ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,576物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2021年2月21日 08:14 |
![]() |
46 | 10 | 2021年2月5日 21:57 |
![]() |
19 | 2 | 2021年1月31日 19:55 |
![]() |
158 | 28 | 2021年1月30日 15:43 |
![]() |
55 | 8 | 2021年1月17日 20:15 |
![]() |
6 | 0 | 2020年9月19日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族4人で乗ることが年に5回になってしまったセレナの代替えで、本日、本契約しますが決めました
AUTECHの昨年9月登録済み未使用車です
車の値引き¥220000、op¥45480、総額¥2000000は切りました
前車セレナは買取店で処置します
2点

塗装代が7万円も入ってるから新車として売れない事故車かな?
書込番号:23931815
2点

>神戸みなとさん
ホワイトパールとソーダブルーには特別塗装代が付きます
書込番号:23931822
2点

中古車購入で新車時のオプション塗装費が必要というのは初めて聞いた、そんな売り方もあるんだ。
書込番号:23931836
9点

>塗装費が必要というのは初めて聞いた
まぁ、中古だからね。
どんな費用が計上されてようと、売り手と買い手の
双方が納得してるならそれ以上口は挟めないんじゃね。
つうより、真偽すら怪しい、どんな意味でも他者が
参考にしえない、個人的な報告でしかないんで、
細かいツッコミを入れる意味もないかと。
書込番号:23931850
10点

特別塗装が施された新古車ということだけでは?なので事故車ではなくオプション的に塗装代が必要になったということだと思います。おかしくはないかと。
書込番号:23932886
4点

>mitsuma610150さん
>JamesP.Sullivanさん
>神戸みなとさん
先ほどデイズと共に契約しました
特別塗装代は、「個人userに売る際に転嫁するモノ」との事です
書込番号:23932925
0点




自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ルームランプのカバーをクリアレンズに変えてみました。
ランプをLEDにもしているので、すごく明るいです。
標準のカバーが曇りガラスっぽくなっているので、クリアにした分、かなり明るく感じます。
友人に「明るくして嬉しいの?」と突っ込まれましたが、自分は嬉しいです(笑)
フロントのLEDは新型ルークス専用のLEDランプをつけていますが、リアは先代?デイズルークス(B21A)用のLEDルームランプをつけています。
9点

暗闇で煌光と照らし出される車内でゴソゴソと…
見る気は無いけど見られる立場はちょっとね。
書込番号:23936236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

黄色い蛍光体が見えてるのがちょっとね、点灯時は粒々感も強調されてしまうと思われる。
あとマップランプは拡散性は不要、照射角の狭いタイプにしたいところ。
書込番号:23936483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かぺせいさん
かぺせいさん、はじめまして。
これいいですね!
実は私もデイズルークスから新型ルークスに乗り換えました。
リアのルームランプの形がデイズルークスと同じなので、私もリアルームランプのLEDは、デイズルークスのLEDランプを使用しています。
新型ルークスのクリアレンズは無いと聞いていたので朗報です。ありがとうございます。
人それぞれ考え方は違いますが、私もLEDランプで明るくしたのなら、さらに明るくしたいクチです。
クリアレンズは、どちらで購入されたのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
書込番号:23936826
1点

>麻呂犬さん
自分の場合、見られるって感覚はありません。
ずっと点けたまま何かをすることって無いですし、点けてるときって、乗降車の時か、何か探したいときです。
>XJSさん
自分は、蛍光体見えていても気になりませんが、気になる人には気になっちゃいますね?
粒々感は全然ないように見えました。
拡散性はあっても困らないかなと思ってます。
>ぐっつさん
はじめまして。
ぐっつさんもデイズルークスからのお乗り換えなんですね?お仲間いて嬉しいです。
我が家には、デイズルークス用のフロントのLEDランプと新型ルークス用のリアのLEDランプが転がっています。(笑)
自分もさらに明るくしたいタイプです。(笑)
クリアレンズは、楽天のショップで買ったのですが、URL書くとコメント消されてしまう場合があるらしいので、別コメントで書いてみますね。
書込番号:23937985
6点

>ぐっつさん
クリアレンズは、楽天のこちらのショップで買いました。
https://item.rakuten.co.jp/azzurri/cl29cl95/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:23937994
5点

>かぺせいさん
ありがとうございます。
早速注文しました。
これで私のルークスもさらに明るくなります。
書込番号:23938301
3点

>拡散性はあっても困らないかなと思ってます
普通のを点灯すると車内がガラスに反射して外が見にくくなりますが、拡散性のないLEDをマップランプに使うとそれ照らしてても見にくくなりにくいです。
元々マップランプはカバーによって直進性を高める構造になってたりしますからね。電球だとそうでもないですがそういうLEDにするとかなり変わります。
まぁ、走行中は自分では点灯させないですけどね。
書込番号:23938407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐっつさん
お役に立てて良かったです。
書き込みして良かった♪
クリアレンズ、早く届くと良いですね!?
書込番号:23940780
3点

>かぺせいさん
早々に届きまして、さっそく付けました。
LEDで明るくなっていたのが、さらに明るくなりました。
ありがとうございました。
点けてみましたが、外が見づらくなることはありませんでした。
書込番号:23944620
4点

>ぐっつさん
早速届いたようで良かったですね!?
外が見づらくなることはないですね。
自分もデイズルークスの時に確認して、夜でも外が見づらくなることはありませんでした。
このルークスでも全然大丈夫でした。
書込番号:23948573
5点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
今日決めて来ました。
グレード ハイウェイスター Gターボ(プロパイロット)寒冷地仕様 2wd
ホワイトパール
オプション
ナビレコetc2.0
快適パックA
ベーシックパック
メンテプロパック54b
値引き約22万
総額約238万
自賠責は身内に保険屋がいるのでそちらに
下取りは無しです。
最初はスペーシアカスタム、ギア購入予定でしたがたまたまルークスを試乗したら思いの外良く購入してしまいました。
商談は複数の日産ディーラーで競合させました。
参考になれば。
書込番号:23925595 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も3日の日にルークスx買いました。
ナビETCパッケージ
ベーシックパック
希望ナンバー手数料とうで
1,750,000円でした。
値引きは約29万円でした。
1時に比べ値引きが大きくなっている気がします
狙っている人がんばってみてください。
書込番号:23927885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格ですが、オートバックスはディーラーよりかなり値引きするようです。
今日オートバック行って、お店の人曰く、8対2でディーラーよりオートバックスを選択するらしいです。
相見積して、ディラーと戦ってみるべきですね。
どこのメーカの新車も売ってるの知らなかった。私は、先週、ディーラーと契約してしまって、時遅しでした。
知ってたら、活用してました。
書込番号:23938894
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
初めて書き込みさせていただきます。
質問ってほどではないのですが、皆様のご意見も伺いたくて、書き込ませていただきます。
ルークスHS Gターボが納車されて、1か月ほど経ち、500kmくらい走りました。
運転しているときに感じたのが、アクセルを放して、エンジンブレーキで減速するのですが、ある程度 減速したところで、急に加速する感じがします。
実際加速してるわけではなく、減速しなくなって、スーっと延びていく感じです。それが加速してるような感覚になる。
自分の感覚では、減速して行って、あの辺で止まりかけそうになるかな?って時にスーっと。
モータでのアシストが始まってしまっているのかな?とも思ったんですけど、ディスプレイを見てもアシストはしてなさそうです。
皆様の乗った感じでは、いかがでしょうか?
16点

かぺせいさん
こんばんは。
レビューにも書きましたが、ワシのハスラーもまさしくそんな感じです。
いつも同じ挙動ではなくて、グーとエンブレが利くときも有り、停止直前の意図しない挙動で地味にストレス感じています。
先日はなんだか目が回って酔ってしまいました。
書込番号:23428559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YOUTUBEの試乗動画で、E-CarLife with 五味やすたかさんが、
気になる点として、同じような内容を言っておられます。
2020/05/15の動画ですので、探してみてください。
クルマはek x スペースのターボですが、ルークスと変わらないはずです。
書込番号:23428565
7点

似たような過去スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=22884078/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=18218438/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411668/SortID=15176925/
CVTのロックアップ解除とか、燃料カットからのアイドル復帰とか、それらの合わせ技とかかなと思います。
書込番号:23428592
8点

>スプーニーシロップさん
こんばんは。
ハスラーも同じような挙動があるんですね?
私も地味にストレス感じています。
少しづつ慣れてきましたが、慣れるまでは慌ててブレーキ踏んで、カックンブレーキになってました。
>OKA。さん
五味さんの動画探してみてみました。
五味さんが言ってるのと少し違う感じです。
アクセル放した時に加速が残るわけではなく、減速してる時に勝手に加速しちゃう感じです。
でも、現象の根っこは同じなのかもしれませんね?
ありがとうございます。
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
他の車でも似た現象があるんですね?
CVTの車は5台目なんですが、こんなの初めての現象で、慣れるのに時間がかかりました。
書込番号:23428683
2点

スレ主様の感想からすると、バッテリーへの回生が切れるためのような気がします。
全車マイルドハイブリッド付きですので、アクセルオフで回生していると思いますが、ある程度の速度以下では回生が切れ、空走感と言うか惰性で走る感覚が出ているのではないかと。
書込番号:23428881 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私も同じグレードで納車後、約1週間で走行距離約200qですが、私も同様に減速時の挙動に違和感を感じています。
私の場合は、減速時、加速感を感じるのではなく、逆に、減速Gが急に強まり、不快に感じています。
減速時、S-ハイブリッドで回生ブレーキがかかっているのだと思いますが、その動作が毎回変わるため、減速がスムーズにいかず、急に 「つんのめる」 ように減速したように感じたり、逆に、あるスピードで減速感がなくなり 「スーっと」 空走するような感じがあったりと、自分の想像と異なった動きになるように感じています。
強めのブレーキで、一気に減速するようなブレーキングだと、違和感を感じにくいですが、20km/h程度まで一度減速後、ゆっくり減速しようとすると、15km/hくらいのところで急に減速するような感じになります。
一定速度からブレーキを踏まず、自然に減速させていくと、減速感(空走感)が一定ではなく、車の挙動が変わることを感じますので、おそらくS-ハイブリッドの回生の挙動が影響しているのだと思います。
同グレードの試乗車でも同じ現象を感じましたので、セッティングの問題だと思います。
私個人の考えですが、燃費や加速感が多少悪くなったとしても、S-ハイブリッドの回生を弱めるか、回生が一定に、ムラなく効くようなセッティングに変更してもらえないかと思っています。
ゴーストップの多い、街中での使用においての不快感なので、早急に改善を望みたいです。
オーナーさんによっては、気にならない方もあると思いますし、車がこなれてくると状態は改善するかもしれませんが、サービスプログラム等で、希望者にはセッティング変更してもらえるような対応をいただければと思います。
現状では、首に古傷があり、ブレーキング時の減速に敏感な相方さんはルークスへの同乗を嫌がっており、このままでは、ルークスを手放すことも考えなければならないと深刻に考えています。
私がお世話になっているディーラーさんでは、セールス氏に同乗してもらい、状況を確認してもらいまして、メーカーへ情報をあげていただけるとのお話になっていますが、対応いただけるかどうかは、わかりません。
もし、同様に感じられている方がございましたら、ディーラーへ情報をあげていただけたらと思います。
街乗りでのゴーストップ以外では、大変気持ちよく走れ、使い勝手もよく、車の印象がすごく良いだけに、なんとか改善していただければと思います。
私が普段使っているアウトランダーPHEVも、普段のブレーキングに不満がありましたが、メーカーさんの設定変更の積み重ねで改善されたことを経験しておりますので、ルークスについても、メーカーさんの改善対応を期待したいと考えています。
かぺせいさんがお感じの状態とは異なるかもしれませんが、減速時の挙動に違和感を感じていたので、書き込みさせていただきました。
長文、失礼いたしました。
書込番号:23430385
21点

挙動に一貫性がないので、なかなか慣れないというか余計に違和感を感じますよね。
ある程度距離乗れば、学習機能かなんかで徐々に馴染んで来るとかはないのでしょうかね。
書込番号:23430508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動車エンジニアではない素人の考えですし、ただCVTの制御プログラムが良くないだけと言う可能性もあり、異論あろうかと思いますが御了承を。
マイルドハイブリッドは小さなモーター兼発電機と小容量バッテリーを組合せ、エンジンが苦手な部分や足らずを補助する機能です。
バッテリー容量の小ささ故、バッテリー残量の影響を受けやすく、減速感に一貫性を持たせにくいのだと思っています。
残量が少なければ最大限発電し、残量が多ければ早めに終わらせるため、減速感にバラツキが出るのではないかと。
もちろん、CVT制御でのエンジンブレーキの効き具合と発電による抵抗を調整しているのだとは思いますが…。
その他にも運転手の癖、道路の状況、前走車の運転手の癖などなど、難しい要素は沢山ありそうな気がします。
比較的平坦で発進停止が少ない郊外路では、バッテリー残量を多めに維持できそうなので、違和感は少なくなるのではないかと予想しています。
不満な意見が多く集まれば、早く改善プログラムも出るかもですね!
あと、直接関係ないと思いますが、停止前からアイドリングストップするコーストストップ機能も慣れるまで運転を難しくしているように思います。
長文失礼しました。
書込番号:23430857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くるま二郎さん
回生制御は、何か関係してるかもしれませんね?
確かにバッテリー残量で充電の制御も変わりそうです。
>★勝平★さん
★勝平★さんにも同様の違和感があるようですね?
回生ブレーキのことも頭にはあったんですけど、ここまでドライバーに違和感を与えるものだったかな?と...感じています。
先代?デイズルークスもリチウムバッテリーは積んでないけど、鉛バッテリーに回生してたので。
やはりリチウムバッテリーに関係してるのかな?って思っています。
セッティング変更が可能だとよいですね?
>スプーニーシロップさん
一貫性がないのが厄介ですよね?
学習機能で馴染んでくると良いですね。
私の場合、私自身の学習機能を高めないといけなそうです...(笑)
書込番号:23431394
2点

ワシ自身も学習機能が全く無いです。
ワシの理想としては、少しぐらい燃費が悪くなっても良いので、トルコンAT、ハイブリッドもアイドリングストップも無く油圧パワステ、シンプルで挙動がスーパーナチュラル、ってのが良いですね。
婆さんのミラバンが正にそれですが。笑
書込番号:23431795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スプーニーシロップさん
4ナンバーの軽バンは、車重は軽いは自然だわFRでハンドリングが楽しいだわで最高ですよね!
ダイハツのだと安全性能もそこそこ良いみたいだし、セカンドカーに良いかも。
書込番号:23433288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OKA。さん
OKA。さん、すいません。
五味さん同じこと言ってました。
NAに乗り換えた後のインプレッションで、12分57秒あたりで言ってました。
ターボ乗って最初の方に言ってたことと勘違いしてました。
せっかく教えていただいたのに、少し違うなどと言って、すいませんでした。
書込番号:23436062
2点

>かぺせいさん
いえいえ大丈夫です。
結局ターボ、NAとも同じ現象があるみたいなので、
マイルドハイブリッドがらみのCVT制御が問題かも?ですね。
ただ他の試乗動画では、誰も言っていないみたいです。
書込番号:23437072
4点

わたしの三年乗っているC27 セレナもそのような感覚あります。
特に朝一番乗り始めに気になります。
信号に差し掛かり減速から停止する直前です。
停止直前にタコメーターが一瞬上がります。
納車後に気持ち悪いので、セールスと整備の人に同乗して確認してもらいましたが、CPUリプロなどもなく対策できず。
いまだ解決できていません。
また、それに関係するのかどうかブレーキの踏み具合も強く踏まないと止まらないというか、制動距離が微妙に長いというか…。
変な感覚にも慣れてきましたが腑におちません。
最近の車はメーカー問わずこんな感じなんでしょうか。
それとも日産だけの問題なのでしょうかね。
ストレスなので次回車を買い替える時は試乗時に確認してからにしようと思います。
書込番号:23451913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイウェイスター、NAを予約で買いました。なので、試乗せず、です。。。
プロパイロットに惹かれて買ったのですが、3週間ほど前から減速時の動作に違和感を感じていて
ディーラーに相談する前にカカクコムのスレを確認すると、同様の悩みを抱えている方がいるじゃないですか!
私は★勝平★さんと同じ違和感です。減速の際、アクセルOFFすると、強すぎる回生ブレーキを感じます。
それが、いつも同じような効き方じゃ無いので、いちいち調整を求められているようで、嫌な動きです。
私は下り坂で顕著に感じるのですが、アクセルOFFで、惰性で進もうとすると、回生ブレーキが思いのほか強い&カクッカクッと
嫌な速度変化をするんですよね。
坂はすーっと下りろよ!と悪態をつい、ついてしまいます。
乱暴ですが、ノートe-powerのワンペダルのような感じ。それで、ブレーキの効きが一定じゃ無い。
アクセルOFFの惰性で走るのを多用するので、ノートe-powerのワンペダルは
レンタカーで乗り「嫌だ、これ」と買うのを止めたほどです。
特に下り坂で、アクセルを踏むのが嫌いです。
ルークスは、下り坂でも回生ブレーキが強いので、別の車なら惰性で走れていた、走り慣れた下り坂が
アクセルを踏まないと、自分にとって快適な速度を保てないので「なんだ、これ」という感想を持っています。
一度だけ、なぜそうなったのか、理由はわからないのですが
S-ハイブリッドが働かなかった時があって、その時の惰性での動きは快適でした。すーっと進んで
ブレーキで調節する、私の好みの動きでした。
以降の話は、記憶が確かでは無いので、推測満載なのですが
納車直後から、1ヶ月点検までは、この不満、感じていなかったんです。記憶に無いので。
リコール対応(ECUのプログラム変更?)をしてもらった後から、感じ始めたように思います。
元に戻してもらおうかな(^_^) で、差を調べたいです。出来るかな。
プログラム改善で、動作が快適になるなら、ぜひそうしてもらいたいです!
私もディーラーに言ってみようと思います。日産の人に、このスレ、読んで欲しい。
あとは、S-ハイブリッドを切る方法があれば、燃費が悪くなっても試したいところです。
書込番号:23452343
5点

>takerunrunさん
takerunrunさんのセレナも似たような感覚があるんですね?
私のルークスも信号で止まろうとする時に感じることが多いです。
前に車がいるときはヒヤッとします。
先日、ディーラーに行ったときに担当のCAの人に言ったところ、現象は認識しているようですが、特に問題にはしていないようで、少し拍子抜けしました。
違和感の声が増えれば、リプロとかあるのと思っているのですが、先行のセレナがリプロが無いようだと、ルークスも望みが薄そうですね。
書込番号:23453478
1点

>リラックマのりさん
試乗って大事ですよね?
私は、あまり試乗してから買う事ってなかったんですけど、今回は、デイズを試乗してから買いました。
デイズを試乗したときは、特にこの違和感は感じなかったんですけど、ルークスに乗り始めてから、感じるようになりました。
私もディーラーの担当者に言ったんですけど「そうなんですよ。」と返事をされただけでした。
リコールでの対応が関係してるのかもしれませんね?
私のは納車時にすでにリコール対応済みだったみたいで、リコール対応前との比較はできませんでした。
私も一度だけ、S-ハイブリッドが働かなかった時があります。
長い下り坂をずっとエンジンブレーキで下ってきてもエネルギーモニターが全く動かず、その後 発車の際にもアシストをしてる表示にならず、エンジンを切るまで それが続きました。
エンジン再起動後もバッテリーの目盛りは変わってなかったので、表示の問題ではなく、本当に働いてなかったんだと思ってます。
その他の乗り心地などは満足しているので、これだけが残念でなりません。
書込番号:23453480
3点

>かぺせいさん
私は「制動が強まる」ケースに意識がいっていたのですが、かぺせいさんが書かれている「制動が弱まる」ケースについても意識しながら走行し、現状、走行距離が1000qを超えました。
参考に電圧計を取付観察してみましたので、気づいたことを書かせていただきます。
気にしながら乗ると、街乗りで減速中、「スルスル」っと車が予想以上に進む感覚はけっこうあることがわかりました。
私が気づいたケースは、減速中40km/hくらいで「スルスル」感を感じました。電圧計で確認すると40q/hくらいで電圧が変化=回生ブレーキが切れるように感じます。
40q/hまでは減速中、回生ブレーキが効いているようで、S-ハイブリッドがついていない他車と比較すると、減速感が強く、惰性で走らない車だと感じるゾーンだと思います。
それが、40q/hで回生ブレーキが切れると同時に、一気に空走感=惰性で走る感覚が強まります。
なんだか、モーターでアシストされているかのように、「スルスル」っと走る気がしますが、電圧の観察では、アシストされているわけではなさそうでした。
また、状況(スピード、バッテリ充電状態)によって動作が変わるようで、40q/h以下でも回生ブレーキがきいた状態の際に、15q/hくらいのところで感覚が変わるように思います。
ここが私が以前に書かせていただきましたポイントで制動が強まり、「つんのめる」ように感じるところで、以前には回生ブレーキが悪さをして「つんのめる」と予想していたのですが、電圧表示上は回生状態が終了するように見え、回生ブレーキ自体は関連していないのかもしれないと考えが変わりました。
素人の想像では本当の理由を知ることはできないですが、アクセルOFF時の減速Gが弱まったり、強まったりと、一定しないことが、ルークスの魅力を大きく損なってしまうことが残念でなりません。
高速走行や使い勝手などには大変満足していますので、かぺせいさんと同様、この減速時の挙動が本当に残念です。
参考になるかわかりませんが、電圧の変化とエネルギーモニターの状態を観察した様子をアップしました。かぺせいさんがお感じになっているポイントとひかくいただければと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/blog/44085666/?cm=true#koko
書込番号:23463350
6点

>★勝平★さん
詳しくありがとうございます。
ブログも拝見させていただきました。
私もその後、いろいろ意識しながら走っています。
★勝平★さんのおっしゃる通り、回生ブレーキが切れる感じです。
イメージとしては、Dに入れてアクセルOFFで減速走行中にニュートラルに入れたような感じです。
モーターアシストが始まっているのか?は私も考えました。
★勝平★さんが計測してくれた電圧計の結果を考えるとモーターアシストではなさそうですね?
つんのめる感じは、まだ感じたことがないのですが、上記の現象で、フットブレーキを踏むのですが、この時にブレーキアシストが強い感じがして、つんのめる時があります。
この時に★勝平★さんのおっしゃる つんのめる現象も発生しているのかもしれません。
今後も意識しながら走ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23468073
5点

この問題は、私も新型ルークス購入前の検討段階で、とても気になっておりました。
ルークス・ハイウェイスターXプロパイロットエディション、納車から1か月経過しました。走行距離200キロ。街のちょいのりだけです。
信号待ちの車列の後ろに付ける減速のとき、皆様ご指摘の通り、回生ブレーキのあと、加速されるような気がして怖いです。
今までの車では、減速する際、まずはアクセルを放すだけで、徐々にスピードが落ちて、最後にブレーキを踏む、という操作でしたが、今度は、回生ブレーキが制動してくれるところまでは良いのですが、次にアクセルを踏んでいないのにアクセルで加速されるような感覚で、あわててブレーキを踏みます。正直怖いです。慣れるまで気を付けようと思いますが、構造問題で、リコールとかで、メーカーが改良する余地はあるんでしょうか?
書込番号:23576852
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ハイウェイスターのXですかが、エンジンの特定回転で異音がするようになりました。
走り出しなどの低速時、約2000回転前で
エンジン音とは別に前方からブーォーンと共振する様な意外と大きな異音がします。
多分、エンジンルームかマフラー?かと思われます。
ダッシュボードのビビリ音防止も付けました。
そこで、6ケ月点検時にDラーで診てもらいました。
サービスの担当者も異音は確認したものの、
何処からの音か分からず、遮熱板とかの緩みはないとの事で、調べるには聴診器であたるしかないと。(あまり、調べたく無いようです)
走行しないと出ないため、聴診器は無理かと思いますので、
上手く行くか不明ですが、長いマイクケーブル買って、各箇所の録音も考えています。
まあ、個体差のトラブルだと思いますが
同じ様な現象がありましたら、教えて頂けると幸いです。
書込番号:23759767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆうまるここさん
エンジンルームからの共振音て、エンジンか、補機か、ラジエーターファン音かエアコンファン、そんなものでは?
エンジンや補機からの音はエンジンをかければすぐにわかりますし、時間経過後するのはファンくらいでは?
タイヤが変な音を出せばすぐにわかりますよね。
古い車だとエキゾースト管が緩んでいたり外れていたりしますが、チェックすればわかります。
いずれにしても、音を聞いただけで診断できる人は修理のプロでもいませんので、ディーラーや修理工場と仲良くやってください。
そこで分からないことはあまり問題にならないのでは?
書込番号:23760178
8点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるようにラジエーターファンの音とのハモりかもしれませんね。
エアコンオフでも発生して、空ぶかしでは出ないあたりから、推察するしかないですね。
私よりかなり鈍感な家内が、なに?この音!大丈夫?と言うくらいだったので、まぁ誰でも気になる音ではあるようですが。
新車から200km走行辺りからの異音で且つ、目に見え無い事象なので、ハズレ品を引いたと諦めるか、メカニカルなスキルは無いけど、発生源の切り分けによる自己解決かの何れかですかね。
書込番号:23760431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆうまるここさん
お元気でしょうか。
DIYでいじり倒したのは原因ではないようですね。
このBR06エンジンの異音は、あまり聞いたことはありませんね。
家のも全く問題ありません。
このA/Cの電動ファンも以前の軽自動車のように唸る音は発生しないと思います。
走行距離はどのくらいになりましたか。
空ぶかし等でも音が派生しないとなら、やはり排気マニホールドなどの遮熱板(このエンジン後方排気なのでアルミの厚手の物だと)の共鳴音なのでしょうか。
ちなみに私オイル交換時に、日産純正オイル添加剤スムーサー(ワコーズOEM品)を入れています。
少しでも回転体を低抵抗にして、変な異音が出なければ良いと思ってます。
書込番号:23760927
6点

yukamayuhiroさん
ご無沙汰しております。
ナビなどのDIYでは大変お世話になりました。
このエンジンでの不具合はあまりないんですね。
これまでの20年間、新型のステップワゴンやシエンタの初期不良(カタカタ音や雨垂れ等)の情報がこちらの口コミで共有いただき、後々の対策品につながった事もありました。
ルークスのFMCも異音等の初期不良が無いかなぁ?と投稿させていだだきました。
まだ、1000kmに満たない走行距離で買い物仕様ですが、初めて高速道路を走行した後からの急な発生です。
ただ、二日間も点検して何も分からなかったことから、DIYナビやドラレコの配線やパネル類の可能性もゼロでは無いかと。
それと、試乗時からリアのロードノイズが気になっていて、エーモンの静音計画により遮音を色々やった事で、異音の発生源が判りづらくなっているのかもしれません。
いろいろな事例をググったら、ベンツで前オーナーのガソリンレシートがインパネから出できて、治った。という事例には驚きました。
内外装とも、ひとつひとつ潰していかないといけなさそうです。
書込番号:23764008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参考になるか分かりませんが、現行マーチの初期ロットに乗っていた際に、ブォーーと低い音がしておりました。
燃料ポンプが燃料タンクに接触し共振してボディを伝い前方から聞こえた記憶があります。
書込番号:23793955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やながーさん
情報ありがとうございます。
ときどき、エンジンかけた直後、ガソリン臭い事もあるので、燃料ポンプもある?
と少し疑ってます。
まったく車格が違いますが、レクサスでも
リコールがありました。
(要約:高圧燃料ポンプにおいて、当該ダンパが損傷して異音や振動が発生し、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、燃料漏れに至るおそれがある)
チャイナから超小型カメラが届いたので
これから犯人探しをする予定ですが、
車体関連のスキルが無いことと、車体のリフトアップができないので、
上手く行くかどうかは、分かりません。
書込番号:23799811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらにビビリ音で投稿させて戴いてから、1ケ月程たってしまいましたが、ガタガタする部分があったので、再投稿しました。
エンジンルームから届く、手前の遮熱板を手で前後に動かすと、グラグラして
カタカタ音がします。
ディーラーも年末年始で確認できず。
皆さまのルークスもそうですか?
当方はNAですが、ターボの形状は定かではないです。
わかりづらいですが、
動画(You Tube)をアップしてます、
https://youtu.be/Qk4b4DsEdCQ
書込番号:23874821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遮熱板(インマニカバー)のガタツキですが、
増し締めしても駄目で、交換で直りました。
結局、大きなビビリ音はインマニカバーと緩衝材の不良によるものでした。
録画して特定していきましたが、やはり大まかな場所は切り分けできますが、振動まで見えないので、手が届く箇所で良かったです。
ようやく静かなルークスが帰ってきました。
ありがとうございました。
書込番号:23912645 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



なんと義親も嫁の車を見て、人生最後の車購入ということになりルークスHS-Gターボ 4WDの購入となりました。
親子で同じ車になりました。
以前から取り付けてみたかったパイオニアRQ903 9インチナビを装着してみました。
ナビは2021年モデルが発売になるのか価格が高騰してきていますね。
一瞬10万くらいであった時にGETできました。
購入キットは、取り付けキット KLS-N902D(ダイレクト配線KJ-N104DK同封)、純正クラスターリッドB(F8250−7MA0A)社外TVアンテナ変換ハーネスパイオニア用
GPS変換ハーネス、アラウンドモニター変換ハーネス(今回はノーブランドでアマゾンで¥1.650の物を購入)
クラスターリッドの爪は純正のリッドから2本移植が必要。
純正取付金具の9インチナビ用の穴を使い、ナビ本体のトヨタ穴に取り付けます。
RQ903はマイクが外付けなので、この辺は面倒ですね。
仕上がりは綺麗ですね。
本来ナビのほうに書くべきだったような気もしますが、装着感の参考になればと。
RQ903はRLシリーズより画像は荒いですが、サイバーは高くて買えないし、この金額で9インチのナビが見れれば良しとしましょう。
6点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,576物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ルークス X ナビ付 エマージェンシーブレーキ 電動スライドドア オートエアコン インテリジェントキー メモリーナビTV アラウンドビューモニター 盗難防止システム オートライト
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ルークス S 純正ナビ フルセグTV バックカメラ エマージェンシーブレーキ LDW ドラレコ AAC PS PW キーレス スマート 集中D 両電S コーナー Bモニター WエアB SAB ESC
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
ルークス X ナビ付 エマージェンシーブレーキ 電動スライドドア オートエアコン インテリジェントキー メモリーナビTV アラウンドビューモニター 盗難防止システム オートライト
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
ルークス S 純正ナビ フルセグTV バックカメラ エマージェンシーブレーキ LDW ドラレコ AAC PS PW キーレス スマート 集中D 両電S コーナー Bモニター WエアB SAB ESC
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円