ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,612物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2021年11月19日 19:37 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年11月17日 06:07 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2023年6月17日 20:51 |
![]() |
22 | 3 | 2021年10月13日 21:04 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2022年3月12日 20:35 |
![]() |
75 | 18 | 2021年11月18日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
2020年式のルークスで走行距離は7000Kmです。 新車時より低速でハンドルを切りながら段差(縁石やマンホール)を越えると
ハンドルにコツンときて、コラム付近からもコツンと音が聞こえてきます。 通常の走行では段差を越えても発生しません。
最近は砂利の駐車場などでもハンドルを切った時も発生します。
ディラーで確認してもらいましたが、「ステアリングギヤボックスの遊びなので正常です」と言われました。
とても気になるのですが、みなさんのルークスはどうでしょうか?
3点

ステアリングギヤボックス…
ギヤのバックラッシュなら有りそうですね。
書込番号:24450673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。ステアリングギヤボックスの遊び分がステアリングシャフトと通じ、コラム付近で音が出てると言ってました。
そんなもんなんですかね。 初めての経験だったもので。
書込番号:24450710
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
初投稿です。
日産ルークスの「プレミアムグラデーションインテリア」を選択すると、モカ色になるダッシュボードの3ヶ所(画像参照)の取り外し方をご存知の方がいらっしゃったらご教示いただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:24449595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっさんRooxさん
助手席側パネルの外し方なら下記の方の整備手帳が参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/357189/car/2930601/5903544/note.aspx
書込番号:24449632
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
2020年式のルークスで距離は4000キロ程乗っています。運転席のシートの座面に山のようにシワが出来て盛り上がってしまうのですが、皆さんも同じようなことありますか?
車から降りる時に座面のシワが出来てるところを空気を抜くように押し出すと若干シワが少なくなるようにしています。
今まで乗っていた2008年式のノートでは無かったのが距離も年数も最近の車なのにと思ったりもしています。皆さんはシワは出来ていますか? このような物なのですか?
書込番号:24402176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのも(ekスペースですがルークスと同じBA1型)乗り始めて一か月もしない間に運転席側にできてましたよ。自分の尻の形に沿ってこんもりと(苦笑)。恥ずかしくて他人には見られたくないです。いらない想像をされそうで。
別の状況でしたら的外れな回答でスミマセン。
私の時は、ディーラーで担当営業氏に現状を見てもらい、無償修理となりました。
けど、交換後、数週間後に再発しました。
私のはフルモデルチェンジ時から間もない時期だったので、担当営業氏も、このBA1では回避できないことなのか、この個体たまたまの問題だったのか判断ができないことだったようです。
シート表皮は交換となり、その後もまた数週間でまた同様の状態に戻りましたが、再修理を要求するとかは、泥沼化の予感がしたのでやめました。この車種では回避できない問題なのかも分かりませんが。
あと考えられることですが、この手のトールワゴンは着座位置が高いので、乗り降りする時に、シートの表皮が横方向に引きずられ、伸びる方向に力がかかっていると思います。生地が延びているので、生地が尻の形にしわができてしまう。もしかしたら製造時にピンと張るようにきっちり作っていたら引きずられにくいのかもしれませんが、微妙にテンションが低い個体だと引きずられやすいとか。
また軽四だからコストを削ったシート表皮の素材だからこういうものなのだろうかとも考えましたが、クルマが多く駐車している駐車場で軽四のシートをいろいろと、不審者と思われない程度に、ちらっと見たりしましたが、同様の状態になっている軽四はありませんでした。ということは、経年劣化だから当たり前とは言い難いと思いました。まあ私が見た限られた範囲なので、実はシート座面のシワは、当たり前なのかもしれませんが。
ともかく、スレ主さんも、担当営業氏さんに現状を見てもらって、無償修理の範囲なのか否か尋ねられた方がいいと思います。
それで、もしかしたらBA1ではシートの表皮自体に問題があり、修理してもどっちみち再発するとか、対策品があるので修理すれば症状はでなくなるとか、情報が得られるのではないかと思います。
私はこの症状については諦めていますが、ただ誰が見ても明らかに気が付くと思いますし、品質が低いなあと思われると思います。
間もなく行われると思われますが、マイナーチェンジの時に対策されていたら個人的にはショックだなあ。仕方ないけど。他にも減速時のカックン現象は2回のリプロを経ても未だに直りきっていないけど、これもマイチェン時にハード的に対策されていたりして。今回のマイナーチェンジは小改良らしいけどフルモデルチェンジ後わずか1年半でマイナーチェンジするのは理由があるとしか思えないです。2019年発売のAA1型のデイズは日産開発初の軽四で力作だけど開発期間が短いため粗削りなところがあり、それをルークスを経てどんどんブラッシュアップしているのは分かるけど。。。いらんことまで書いてスミマセン。
書込番号:24409292
3点

ありがとうございます。シート交換してもらえたのですね。私もディーラーに聞いてみて可能であれば何かしら対応してもらえたらと思います。それで再発するようであれば諦めます。
仰る通り「製造時にピンと張るようにきっちり作っていたら引きずられにくいのかもしれませんが、微妙にテンションが低い個体だと引きずられやすいとか」の様な気もします。私も他の車はどうなってるかチラ見してしまいます(笑)。
軽とは言え結構高い買い物でしたし、こんな短時間で経年劣化とは思いたくないですが難しいですね、、、。それにしてもモデルチェンジ早いですね。
書込番号:24410791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートのシワでは、私もショックを受けました。
現在修理中です(2回目の修理です)
Youtubeで、私の投稿をみてください。
私のは、相当にひどいです。
※検索
ルークス シートのシワ
書込番号:25305850
1点



今まではなかったのですが、メータパネル内の
イモビライザー(盗難防止装置)ランプが駐車中に点滅しだしました。
マニュアルでは以下の記載で、キーをオンにして消えれば異常なしと書いてあります。
たしかにオンで消えますが、
納車一年以上、点滅したことはなかったのですが、皆様はいかがですか?
マニュアルから抜粋。
車両の盗難に対する防御性能を高めるために、あらかじめ登録されているキー以外で
の始動を禁止するシステムです。
● イモビライザーが働いているときは、セキュリティーインジケーター
( P.460)が点滅します。
キースイッチ(電源ポジション)がON以外のときに点滅します。
キースイッチ(電源ポジション)をONにしたときにセキュリティーイン
ジケーターが点灯し続ける場合は、システムの異常が考えられます。
日産販売会社で点検を受けてください。
1点

心配ならディーラーでリプロしてもらってください。
その他も、最新バージョンに更新してもらえばいいと思います。
書込番号:24391548
0点

たぶん今まで気づいていなかっただけで最初からずっと点滅してたはず。
書込番号:24391585
18点

皆さまコメントありがとうございます。
ディラー整備に確認しました。
キーオフの時は点滅も滅火もどちらも問題ないとのこと。
もしかしたらリレーアタックか似たような事があって点滅したのかも?との回答。
試乗車は点滅していないそうです。
ちょっと解せないので、自宅駐車場の監視カメラの録画画像を巻戻し確認したのですが、
嫁がショッピングセンターから帰宅した時点から、点滅が始まってました。
軽自動車ターゲットでリレーアタックは無いと思いますが、SC駐車場で何らかの信号を受けたのかも?
との結論になりました。
書込番号:24394376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
登録未使用車のルークスハイウェイスターXプロパイロットエディションの購入検討中です。2点ご教授ください。
@ナビについてです。ナビにアラウンドビューの投影を考えていますが、ディーラー購入でないのでディーラーオプションのナビがつけれません。
今回の販売店では販売店オプションのナビにプラスの部品代と工賃でアラウンドビューモニター対応をするそうですが、ナビはオートバックス等でもアラウンドビューモニター設定はしてくれるのでしょうか?また、車の販売店からはパナソニックの7インチナビを見積もりに入れられていたのですが、何インチ以上がおすすめでしょうか?
A今は価格的にルークスを買おうかと考えてますが、次期nboxL(電動パーキング付き)も気になり(ディーラーから新車・ディーラーオプション込み)約235万円くらいの見込みと言われました。対して、ルークスHSXPPは(未使用車専門店から新車・販売店オプション込み)約198万円と言われ悩んでいます。どちらも希望の装備、サポートをつけてますが、乗り出してからのサポートはnboxのほうが優秀な感じがしています。どちらも価格交渉前の金額です。
ワタシ的には納車期限に焦りもない状況ですし、今の所、基本ローンはなしで買いたいと思っています。用途も近場の買い物と年数回の里帰り(150キロくらい?)走行だと考えています。しかし、未使用車は一期一会なので早くとりあえずの返事を求められています。みなさんならどちらを買いますか?悩みすぎて夜も眠れません。。。
書込番号:24378087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@
個人的には軽ごときのサイズにアラウンドビューは不要。
機能させる事によりスペックが低くなるなら同じ額でスペック高いのや機能の多い機種を選ぶ。
今時の軽自動車なら8インチから上なんじゃない?
A
性能的にN-BOXが特別いいのか?と言われたら大差はない。
今回の改良も電動パーキングが付く程度。
ホンダの軽のを使ってみて、便利だなあとは思わないけど、数年後は全車種標準装備になってるだろうからって程度。
ただ、下取りはN-BOX有利。
だけど購入費の差額分違うか?とはならない。
書込番号:24378183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガジェット好き3号さん
1;回答
購入予定車がHS-Xプロパイロットエディションならアラウンドモニターが標準なので、社外ナビでも社外の日産車アラウンドモニター変換ハーネスを使えば(データシステムならRCA023Nなど)バック時にナビ画面に映すことは簡単です。
これはパナソニックでもどこでも同じです。
2
;現在半導体の関係で新車の納期が遅れ未使用車は高いです。
N-BOXの新車で235万も出すとなれば、カスタムターボの2WDが買えそうですが。どのグレードなんでしょうか。
大手の中古車販売店なで未使用車の見積りを聞くと、車両金額以外に自社専用保証やコーティングを載せてあり、新車なみの金額になっているか、下手すると新車より高い場合がありますので注意が必要です。
知人がBIGに行って今年登録のHS−Gプロパイロットエデション2WDの見積もりを取ったところ、購入諸経費が何故か日産ディラーの新車見積もりより高く、ナビも無い車両なのに支払い金額が新車購入金額より高かったため、新車を購入しました。
あと未使用車だと、2WDで寒冷地仕様が選べないこともあったようです。
私的では、HS−Xプロパイロットエデションの2WDだと思われますが、198万は高いと思います。
日産ディラーのGET−U検索で、9インチ純正ナビ装着された物を買ってもおつりがきます。
納期が急がないなら、どちらの車種でも新車で検討し社外ナビにして買うほうがお得です。
新車見積もりには、必要ないコーティングや経費をカットしてもらい、最小限で交渉することだと思います。
書込番号:24378223
2点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます!
@確かに軽では必要ないかもしれませんね。
個人的にはちょい乗りの軽ごときにナビすらつける必要があるのか?とも思いますが、ついている機能(勝手についてくる…)を腐らせるなら、つけとけば良いかな?くらいで思っています。また、付けてもゴミではだめなので、7インチではバックモニタやアラウンドビューを使うには小さい気がしていたのでお伺いさせていただきました。8インチからで考えてみたいと思います。
Aやっぱり下取りはnbox有利なんですね。
久々の車購入なのですが、軽もハイテクになって、値段も上がっていてびっくりしています。走ればいい、安けりゃいいと思っていましたが、あったらいいな〜の機能を見始めるとついつい欲しくなってしまいますね。正直、不慣れな電パは少し怖かったです。慣れだと思いますが…。あとは、妻も運転するので安全機能はつけたくなってます。
今の所、どちらも新車で、交渉前の見積もりで40万の違いなので、価格差が変動しなければそこで下取り分は帳消しと考えてもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:24378421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
@ナビは各社、専用のハーネスを使えば、バックモニタなどが使えるのですね!今後の交渉内容次第ではオートバックスとかで依頼したほうが選択肢が広がりそうですね。ありがとうございます。
A紛らわしい書き方ですみません。
nboxはホンダディーラーで聞いた現行機種NBOX L モデル2WD新車にオプションを付けた見積230万に、モデルチェンジで起きるであろう値上げ(ディーラーさんの予想)5万くらい?を足して235万としています。
ルークスは未使用専門店なのですが、新車のHS-Xプロパイロットエディション2WDにオプションをつけた見積が205万です。(198万は別の車の見積でした。)未使用車専門店ですが、なぜかルークスは新車でも数台であれば未使用車と同じ価格にできるらしいです。…決算時の未使用登録車を複数台仕入れる見返?に数台だけ新車にできるらしい?です。
どちらの価格もまだ一切の価格交渉をしていない状態です。
ちなみに同車の日産での新車見積もりは255万でした…しかもなぜか、今買わないと後悔するとか、なんで買わないのかとか、凄いまくしたてられて帰ったのですが、その直後、家まで来たらしくポストに手紙も入っていて…すごい怖かったので、もうその日産ディーラーには会いたくないです。
書込番号:24378490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-BOXにしろルークスでも、上級機種でDOPの9インチナビなどを見積もりに入れれば、例の必要ないコーティングやメンテナンスパックなどすべて入れられ、250万を超すのはざらですよ。
付属品も社外品を考慮に入れ、うまく買うのがコツです、他のお店も回ってみましょう。
ただ在庫車が展示車以外まずないので、現在は交渉が難しいかもしれませんね。
書込番号:24378622
1点

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます
社外品も含め考慮、交渉してみます。
更に素人質問ですみませんが、
コーティングは一切必要ないということでしょうか?それとも、コーティングも社外でやるべきということでしょうか?
書込番号:24378760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>変換ハーネスを使えば(データシステムならRCA023Nなど)バック時にナビ画面に映すことは簡単です。
割り込みが嫌いな人もいるので、一概には言えないとは思いますが、社外ナビだと、MOD(移動物検知)機能が
使えないケースもあると聞きますので、その点は確認したほうがよくはないですか。
動くものがセンサーにかかると、ナビの画面が切り替わり、どのセンサーが反応しているかを表示して
くれるのと、アラームがなっている時に「CAMER」ボタンを手動で押さないと表示されないのでは、
大きな違いがあるとは思います。
書込番号:24378833
1点

アラウンドビューモニターの件についてですが、ルークスの過去ログ『社外ナビでのコーナーセンサーの動作について』の中で書いた2020年6月15日の自分の返信内容の一部を再掲します。
↓↓↓
ルークス説明書のp379に【ソナーによるカメラ画面の自動表示機能】という記載があります。
ソナーによるカメラ画面の自動表示機能
・セレクトレバーがDかつ車速約10km/h以下でカメラが表示されていない場合に、車両前方の障害物を検知した場合はインテリジェント アラウンドビューモニター画面を自動で表示します。
・障害物がなくなると、インテリジェント アラウンドビューモニターはOFFになります。
・ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーのCAMERAスイッチを操作して画面を表示させた場合には、障害物がなくなっても自動でOFFになりません。
ということで当方のルークスに取り付けた社外ナビStrada CN-F1D9Dとアラウンドモニター接続アダプターDatasystem RCA101Nの組み合わせでの検証となります。
@ナビのディスプレイは地図を表示させた状態から
ADレンジで微速前進
B障害物に近づくとナビ画面が自動的に左半分がトップビュー、右側はフロントビューを表示、警告音も問題なく出ることが確認出来ました。
↑↑↑
小さなルームミラーの画面でなくナビ画面で見られるのは安心感も増してとても便利ですよ。
混雑したスーパーの駐車場とかで前方後方の突然の歩行者にもしっかりと反応してくれてます。
書込番号:24379277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コーティングは一切必要ないということでしょうか?
>それとも、コーティングも社外でやるべきということでしょうか?
↑
保管場所が屋外・屋根なしなら、社内外を問わず何らかのコーティングをされた
方が良いと思います。見た目の艶もそうですが、汚れも付きにくく塗装の劣化が
抑えられます。
私の場合、18年前の新車(初代キューブ)にディーラーに言われるままに5年保証
のコーティングを施し、6年位経つと撥水も悪くなったので市販の撥水剤を年1回の
ペースで自分で塗ってました。昨年(18年目)に手放しましたが、塗装の状態がきれ
だと車屋に言われました(保管場所は屋外・屋根なしです)。
余談ですが、昨年からルークス(5AA-B44A)プロパイロットエディション乗ってます。
ここでは関係ないコメントですが、N-BOXを試乗した際ルークスに比べフロント上部
の視野が切れてしまうのが気になり、ルークスを選びました。
書込番号:24379484
3点

>コーティングも社外でやるべきということでしょうか?
各メーカーのガラスコーティングは定価が高く利益商品です。
使っている液剤の原価が安く、総額の値引きの道具にも使われます。
ただ保証期間が長く(ただ状態を見るだけでメリットあまりなし)いいように思えますが、アマゾンなどにある安いガラスコートを自分で施工しても十分だと思います。
自分などは人生経験も長いため、そちらでまた数万払うなら自分で施工して、満足感を得てしまうってことになるのかな。
書込番号:24380598
1点

>yukamayuhiroさん
>ダンケいけちゃんさん
>propilotじゃなくてprodriverさん
>E11toE12さん
ご返答くださった皆様、ありがとうございます。
まとめてご返信する形ですみません。
コーナーセンサーの件ありがとうございます。
考慮していなかったので、販売店に聞いてみたいと思います。ナビはstrada E330でアラウンドビュー変換工賃が付いているので、それでコーナーセンサーも使えるのか確認してみます。更にSOSボタンも使えるようにしてもらえるのか、確認したいと思います。
上記ナビも今の所プレゼント?車両本体価格に含む?なので、価格交渉に使えるかわかりませんが、コーナーセンサーも使えて金額があまり変わらないならこのまま付けてもらうのもありかと思っています。
過去のスレッドを見せてもらいましたが、DIYで取り付けとかすごいですね。私には無理なので皆さんより妥協ラインは緩めに決めるしかなさそうです。
コーティングは、簡易ボディコーティングというのが、フロアマットなどを含むセット(プレゼント?車両本体価格に含む?)の一部として入っているので、どのようなものか確認してみたいと思います。ガラスコーティングだったらいいなぁ…。
なくしても価格交渉に使えないようでしたらプレゼントですし、とりあえずやってもらおうかと思います。
因みに、駐車場で野外保管ですのでコーティングはしたいと強く思いますが、駐車場は排水設備も十分になく、蛇口もなく、とにかく狭いので、頑張ってやったとしても隣に停めている人から苦情が来そうなので…自力の洗車やコーティングは厳しいと思うので、販売店以外も含め委託する方針で比較検討してみたいと思います。…しかし、色々ありますね。
ありがとうございます。
書込番号:24380803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルークスでSOSコールですが、登録済み車中古車だと確か登録が有料になりますよ。
結構な金額です。
書込番号:24380910
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
アイドリングストップ中、ライトを消したいのですがどうやって消せますか?
あと、スライドドアを閉めたあと自動的に施錠はできますか?
今は閉まるのをまってボタンを押すか、急いでいる時は少し離れたところでキーから施錠ボタンを押しています。
できたらドアを閉めたら自動的に施錠できたらなと思っています…
書込番号:24346683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉アイドリングストップ中、ライトを消したいのですがどうやって消せますか?
ライトが点いているということは夜?
そしてアイドリングストップということは公道?
夜間、そして公道上というならライトは消さないでください。
そうじゃないならアイドリングストップ中という状況が分かりませんが、オフにすれば消えませんか?
〉あと、スライドドアを閉めたあと自動的に施錠はできますか?
ルークスには予約ロックは無いので予約ロックを機能させる部品は後付であるようです。
ちなみに予約ロックとは、
スライドドアが閉まろうとしている途中に鍵を閉める操作をすればドアが閉まった後にロックされる機能です。
書込番号:24346700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さあゆ1530さん
信号待ちでライトを消したら危ないでしょう。
書込番号:24346712
4点

>さあゆ1530さん
スライドドアのロックについてですが、ルークスには『全ドア連動ロック機能』というのがあります。
・スライドドア全開状態で、スライドドアのロックノブを車両前方に動かすとスライドドア以外のドアが施錠されます。
その後、スライドドアが閉まると、スライドドアも施錠されます。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ROOX_SPECIAL/2003/index.html#!page?guid-8cd564f3-7a9f-459e-a833-64746dcd2bb7
キーやドアハンドルの施錠ボタンでロックするのと違う点はドアミラーが自動で格納されないことだけだと思います。
後付け社外品で予約ロックできる部品もあるようですが、両側のスライドドアにそれぞれ取り付ける必要があり
2個分のパーツ代だけでなく取付のコストまで考えると純正の機能でも問題ないように思います。
https://cepinc.jp/chumon/easy_open/reservation_lock_kit_info.html
書込番号:24346766
5点

全ドア連動ロック機能それです。
やってみてもうまくいきませんでした…
書込番号:24346824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。間違えました。
アイドリング中です。
子供の塾のお迎え時、エンジンをつけて駐車場で停車しているのですがその時にライトを消したいのです
書込番号:24346829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません間違えました。
アイドリング中です。
子供の塾のお迎え時に停車しているのですが、ライトを消したくて…どこをさわればいいのか
書込番号:24346833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駐車中にエンジンかけっぱなしは、自治体によっては条例違反にもなります。
つまり、条例が無くてもやってはいけないです。
環境以外にもうるさい、熱気を出して迷惑行為です。
私は駐車場で待つ時は、夏は窓全開、それでも暑ければ車外に出ます。車内に留まれる時、両脇の奴らが非常識でエンジンかけっぱなしで煩いし、熱気が来るし大迷惑でした。
書込番号:24346849 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

走行後のアイドリング中にヘッドライトを消す事は出来ません。
ただし、エンジンを一回止めてライトスイッチをAUTOの位置で、パーキングブレーキをかけてエンジン再始動させるとランプ類は点灯しません。
サイドブレーキを解除するとライトは点灯します。
書込番号:24346890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルークスを所有してはいませんが
この記事に駐車時の消灯方法が書かれています
https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_248602/
書込番号:24346903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、カマボコ形の踏切や橋のたもと等では対向車が大変眩しいことがあるのでルークス以外では停車時には消せるようになっているみたいです
点灯か消灯か、1か0か、そういう単純な制御では世の中は滅茶苦茶になってしまうと思われます
書込番号:24346925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

へー、ルークス(日産の軽自動車?)ってオフ無いんだ。
ホンダの軽自動車はオフあるから消せるよ。
動き出せば勝手に点灯するけど。
書込番号:24346981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車両運送法の改正により2020年4月以降に発売される新車と、継続生産車は2021年10月1日から、オートライト機能の搭載が義務になりますので、ルークスはその先取りをして、FMC時に対応したという経緯ですね。
なので、任意にOFFにできるポジションがありません。
(姉妹車のデイズは備えていますが、近い将来ルークスと同じ仕様になるでしょう。)
デリカのFAQですが、ルークスも同じです。
ライトを完全オフにしようと思うと、一旦エンジンを切って、再度入れるという行為が必要になります。
https://mitsubishi-motors.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2041/~/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%ABoff%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8C%E3%80%81%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E6%B6%88%E7%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%E3%80%82#:~:text=%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%81%8B%E9%80%81%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AE%89,%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:24347348
1点

追加です
トヨタの例ですが、停止時にガラス等でライトが反射して眩しいといったニーズに答えるため、停止時の使用を前提にOFFにする機能を備えたものもあります。
https://manual.toyota.jp/toyota/yaris/yaris/2011/vhcv/ja/html/vhch04se030401.html
(ヤリスのマニュアルですが、点灯の仕方をクリックすると詳細が出てきます。)
このあたりはメーカーの開発思想の違いなのでしょうね。
書込番号:24347362
1点

>さあゆ1530さん
『全ドア連動ロック機能』について動作確認して動画を撮影しました。
説明書の通り、操作するスライドドアのみ全開状態でスライドドアのロックノブを車両前方に動かすとスライドドア以外のドアが施錠され、ハンドルレバーの操作でスライドドアが閉じた後全てのドアのロックが確認できました。
書込番号:24349311
7点

一度エンジンを切ってから、エンジンを始動するとライトはつきません
ギアを入れるとライトが付きます
試してみてください
購入時に担当者が教えてくれました
書込番号:24349337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイナーチェンジで、ライトスイッチを向こう側に回せば、ライトが消すことができるようになるらしいですが、既存車の場合は確か、ギアをPレンジ、パーキングブレーキONで、エンジンOFFでライトは消え、もう一度エンジンONでライト消灯のままです。
その後、パーキングブレーキ解除でライト点灯だったかな。
強制オートライトのクルマって、自走式の立体駐車場などでバックで駐車する際、対面のクルマに人が乗っていると、こちらのライトが対面のクルマの人を正面照射して、失礼というか迷惑で悪いなあと思うのですが、ライトは、さっさと駐車位置に停車してエンジンを止めるまで消すことができないから、あせって駐車してしまいそうになります。
更に、こちらのクルマの駐車位置を修正しようと(苦笑)、再度クルマを出し入れしていると、対面のクルマの人は怒るか呆れているだろうなあと思います。
対面の人が、ここ数年に発売された同様のクルマに乗っている人なら、仕方ない、お互いさまぐらいに思ってくれるかもしれないけど、そうでないクルマのユーザーさんだと分かってくれにくいことだと思います。
クルマの仕組みで他人に迷惑をかけざるを得ないのは、ユーザーとしては嫌なことだと思います。マイナーチェンジでこの点が多少、解消されるのかもしれないけど、既存車ユーザーは取り残されるのよね。。。仕方ない。
書込番号:24381616
4点

エンジン始動中でも、パーキングブレーキONにしていれば、スイッチをスモール位置にすればヘッドライトは消えます。
スモールは点いています。走りだすとヘッドライトが点灯します。すべて消すには一端エンジンを切る必要があります。
書込番号:24431087
2点

プロパイロット Gターボエデッションでは
標準ではヘッドライトは消すには一度エンジンを切らないと消えません
パーキングブレーキをOFFにした段階で外が暗い場合は自動で点灯します。
標準では自動ドアロックは、後ろのドアのみロックをすると鍵をかけたまま自動のスライドドアを閉めることが出来ます。
ただしバックミラー開閉やセキュリティは動きません。社外品をつければ可能です。
書込番号:24452530
1点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,612物件)
-
ルークス グレードハイブリッドX キーレスエントリーアイドリングストップクリアランスソナー電動格納ミラーCDラジオUSB音楽再生
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 175.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 175.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.7万円