
しかし高級の良さを知らないと高級と普通の違いは語れませんよね(笑)

書込番号:25839625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/06 08:27(1年以上前)

>チビ号さん
なに一人で勝手な想像してるんだか(笑)

メリットが有る事と高級は全く意味が違いますが?わかる?

明後日の方向の話しされても(笑)

書込番号:25839629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/06 09:14(1年以上前)

>天龍八部さん

私は高級車そのものは否定していないし、文末に草を生やして反論するのも大人げないですよ。

軽規格も何度か拡大されていますが、また拡大すればリッターカーと遜色がなくなってしまうかも。

地方でも軽自動車でもギリギリじゃん・・・と思う様な路地に入っていくのを見かける事もあるし、一家に一台どころか一人一台として、最初は登録車を所有していても結局軽自動車ばかりになった・・・なんてケースも結構ありますよ。

普段遣いのクルマとして、高級では無くても小型でコスパの良いクルマも必要ですからね。

まあ自分がカネを出すワケでも無いのに、他人の選択にクチを出されても余計なオセワ、野暮と言うものなんですよ。

書込番号:25839678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/06 09:43(1年以上前)

昔、高級車から装備が始まった運転支援装置が、今は軽自動車でもオプションや標準装備になった・・・という意味でも「高級車も真っ青」という話に過ぎないのですが、「高級の良さを知らないと高級と普通の違いは語れない」と上から目線で語るのも、大人げないですな。

書込番号:25839699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/06 12:01(1年以上前)

ここ数年の各種安全装備の採用で、軽自動車は車種問わず10〜20万円ほど値上げになってます。

それに加えてナビパックってのが高いですね〜。最近の車はどれも昔でいうDIN規格を採用してないため、メーカーオリジナルのナビなどがお仕着せになってますね。なので、そのOPからの値引きを要求しましょう。最低でもOP全体から1割くらいは値引きできるはずです。


なお、軽の話題だとすぐにボディがぐっちゃりになるとかって話をしだす人が居ますけど、正直死亡事故なんて一生に一度も無い人がほとんどです。あったとしても、その内容は選べません。どんな車と衝突するのか、どこから物が落ちてくるのかなんて誰も予想できません。それを心配したってキリが無いんですが、心配しまくる人が居るのはなぜでしょうか?よほど普段からあちこちにぶつけているんでしょうかね?


ここに書き込みしてる人は運転歴が30〜40年って人が多いでしょう。あと20年は運転するでしょうからドライバーとしての劣化を補助する安全装備は確かに有益かもしれませんが、構造上の弱さを心配してもしょうがないでしょう。屋根の上から大岩が落ちてきたら戦車でもない限りみんな死亡です。


まぁ、話戻って価格のことを考えると、コンパクトカーのほうがお買い得じゃね?って思えたりもしますね。
とここまで書いて気づきましたが、最近は安価なコンパクトカーは減りましたね。日産もノートくらいしかないけど、結構高価。
スズキもダイハツもそこそこです。トヨタ、ホンダ、もだいたい160万〜って感じです。コンパクトカークラスだと値引きもあまり期待できませんしね〜。以前はコミコミ150万とかのコンパクトカーたくさんあったんですけどね〜

書込番号:25839859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2024/08/06 16:25(1年以上前)

2021年以降の軽は車種にもよるけど遠乗りや山道も、20年昔の軽とは全く違うことにびっくりするくらいの違いを感じるものになっていますょ。

燃費も運転した感じも雲泥の差であることに長距離を走ってみて実感しました。バッテリーにしても価格も普通車以上は凄い値段に驚くばかり。3万なんてすぐ飛びます。

ただ一つ残念なのはせめて助手席の椅子の感覚を後部座席に移植してほしいと思うだけです。軽の最大の弱点です。

軽は消耗品の価格も普通車よりも安いのは買うときに実感ですね。これだけはどうにもできないです。

書込番号:25840148

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2024/08/06 20:26(1年以上前)

>天龍八部さん

>小さくても作りの良い高級車はあります。

ここは、非常に理解しているつもりです。
ミニなんかも、そうでしょうね。



>しかし高級の良さを知らないと高級と普通の違いは語れませんよね(笑)

ちょっと理解できませんでした。

高級の良さって?普通は何でしょうか?
ご教示願えれば助かります。

書込番号:25840455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/07 04:40(1年以上前)

>エメマルさん
>>他のOPも含めて、販売店のカモになっているように見えます。
ご尤もです。どうやらそのようです。
私は貴方に指摘いただくまで、車の中敷きにランクがある事自体知りませんでした。
両親の買い物なのでこれ以上の口出しはしませんが、私の買い物のために、今後の糧にします。本当に助かります。ありがとうございます。
なお、下取り車両は取り戻しました。

>KIMONOSTEREOさん
そのナビパック、エメマルさんが指摘して教えてくださったので調べてみたのですが、似たようなものを半額ぐらいで付けられるようですね。
良い勉強になりました。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
軽の助手席って乗り心地悪いんです?

書込番号:25840804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/07 08:20(1年以上前)

>ZXR400L3さん
高級車の良さを教えてくれ?
言葉で全て表すのは難かしいのだけれど、少し運転すればわかることなんだけど。

例を上げればBMW X3とCX-60
FRベースのSUV。
ステアリング握って走り出すと違いがよくわかります。
この2車に関して言えばシートはどちらも作りが良く各個人の好みで座っただけではわかりませんが、走り出すと違いが鮮明になります。
装備的に違いはそれ程ありません。
高級車だから装備が優れてるってことも無いですし。
乗ってみてはどうですか?
ただわからない人間にはわからないでしょうから、そういう人はそのレベルで良いのだと(笑)

書込番号:25840925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/07 08:57(1年以上前)

>天龍八部さん

>ただわからない人間にはわからないでしょうから、そういう人はそのレベルで良いのだと(笑)

また文末に草を生やしてみて高級車マウントですか。

そもそも、軽自動車の購入に関するスレで、軽自動車のメリットやデメリットの話が「明後日」の方向ならば、高級車とは何かという話なんて「明後日どころか明明後日」の方向ですがね。

それはさておき。

>まぐたろうさん

フロアマットも純正の最上位だと確かに割高ですが、オールシーズン(またはラバーマット)もフロントとリヤがセットだと大して変わらないんですよね。

私は軽自動車で遠出や高速道路を利用するなとは言いませんが、仮に近場を中心にするなら上位のナビや ETC の必要があるのか、高速道路を前提とした運転支援装置が必要なのか、車両本体のグレードやオプションを見直したり、純正に拘らないのであれば信頼できる社外品を利用するのも手でしょう。

まあ身内からアドバイスを求められて、色々調べても最終的な決定権は自分には無いので、最終的に「その決定なら俺にアドバイスを求めた意味無かったじゃん・・・」なんてパターンもありますね。

書込番号:25840956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2024/08/07 19:54(1年以上前)

>天龍八部さん

返信ありがとうございます。

>ただわからない人間にはわからないでしょうから、そういう人はそのレベルで良いのだと(笑)

まぁ、よく分かりました。

書込番号:25841637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/08 08:38(1年以上前)

装備が高級車もびっくりのネタに触れないのはワロタ

要は言いたいのは高級車にも付いてない装備が付いてる軽って凄いんだぞー、ですよね。
うん、それで喜ぶなら良いんじゃない。(笑)

我が家にも軽は有るけど、所詮軽は軽。
遠出なんかには使いたくない乗り物。

書込番号:25842185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/08 08:59(1年以上前)

>天龍八部さん

>要は言いたいのは高級車にも付いてない装備が付いてる軽って凄いんだぞー、ですよね。

文末に草を生やさないと話もできない人と、マトモな話ができるとは思いませんが、「あなたがそう思うのは勝手」ですが、誰がそう言いましたかね?

>遠出なんかには使いたくない乗り物

まあ軽自動車をセカンドカーとして利用する人も多いし、それこそ高級車があるならソレで遠出に越したコトはありません。

軽自動車にも運転支援装置が充実してきた感がありますが・・・

別スレの議論を見ていると、本来主であるドライバーが行う操作を、万一の保険として従たるべきシステムの介入を待つみたいな流れもあり、自動運転では無いという意見には概ね同意しますが。

書込番号:25842205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/08 09:05(1年以上前)

MAZDA車はコンパクトカーでも軽よりは内外装の質感いいと思うよ。
スズキ、ダイハツ、ホンダは落ちるね。他は知らんけど。

書込番号:25842214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/08 12:08(1年以上前)

私は軽自動車が凄いなんて言って無いんですけどね。

「いつから軽自動車こんなに高くなったの!?」と仰るスレ主さんに最近の軽自動車、とりわけスーパーハイトワゴン系には多くの装備品が標準で装備され想像以上に高価になっておるんです、と言いたかっただけです。

それに関して必ずしもでは無いが一般的に標準装備品が充実してると多くの方に認識されてるであろう「高級車」を引合いに出しただけです。

高級車の良さや定義なんかは聞きたくも教えてほしくもありません。

どうせ聞いたところで分かんないんでしょうから、乗って見れば分かるよなんてのは全く答えになってないですからね。
もっと語彙力を磨いて聞きたい方に披露してあげたらいいと思うんですけど。
でも正直なところは違いなんて全く分かってないんでしょうけど、悲しいね。

書込番号:25842403

ナイスクチコミ!5


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/14 13:53(1年以上前)

じいさんの軽自動車コンプすご

書込番号:25850089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2024/08/16 14:59(1年以上前)

後部座席って軽に限らず高級車は知りませんが前席に比べるとよくないです。車選びの盲点と感じます。試乗しても普通後部座席の乗り心地なんてのは試しますか ??

書込番号:25852797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/16 18:30(1年以上前)

>どうせ聞いたところで分かんないんでしょうから、乗って見れば分かるよなんてのは全く答えになってないですからね。

あ、悔しかったのね(笑)
高級車=装備が充実と思ってる人には高級車とはなんぞやはわからんよね。
乗ったことなければわからないのは当たり前だし(笑)

書込番号:25853091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/17 06:47(1年以上前)

他人のコメントよく読んでくださいよ、何回書いても理解していただけなければ意味が無い。

「高級車=装備が充実」なんて言って無いです、「高級車は概ね装備が充実」ですよ、違いがわかりませんか。

それから「BMW X3とCX-60」の違い、これ是非とも教えてくださいよ先輩。
●ステアリング握って走り出すと違いがよくわかります。
●この2車に関して言えばシートはどちらも作りが良く各個人の好みで座っただけではわかりませんが、走り出すと違いが鮮明になります。
●装備的に違いはそれ程ありません。

これじゃ全く分かりませんよ、軽自動車乗りの自分にも分かるように教えてくださいな。
水野和敏さんのように具体的にどう優れてるのか言葉で語ってくださいよ。

是非よろしくお願いします、先輩。

書込番号:25853596

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2024/08/17 14:06(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>後部座席って軽に限らず高級車は知りませんが前席に比べるとよくないです。

アルトワークスに乗ってますが、190cmの息子は後部座席の方がゆったりできるので、後方に乗りたがります。
前席はレカロなんで、足がつっかえるようです。

Keiの時は、後方でも横向きじゃないと乗れなかったですけど・・・
(荷室の問題でしょう)

書込番号:25854007

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2024/08/17 14:29(1年以上前)

ごめんなさい。スルーしたかったけど。

>あ、悔しかったのね(笑)
>乗ったことなければわからないのは当たり前だし(笑)

私は、これがなければ・・・って、すごく思うけど?
















あ、(笑)イランし。

書込番号:25854031

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

スレ主 510dさん
クチコミ投稿数:25件

先日新車購入し、納車後各装備品を自分で取り付けて、問題なく動いているので、
同じように自分で取り付けしたいと考える方への情報として投稿します。 

年式:R6年6月 型式:B45A
グレード:ハイウェイスターGターボ2WDプロパイロットエディション
     オーディオレス車

1.使用部品(ナビ本体のみALPINE STORE、他はAMAZONで購入)
メーカー / 型番 :商品説明(ググりやすいように記載)

(ナビ関連)
ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X
ALPINE / KCE-GPH16 :アルパイン製汎用電源コード
ALPINE / KTX-G501R :ステアリングリモコン接続コード
ALPINE / KWX-G003 :NXシリーズ専用 バックビューカメラコネクターケーブル
ALPINE / KCU-Y620HU :ビルトインUSB/HDMI接続ユニット
Kanack / TBX-N002 :日産・三菱 9インチナビ専用 カーAV取付キット
データシステム / RCA101N :カメラ接続アダプター
Street / AH-87 :Mr.PLUS 純正GPSアンテナ変換ケーブル(GT5(車両側)→GT21(ナビ側)用)
MsFactory /(型番なし) :変換ケーブルセット(GT13→VR1 4本(アルパイン等)
日産純正/F8250-7NAOA :9インチナビ用クラスターリットB

(ETC関連)
ALPINE / HCE-B063 :ETC車載器
ALPINE / KTX-N10B :ニッサン車用 ETC車載器用パーフェクトフィット
LONNIK /(型番なし) :日産 ROOX ルークス 対応電源取り出し オプションカプラー(ダブルギボシ付き(1本入))

(ドラレコ関連)
COMTEC / ZDR043 :前後2カメラ
エーモン / 4958 :電源ソケット DC12V/24V80W以下 プラグロックタイプ

(その他)
エンラージ商事 /(型番なし):アイドリングストップキャンセラー スイッチ交換型 【Ver.3.0 令和3年 6月 改良版】
エンラージ商事 /(型番なし):ルークス 2022年9月 仕様変更後 のお車 対応 オート パーキングブレーキ & ブレーキホールド バック 時 キャンセル キット
GAFAT /(型番なし) :2020年〜現行 Nissan ROOX 新型 専用 ドアポケットマット ラバーマット
クラッツィオ / EN-7513 :フロアマット 立体タイプ 1台分セット ルークス B44A / B45A R2(2020)/4〜 NEWラバータイプ

2.作業して気になったところ
・前後カメラのドラレコを取り付ける場合、リヤカメラからの配線は車内の上部(天井側)を這わせた方が作業はしやすい。
 下部(床側)を這わせると外す部品が多く、また外しにくい部品がある。
 ただエアバッグの関係で下部のほうがいいという意見もネット上ではありました。
・ETCの電源は運転席下のパネルを外すとあるカプラーから電源取り出しオプションカプラーを使って取るとやりやすいと思います。
・ドラレコの電源配線は付属のシガーソケットに挿すものを使用し、ETCの電源と同じ場所にエーモンの電源ソケットをつないでいます。
・今回使用したオプションカプラーのダブルギボシの部分がゆるゆるで、ペンチで少しつぶさないと配線がしっかり固定されませんでした。 
・アイドリングストップが故障という表示が出てしまったが、キャンセラーのカプラーを1度抜いて再度さしなおしたら消えました。
・ALPINE / KCU-Y620HU :ビルトインUSB/HDMI接続ユニットの取り付け方は、
デリカミニ専用ナビEX10NX2-DM-30-AMの取付説明書に詳細があります。
日産純正オプションパーツのUSBソケットがつく場所につかないかなと思いましたが、
スペースの関係で簡単には付きそうにありませんでした。

ナビの取付・設定方法はX9NXLよりX9NX2のほうが閲覧しやすそうなのでそちらのクチコミに投稿します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001324179/#25791957

書込番号:25791962

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/30 09:04(1年以上前)

で、トータルいくらかかったの?

書込番号:25792138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2024/06/30 09:29(1年以上前)

素人知識ですが、ETCはセットアップが登録店でしかできないと思っていましたが、今不要なのでしょうか?

書込番号:25792169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/06/30 11:26(1年以上前)

ETCは車検証があればセットアップできるので、購入店または登録店でセットアップ後に自分で取付け可能です。

ディーラーでも機器持っていけば、セットアップだけしてくれます。

書込番号:25792327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/30 14:03(1年以上前)

>ディーラーでも機器持っていけば、セットアップだけしてくれます。

ディーラーで新車購入の際、ナビやドラレコ、ETC,バックカメラなどは自前で揃えて専門業差で取り付けしました。

で、納車前にETCのセットアップやりたいので車検証のコピーを頂きたいとディーラーに行ったら、こちらでセットアップ出来ますとは言われなかったよ。

まあ、最初から期待してなかったので良心的な近くの登録店の電装屋さんでやって頂き、景品の爪切りまで頂いちゃいましたけど。

とにかく何かにつけて助けにならない(役に立たない)ディーラーだったので、無料点検が終わった時点で縁を切って、今は、別ディーラーで、気分よく定期点検など受けているけどね。

書込番号:25792524

ナイスクチコミ!1


スレ主 510dさん
クチコミ投稿数:25件

2024/06/30 15:52(1年以上前)

>ku-bo-さん
ETCセットアップは取付後にディーラーに持ち込んで3300円でしてもらいました。
車検証とETCの説明書と一緒に入っている車載器管理番号が必要でした。
最初に買い物のついでにディーラーに寄ってやってもらおうとしたら、
管理番号がわからなくてできず、一度出直しました。

>ゆうたまんさん
私の持って行ったディーラーは機器を車に付けた状態でもってきてほしいといわれました。
約10年前にETCを買ったときは車検証を渡してセットアップ済みの本体を購入できたのですが、
コンプライアンス的なことでそういう所もあるのでしょうかね。

書込番号:25792697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/06/30 16:06(1年以上前)

>510dさん
>私の持って行ったディーラーは機器を車に付けた状態でもってきてほしいといわれました。

そうなんですね。
自分は今回(と言っても4年前)セットアップ込で欲しい機器がなかったので、ネットで機器だけ購入し
ディーラーでセットアップしてもらいました。

今もセットアップ込みでネット販売してるので、どうなんでしょうね?

書込番号:25792724

ナイスクチコミ!1


スレ主 510dさん
クチコミ投稿数:25件

2024/06/30 16:46(1年以上前)

>ゆうたまんさん

車についていない状態でセットアップしたものを売るのも違法ではなく普通に適法に思えます。

ただなにかのきっかけで違法なことに手を貸すことになるかもしれないと考えて、
予防線的な意味で私の利用したディーラーはそのようにしているのでしょうね。

書込番号:25792774

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ルークス

クチコミ投稿数:67件

BA1型ルークスと同型のekスペースに2020年3月の発売時から乗っている者です。

ekスペースの方よりも、こちらの方に書いた方がお役にたつかなあと。BA1は開発が日産なので、アフターに関することは日産から三菱に回ってきますが、今まで日産と三菱で特に差は無かったと思います。

最初期の生産ロットに限った話かもしれないのですが、回生ブレーキONになる瞬間のショックや、減速時に時速10kmあたりで必ず発生するロックアップ解除の一瞬のG抜けショックを今までよりも顕著に軽減する書き換えプログラムがあるようです。

そもそもロックアップ解除時の一瞬のG抜けショックが、たまに強く「ガッコン!」となることがあり、これはリコール対応でプログラムの書き換えがあり、その後も対策プログラムがあったようですが、今回のは更に、この現象の対策プログラムということのようです。

過去のリコールも含めて、対策プログラムの書き換えを、確か3回?だったかな、受ける都度、これらのショックは軽減されてきたのですが、厳しめのレビュアーの方の記述にもありましたが、このギクシャクから、クルマを運転しているというより、クルマに乗らされている感があるとか。

それで、今回のプログラムですが、私は書き換えて頂いたのは1か月ほど前ですが、書き換えを受けると、一週間くらい学習中とのことでHVが機能しませんでした。その後、HVが機能し始めて気が付いたのですが、回生ブレーキON時と、ロックアップ解除時のショックが随分軽減され、半分以下になったかな?個人的には十分許容できるレベルだと思います。今まで気にならなかったアクセルを微妙に踏んでいる滑走状態(燃費メーターが右に振り切れ)から、更にわずかに踏み込んで加速ONに入ったときのショックの方が気になりだしたくらいです(苦笑)。

それから、その後一か月間「ガッコン!」も発生していません。

日産が、この問題を放置していなかったことには感謝ですが、3年間は長かったです。

現行ロットでは、こういった減速時の問題は解消されているのではないかと思いますが、以前からのユーザーの方で、気になる方は、ディーラーにご相談されてみてはいかがでしょうか。

ちなみにプログラムの書き換えによって症状がかえって悪化した場合、元のプログラムに戻すことはできるそうです。

書込番号:25470498

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2023/10/20 09:18(1年以上前)

2022年9月式のHS-Gターボ2WDに乗っています。
先々月に最新プログラムにリプロしてもらっています。
大きく違ったのは、時速50〜60KMくらいの燃費向上かな。
>そもそもロックアップ解除時の一瞬のG抜けショックが、たまに強く「ガッコン!」となることがあり
最初からそのような症状は全くありませんでした。
エアコンオンで、発進時にもたつくような感じはありました。
現在も減速時にアクセルを離すと、回生しているような感じの減速感がありますが、当初リプロ前にはありませんでした。

自分のプログラムの希望は、高速走行時に100km以上でエンジン回転数を2500rpmくらいに抑えて高速燃費をもっと向上してもらえれば思います。
NAとターボエンジンが同一の制御のように思えるのです。
ターボ車ならトルクもあるので、3000rpm以上廻さないでも十分に走れると思いますが。

書込番号:25471087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2023/10/20 12:03(1年以上前)

>>そもそもロックアップ解除時の一瞬のG抜けショックが、たまに強く「ガッコン!」となることがあり
>最初からそのような症状は全くありませんでした。

日産による
2020/04/16
2021/05/27
付けのリコールの一連の件で、リプロがありましたが、以降の生産車は、ソフトウェア的、もしかしたらハードウェア的にも改良があったのかもしれませんね。

>大きく違ったのは、時速50〜60KMくらいの燃費向上かな。

ウチのも、改善されていたのかも。

私も日産にリプロでお願いしたいことはいろいろあります。書いたらキリが無いですけど。。。

まあ、今回、回生ブレーキONの瞬間と、ロックアップ解除時のショックと、たまの「ガッコン!」が著しく改善されたので、まあいいっかなと思っています。

まあいっかなというより、やれやれやっと収まったというか。。。

そういえば、リプロの書き換え後一週間HVが効かなかったり、学習したりがあったのは、ウチのクルマのリプロでは初めてでした。

書込番号:25471259

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/20 15:16(1年以上前)

興味深い紹介をありがとうございます。
最新型のルークスは型式B-47A,B-48Aとなっており細部で異なるかもしれません。

参考までに,三菱デリカミニターボ4駆の場合,パドルシフトがあり,これを忙しく使ってエンジンブレーキのように使うと,道かどを曲がるとき,ギアが下がり過ぎると,そこから自分でギアを上げてやらないとスピードに乗らないという現象があると感じました。

その後,パドルを忙しく使うよりも,クルマ任せで,東芝SCIB電池に仕事してもらう方がマシだなと考えるに至りました。

立ち上がりに気持ちよく吹きあがるというより2,000回転あたりでホールドするような,じれったいと感じる人が出る挙動で,これをパワーのない,遅いと表現する人が三菱板に居るようです。決してパワー不足の遅いクルマとは思いません。
立ち上がりのレスポンスをもっと俊敏なものを好む人には向かないのだろうと考えました。

アフターパーツがあると紹介している人も居るので,好みに応じて仕上げるのもいいかと思います。

書込番号:25471532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2023/10/22 10:44(1年以上前)

予期できない挙動が発生するのは、釈然としないものがありますが、CVTは基本的にはいたわって使った方がいいような気が。。。大袈裟かもしれませんが、この手のクルマは客を乗せいているバスくらいの感覚で運転しています。なので、余計に回生ブレーキの効き初めの瞬間のショックや、ロックアップ解除時の一瞬のG抜け、たまの「ガッコン!」に「なんだかなー」感があったのかもしれないです。
3年前に車検の関係で試乗なしの予約購入でしたが、付き合いの関係で、購入せざるを得なかったので、ネガは増幅されますし。ちょっとだけですけど。

書込番号:25473722

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/22 17:09(1年以上前)

急に気温が下がって,コールドスタートから走り出すと,回転数が高くとどまっているのにパワーが出ていかないのかなと,今朝は感じました。

何年か前,スズキのソリオOEMの三菱車を代車で乗った時,暖気が終わっていないままにスタートするとすごく乗りにくい変な車だなと感じたことを思い出しました。

他にも,CVTでギアが滑っているようなレスポンス悪いクルマとか。

業界人ではないので,機構的なものは分かりませんが,このあたりは色々な癖があって,決して万人に好まれるということはないなと。
また発進の時に遅いという不満を持つ人は,ちょっと短いかなという車間でも路地から道路に入っていきたい人なのかな。
このクルマに関しては,そこで無理して入るより,むしろ待ち過ぎかなと思うくらいでちょうどいいのかな。
入ってくるのをすごく嫌うドライバーも居ますから。

書込番号:25474116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2023/10/22 20:19(1年以上前)

軽四のコールドスタート直後は本当に出足が遅いですよね。主道に入るタイミングにも気を使います。こういうときにアクセルを踏むと、極端に燃費が悪いので、自分はしまり屋なので、余計に気を遣います。

BA1は、ある程度の低い気温までは、とりあえずモーターアシストのみが何十秒間か機能して出足の悪さを補っているようです。気温何度までかは失念してしまいましたが。5度か?10度だった?。かな。あやふやでスミマセン。

HVが機能する条件まで温まっていないので、回生ブレーキで充電されないのに、残っている電気だけで必死こいてモーターを回している様子が、エネルギーモニターをちらちら見ていて、けなげに思えてしまいます。

また、アクセルを踏んでも極端に出足が遅い時は、それはそれでリプロがあったはずですよ。こちらの掲示板でも過去に書き込みがありました。

書込番号:25474351

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/23 10:01(1年以上前)

私の場合は,B-38Aなので,ルークスとは細部で違うかも知れません。
ギアの部分ではもっとこうなったらいいのにという点はあると思いますが,総じて良く出来ていると思います。
電池関係の粗も指摘されるほどには感じないです。
2014年式ハスラー初期型のことを思えば,ずっといいです。車が9年違うので,当たり前ですよね?
エネチャージの時代と比べたら,相当イイと思います。
60の15インチのタイヤで少し位置が上がっているので,乗り心地にも違いはあると思います。足回りも4駆は違います。

書込番号:25474916

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/24 06:15(1年以上前)

納車から1週間経過し,クルマに慣れてきたら,出足の悪いというのも考えすぎな面もあるかもなと考えるようになりました。
もう1台使っているクルマが電気自動車なので,瞬時の反応が違う。なので,クルマに合わせて運転が変わる部分はあるかな。
路地から出ていくときにも,ほんの一瞬違うだけのような。
これで遅くて危険とか言うようだと,出るタイミングと運転の仕方を見直した方がいいのかなと。

書込番号:25475986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/23 00:41(1年以上前)

>泥沼ウォーカーさん
書き込み参考にてお聞かせ下さい!
今回書き換えれたのはCVT用プログラムですか?スレ違いなのですがekクロススペースにはECUプログラムも最新が有ったのですがもしルークスでも有り導入されていたらエネルギーモニター関連で変わった事が無いか教えて下さい!

書込番号:25516756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2023/11/23 13:32(1年以上前)

>hariboteyotarouさん

ウチのはekスペースで、2020年3月納車の最初期ロットです。

私もスレ違いになりますが、結局、BA1型は日産も三菱も機関の制御の開発は日産が行っているので、書き込みが多いルークスに書いた方がいいかなあと。

ウチのekスペースが9月に半年点検を受けた際に、営業の方からは「回生ブレーキ関連のプログラム」と聞いていました。

でも、減速時に時速10kmでCVTのロックアップを解除するときに、たまに発生していた「ガッコン!」という激しいショックがリプロ後に全く発生しなくなったので、CVTの制御プログラムが含まれていたと思われます。

ECUプログラムについては、特に聞いていないです。

私は、走行中、マルチインフォメーションディスプレイ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ)を、たいてい燃費計の表示にしていて、「ハイブリッド機能してる?」と気になるときに、エネルギーモニターに切り替えていますが、特に違いには気が付きませんでした。

ちなみに、整備の話をディーラーでする時、私→営業氏→整備の方→営業氏→私となるので、あまり詳細が分からないんです。それでも、特に大きな不満は無いので、あまり細かいことは聞かないことにしているというか、面倒くさい客と思われないようにおとなしく(?)しています。

ディーラーにもよるのかもしれないですが、私が他にお世話になっているホンダのディーラーだと、専ら整備の方と話をしているので、ちょっと込み入ったことになると、整備のデスクでPCの画面を見せてもらいながらとか、工場内で分解した現車を見せてもらいながら、いろいろと相談できるのでいいのですけど。

書込番号:25517357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/23 20:57(1年以上前)

>泥沼ウォーカーさん
返信有難うございます!
こちらは先日、別目的の改善にとECUのプログラムと同時実施が推薦?されているCVTプログラムを適用して頂きました。
プログラムを適用後も症状は続いているので何ともなのですが先にECUのプログラムを適用したのですが以降アイドリングストップの動作等が変わりましてプログラムの適用が関わっているのかを知る為に書き換えをされた方が居られたので書き込みさせて頂きました。
内容にも因るのかもですが今回のプログラムは戻せないとの事で様子見となってます。まぁアイドリングストップは賛否両論なのですが…

書込番号:25517915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2023/11/24 11:45(1年以上前)

>hariboteyotarouさん

全然知らなかったのですが、状況に応じていろいろなリプロが用意されているんですね。随時、こちらの掲示板等をチェックしていた方がいいみたいですね。

安全には関わらないリコールとまではいかない不具合の対策とかは、メーカーで対策があるケースがちょくちょくあるみたいなので、自分で気が付いていても、まあいっかと目をつむらずに、ディーラーで点検の時にでも担当者に伝えてみたほうがよさそうですね。→自分

書込番号:25518520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/25 08:50(1年以上前)

>泥沼ウォーカーさん
我が家の場合、「この様な症状がある場合」と言われる物を適用して頂いたのですが「細かな制御が変わる時も有るそうでメカニックの方も気が付かない改善も織り込まれている事も」
だそうです。CVT側はひょっとしたら泥沼ウォーカーさんが適用して頂いた物と同じなのかもしれませんね(笑)
プログラム適用以降書き込みの通りでして、アイドリングストップの動作開始が遅くなった!?事でエネルギーモニター関連の表示が暫く動かなかったり?、バッテリーゲージがほぼ満タン状態になる様になった等変化してます。
プログラム適用が必ずしも良くなるとはならないかもですが自分的にお気に入りの車なので今後の変更も、色々な改善が書き込まれる事も期待したいです!

書込番号:25519766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ミラーの隙間問題

2023/04/02 12:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

私のルークスもミラーに隙間が出来てしまったのをDに報告したら全交換とのことでした。
どうやら、対策品がある?らしいです。
ちなみに納車3年以内であれば無料ですが、それ以降は有料だとこと。
隙間が空いていても安全上は問題ないとのことですがね‥

書込番号:25205841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/02 16:45(1年以上前)

>monokeshiさん

どこのミラーでしょう。
ルームミラーなら問題なし。
ドアミラーなら問題ありです。
3年ということは一般保証でしょう。この場合延長保証に加入していれば無料でしょう。

書込番号:25206148

ナイスクチコミ!3


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2023/04/02 18:14(1年以上前)

>funaさんさん
ドアミラーですね。
ドアにくっついている根本の部分が2,3mm隙間が開くんですよね‥

書込番号:25206299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/07 08:47(1年以上前)

>monokeshiさん

自分のルークスは、2020年の初期型ルークスでしたので、もしやと思ってサイドミラーをチェックしてみました。
やはり、3ミリ程度の隙間が空いておりました。
早速ディーラーに行って、直しを依頼して来ました。

有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:25212050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 21:32(1年以上前)

納車からちょうど一年。
ドアミラー左右とも隙間が出てきたのですが、取り付け等の問題もないので、コーティングのことを考えるとグラつき等が出なければこのままでもいいかな💦取り換えるとなるとコーティングも再施行しなければならないので面倒ですね💦

書込番号:25219365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2023/04/22 20:37(1年以上前)

>ソフィー次郎さん
確かにコーティングとか考えるとそうなんですが‥
やはり隙間がある時点でおかしいので保証期間中に変えておくことをオススメしますよ‥

書込番号:25232213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2023/11/23 22:15(1年以上前)

こちらの件ですが、交換してから半年若干隙間が空いてきています。

書込番号:25517999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

挙動不明なSハイブリッド回生ブレーキ

2023/08/27 22:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在9,500`走りました。
感想を一言。全体的に良く出来た車と思います。
しかし、ただ一つ、大きな欠点。
これは各社のこの手のハイブリッドにはあるのかもしれませんが、その当たりは検証していないので判りかねますが。
Sハイブリッドの挙動が、極めて不安定。しかもエネルギーモニターなど不安を煽るようなものがディスプレイに表示されその表示も意味不明。
下り坂で、アクセル踏んでいない走行で、エネルギーモニターには、バッテリーから右に矢印。
あれー、回生ブレーキが働いて、左矢で充電しなくてはいけない状況なのに。
一方、この下り坂では回生ブレーキが効いて、ブレーキ踏まなくても丁度いいスピードに保てるはずなのに・・・・・、
エネルギーモニター矢印なし。
ブレーキ踏む羽目に。とか色々楽しい車です。
でも車というのは、その挙動が確実で信頼性が一番重要だと思います。
作動したりしなかったりではね。
11月が12ヶ月点検、それまで一度ディーラーに相談に行くかな。
コンピュータのVir upの書き換えでもしてみましょうで終わるのかな?
ディーラーもよくわからないのかも。
なにか情報があったら教えて。

書込番号:25399330

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2023/08/27 22:30(1年以上前)

100Wh程度のモバイルバッテリークラスの容量しかないので
すぐに満充電になって回生しなくなるだけでは。
なんちゃってハイブリッドなので。

書込番号:25399359

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:278件 ルークス 2020年モデルの満足度4

2023/08/28 03:02(1年以上前)

>ふみ丸ちゃんさん

まずは基本的に
このような日産のシステムは、スズキも同様ですが、
主に、オルタネーターの発電負荷(=ガソリンの消費)を減らすことが目的です。
副次的に、エンジンが低回転の際に駆動力をプラスできることがあります。
後者により「ハイブリッド車」を名のってますが、「e-POWER」などとは比べられるものではありません。

>下り坂で、アクセル踏んでいない走行で、エネルギーモニターには、バッテリーから右に矢印

この時には、「電装品」をたくさん使ってませんでしたか?
例えば、空調のファン、ワイパー、ライトなどなど
(ガソリン車が夏場にバッテリー上がりを起こしやすい理由ですね)
オルタネーターの発電が追いつかなければ、
リチウムバッテリーから電力が供給され、お書きになったようなエネルギーの流れが表示されると思います。


>一方、この下り坂では回生ブレーキが効いて、ブレーキ踏まなくても丁度いいスピードに保てるはず

ルークスのモーターの出力は2kWでしかありませんから、強く回生ブレーキが効くものではありません。

ちなみに、ノートのモーターは80kW、EVのリーフは定格85kW、最高110kWです。
e-PEDALを使った際の最大減速G(=回生ブレーキの強さ)が、50倍以上の大きな出力のモーターを積んだリーフでも0.2G。
それ以上の減速をするなら、油圧ブレーキを使わねばなりませんし、
速度が落ちて回生ブレーキが弱くなると、0.2Gの減速度を保つために、
油圧ブレーキが自動的(ブレーキペダルを踏まず)に介入してきます。

と考えると
2kWの小さなモーターで回生させても、得られる減速Gの大きさは…。推して知るべしです。
つまり、ルークスでは減速をするためには油圧ブレーキ主体となるのは仕方ないことです。


>その挙動が確実で信頼性が一番重要だと思います。
>作動したりしなかったりではね。

ちゃんと、2kWの小さなモーターなりに、きちんと作動してると思います。

ちなみに
今年、ルークスのレンタカーで3日間、高知県内を300kmほど走りました。
燃費は22km/Lと良かったですよ。小さなモーターは、頑張ってその役割を果たしてると思います。

書込番号:25399518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ルークス 2020年モデルの満足度3

2023/08/29 18:33(1年以上前)

>ふみ丸ちゃんさん
知人のルークス四駆たまに運転しますが、回生の制御はコンピューターが適切に行う物なので。自分の思惑とはズレるのは当然です。
仕様なので聞かない方が良いです。恥かくだけなので。

書込番号:25401314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/06 13:40(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:25411332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/18 09:42(1年以上前)

BA1ルークスと同型のekスペースに乗っている者です。

遅レスですし、ウチのは最初期ロットなので、その後のロットのとは挙動が異なるかもしれませんが、気温が高い時分でエアコンを回している時は、40km/h〜25km/h以下だと、回生ブレーキは働かなかったと記憶しています。自分自身、滅多にエアコンのコンプレッサーを回さないので記憶があやふやですけど。。。

例えば、60km/hでアクセルオフした直後は回生ブレーキが機能しますが、減速して40km/h〜25km/hになると、回生ブレーキが解除されます。減速G抜けする感覚もあります。解除される速度に幅があるのは、よく確認していませんが、おそらくエアコンのコンプレッサーがクラッチでエンジン側とつながっている時とそうでない時で違うか、ブレーキを踏んでいる時とそうでない時で違っていたような。。。

確か前者の方が正解だったかもと思いますが、前者の場合は、回生ブレーキがかかっている時に、エアコンのコンプレッサーのオンオフによる負荷の変化をSハイブリッドシステムに都合が悪いからかもと思っています。それか前者と後者の両方が関わっていたのかもしれません。

不安定と言われれば不安定かもしれませんが、日産に言わせれば、回生ブレーキが機能している時と、そうでない時はわずか0.1Gしか差が無く、e-POWERやEVの回生ブレーキに比べたら、人が感じられる差ではないのだそうです。要するにSハイブリッドによる介入はあくまでも自然でマイルドだと。

確かにウチの母は差は感じられないそうですが、ウチの父や自分には、その差は十分に感じられます。複数車線の大きな交差点で右折している時や、下り坂で回生ブレーキが解除され急に減速G抜けされると「ヒヤッ」とします。先行車がいたら危険なので、いつでもブレーキを踏み増しできるように構えています。

ちなみに、エアコンを回していない時は、回生ブレーキは時速10kmでオーバードライブが切り替わる時まで機能し続けます。

それから、Sハイブリッドが機能するためには細かい条件があり、CVTフルードの温度がある温度(失念しました)以下だと機能しなかったり、バッテリーが劣化していたり充電不十分だと機能しなかったり。あまり無いことですが、バッテリーのカレントセンサーやボンネット開閉センサーが不良だと機能しなかったり、いろいろあるようです。

以前、冬季に何十キロ走ってもSハイブリッドが全く機能しなかったのに、一旦停車してエンジンを起動し直したら、とたんにSハイブリッドが機能し始めたのはなぜ?と日産に尋ねたら、Sハイブリッドが機能する条件がいろいろとあり、一部を教えてくれましたが、多次元マトリクス的な条件があるようで、メールなどではとても書ききれない様子でした。

結局、この時の症状の原因についてはCVTフルードの温度が低いからでしょう、特に異常ではないという回答でした。けど何十キロ走ってもCVTフルードの温度が上昇しないということはあり得ないと思います。しかし営業担当も上昇しない派でした。ところが、メインバッテリーが劣化していたので(BA1は私のロットでは充電制御で極端なまでに充電を絞るのでサルフェーション傾向が強くバッテリーが劣化しやすい)交換したら症状は著しく改善されました。バッテリーの状況をエンジン起動時にしか判定しないらしいので、交換前では、何十キロか走行した後だと充電制御されているなりにバッテリーに充電されていたので、起動し直した途端にSハイブリッドが機能し始めたようでした。

メーカーや営業の言うことはうのみに出来ないとしても、これじゃ状況によっては客は的外れな整備とかで不利益を被りかねないと思った次第です。どこのメーカーでも似たようなことはあると思いますけど。。。

でもBA1はいい車だと思っています(自分が選んだのでそう自己弁護したい)。メインバッテリーが劣化しにくいような処置を施しておきさえすれば、Sハイブリッドはそれなりに機能して、軽四専用設計ではなく小型車をダウンサイジングしたのでかっちりしているけど重い車体でも、まあまあ燃費は伸びてくれるし、サスペンションはしっかりしているし、ハンドリングはあくまでも自然だし。

日産初の軽(AA1デイズも含めて)でここまでやってくれるのだから、フルモデルチェンジ、二代目が楽しみです(皮肉ではないです。本気で。)。けど他のメーカーの同クラスのクルマにも強く興味があります。でも経済的な余裕があれば、軽四ではなく登録車に乗りたいですね。エアコンのコンプレッサーを回している時のある速度域では回生ブレーキが効かないとか、その時々でクルマの挙動が異なってしまうのは、そもそもその条件を付けなければならない軽四ゆえのコストダウンがあるからではと思っています。

書込番号:25427366

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ルークス
日産

ルークス

新車価格:163〜239万円

中古車価格:3〜250万円

ルークスをお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ルークスの中古車 (全2モデル/6,544物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ルークスの中古車 (全2モデル/6,544物件)