ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,631物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2020年12月2日 17:46 |
![]() |
63 | 9 | 2020年10月24日 09:37 |
![]() |
26 | 11 | 2020年10月9日 16:44 |
![]() |
17 | 11 | 2020年10月5日 15:12 |
![]() |
48 | 7 | 2020年10月2日 14:49 |
![]() |
45 | 7 | 2020年9月13日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来年セカンドカーとして電動 パーキングブレーキとACC装備の軽四購入予定です。Nボックスも良いのですが前記装備なし。新型ル−クスは来年3月で発売1年、どうせかうであればマイナ-チェンジ後を購入したいと思います。来年3月マイナ-チェンジするとしたら発表は年明けですか?マイナ-チェンジなければ今のル−クスを来年2〜4月購入予定です。
6点

発売して1年じゃマイナーチェンジしないでしょ。
売れてないタントじゃないんでから、たった1年で一部改良もするかどうか…
書込番号:23779307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

242640さん
2020年2月に発売されたルークスが1年後の2021年2〜3月に、外観等が変わるようなマイナーチェンジを行う可能性は低いでしょう。
2021年2〜3月に変更があるとすれば、外観等が変わる大幅な変更では無く、一部改良(年次改良)程度の小さな変更だと思いますよ。
という事で242640さんのお考えのように現行型を購入しましょう。
書込番号:23779472
6点

●日産が、軽ハイトワゴン「ルークス」の 改良 発売を予定しています。
●改良される日産新型ルークスの発売日は、2020年12月10日が予定されています。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2020/10/27/203000
改良の内容は、よく確認してください。
書込番号:23779484
8点

2WDにMOPで寒冷地仕様がやっと選べますね。
あと快適パックを標準にして価格を上げない。
ノーマル顔 Xグレードにもターボ仕様を設定する。
これは希望ですが、再来年にはVシリーズが出てツートンインテリアまで標準になるでしょうね。
書込番号:23783204
2点

デイズとルークス共にEV車が出るとの噂ありますね。
この前ディラーに聞いたら出る様ですよ!とは言ってましたが時期は分からいと言ってました。
書込番号:23784160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイウェイスターGターボ(プロパイロットなし)が設定されるとのことです。
それ以外は変更ない様です。
書込番号:23812092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EV車ですが来年中頃発表、年末から販売を目標で進めているようです。車両が300万円くらになるとのことだそうです。追加情報入れます。
書込番号:23825134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

鏡面加工など磨きをしてない素の塗装で、ゆず肌じゃない車は無いと思います。
高額なのに売れに売れてるアルファードだってゆず肌です。
書込番号:23743359 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


全くの推測ですが
軽自動車なんで、生産性上げるために塗料を濃くして回数減らして塗装しているのではないでしょうか。
色の濃いクルマの垂直面が一番なり易い(分かり易い)かと思います。
もしかしたら、垂れないように垂直面のみ塗料を濃くしてるかもですね。
書込番号:23743404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ricopapaさん
これは、塗装屋さんから言うと上手く塗れている証拠だそうですよ
鮫肌って言うらしいです
書込番号:23743459
11点

>鮫肌って言うらしいです
残念ながらこれは鮫肌ではなくゆず肌です。
塗膜を薄く均一化する工法で塗装した結果できるもので、10年以上前から殆どこの状態です。
高級車になると下地塗装後に磨いてからクリアー塗装しますが、高級車以外は磨かずにクリアー塗装しますので
納車してから研磨しても意味がありません(やらないよりはマシですが)。
書込番号:23743629
6点

濃色は出ますね。
書込番号:23743792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、たくさんの返信を頂きませて、ありがとうございます。
今までの車では気になったことは無かったのですが、この車で気になったと言う事は、前の車に比べて、でこぼこが少し大きかったからかもしれません。
皆さんのご意見では、不良ではなく正常な状態だとの事ですので、気にせずにいきたいと思います。心のモヤモヤが晴れた気分です。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:23743865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>残念ながらこれは鮫肌ではなくゆず肌です。
そうなんですね、すいませんでした
私が話を聞いたのは20年以上前なので、何となく覚えていただけでしたので
大変申し訳ないです
書込番号:23744824
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
アラウンドビューモニターの映像を社外ナビに映したいと思い色々と調べております。
データシステムのRCA023Nを接続すると映す事ができるようになるみたいですが、接続方法で元々接続されていた車両側コネクターは使用しないとの事でこのコネクターは何の為に接続されていたものなのでしょうか?
ご存知の方が居られましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23702960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

データシステムに聞けばいいんだけど
聞けない理由でもあんの???>ひさや7709さん
書込番号:23703287
4点

>ひさや7709さん
ミラーに行っているコネクターでは…
書込番号:23703419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>肉まみれ坊やKさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23703427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
自分もそう思ったのですがこのハーネスを接続してもミラーにも映るみたいなので違うのではないかと思ってます。
書込番号:23703429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひさや7709さん
データシステム社のRCA023Nの取扱説明書を見ました。
このハーネスは、ミラーに映る映像信号に係る複数線の信号を、社外ナビのNTSCリアカメラピン端子(またはビデオピン端子)に変換して接続させるもののようです。
取扱説明書に記載の「オプションコネクター」は、車種のグレードやメーカオプションに応じてアラウンドビューモニター機能の有無があり、その有る無しに応じてこのオプションコネクターも有る無しになります。
「使用しない」とある「車両側コネクター」は、純正ナビに接続するためのものであり、車内にあらかじめ用意されている配線です。
汎用性の高い社外ナビは、ナビに関する信号は専用の変換コネクターや車内電線の分岐で取り込みますが、リアカメラの映像信号はビデオカメラやビデオレコーダーでおなじみのピン端子で社外ナビに入力に入力します。アラウンドビュー映像は前後左右のカメラからのビデオ信号をあらかじめ処理したものであり、その映像信号をビデオ信号としてリアカメラ端子で社外ナビに取り込みます。
純正ナビでないので、「車両側コネクター」からの配線は直接接続できず、そのためピン端子に変換するためのものが、このRCA023Nになります。ですから、オプションコネクターにRCA023Nを接続後は「車両用コネクター」は外したままにしておけばよいのです。
当然ですが、社外ナビはセレクターを「リバース」にしたときリアカメラ映像に自動で切り替わるものを選定してください。また、間違って社外ナビのビデオ端子(VTRやDVD再生機等)に接続すると、映りはしますが、都度手動で切り替えることになります。
なお、私が実際に使用したわけでなく、製品仕様と取扱説明書を読んだうえでの推測ですので、そこはご了解ください。
書込番号:23703609
2点

カロッツェリアのサイバーナビを取り付けてますが、ナビにアラウドビューを映せてますよ!
書込番号:23704718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひさや7709さん
>接続方法で元々接続されていた車両側コネクターは使用しないとの事でこのコネクターは何の為に接続されていたものなのでしょうか?
これ純正ナビの場合も外して接続するんですよ。
どうしてなのか自分も分かりませんが。ノート(E12)のアラウンドモニター付車も同様です。
自分もバック時のみアラウンドモニター画面が映ればいいので、RCA023Nで接続しています。
書込番号:23704729
2点

>yukamayuhiroさん
そうなんです!
純正でも外すのも知っていたので気になって質問させていただきました。
いくら調べても出てこなかったもので…
書込番号:23704752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひさや7709さん
純正ナビでも「車両用コネクター」を外すのですか。ならば、推測の域を出ない私の書き込みは誤報です。
まことに失礼をいたしました。
最新のものかはわかりませんが、「みんから」あたりにもいくつか純正ナビの結線図が載っていますが、それを見る限りはアラウンドビューモニター付車は接続するように読めるのですが。
不思議ですね。画像信号ですから、未接続の場合の終端器が必要なわけでもないでしょうに。
ナビを取り付けない場合に、どこかへ信号をループにするための配線なのでしょうか。
ごめんなさい、わかりません。
書込番号:23704902
1点

>rooxlove2さん
>yukamayuhiroさん
>kazu432さん
みなさんいろいろと調べていただたみたいでありがとうございます。
セレナではアラウンドビューモニターの映像信号のとり方が違ったり
しているので配線は全車種で同じではなさそうです。
なので他の車種との部品の共通化でこの車にとっては不要な
ハーネスがあったりしているのかもしれません。
こればっかりは日産に聞かないとわからなそうですね。
書込番号:23705130
1点

ひさや7709さん
C27セレナではアラウンドモニターの配線の取り方が違いますが、それは前期方だけで途中からE12ノートやT32エクストレイルなどと同じになってf現在は現行ルークスとも同じですよね。
あれはオーディオやナビなど未装着の場合を設定して、繋いであるのじゃないのかなって思えてしまいます。
確かに外してもルームミラーのアラウンド画面は映るので不思議です。
あと日産純正の一番安い機種のナビは、ただ外して繋いでも映りません。
RCA023NとRCA021Nの組み合わせを繋ぐと映るのが、また不思議なところでありますね。
書込番号:23715212
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
前車ノアに使用していた、INNOのシステムキャリアを取り付け金具を変更して、何とか取り付けたいと思ってます。
現在、車種の適合はありません。
メーカーに車両かすので、何とかしてくれとお願いするも断られました。
ROOXで、何としてもスキーに行きたいのですが、皆さんならどうされますか?
スキーを諦めるべきか、レンタカー借りるべきか。
それとも、自力で取り付け金具を探し出すか(この場合、自己責任ですが)
書込番号:23702153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kazu432さん
冬はよくカマン鹿沢へ行きますが、スキーセットで現地調達。
書込番号:23702160
2点

おはようございます。
今回だけならレンタカーを借りる。
(または、車内に積む)
この先何回もスキーに行き、車内に積むのがいやなら加工して取り付ける。
あう製品が出るまで待つ。
書込番号:23702164
1点

宅配ってなかった?。
書込番号:23702202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既製品で適合するのを待つしかないです。
どうしてもというなら、eKクロス スペースのメーカーオプションを穴開けで取り付けるか.....。
書込番号:23702205
1点

>funaさんさん
>神楽坂46さん
早速の返信ありがとうございます。
わがまま感情ぬなってしまいますが、レンタルは考えてません。なので、自分のマテリアルで滑りたいです。
1人であれば、中積みもありかと思いますが、家族3人の唯一の旅行なので。。。
書込番号:23702220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
>アイはRRさん
宅配、有りますが、余り良い思い出がないので、何とか自力でと。
ekクロス スペースですか、そこは確認してませんでした。
書込番号:23702513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自力で取り付け金具を探し出すか
↓
レンタカー借りるべきか
↓
スキーを諦めるべきか
この順番で実行し、解決できた所が答え。
ま、車を買い換えるってのも一つの手段。
書込番号:23702992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
車の買い替えは有り得ないでしょう!
書込番号:23704710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kazu432さん
ネットで検索すると現行40系ルークスも、ルーフキャリアBOXなら発売されています。
キャリアベースの発売がまだなようですけど、そのうちどこかで発売されるんじゃないでしょうか?
ルーフキャリアBOXセットも2万未満で買えるので、強引にセットして板を積んでも可能じゃないかと。
書込番号:23704762
1点

>yukamayuhiroさん
情報ありがとうございます。
検索してみたんですが、見あたりませんでした。
URLを貼って頂けると助かります。
INNOのサイトは現在調査中となってます。
書込番号:23705240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kazu432さん
楽天ですが。
URL貼って再度確認したら、B21Aのデイズルークス適用でした。
申し訳ありません、間違って紹介しそうになりました、ルークス用って書いてありますので。
まだ発売になっていないようですね。
でも構造的にはデイズルークスと同じルーフトップモールなんですけどね。
書込番号:23707197
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
夜間オートライトの位置で渋滞や信号待ちでライトスイッチをスモールの位置にしてもスモールにならずフォグランプを連動して点灯させた状態ならスモールになります。
皆さんの車も同じですか?
わかりづらい説明で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:23698050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ仕様なんでしょうね。
ONかOFFの2択しかないって事で。
そもそも渋滞や信号待ちで消す必要はない。
ライト消さなきゃないくらい相手に迷惑かけてるなら光軸調整だね。
書込番号:23698084 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>赤戦士さん
仕様どおりだと思います。
ヘッドライトはスモール位置にしても自動点灯ですね
取説より抜粋
(ヘッドランプ自動点灯・消灯)の使いかた
キースイッチ(電源ポジション)がONのとき、スイッチ位置をのスモール位置にすると、車外の明るさに応じてヘッドランプを点灯・消灯させます。
以下の場合はヘッドランプが消灯し、車幅灯などが点灯します。
キースイッチ(電源ポジション)がOFFのとき
セレクトレバーがPのとき
車両が停止している状態で、パーキングブレーキをかけているとき
スイッチ位置がAUTOまたはでフォグランプ★が点灯している状態から、スイッチをスモール位置にしたとき
書込番号:23698144
6点

なるほどです。暗くなると基本的に消せなくなってるんですね。(^^;)
私個人的には、速度が〇km/h以下なら消せる、という仕様のほうがありがたいと思いますが、そうなっているのならその通りに使うしかないですね...
信号待ちなどでの消灯については、消灯派だった私は以前こちらで論争になったことがあり、それ以降はあまり消さなくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21187367/
とはいえ踏切など勾配になっていて、自車のロービームが明らかに対向車のドライバーを直撃しているようなときは消しています。
滅多にないことですが、それができないのはちょっと辛いですね。
わざわざPに入れるのは面倒か?う〜ん、そうでもないのかな?(^^ゞ
書込番号:23698221
8点

色々な縛りで痒い所に手が届かない…
書込番号:23698380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダンニャバードさん
別スレッド見ました。ものすごいやり取りの応酬でしたね。法令解釈や自信と奢りの違いまで話が及び、熱いスレッドでした。
前照灯の減光や消灯を法律論で1か0を決めるのは容易でなく、照らす方は相手への「思いやり」、照らされる方は煽りなどの悪意がなければ「ちょっと我慢」なのでしょうね。これを言っちゃあおしまい、の話ですけど。(笑)
私は4年後?のオートライト義務化で強制切りは無効とする基準には、賛成派です。自車が相手に対して目立つことは、気づいてもらうためには大切ですしね。いま相当暗くなっても灯火を点けないドライバーは結構多く、警察が早め点灯を呼びかけても意に介さない人も多いので、ここは保安基準で強制に乗り出したのでしょう。
交差点などで前照灯消灯するのは、マナーでなくて思いやりと私は考えます。何だか「マナー」というと相手にも受け入れろ、こうしろ、というちょっと「道徳」寄りの強要的な印象を受けます。
ところで、法令で「走行用前照灯」と「すれ違い用前照灯」の用語があり、すれ違い用前照灯などないぞ、と思っていたら、ハイビームとロービームの違いだったのですね。知らなかった・・・
書込番号:23700507
5点

>rooxlove2さん
別スレを見ていただきありがとうございます。白熱すると楽しいのですが、疲れます...(^^;)
>交差点などで前照灯消灯するのは、マナーでなくて思いやりと私は考えます。
なるほどです。言葉一つで受け取る側の印象は変わりますので大切なことですね。
>いま相当暗くなっても灯火を点けないドライバーは結構多く、
そうなんですよね。私も気になります。
その原因の一つに、自発光式のインパネ(メーター)が当たり前になってきていることが一因ではないかと思います。
昔のクルマは夜間に無灯火のままだとメーターが真っ暗ですぐに気づいたのですが、今のは昼も夜も明るく光っているため気づきにくい。
だから強制オートライトなどにせずとも、外が暗くなってもライトオフの場合はインパネに警告ランプが点くようにすれば良いだけだと思うのですが、そうはならなかったのは少し残念です。
書込番号:23700662
2点

>ダンニャバードさん
>その原因の一つに、自発光式のインパネ(メーター)が当たり前になってきていることが一因ではないかと思います。
これは仰せのとおりだと私も感じています。
これが外国車になると、日が傾くとメーターの透過照明が光度センサの働きでぐんと暗くなって、まだ夕日で十分明るいのにメーターがほとんど見えなくなってしまいます。これは良いアイデアですね。否応なしにライトスイッチをオートか手動オンにしてしまいます。
おそらくいまは自動車のコントロールユニットが高度化して、国産車で同じように機能している車もあるのでしょうが。結構国産車は企業間で自主基準があり、それに載らないと実施はしてもらえませんね。法令基準もこの自主基準が新車に広く浸透してから法制化(いわゆる「デファクトスタンダード」)されています。
書込番号:23700719
4点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
新型ルークス購入して2ヶ月経ちました。
気になるのが大雨で夕方以降の時にハイビームアシストが
上向きマークで点灯している、前方には車がいるし対向車も
ばんばんと通過してるんだけど、大雨で誤作動なのかな?
手動でアダプティブLEDは解除出来るから良いんだけど
気になったもんで。
書込番号:23659513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひろようたさん
対向車や先行車を検知し、24灯のLEDヘッドライトが対向車や先行車を照射しないよう自動でハイビームの照射範囲を切り替えていますので大丈夫じゃよ。
もし、誤作動で対向車を照射しようものなら、速攻でパッシングの嵐を受けますので・・・。
書込番号:23659543
7点

ハイビームアシスト:S、 X、 ハイウェイスターX
アダプティブLEDヘッドライトシステム(アクセントランプ付):ハイウェイスターXプロパイロットエディション、
ハイウェイスターGターボプロパイロットエディション
両機能は装備されてなく、グレード別での装備ですね。
大雨で夕方以降だからインテリジェント オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)が作動中?
書込番号:23659566
2点

そうですね、この時期の18時過ぎはもう暗いですし
かつ、大雨でワイパーは常時使いです。
書込番号:23659614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトウェアなんて完璧ではありません。名前の通り、運転手のアシストと考えましょう。
手動で操作すればいいだけです。
これまで人ない新しい機能がついたら、嬉しくて
使いたくなる、頼りたくなるのは分からないではないですが、考えを切り替えましょう。
書込番号:23659798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アダプティブLEDヘッドライト作動中はメーター内のハイビームインジケーターは常時点灯してます。
そしてアダプティブLEDヘッドライト表示灯がメーター内に同時に点灯してるはずです。
>前方には車がいるし対向車も
ばんばんと通過してるんだけど、大雨で誤作動なのかな?
上手く制御されてるのでしょう。
書込番号:23659930 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろようたさん
確認ですが、アダプティブヘッドライトシステム装着車ですよね。でしたら、表示はハイビームでも対向車に対しては、眩しく無いように上手くコントロールされているはずです。
ご心配なら、晴れている晩にハイビーム状態で対向車へどの様にライティングされているか確認してみて下さい。恐らく対向車へのライトは減光されたままハイビーム表示されてるはずです。
私も現在アダプティブヘッドライトシステム装着車に乗ってますが、ハイビーム表示でもきっちり対向車へのライトは減光されてます。
書込番号:23660746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,631物件)
-
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 170.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 79.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
15〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 170.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 79.6万円
- 諸費用
- 5.2万円