ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,590物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2011年8月26日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月20日 21:43 |
![]() |
7 | 5 | 2011年8月1日 14:59 |
![]() |
47 | 13 | 2011年7月31日 16:22 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月23日 17:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年5月30日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、仮契約しました。
本体価1454250円
本体価格から200485円値引き
付属品
ナビ+プラスチックバイザー+フロアカーペット
フロアカーペットのみ2割引
付属品価格205400円
支払い総額1724237円
頭金30〜35万(まだ決めてません)
残クレでボーナス月7万円
月々12000〜10000円
下取り車はありません。
良い買い物ができているでしょうか?
皆さんの感想お願いします。
書込番号:13418053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮契約といえども、契約しているので、気にしない方がよいかと。
値引きがどうとかこうとかというのも、残価設定のローンですので
金利分が値引きに回ってしまうため何とも言えません。
書込番号:13418099
0点

TOHOKU魂さん ご契約おめでとうございます。
ルークスなら、車両本体値引き13〜14万円、DOP値引き2割引き4万円の
値引き合計17〜18万円が目標になります。
これに対して、実際の値引き額はカーペット2割引きも含めると約20.4万円
ですので、良い買い物が出来たと言えます!
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。(^.^)/~~~
書込番号:13418113
0点

これは残価設定ローンなので、最終的な損得は数年後の残価確定までは正確な判断が出来ません。
今のところは「良い値引き金額」のようにお見受けします。
とりあえずは良い買い物が出来たと思って良いのでは?
書込番号:13418177
0点

残価設定クレジットの場合は、金利が高めになる傾向があります。
月々の支払額が減らせるメリットはありますが・・・
普通にローンで買って3年で払い終わるときの総支払額(頭金+月々の支払額+ボ払い額)と
残クレでの総支払額(頭金+月々の支払額+ボ払い+3年後の車両価格)の比較をしてみてはどうでしょうか?
書込番号:13418348
1点

通常、残価設定ローンは設定年数(3年が多い。5年もあるらしいが残価が低くなるので不利と言われている)で確実に売却する人の為のローンです。
5年以上乗る場合は選ぶと損をする場合が多いようです。
また、ディーラーにはローン会社からバックマージンが入るので、値引き金額は現金購入よりも多めになる傾向があります。
書込番号:13418438
0点

日産の残価設定型クレジットの利率は、確か4.9%だったかと。
銀行のマイカーローンと比較してしまうと、高いですよね。
だから、値引きが良いと感じるのです。
数万円の差は、利息ですぐにひっくり返ってしまいます。
残価設定型クレジットは、短期で乗り換える方にはそこそこ
有益ですが、ささいちさんが言われてますように長期保有の
場合は、損になる事が多々あります。
設定年次の残価次第ですので。
書込番号:13418594
0点

仮だろうと契約ですよね。
聞かれるのは良いと思いますが、契約後に聞かれてどうされるのですか?
今回の数字は結構良いと思いますが、もし高いよ〜って言われたら
後悔ばかりが頭に残って、納車されても楽しく無くなると思いますが・・・
それと、気になるのが、残クレにする意味は?
支払い終了後、またローンの組み直しか、買取で、販売店が儲かるだけだと思います。
支払いに関して、もう一考されるのをお勧めします。
書かれてる、支払いだと、5年支払いなら、払えそうな気がしますが、私の勘違い?
書込番号:13418655
0点

残価設定クレジットでも残価に金利がのりますよね?
残価が減らないから結構金利的には痛いんですよねえ。
さらに3年後にローンを組みなおすとまた・・・逆に支払い額が上がるような・・・
3年後に買い替え、または売らないかぎり旨みは無いですよね。
172万の頭金35万なら137万のローンになると思いますが。
6%の金利で25万くらいの金利が発生かな?
そうすると160万を6年で払うとすると・・・
1.2万/月+ボーナス7万x2で普通にいけそうな感じはしますよねえ。
それと・・・本体価格145万+諸経費10万?+OP20万-値引き20万だと・・・155万???
(金利入れて180万???)
>>支払い総額1724237円
というのは残価設定の金利入れての支払い総額? それとも金利無し?
普通のローン6%で180万なら頭金入れれば145万円
これらなら最初の計算より安いかな?
(間違っていたらすみません)
書込番号:13418798
0点

それと・・・残価設定クレジットって自分の車じゃないからめんどくさいんですよね。
傷つけたり、事故ったりしたら、3年後の残価評価が下がったり。
支払い能力がありそうなので普通のローンがよろしいかと・・・
納車費用とか車庫証明とかどうしてますかね?
車庫証明とか意外と簡単なので、自分でやられたほうが安上がりかと。
2万くらいは違ってきますよ。
書込番号:13418860
1点

横から失礼します。
エリズム^^さん 素朴な疑問教えてください。
>残価設定クレジットって自分の車じゃないからめんどくさいんですよね。
自分の車じゃないとはどういう意味なんですか?
通常のローンでも支払い終わるまで自分の車じゃないってことになりませんか?
>傷つけたり、事故ったりしたら、3年後の残価評価が下がったり。
支払方法に関係なく3年後に売却しようとしたら、傷や事故は同じように価値評価はさがるんじゃないですか?
残価設定って、だたの不均等払いじゃないんですか?
最後の支払時に精算する方法がディーラーとかによって違うだけで。
残価設定・・いまいちよくわからんが、皆さんの評価はあまり良くないんですね。
書込番号:13419917
1点

まずは自分で調べたほうがよろしいですよ。
検索するだけで出てきますから。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AE%8B%E4%BE%A1%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
書込番号:13420014
1点

エリズム^^さん ありがとうございました。
いろいろ見させてもらいましたが、車に対するデメリットは通常ローンで購入して、
下取りや買取に出すときとさほど差がないように感じます。
傷・走行距離・変な改造
支払は金利面などで不利な場合があるようですね。
購入資金の問題を数年先に先送りしてる感じがしました。
乗り潰すならあんまり関係なさそうですね。
書込番号:13420518
1点



質問させて下さい。
ルークスHSターボ(2WD)が今月初めに納車しました。
HSにはターボとノンターボの二種類があると思いますが、その違いは外観やエンジンの見た目でわかりますか?
またHSのサイドエアバッグが付いてないリミテッドシリーズがありますが、サイドエアバッグが付いている、付いていないは見た目でわかりますか?
質問が二点ありますが、よろしくお願いします。
0点

http://www2.nissan.co.jp/ROOX/exterior.html
↑
日産のサイトで外観の様子が見れますが
EとG/Gリミテッドの違いがアルミの有無?(ホイールキャップが違う?)
ハイウェイスターはフロントバンパーとアルミホイールが専用仕様
アーバンセレクションになるとリアガーニッシュ?
したがって、写真で見る限りにおいては
ターボの有無、リミテッドかそうじゃないかの違いによる外観の違いは分かりませんでした。
書込番号:13395581
0点

>HSにはターボとノンターボの二種類があると思いますが、その違いは外観やエンジンの見た目でわかりますか?
主要装備一覧で確認すると ターボとノンターボの装備の違いは
ステアリングが ターボは本革巻き ノンターボはウレタン
フロントブレーキが ターボはベンチディスク ノンターボは普通のディスク
この2つだけの様です
なので、この2つを注意して見ると判別出来ます しかし止まっている車をガン見しなければ判別出来ないでしょうね
ターボとノンターボのエンブレムは同じなのかがWEBカタログでは判りませんでしたので、違いが無いのなら、見た目では判別出来ないと思って良いと思います
>またHSのサイドエアバッグが付いてないリミテッドシリーズがありますが、サイドエアバッグが付いている、付いていないは見た目でわかりますか?
WEBカタログではHSとHSリミテッドのエンブレムの違いが判りませんでした
外観は違いが無い為、エンブレムが同じなら外観で判別は出来ません
フロントシートのサイド部分にSRSエアバックと表示してあった気がしましたので、今度乗る時に見て下さい それだけが見た目で違いが判別可能です
リミテッドの名が付いていて特別モデルに見せていますが、おそらくはスズキでサイドエアバックの部品不足でサイドエアバック無しのモデルを1万円引きで販売しているのと同じ事なのでしょう
書込番号:13398086
0点



先日、ハイウェイスターを契約した者です。
納車は震災の影響で最長4カ月待ちとなっております(涙)
待ち時間が長いといろいろと考えてしまい
最近、バックモニターはつけた方がよかったかな?
と思い始めました。
皆さんはバックモニターを付けられていますか??
また、それは純正のバックビューモニターですか?
もしつけるにしても、ナビに合う社外品を買ってディーラーで
取り付けてもらった方がお得でしょうか?
純正モニターは高いですよね・・。
みなさまはどうされたか教えてください。
1点

この車のオーナーではありませんが、バックカメラは着けています。
純正です。
着けて良かったと思うのは、ナンバープレートあたりの資格をモニターで確認できるので
バックの車庫入れなどでのぶつけるなどぶつけることが少なくなります。
私の乗っている車の仕様のため、純正以外は着けられなかったので純正にしていますが
こだわりがなく、予算が合わなければ、社外品でも受分ではないかと思います。
最近は、ポータブルタイプでも着けれるみたいですよ。
純正ならではの機能は、エコモニターがついているぐらいではないでしょうか?
しかし純正の隠された機能とかもあるかもしれないので、
ディーラーとカーショップで純正と社外品の違いを確認してみた方がいいと思います。
書込番号:13310188
2点

家のモコも最初はバックモニターなしでしたが、やはりあれば安心なので、純正品を付けました。
理由は、保証延長プラン対象になるからのと、純正ナビなので、それにしました。
トヨタの純正品バックモニターの一番安いのは、工賃込みで2万円でしたが、日産は最初にセットで付けたら、3万5千円ですが、後からなら5万5千円でしたので、部品だけ日産でたのんで、トヨタのディーラーで取り付けましたので、4万3千円でした。
まだ納車前なら、セット価格でしてくれるかもしれませんので、日産純正ナビならお勧めのアイテムです。
書込番号:13311068
1点

こんにちは、burauniさん。
この車ではないですが、パレットSWですので少しは参考になるかと思います。
私の場合は、ディーラーオプションのナビも考えましたが機能と価格に差があるため、イエローハットで購入取り付けをお願いしました。パナソニックのCN−HW851D(イエローハット専用型番?)に汎用品のバックカメラを取り付けましたが、問題なく使用できます。ナンバープレートの脇にカメラを収めるスペースがありますのでそこに取り付けました。ただしあまり安いカメラでしたので、昼間は問題なく見えるのですが、夜間などは車のバックランプだけでは少し暗くて視認性が悪いです。
私の購入したディーラーでは、持ち込み取り付けも可能とのことでしたので、一度購入されたディーラーに相談されてみてはいかがですか。
書込番号:13313426
1点

4ヶ月待ちは長いですね 契約する前間納期長くても良いやと思っていてもいざ契約すると早く欲しくなるものですからねー
バックビューモニターの話ですが、burauniさんはナビを何にしたのでしょうか?(日産DOPナビ?社外ナビ?)
日産DOPのナビなら純正のカメラを付けた方が後々に故障したりした場合に保障等が日産になるので面倒がなく良いかと思います(ガイドラインも出る様です)
社外ナビなら社外カメラで良いかなと思います(ただ価格で選ぶと画質が悪かったりする場合もありますよ)
納車前なら多少値引もしてくれる可能性もありますので(4ヶ月待ちだし)カメラの納期もあるかも知れないので早めにディーラーに相談した方が良いと思います。
書込番号:13315440
1点

みなさんご返信ありがとうございます。
ナビはパイオニアですので、社外のバックモニターを探してみます!
もし、社外のバックモニターでおすすめのものがありましたら
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:13322482
1点



先日ルークスを契約したものです。
これからこの車を長く乗るつもりでいますが
10年くらいは問題なく乗れますでしょうか?
維持費が安いということで軽を選択したものの
結局は馬力の不満から4年くらいで普通車に買い替えになりそうな
予感がします。
軽を買ってファミリーカーとして使用されている方、
何年乗っていますか?買い替えは考えましたか?
ご意見をお願いします。
7点

私の場合、約6年で軽から2000CCに乗り換えました。
街乗りなら、軽でも問題無かったのですが、高速道路や長距離
ドライブは、軽では多少辛いと感じました。
因みに以前乗っていた軽はワゴンRのターボでした。
書込番号:13287173
3点

軽4に乗っているので書きますね。
現在の車はスバルヴィヴィオ、平成9年式だから12月が来ると14年になります。
子供たちが乗るために買ったので走行距離はまだ7万キロを越したところです。
よって足回りや駆動部分は問題ありません、ただ電磁クラッチのCVTなので一度焼けるような臭いがして滑り出したことがあります。大人4人でエアコン入れて登坂時のことです、エアコンを切ってしのいだが後遺症はないですね。
電磁クラッチは10万キロが寿命だといわれています、多分交換して乗り続けるでしょう。
仕事用のスバルサンバートラックは平成4年から現在の18年式で3台目、2台は10万キロを越して乗り換えています。
寿命ではなく2駆から4駆ATへ、次は4駆にトラブルが出たのと荷台の広い新規格が欲しかったので修理しなくて乗換えとなっています。
修理ですがサンバーは4駆2台にカップリングにトラブル発生、1台は10万キロを越していたので現在のに乗り換えました、しかし乗り換えたのにも4駆にトラブルがあり保証修理しています。
10年乗れるかですが走行距離がどれくらいなのか? 10万キロぐらいどのメーカーのでも大丈夫ですよ。
ただATミッションにトラブルが生じたときどうするのかですね。
新規格の軽4は重いので走りません、燃費も悪いです。旧規格のヴィヴィオが手離せないのも軽量で燃費が良いからです、夏以外は19〜20キロという燃費の時も多い。
新規格の4駆ATサンバーは12キロほどです。
書込番号:13287207
2点

維持費って何を考えてますか?
壊れたら自費で直して乗る・・・だけなんだけど?
書込番号:13287332
3点

オイル交換・オイルフィルター・エアーフィルター・タイミングベルトの寿命エンジン自体は
20万`位が寿命です。 メンテナンスをして、急加速をすればタイミングベルトの負荷がか
かりベルトの早期切れが発生します。急ブレーキもパット・ライニングの減りにもつながり、
またブレーキホースにも負荷がかかり、亀裂が入りやすくなります。 他は錆との戦いでしょう。
書込番号:13287407
6点

10年くらいは普通に乗れますよ、オイル交換と定期的な整備が大事。下道ならいいですが高速やバイパスが主なら少ししんどいです。うちの軽はH5年とH7年ですが調子よく走ってます。
書込番号:13287455
5点

10年位は普通に乗れるでしょうね
ただ、馬力の不足感 室内乗狭さが気になると
スレ主様の言う通り2〜6年位で限界がやって来ると思います
僕の知人でも 軽や中古の車を我慢して乗っている方ほど、
いきなり新車を買って大判振る舞いな人を良く見かけます^^
書込番号:13287827
2点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
10年でも無理なく乗れるとのことで安心しました。
納車はまだまだ先ですが、
大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:13287974
3点

burauniさん、こんばんわ。
現在の軽自動車は、居住性・利便性が高いので十分ファミリーカーとしての役割を果たすと思いますよ。
ワゴン系の車両なら、圧迫感などを感じさせないので別に悪いと思いません。私の友人はファミリーカーとして軽自動車を利用している方が2名いますので、その方から聞いた話を書き込みますね。
5年間スズキ:エブリィワゴンを利用していた友人の場合
エブリィワゴンは軽トラからの派生なので、大きな荷室は何でも積載出来て便利。ターボ車なので、街乗り・高速道路もOK。PA・SAからしばし高速道路の流れに乗れない場合もあるが問題はない。
ホンダ:ライフを利用している友人の場合
居住性・収納スペースなど問題はない。NAなので、高速道路は巡航なら別に不足はないが合流は苦手かも。
ちなみに、この方は埼玉県から神戸までライフで旅行に行っています。移動中は苦だと思わなかった。
まあ、所有者の車に対しての感性によるところが大きいですが、今の軽自動車は特に長距離でも不満のないレベルまで作り込まれていると思いますよ。私も3ATの古いワゴンRで一度だけ長距離旅行をした事がありましたが、荷物も荷室に全て収まりましたし、この当時のワゴンRは後部座席がリクライニングしたので後部座席で道中は寝ていた事もありました。
ただ、友人2名の共通の悩みは高速の合流・ロードやエンジンノイズの大きさぐらいですので、そこはburauniさんの車に対する感性に左右される項目ではないでしょうか。
あと、本題の10年間乗れるかは機械的には十分乗れます。
エブリィワゴンの友人は昨年に日産ノートに乗り換えましたが、ライフの友人はまだ買い換えておりません。たしか、ライフ生活は今年で8年目になりますね。
書込番号:13288058
2点

初代モコを新車で購入して8年半です。壊れるところもあるけどエンジンは絶好調です。
調子に乗ってまたまたモコ(3代目の新車)を買っちゃいました。
書込番号:13289278
4点

最近の軽自動車は素晴らしいですよ。長距離走行もなんともないです。しっかり手入れをすれば、10年なんて楽勝です。
書込番号:13289339
1点

そんな馬鹿な・・・軽ユーザーを馬鹿にしてるのかな?
普通車も進化してます、いつの時代でも軽と普通車は雲泥の差がありますよ。
比べたら軽なんて長距離乗れるようなもんじゃない。
ところで軽自動車を所有して、必要なときにエスティマとかクラウンのレンタカーを借りるのが経済的な気がします。
それならずっと軽でいけると思います。
書込番号:13290182
2点

私は去年の11月にルークスハイウェイスターターボを購入しました。
購入後は関東から陸路(青森―函館はフェリー)で北海道に行きましたが、特になんの不満もなく、帰って来れましたよ!燃費はずっと高速道路を使用しましたが、16〜17キロ/Lといったところです。
ルークスの前は1500ccのキャパに乗っていましたが、軽のターボ車なら1500ccの車と加速や性能等、乗り心地は変わらないと感じました。
この調子なら10年もイケるかも(^_^;)
書込番号:13297081
2点

今乗っている軽四が9年目を超え、駐車状態も雨ざらしで置いていてますが、細目に洗車や消耗品の交換をしていれば問題なく使えます。ヘッドライトが黄ばんできたり、外装の黒い所が色あせたりりますが、メンテをしているとそれなりに使えます。確かに軽四ですので普通車には敵いませんが、私の家族5人(親2人 子供3人)が乗っても十分走ります。ただ坂道がきついところでは、エアコンを切る事がありますが、それを踏まえての軽四だと思います。
書込番号:13318606
5点



先日ハイウェイスター2WDCVTを契約してきました。
日産は確かに最初の商談から値引きが他者と比べて多かったのですが
もっと値引きは可能だったのでしょうか?
車両本体価格:1,464,750
値引き:-167,849
付属品:209,205(ナビ・フロアマット・コーティング・バイザー・撥水加工等)
値引き:-52,301
その他諸経費(メンテパック等)込で総額:159万です。
この金額から、ディーラーでは5万程度しかつかなかった下取り車
を15万円で下取りしてもらい、実質支払いは144万円です。
ちなみに下取り車はワーゲンゴルフ(平成14年式:47000キロ/走行には問題がない
ちょっとした故障あり)です。
主人が次に乗るならルークスが良いと譲らず、2回目の来店で契約となりました。
私的には契約が早すぎた=値引きがもっとできたのではないかと思い、
妥当な金額であったのか、どなたかお分かりになる方、教えてください。
0点

うーん、少し少ないでしょうか。(根拠は無いけど、何となく感覚的に。私なら本体から20万円以上25万位行きたいです。)
私が3年前にデュアリスを買った時はオプションはマットだけで40万円近く引いてくれましたから。
その時はこの位にならないと買わないって姿勢で半月以上粘りましたけど。
車の購入は交渉次第で10万円はすぐに違ってくるから、考えてみると怖い世界です。
もう買われたのなら仕方ないですが、値引きの限界なんて誰にも分からないから、無理と思える金額を言っておいて、相手の出方を見ながら歩み寄るのが良いと思います。
兎に角、急いだ交渉では破格の値引きは引き出せないでしょう。
書込番号:13271824
1点

burauniさん ご契約おめでとうございます。
ルークスの値引き目標額は車両本体12〜14万円、DOP2割引きです。
今回の事例なら値引き目標総額は16〜18万円辺りとなります。
これに対して実際の値引き総額は約22万円ですので、良い値引き額と
言えます。
更には下取り額10万円UPも考慮すると、極めて良い条件での契約と
思われますので、ご安心下さい。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:13271994
2点



はじめまして。
ルークスG CVT 4WDの購入を検討しています。
以下の見積もりですが、もっと交渉できるでしょうか・・・?
下取りなしです。
本体 1,425,900
△ 135,210
諸費用 145,525(メンテプロパック 32,100含む)
付属品 フロアカーペット 24,000
バイザー 19,200
ワッックスオイル(下回りサビ止め) 19,950
CDチューナー1DN 20,685
合計 83,835
(付属品の値引きはなしです)
合計 1,520,000
ローンは組みます。今週末に本格的な交渉に行く予定です。
しかし、マットやバイザーはネットで安く販売しておりましたので、ナシ
にしようと思います。この場合値引きは渋くなりますか?
そして、本体の値引きはもっとできるでしょうか?
どうかアドバイスお願い致します!
0点

この車の都市部での値引き目標額は車両本体12〜14万円、DOP2割引きです。
従いまして、現在の値引き額は概ね目標額に達していると言えそうです。
又、マットとバイザーを止めた場合の値引きですが「マットとバイザーがあるから
今の値引きが提示出来るのです。」と値引き額を減額される可能性はあります。
更なる値引きの上乗せが可能かどうかは分かりませんが、マットとバイザーを
止めて、尚且つ値引きの上乗せを引き出すのは容易では無いように思えます。
大きな値引きを引き出すには競合が有効です。
この車はスズキ パレットのOEMですので、パレットとの競合が最も効果的です。
ライバル車種であるタントとの競合も、行いたいところですね。
書込番号:13060368
2点

スーパーアルテッツァさん
とても丁寧な返答ありがとうございます。
早速ディーラーに行ってきました。恐る恐る聞いてみましたが、マットとバイザーがなくても値引きにはさほど影響しませんでした(ちょっと以外でしたが)。
タントにも試乗してみたのですが、リアの座席の感触が個人的にルークス・パレットの方が好みで対象から外れました。
しかし、パレット・ルークスの価格が似たような金額になったため、じっくり考えて来週最終の結論を出すことで話を終えてきました。
ありがとうございました!!
書込番号:13069252
0点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,590物件)
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 109.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 135.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ルークス ハイウェイスター Gターボプロパイロットエディション 純正9型ナビ 全方位カメ LED ETC ドラレコ
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.6万km
-
ルークス X ナビ付 TV Bluetooth オートエアコン プッシュスタート 片側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 衝突被害軽減ブレーキ 盗難防止システム
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 109.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 135.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
ルークス X ナビ付 TV Bluetooth オートエアコン プッシュスタート 片側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 衝突被害軽減ブレーキ 盗難防止システム
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円