ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜290 万円 (6,623物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 25 | 2020年9月19日 03:46 |
![]() |
25 | 5 | 2022年5月24日 01:19 |
![]() |
42 | 6 | 2020年8月16日 13:41 |
![]() |
19 | 8 | 2020年8月11日 22:39 |
![]() |
54 | 14 | 2020年8月9日 12:02 |
![]() |
49 | 14 | 2020年7月29日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
こんにちは。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
質問ですが、この車、エヌボックスなどと比べてなぜこんなに重たいのでしょうか?
試乗させていたただきましたが、エンジンがノンタ−ボでも意外に力強く感じた半面、車の重さも感じました。
日産は軽自動車を作りなれていないからでしょうか?
7点

オリジナルは三菱(間違ってたらゴメンなさい)
日産はOEM
日産はエンブレだけ作ってます
書込番号:23601380
5点

ルークスに限らず日産車は軽量化に無頓着です。装備をあれこれ搭載しているのでどうしても他社競合車種よりも重くなるんです。
安全装備がどうしても必須なら構いませんが、反面デメリットもある事をお忘れなく。
書込番号:23601389
3点

〉オリジナルは三菱(間違ってたらゴメンなさい)
〉日産はOEM
〉日産はエンブレだけ作ってます
OEMって言えばそうだけと
普通は自社の製品ベースに多少手を加え相手方ブランド車として販売だけど
この車はむしろ日産が設計し三菱に造らせている委託生産って感じかも
三菱の車を日産が設計したとも言えるかも
書込番号:23601406
12点

タビタビ 出るね。
小学生っぽい質問が面白いです。
探すのが面倒だわ
軽くて強固にするのは、技術力だわね。
ハイトワゴンは、大体1t クラスだけど。
三菱の軽自動車設計生産部隊を、日産ゴーンが
もぎ取って作った合弁製ですよ。
純粋三菱車には、プロパは付かないけど
コレと兄弟車の三菱軽だけは、プロパ付きます。
基本設計は、三菱と思って間違い無い。
コレを見るなら、eK クロスの 黄色とか
お と見ちゃうよ。
書込番号:23601426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1とらぞうさん
ありがとうございます。
三菱も丈夫で重いというイメ−ジがありますね。
>JTB48さん
ありがとうございます。
車体に見合ったエンジンパワ−で勝負するのが日産かもしれませんね。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
日産が初めて作った軽というふうに認識しています。
少しそれますが
タ−ボの設定が最上位グレ−ドのみなのが不思議です。
ノンタ−ボは高速の合流とか危険でないでしょうか?
書込番号:23601429
4点

夢幻天神さん
ルークスは下記のようにスマートシンプルハイブリッドを搭載しています。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/roox/performance_safety/performance.html
つまり、ルークスはNAでも最大出力2kw最大トルク40N・mのモーターがアシストしてくれます。
この事がNAでも力強く感じる理由かもしれませんね。
反面、モーターやバッテリーを搭載しますから、車重は少し重たくなってしまいそうですね。
参考までにルークスを製造しているのは岡山県にある三菱自動車 水島工製作所です。
書込番号:23601445
9点

>anptop2000さん
面倒なのに探していただいて恐縮です。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはりNAはつらい感じがします。
タ−ボがいいですね。
書込番号:23601506
5点

>anptop2000さん
基本設計は、三菱と思って間違い無い。
これは、間違いですね。
gda_hisashiさんが掛かれている通り、日産の設計で、生産が三菱ですね。
書込番号:23602133
8点

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
偶然ですが、ちょうど肉じゃが作って病院関係者に差し入れしてきました。
書込番号:23602173
2点

>夢幻天神さん
>日産が初めて作った軽というふうに認識しています。
日産初の自社生産軽自動車はEVのハイパーミニですね。当時、日産の銀座ギャラリーでZ32の横に展示されていましたが、Z32の展示車が350万円程度だったにも関わらず、軽自動車のハイパーミニが400万円程度のプライスタグを付けていたのが印象的でした。
https://clicccar.com/2017/03/22/456266/
その後スズキのOEMでモコを販売し、本格参入しました。
https://response.jp/article/2020/03/15/332626.html
書込番号:23602853
3点

親に買った新型ルークスですが、私自身も何度か乗りました。
私が乗ってるノートe-POWER(1.5Lターボまたは2L・NA同等)に比べると圧倒的に加速性は悪いですが、「ターボない軽ならこんなもんでしょ」って感じです。
ベタ踏みで「エンジンぶん回し」状態でも50〜60km/h到達まで時間かかるけど、そこから80km/h超えるのは意外と早い…という印象。
>ノンタ−ボは高速の合流とか危険でないでしょうか?
乗り方次第だと思います。
合流までに50km/h以上へ加速できれば問題ないだろうし、合流直前でも40km/hとかだったら迷惑かけそうですね。
書込番号:23603366
3点

>エメマルさん
ありがとうございます。
勉強になります。
>やすゆーさん
ありがとうございます。
まさに知りたいのがそれです。
ボ−ナス意外に多かったので予算的にはタ−ボでもいいのですが、オイル交換が頻繁だったり、
回転半径が大きくなるのが気になっています。
書込番号:23603751
4点

>回転半径
駐車環境がシビアとかならともかく、そうじゃないなら『本当にその半径じゃないと困るのか』で考えれば良いかと。
試乗してみた方が早いですね。
個人的な考えですが。
↓
1.毎年積雪ある地域住まいなら4WDの方が安心
2.予算に余裕あるならターボ付きの方が幸せ
3.車としての性能より使い勝手を重視するなら、2WDのNAにして予算をエクス/インテリア等のオプションに回す
私は2WDのハイウェイスターXに、オプションで快適パックAと左右両方ハンズブリー(足で開けるやつ)つけましたが結構便利です。
書込番号:23604608
6点

>やすゆーさん
ありがとうございます。
親のアルファ−ドに乗ってますし、会社でボルボの運転手することもあるので、軽自動車ならなんとか止められるような気もしますが゛、小回り利いた方がいいです。
ターボ車でもタイヤ細くすれば最小回転半径って小さくなるのでしょうか?
書込番号:23605947
1点

細くというか小さくすれば回転半径は小さくなります。
ターボモデルだけ半径が大きいのは『15インチのタイヤだから』ですし。
他モデルと同じ14インチのタイヤを用意すれば同じ回転半径になります。
ただし、ターボモデルのオプションでは15インチしかないので、普通に別で用意しなきゃならないです。
書込番号:23605981
2点

>やすゆーさん
ありがとうございます。
スピ−ドメ−タ−等への影響がなければそうしたいと
思います。
書込番号:23606215
1点

〉他モデルと同じ14インチのタイヤを用意すれば同じ回転半径になります。
なりません(変わらない)
タイヤの切れ角が違うはずです
逆に14インチモデルに15インチを着けても最小半径は大きく成りません
(もしかするとどこかにヒットするかもしれないが)
書込番号:23606521
5点

>gda_hisashiさん
訂正ありがとうございます。
今まで乗った・検討した車がどれも14→15のインチアップした上で半径増えてたので、てっきりサイズの違いだと思ってました。
書込番号:23606760
2点

N-BOXは車体の剛性を維持しつつ、徹底した軽量化の為に新素材などを積極的に採用し、軽四のエンジンの制約をカバーしようとしているのだと思います。
製造原価が高くなりますが、スケールメリットで回収できるそうです。
一方の日産は、高重量をマイルドハイブリッドでカバーしようとしているのだと思います。手を抜くというより、その方がメリットがあると踏んでいるのでしょう。
この型式B3x系を使ってEVを開発しているようですが、重い電池を積むために車体の剛性に余裕を持たせてあるのかもと、思っています。
ちなみに、カタログによると、エンジンのトルクは60Nで、モーターとターボによるトルクはそれぞれ40Nです。
私が乗っているのは、ルークスの双子車のekスペースのノンターボですが、停止状態からの出足は、モーターのアシストがよく効いていると思います。高速道路は走らせたことがありませんが、制限速度70kmのバイパスで、合流箇所の加速や、追い越しも、特に力不足を感じたりすることはありませんでした。
ターボをつければ、より加速はよくなると思いますが、それなら、もしも、スライドドアの優先順位が高くなければフィットやノートの方がいいのではと思います。フィットのベーシックでも必要な装備がそろっていますが、ルークスのターボよりかなり安くなります。まだ内容をあまり研究していませんが。
軽のターボ付きだと、価格が、フィットやノートのミドルグレード並みになり、その割に、衝突安全性が登録車より劣るリスクを許容できるのかとか、リクス細分型の自動車保険だと保険料が登録車より高くなる場合が多いこととか、燃費がノンターボより悪化することとか、私は考えてしまいます。
あまり無い状況かもしれませんが、スーパーハイト系に大人3〜4名乗車していると、スピードがかなり出ている時にレーンチェンジする時や、急なカーブが続く山道などでハンドルを切ると、車幅よりも背が高いことと、サスペンションに余裕がないためか、かなり怖いです。登録車で感じることはまずないと思いますが。
こういった登録車より軽四が劣ることはいろいろとあっても、軽四の方が安いから許容できるのに、軽四に登録車並みの加速を求めるためだけに、その登録車なみのコストを軽四に費やすのは妙なことのように思います。
なんだか、ルークスを買わずに、フィットを買った方がいいよと誘導しているみたいですけど、、、
ルークス/ekスペースもいい車ですよ。一日中、街中を乗り回して、帰宅しても、疲れないんです。と、一応、フォローもしておきます。
書込番号:23617492
7点

>泥沼ウォーカーさん
ありがとうございます。
確かにエヌボックス横風強いと緊張します。
ぶつかったときも、フィットの方が強そうですね。
軽のタ−ボならオイルも高級なものになりますし、フィットやノ−トより維持費かかりそうです。
でもエヌボックスの方が圧倒的に売れてますね。スライドドアだからでしょうか?
書込番号:23617727
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
7月末に納車されて、今日が初めての雨でした。
リアワイパーを間欠で動作させていたところ、
いつの間にか中途半端な位置で停止していました。
スイッチをOFFにすると定位置に戻りますが、
またいつの間にか中途半端な位置で停止してしまいます。
休み明けにディーラーに相談しますが、同様の症状の方いませんでしょうか?
ちなみに、バックランプ、ウィンカー(前後)ともLEDに換装しています。今の所ソナーの不具合は無いですが、関係あるのでしょうか?
書込番号:23600388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワイパーの間欠機能やウインカーの制御など電装品関係はBCMで制御されてるので、ウインカーやバックランプのLED化が原因の可能性があります。
一度電球を元に戻してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23600878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

hiro_mraさん
下記の方のeKクロスでも同じような症状が報告されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2941343/car/2804716/5602988/note.aspx
この方のeKクロスでも同じようにウインカーやバックランプをLEDに換装されています。
この事からウインカーやバックランプのLED化が、リアワイパーの動作不良を引き起こしている可能性はありそうですね。
以上の事から、ウインカーやバックランプのLEDを純正バルブに戻してみては如何でしょうか。
書込番号:23600986
4点

横からすいません。
ランプをLEDから戻すにしても、ぜひ「ウインカーだけ戻して様子を見る」とか『何が悪いかの切り分け』を試して欲しいです。
全部ダメかもしれないし、バックライトだけなら大丈夫とかあるかもしれませんし。
書込番号:23601294
4点

やはり影響ありますよね。
戻すことを検討します
ウィンカーは他の皆さんのような抵抗内蔵ではなく、
後付タイプを使用しています。
ソナーの不具合は無かったので安心していたのですが…。
情報ありがとうございました
書込番号:23601469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

古いスレに失礼します。
先日同様の現象が出ました。
室内灯とナンバー灯のみLED化してます。
但し、LEDに交換前も同様の現象を経験してるのですが、他に原因はあるのでしょうか?
書込番号:24759626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
プロパイロットGですが、
車速連動のドアロックはあるのでしょうか?
昨日契約したのですが、聞き忘れてお盆休みに
なってしまいました。
既に納車してる方、教えてください。
書込番号:23590961 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ゴルやまあおさん
自分でまず調べたのかって、いらん事言うてくる奴出てくるからな。
説明書くらいネットでも見れるやろとかな。
覚悟しときや。
書込番号:23590968
8点

〉昨日契約したのですが、聞き忘れてお盆休みに
なってしまいました。
説明書どうのより
判るとなにかしら変わる?
書込番号:23590980
2点

車速連動はついてないみたいです 全車種
集中ドアロックは標準装備 全車種
ですので走行前に運転席でロックすればすべてロックされます
どこから閉めても連動して閉まるみたいです
自動では閉まりません それだけです
書込番号:23590983
8点

ゴルやまあおさん
ルークスに車速連動ドアロックは付いていないようです。
この辺りは下記からルークスの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=ROOX&year=2020
書込番号:23590998
4点

皆さん、ありがとうございました。
説明書読んでみますね。
書込番号:23591021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジ電機工業株式会社の車速感応式ドアロックシステムが後付けで付けられるようですが、残念ながら新ルークスは対象外となっていました。
待てば海路の日和ありって、どうなんでしょう?
https://www.fuji-denki.co.jp/pdf/shasoku_dousa_nissan.pdf
ちなみに、私は新型eKスペースの納車待ちですが、同じですよね。
書込番号:23603498
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
見積り書にご意見を下さい。
ルークス x 4WD
●メーカーオプション
ハンズフリースライドドア 66,000
特別塗装色 33,000
快適パックA 33,000
メーカーオプション付車両本体 1,878,200
値引き△ 90,350
●付属品
CDデッキ 25,000
スタッドレス、ホイール 80,000
防錆コーティング 33,000
ベーシックパック 51,920
計 189,920
値引き△30,000
その他
メンテプロパック 37,520
納車費用 9,900
下取り車代行 9,900
査定料 7,150
メンテプロは最初からついておりその下の3行は系列が違う同ディーラーの見積りは0円でした。
納車と車庫証明は省けそうだと思います。
下取り車
モコ 4WD X バックモニター付き
走行距離 45,000km以下
下取りの価格は専門の方がいなくて暫定だそうです。
まだ、値引きの余地はあるでしょうか?
値引きによっては、純正エンジンスターター・室内防臭・グッドプライス保証を付けたいです。
営業の方とは、9年の付き合いですが20歳ほど年上で値引き交渉が苦手です(笑)
アドバイスよろしくお願いいたします!
書込番号:23587494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

和菓子のもなかさん
ルークスは今年3月にフルモデルチェンジにより値引き額は渋くなっています。
ただ、フルモデルチェンジから5カ月が経過して、値引き額は徐々に拡大傾向となっているようです。
このような中でルークスの値引き目標額は車両本体値引き10〜12万円、DOP2割引き4万円の値引き総額14〜16万円辺りではと考えています。
これに対して現状の値引き総額は約12万円との事ですね。
この12万円という値引額なら、上記の値引き目標額に近く先ず先ずの値引き額といった感じでしょうか。
この見積もりで気になる点が2点ほどあります。
1点目はスタッドレス&ホイールが8万円と高い点です。
これに関しては例えば下記のフジ・コーポレーションさんの通販や実店舗で購入すれば安上がりです。
https://www.fujicorporation.com/shop/
・フジ・コーポレーションさんの店舗情報
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
14インチなら安価なアルミホイールにヨコハマのiceGUARD 6 iG60の組み合わせで40,800円(別途送料が必要)で買えるのです。
2点目は見積もりに納車費用が含まれている点で、和菓子のもなかさんのお考えのように省く事が可能です。
これは下記のように店舗にルークスを引き取りに行けば支払う必要が無いからです。
https://www.webcartop.jp/2017/08/139805/
最後に今後の交渉ですが、和菓子のもなかさんのお住まいの近くには、今回見積もりを取った日産ディーラーとは別系列の日産ディーラーが存在するのですね。
それなら系列の事なる両方の日産ディーラーでルークスの見積もりを取って同士競合させる方法があります。
又、本家のeKスペースやルークスのライバル車種となるN-BOX、タント、スペーシア辺りと競合させてみる方法があります。
このようなルークス同士の競合やライバル車種との競合は、大きな値引きを引き出す有効な手段となる場合があるからです。
それでは頑張って交渉してルークスから少しでも大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:23587868
3点

別な観点から
CDデッキ 25,000 って何ですかね?
CDとラジオしか聴けない昔ながらの物ですかね?
今時はMP3等の音楽ファイルをUSBメモリー接続やスマホ等で飛ばして聴くのが主流ですから止めた方がと思います
それと、ルークスのXならアラウンドビューモニターが標準なんだからナビやディスプレイ付きのオーディオに映しましょうよ
ルームミラーには映るけど、小さくてよく見えませんよ
純正は高いけど、パイオニアやケンウッドの製品をオートバックス等の量販店で取付すればそんなに高くは無いですよ
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-8500dvs/
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/dvd/ddx4190bt/
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/rca023n.html 。
書込番号:23588040
2点

>和菓子のもなかさん
販売店、営業の方と長い付き合いみたいですので
今後のサービス等を考慮したら十分ではないでしょうか
値引きのアドバイスから外れますが
スタッドレスのセットについて 雪国住まいの私としては
タイヤはブリヂストンの最新品を、ホイールは融雪剤対応塗装された物をお勧めいたします。
今まで 唯一後悔した選択が上記以外のセットで購入だった為
ひとこと書かせていただきました。
書込番号:23588125
1点

回答ありがとうございます。
実は、系列違う別な店舗で見積りは取っており値引きは同じぐらいでしたが別店舗が下取りが10万ぐらい高いです。
値段だけで見ると別な店舗で買ってしまいそうですが、今まで店舗での整備や修理で不満はなく悩んでしまいます。
書込番号:23588563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
やはり、アラウンドビューモニターがあるのならモニターが付いたオーディオかナビを付けた方が得策なんですね…
もう少し調べて見たいと思います。
書込番号:23588566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

和菓子のもなかさん
それならモコを日産ディーラーへは下取りに出さず、買取専門店への売価も視野に入れてみては如何でしょうか。
つまり、ルークスは馴染みの日産ディーラーで買うけれど、モコは買取専門店へ売却するのです。
何店舗かの買取専門店でモコを査定をすれば、日産ディーラーよりも高い査定額となる場合も多々ありますしね。
買取専門店へ売却する時の注意点ですが、ルークスが納車されるまでモコの買い取りを待った貰うよう交渉しておく必要があります。
書込番号:23588594
2点

>スーパーアルテッツァさん
アドバイス有り難うございます。
その手があるんですね!
買い取り専門での査定にも行ってみようと思います。
書込番号:23590290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い取り専門店に行ったところディーラーより大幅に高い金額が出ました。
また、様々なアドバイスを頂き有り難うございました。
とても助かりました。
書込番号:23594021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
はじめまして
この車、ぜひ購入したいと考えていますが、塗装とか厚そうですか?
日産車は塗装が弱いという書き込みよく見ますが、三菱は厚いという噂も聞きます。
この車の場合、どうなのでしょうか?
スイフトのほか、エヌボックスやヤリスも気になっています。
5点

塗装の強度なんて大差ないですよ。
退色気にするなら赤い色選ばなければいい。
レクサスとか塗装の層が多いとかありますけど、だからって飛び石に強いとかは無いでしょう。
書込番号:23560372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>夢幻天神さん
同車格同士で比較される場合、メーカー間に大差はないと思います。
それよりも車庫事情(青空駐車or屋根付きのガレージなど)によっても塗装の劣化具合が変わってきますし、日々の手入れの頻度でも変わってくるかと思います・・・。
昔と比べて塗装の耐久性も上がってきており、10年落ち程度の中古車だと比較的綺麗な車が多いかと思いますが、20年落ちとかの軽だと、メーカーを問わず悲惨な状態の車が多いですね・・・。
書込番号:23560500
5点

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
飛び石とか仕方ないですね。
以前乗っていた車磨いてもらったときに、塗装が薄い車はごまかすしかないといわれたもので気になりました。
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
最近の車こそコストダウンとためか工程を減らしているため、塗装がはがれたりしているようなので気になりました。
当たりはずれですね。
書込番号:23560538
2点

日産ルークスも三菱ekスペースも、たしか三菱岡山水島工場で製造しているはずです
あとから飛石などで補修することを考えると、珍しい色だとオーダー色でタッチアップペンが倍ぐらいの金額になるので、定番色のほうが安く済みます
書込番号:23560549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルークスのオリジナルは三菱
ヤリスのオリジナルはマツダ(間違ってたらゴメンなさい)
ホンダは自社でオリジナルを作ってます
スイフトもオリジナル
今の日本車は他社のOEMが多いので
塗装も気にしないで、いいなって思った車を
買った方が方がいいでよ
オリジナルの方が値引き、装備がいいような気がします
書込番号:23560581
3点

夢幻天神さん
私は現在ホンダの中型車(バイク)に乗っています。
その前もホンダの中型車でした。
その前は、2代続けてヤマハのバイクでした。
比較して感じているのは、ホンダのバイクのメッキ部の弱さです。
新車購入から1年程度で錆が浮いてきました。
パーツをホンダ本体で作っているとは思いませんが、特にフロントフォークのメッキ品質は致命的です。
それでも、ホンダのバイクに乗っている。なぜだろう。乗り味?カッコよさ?かな。
夢幻天神さんの候補の車、塗装以外に、これだ!というものがあるのでは?
塗装の持ちがいい悪いは、維持の仕方でも違いますし、好きな車に乗って、手入れしましょう。
車のことです。
社会人になって、ホンダのセダンに2代続けて乗りました。
その次は、トヨタの車に2代。その後、現在に至りますが、スバルに2代です。
全ての車種を同じ年数保有していた訳ではありませんが、
塗装に関してはどれも特に問題はありませんでした。
以前スバルの営業の方から聞いた話ですけど、
スバルでも、レガシー、インプレッサなど車種によって塗装の質が違うと言っていました。
レガシーが一番いいと聞きました。
そりゃそうですよね。高い車種なら、それなりに作りこみますよね。
ですので、メーカーによる違いよりも、車種による違い(メーカーの力の入れ具合?お金のかけ方?)が
違うのだと理解しました。
ごめんなさい。日産の塗装品質わかりません。
今回、家内が、初めてルークスユーザーになったので、実はこれからです。
書込番号:23560646
3点

三菱、日産ではないですが、軽自動車の塗装は、芸術的に薄いのではないでしょうか。スズキの軽自動車は軽くサンドペーパーで磨いたら、下地が出てきました。軽自動車は燃費競争で少しでも車体重量を軽くするため薄く塗装するのではないでしょうか。
書込番号:23560753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
ありがとうございます。
ホワイトパ−ル一筋です。
>1とらぞうさん
ありがとうございます。
当たりはずれもあるので深く考えないこととします。
>やんちゃなひなっこさん
ありがとうございます。
ルークスはかなり力が入っているので期待します。
>Hirame202さん
ありがとうございます。
塗装にお金かけるとさらに高くなってしまいますね。
書込番号:23560854
3点

>ヤリスのオリジナルはマツダ
北米仕様はね。
少なくとも国内市場用のヤリスはマツダOEMじゃないっすよ。
書込番号:23560879
5点

自分用の営業車に先代デイズルークスと嫁のルークス2台乗っています。
個人的な意見ですが、製造元水島工場をを含め日産が三菱を傘下にしてからは、塗装の厚さや品質が凄く向上していると感じます。
デイズルークスではマイナーチェンジ後から凄く良くなった思います。
スズキ車などと比べても、メタリック系のクリアーが綺麗になったと思います。
書込番号:23561323
3点

〉ルークスのオリジナルは三菱
〉ヤリスのオリジナルはマツダ(間違ってたらゴメンなさい)
ルークスの設計は日産主導、エンジンはルノーベース、作ってるのが三菱なだけ。
本物のヤリスは純粋なトヨタ製。
マツダのアメリカの工場稼働させて「あげる」目的でアメリカ仕様にデミオを使って「あげて」る。
書込番号:23562028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行ルークスの双子車のekスペースユーザーです。
作っているのは三菱自工の岡山県倉敷市の水島工場ですが、この型から開発は日産になり、塗装の仕様は、日産基準で出されていると思います。三菱側の生産技術の都合云々から塗装の仕様が決められていることはまずないと思います。
確か、先代のデイズ、ekシリーズの頃に水島工場は日産の資金でテコ入れし、日産流のやり方にいろいろと改められています。
でも、日産が軽を開発したのは初めてなので、日産基準の軽の塗装が、どの程度なのかは気になります。
先程、自宅の実車でドアの端とか塗装を確認してきましたが、厚さや品質までは何とも分からないです。
日産のショールームで、ご自身で確認された方がいいのではと思います。無責任でスミマセン。
ちなみに、ガラスコーティングすれば、塗装の「もち」は、随分変わってくるのではないかと思います。ディーラーオプションでも用意されていますが、自分で施工することもできると思います。洗車も楽になると思いますし。
ちなみに、2001年から生産していたekワゴンを土地柄、まだよく見かけますが、退色しやすいと言われている緑や黄のパステル系のソリッド塗装(つまりクリアー層が無い)でも、たいていは、まだきれいなままです。
実は私は現行ekスペースに乗り換える前、2005年型のekワゴンに15年間乗っていました。生産は件の工場です。色はクールシルバーメタリックでした。自宅で露天駐車でしたが、汚れが目立たない色で洗車したことが無く、半年に一度のディーラー点検の時に、洗車していただくだけでしたが、それで塗装面があまり削られなかったからか、それとも退色が分かりにくい色だったからか、買い替えまで退色してみすぼらしいという状態にはなっていませんでした。
三菱の塗装の耐久性がよくなったというより、自動車の塗装の耐久性が全体的によくなっていたのかなと思っていました。事実なのかは別として。それと、この経験から、洗車はやらなくても、塗装は傷まないので、洗車しなくていいという無精者にとって都合のいい理由になっていました。
軽ではありませんが、先代型のマーチで、退色している車両を見たことが無いような気がするので、日産基準の軽の塗装でも大丈夫じゃないかなあと思います。多分。。。軽とマーチで差をつけているかもしれませんが。
書込番号:23574286
5点

>夢幻天神さん
カタログを見比べればわかることですが
軽自動車とそれなりの乗用車の塗装の違いは当然あります。
標準でも特殊塗装の車が増えてますからね。
塗装の色による違いも当然あり 白系は固く、黒を筆頭に濃くなるにつれて柔らかくなります。
以上 ルークスターゲットではなく 塗装に対する全般的な情報です。
私個人的には ホワイトパール最強です。
書込番号:23577313
4点

ご教示ありがとうございます。
あまり深く考えないほうがいいかもしれませんね。
アルファードやセレナのホワイトマイカの剥離とかもありますし、運ですね。
書込番号:23588329
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
MG33Sモコ(新車購入から9年)から新型ルークスの乗り換えを検討しています。
グレードはX 4WD運転席側ハンズフリーオートスライドドアをオプションでつけての購入を考えているのですがモコよりかなり重くなるのが気になっております。
モコのエンジン性能を見ると最大出力40/6500 kW/rpm、最大トルク63/4000 N・m/rpmとあります。
一方、新型ルークス最大出力38/6400 kW/rpm、最大トルク60/3600 N・m/rpm
高速にほぼ乗りませんが、坂が多い地域なのでモコよりエンジン性能が大きく劣るのか疑問を解決しておきたく質問させて頂きました。
また、見積りをもらっており車両本体で51,000、付属品で44,48、下取りで160,000(あと100,000頑張れますとのこと)の割引の提案をもらっています。
この位で値引きは妥当でしょうか?
あまり車に詳しくなく分かりにくい説明かもしれませんがご意見を聞かせて下さい!
よろしくお願いいたします!
書込番号:23555831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗はしましたか?
気になりそうな路線などで試乗させてもらってみてください。
書込番号:23555881
7点

和菓子のもなかさん
走らないと感じたら、それはエンジン性能の差というよりも、車両重量の差と考えるべきでしょう。
モコの車重は800kg台、これに対してルークスXの車重は1010kgとかなり重ためです。
これだけ車重に差があると、流石に走らないと感じる可能性大です。
ただ、走りに関する感じ方は人それぞれですので、先ずはルークスに試乗される事をお勧め致します。
試乗した結果、走らないと感じたらターボと言いたいところです。
しかしながら、ルークスでターボ設定があるグレードは車両本体価格約207万円と高価なハイウェイスターGだけですから、ターボ購入も厳しいかもしれませんね。
それと値引きに関しては見積もり内容の詳細が分からないので正確な事は言えませんが、値引き総額約19.5万円なら結構良い値引き額が提示されていると言えそうです。
書込番号:23555892
5点

平地はともかく上り坂は走らないと感じるでしょうね(エアコン時は特に)
スライドドア車は普通の軽より100kg重く、日産の軽は他メーカーより100kgは重いから合わせて200kg今までのモコより重いです
そんだけ重量差が有ればかなり走りも違う感じですよ
それがスレ主さんにとって許容範囲内かは誰にも😖ので、そこを気にして試乗をしましょう。
書込番号:23556076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家はMH34S ワゴンRから乗り換えました。
同じターボ車の4WDから乗り換えですが、車両重量の増加もありますが発進時のモーターアシストの補助などもあり、むしろR06エンジンより軽く速いです。
あと実燃費もよくなりました。
NAエンジン車のHS−Xを検討されているとのことですが、危惧されている車両の増加分はおそらく心配ないと思います。
心配でしたら、皆様が仰っているように試乗を確実にして確かめたほうがいいかと思います。
この車は実際に乗ってもらえば分かると思いますが、カタログ数値を下回るようなものではありませんでした。
ただMOPなど欲が出てくると、購入するグレードが上がってしまいます。
最終的になんでも標準なHS−Gターボを買っておけば幸せになるでしょうね。
書込番号:23556327
7点

こんにちは!
自分も、日産モコに乗っています。
この車を購入するときに、ノンターボを購入するので、坂道のある場所を試乗させてもらいました。
後、車庫の高さなど、確認のため、家まで試乗して、入るか入らないか、確認もしました。(営業さん一緒に)
営業さんと話して、坂道のある場所や自分の自宅の坂が多い途中まで試乗して、車の性能を実感してみては
いかがでしょうか?
上記できませんとかいう営業さんなら、この店で購入する必要はないと思います。
後、値引きについてですが、スズキのスペーシア、ダイハツのタントなど、ルークスと同じグレード・価格のものを
一度見積もりして、営業さんと駆け引きするのは、いかがでしょうか?
とにかく、坂道を試乗して、どうするのかを確認してみてください。
参考までに!
書込番号:23556495
4点

皆さん回答有り難うございます。
早速、アドバイス通りルークスの試乗と他の競合車の試乗にも行ってみようと思います。
書込番号:23556716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カミさんのアシ車でモコXを所有しています。モコは車重820kg、ルークスは1010kgでエンジンは馬力表示でどちらも52馬力です。
190kgルークスのほうが重いので出だしの加速は劣ると思います。
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/roox/2003/pdf/roox_specsheet_01.pdf
http://history.nissan.co.jp/MOCO/SA2/1310/PDF/moco_specification.pdf
正直モコXでも加速性能は期待できませんので高速には乗らなくても坂道の多い地域では少々頼りないと思いますよ。もしルークスをお買いになるのでしたら少々支払いがきつくなると思いますがターボ車をお買いになる事をお勧めします。
値引きに関してはまだデビューからそれほど経っていませんのでそれなりではないかと思います。急いでいないのでしたらもうしばらく10月ぐらい)待つ事をお勧めします。
書込番号:23556730
1点

私は値引き4万未満だったので羨ましいくらいですが。w
エンジン性能は大差ないけど重量差あるので「モコより加速性が悪い」って感じると思います。
だから、モコに不満あったならルークスだともっと不満に感じるでしょう。
でも、他の人も言ってるように乗り比べるのが早いです。
ターボの有無は格段の差があります。
金銭的に問題ないなら、ターボ付きをオススメします。
以前パジェロミニの4WDターボ乗ってましたが、親のムーヴ(ターボなし)に乗ると「同じ軽でこれほど違うのか」と驚きました。
私はターボなしハイウェイスターXにしましたが【自分にとって必要十分以上】を選ぶのが大事だと思います。
裕福なら簡単に買い替えれるでしょうけど、150万とか200万とかの買物なんですから【我慢すれば】とか【妥協すれば】なんて要素はあるべきじゃないですしね。
書込番号:23556995
2点

今日、試乗してきました。
お店にターボしかなくXグレードは乗れませんでしたがルークスの乗り心地を体験できました。
代車で借りた前のルークスよりも運転しやすく静かな走りに感じました。
ディラーの方に、xグレードの試乗をお願いしたのでそこで良かったら購入したいです。
やはり、予算の関係でターボは難しいです。
寒冷地なので4WD、高めのスタッドレスは欠かせなくて…
書込番号:23557746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>和菓子のもなかさん
失礼しました。
HSじゃなくXグレードの4WDでよかったのですね。
スタッドレスタイヤですが、自分が前スレにも書きましたが、楽天などでBSのXRXなどで2019年製造タイヤなら4万未満でホイール付きが買えます。
試乗をしっかりして納得してから購入を決めてくださいね。
リアシート前のスペースや視界などシートポジションが最高です。
スライドドア車は、本当に便利ですし使い勝手が良いですね。
書込番号:23558788
4点

いえいえ、お気遣い有り難うございました。
タイヤですが見積書で、冬タイヤがホイール込みで80,000で付いてて自分で買おうか迷ってました。
あまりオプションを付けてないので割引が少なくならないか心配で、冬タイヤを外してコーティングの追加を検討していました。
良い担当者の方なので程よい割引などの取引が難しく感じます…
書込番号:23560892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルークス ハイウェイスターX プロパイロットエディションを契約して納車待ち中の者です。
自分も冬タイヤ(ブリジストンVRX 14インチアルミホイール4本セット)を注文したのですが、金額は¥57640でしたので、まだ交渉の余地があるように思われますし、カー用品店で購入した方が安く済むかもしれません。
書込番号:23561857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

和菓子のもなかさん
突き詰めれば、社外品のフロアカーペットやガラスコートもあります。
財布から出す金額を下げるのは簡単ですが、その担当さんと長く良く付き合っていくのであれば、やはり下取り車モコの買い上げをしてもらって内金を少なくしてもらうのがベターです。
自分の場合は、付属品はプラスティックバイザーのみ、後はすべて社外品で揃えましたし、乗っていたワゴンRも自分で売却しました。
但し査定で出ていた金額より業者に売れた金額がはるかに高かったです。
ディーラーには儲からない客だったと思いますが、今後の付き合いも考えるとその点は大事かと思いますよ。
書込番号:23562159
2点

ご意見有り難うございました。
とても参考になりました。
書込番号:23566565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,623物件)
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 157.8万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ルークス 660 ハイウェイスターGターボ プロパイロット エディション メモリナビ カーナビ 整備記録簿 AC PS アルミホイール PW ABS エアバッグ
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
19〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 157.8万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
ルークス 660 ハイウェイスターGターボ プロパイロット エディション メモリナビ カーナビ 整備記録簿 AC PS アルミホイール PW ABS エアバッグ
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円