ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,567物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 7 | 2020年9月13日 18:38 |
![]() |
8 | 2 | 2020年9月10日 18:16 |
![]() |
10 | 2 | 2020年9月1日 18:42 |
![]() |
10 | 3 | 2020年8月9日 09:52 |
![]() |
21 | 4 | 2020年8月6日 10:35 |
![]() ![]() |
37 | 15 | 2020年6月27日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
新型ルークス購入して2ヶ月経ちました。
気になるのが大雨で夕方以降の時にハイビームアシストが
上向きマークで点灯している、前方には車がいるし対向車も
ばんばんと通過してるんだけど、大雨で誤作動なのかな?
手動でアダプティブLEDは解除出来るから良いんだけど
気になったもんで。
書込番号:23659513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひろようたさん
対向車や先行車を検知し、24灯のLEDヘッドライトが対向車や先行車を照射しないよう自動でハイビームの照射範囲を切り替えていますので大丈夫じゃよ。
もし、誤作動で対向車を照射しようものなら、速攻でパッシングの嵐を受けますので・・・。
書込番号:23659543
7点

ハイビームアシスト:S、 X、 ハイウェイスターX
アダプティブLEDヘッドライトシステム(アクセントランプ付):ハイウェイスターXプロパイロットエディション、
ハイウェイスターGターボプロパイロットエディション
両機能は装備されてなく、グレード別での装備ですね。
大雨で夕方以降だからインテリジェント オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)が作動中?
書込番号:23659566
2点

そうですね、この時期の18時過ぎはもう暗いですし
かつ、大雨でワイパーは常時使いです。
書込番号:23659614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトウェアなんて完璧ではありません。名前の通り、運転手のアシストと考えましょう。
手動で操作すればいいだけです。
これまで人ない新しい機能がついたら、嬉しくて
使いたくなる、頼りたくなるのは分からないではないですが、考えを切り替えましょう。
書込番号:23659798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アダプティブLEDヘッドライト作動中はメーター内のハイビームインジケーターは常時点灯してます。
そしてアダプティブLEDヘッドライト表示灯がメーター内に同時に点灯してるはずです。
>前方には車がいるし対向車も
ばんばんと通過してるんだけど、大雨で誤作動なのかな?
上手く制御されてるのでしょう。
書込番号:23659930 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろようたさん
確認ですが、アダプティブヘッドライトシステム装着車ですよね。でしたら、表示はハイビームでも対向車に対しては、眩しく無いように上手くコントロールされているはずです。
ご心配なら、晴れている晩にハイビーム状態で対向車へどの様にライティングされているか確認してみて下さい。恐らく対向車へのライトは減光されたままハイビーム表示されてるはずです。
私も現在アダプティブヘッドライトシステム装着車に乗ってますが、ハイビーム表示でもきっちり対向車へのライトは減光されてます。
書込番号:23660746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
先月納車されたハイウェイスターXプロパイロットエディション2WD NA乗りです。
当初から気にはなってましたが日中の気温が高いときに走行中、登坂時や平坦路で加速してスピードが乗った後(速度40〜50q)アクセルを緩めた際に、エンジンからカリカリ音がする場合があります。
しかしながら毎回とは限りませんし、夜間は音はしません。
今度1ヶ月点検なのでその際、点検してはもらいますが、同じNA乗りの方、同様の症状はありませんか?
燃費重視で粘度が柔らかいエンジンオイルのせいもあるんでしょうかね……
書込番号:23653838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タフト☆さん こんにちは
車種は違いますが、当方も似た症状がありました、それも登坂途中でアクセルを緩めたときに短時間(3秒程度)カラカラ
しましたが、毎回なるわけでもなくそのまま続けて乗り、2万キロを越えたあたりから同じ路線を走っても音はしなくいなりました。
エンジンのあたりが取れたことでしなくなったようです。
故障や異常ではないと思います。
書込番号:23653996
1点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
当方、人生初の新車でして、そんなものなんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23654094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
純正のカーナビ(MM319D-L)+ETC2.0+ドラレコなのですが、エンジンを始動してから
最初にETCのアンテナスピーカーから
「ETCカードが挿入されています、カード有効期限は〜〜」
となります。
その後カーナビのスピーカーから
「ETCカードを認証しました」
日産に確認しましたが、ナビと連動しているので、ETCのアンテナスピーカーから出ない筈との事です
それが不思議な事に、ETCのアンテナスピーカーから音声が出る時と、出ない時があります。
次の日は出なかったり、また出るようになったりです。
ナビ側の設定は関係ないようです。
皆さんは、この様な現象はありませんか?
7月納車のルークス プロパイロットエディションGターボです。
度々しゃべり出すとECTスピーカーの音声とカーナビの音声がかぶって、何言ってるか分かりません。
エンジンをかけた時だけなので無視すればいいのですが、気になって悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
7点

>hajiyurikuさん
取説によるとナビが故障して接続できないときには「スピーカー」から音声案内が出るようです。
エンジンをかけるとナビより早く立ち上がり、ナビからの接続確認信号が遅れてくるので、それまで未接続状態と思われます。
電源をナビからとっていると思いますので、ナビのETC接続状況を確認してみてください。
ディーラーに状況を言えば確認してもらえると思います。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/etc19D2.pdf
書込番号:23635677
2点

funaさん
早速のご指摘ありがとうございます。
私も、funaさんおっしゃる通り
ナビよりもETCの方が立ち上がりが早く、
ETCから見て接続が確認出来ない為、ETCから音声が出るのではないかと思います。
しかし、立ち上がりが不安定なのか、接続が確認出来る時と出来ない時があるようで、
ETCから音声が出る時と出ない時があるのです。
先日ディーラーでナビとETCを同時に取り替えてもらったのですが、変わらないのです。
同じ経験をされた人が居るかと思い投稿した次第です。
たちの悪いのは今日は大丈夫でも次の日はダメでETCからの音声がでる事があり、またその日でも
運がいいと音声が出なくなります。
なんかすっきりしませんがみなさんはどう思いますか?
書込番号:23635729
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
9インチナビを取り付ける場合、カナックから、
キット番号「KLS-N902D」と「TBX-N002」が出ているのですが、
TBX-N002はケンウッドなら電源ケーブルがそのままで使え、
KLS-N902Dはカロッツェリア専用の電源ケーブルが付いている
という認識でよろしいのでしょうか。
5点

>アイはRRさん
「KLS-N902D」と「TBX-N002」の取付キットの構成部品の絵とナビの取説を見ればわかると思いますが…
https://www.kanatechs.jp/tbx/n002.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B089KW1V1Z/ref=cm_sw_r_cp_api_i_WPQlFb7ZS38P4
http://manual.kenwood.com/files/B5E-0247-00.pdf
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16643&dl=1
パネルと電源キットはOKですが他に必要だと思います。
書込番号:23587286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイはRRさん
あと純正部品でクラスターパネルB「F8250-7NA0A]¥1,600定価が必要です。
社外品ですが、8インチパネルもあるようですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/awesome-japan/asnp-dayz.html
書込番号:23588075
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ルークス ハイウェイスターGターボプロパイロットエディション4WDを購入しました。
社外ナビ(ストラーダ)をディーラーで取り付けて頂きましたが
ナビ画面にアラウンドビューモニターが映っていません。
アラウンドビューモニターを映すには
別途で配線?が必要だと言われました。
ここで質問なのですが
どの配線?を購入すればいいのでしょうか??
言葉足らずで申し訳ありません。
どなたか教えて頂けると幸いです<(_ _)>
書込番号:23578625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これですかね
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html
RCA023Nが対応しているようですが、
対応車種はこちらでご確認を
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html
書込番号:23578667
3点

>KABU☆さん
当方も全く同じグレードのルークス ハイウェイスターGターボプロパイロットエディション4WDを購入し
社外ナビStrada CN-F1D9Dにアラウンドビュー接続アダプターもDatasystem RCA101Nを使ってアラウンドビューモニターをナビ画面で映せています。
リバース時のみ映れば良いという事ならRCA023Nだけで良いのですが、純正ナビと同様にいつでもどこでもというのがご希望なら切り替えスイッチの付いたRCA101Nが必要となります。
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca101n_ins.pdf
ルークスもスレッドが増えて見つけにくくなってますが、過去スレの『社外ナビでのコーナーセンサーの動作について』に関連した情報がありますのでご覧下さい。
コーナーセンサーが障害物を検知すると前進でもバック時でも自動的にアラウンドビュー画面がナビに表示されます。
純正ナビ(9インチ)使ってる人には当たり前の事過ぎるのでしょうが…
書込番号:23578780
7点

>KABU☆さん
P.S.
Data Systemの『カメラ接続アダプター適合表』ページのルークスの欄には以下の記載がありました。
『※ 44 バック時以外にもアラウンドビュー映像を映したい場合は、RCA101N をお買い求めください。
RCA101N は RCA023N と AMA-02 のセットパッケージです。
RCA023N がすでに取り付けられている場合は AMA-02(\4,800 税別 ) を追加で取り付けしてください。
RCA101N または AMA-02 装着後はナビ画面もしくはルームミラーのどちらか一方にしかカメラ映像が表示されません。
詳しくは製品の取扱説明書をご参照ください。
※ 46 バック時にのみアラウンドビュー映像を映したい場合は RCA023N をお買い求めください。』
書込番号:23578818
6点

KABU☆さん
propilotじゃなくてprodriverさんが詳しく書いていますが、バック時に映せるハーネスのみ紹介します。
データシステムだとRCA023N、パイオニアだとKK-N501BCになります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_adapter/
あと社外品でもあります。
施工も簡単です。
ナビ裏奥右側の車両ハーネスを外して、ナビのバックカメラ入力に指すだけです。
担当さんに頼んででも簡単にやってくれると思いますよ。
書込番号:23582157
2点



自宅の駐車場の構造上、後席スライドドアから乗り降りをして、セパレートシートのウォークスルーを使えれば便利なのですが、
日産や三菱ekの販売店に行っても、ベンチシートタイプしか展示車がなく、ネットなどでも情報がほとんどありません。
ベンチシートの展示車を見た感じでは、大人が移動するにはかなり厳しそうな感じがしますし、セールスの人に聞いても難しいのではないかとの話です(セパレートシートの実車を見たことがないそうです)。
またエアコンパネルあたりが出っ張っているので、前席空間が他車より窮屈な感じもします。
日産もN-BOXやタントには前席スライドでは勝てないので、後席スライドだけアピ−ルして、セパレートシートのウォークスルーには触れないようにしているようですし、N-BOXのように後席から前席のスライド操作もできないですし。
セパレートシートの実車を見た人は少ないと思いますので、ベンチシートタイプを見た感じでどう思われるか感想があれば聞かせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。
4点

>OKA。さん
ウエブサイトから日産ルークスの主要装備一覧を見てみると、セットオプションの快適パックBを付ければ
フロントセパレートシートが選べるようです。
但し、ハイウェイ スター Gターボ プロパイロットエデイションでしか設定がありません。
写真で見たところ、アームレスト分の幅しかありませんから、何とか通れるレベルのように思います。
無理な時は、助手席肩口のレバーを引いて倒すしかありません。
https://motor-fan.jp/article/10014226
書込番号:23406938
4点

セパレートシートの写真は,ekクロススペースのカタログp.24,モーターファン別冊ルークスのすべてp.37,51にあります。
実際のサイズは,軽自動車の前席シート横幅が48cmで中央の幅がおよそ10cmです。
運転席を一番後ろに下げ,助手席を前に出し,リクライニングで前倒しすると,身体を潜り込ませる空間は出来ると思います。
幅10cmのフロアは,カバンを置くにはちょうど良い幅で,靴を履いた足には小さいので,靴を脱いで運転席に潜り込むと汚れなくていいでしょう。ワシは箱バンを所有で,長尺物を側臥位で載せっぱなしにしています。
日常的に後席から移動するのは不便(軽自動車だから制約があって当然.)でしょうが,選択する理由はありますよ。
書込番号:23406955
4点

>OKA。さん
ウォークスルーとベンチタイプ両方見ましたがウォークスルーは移動するには多少狭い感じはありました。でも助手席の肩口にあるリクライニングで倒して移動すれば問題ない感じではありました。女性店員さんが移動するには普通にされてました。
書込番号:23407425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなさん
ありがとうございます、靴を脱いでしまえば何とかなりそうですが、それだと結構手間ですし、
靴のままシートを跨ぐと、エアコンパネルあたりを足でけって、傷をつけそうですし、
身体は助手席のリクライニングで、なんとか抜けられそうなので、
やはり問題は靴を履いたままて、足をシートの間を通せるかどうかですね。
書込番号:23407848
0点

>M&M.comさん
ハイウェイ スター Gターボ プロパイロットエデイションでしか設定ないのは知りませんでした。
ルークスはこのグレードしか考えてなかったので、他のグレードでも選べると思っていました。
しかしルークスは、このグレードだけに設定しているのかが謎ですが。
この質問はekスペースの方でしたほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:23407974
1点

>OKA。さん
ekスペースのサイトを見ると、こちらもGとTにメーカーオプションのようです。ですからディラーの展示車で、この仕様を見かけないのですね。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_space/utility/uti_01.html
書込番号:23408080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OKA。さん
当方は年明けてから情報収集始めてましたが、最初に三菱Dそして日産Dと行ったり来たりしても『ウオークスルーの可否』については確証が得られず結果的にルークスの発表日に注文することになってしましました。
前々からグレード(プロパイロットエディションGターボ4WD相当)と決めていましたが、快適パックのAにするのか?Bなのか?が絞り込めず発表日の本カタログ見てから決めようと思ってましたが、その段階でもはっきりした情報は得られずBパッケージで注文しました。
当初は発売日当日にでも納車出来そうですと言われてもいましたが、AかBかで迷っていて発表日まで注文が遅れ、さらにコロナの影響で水島工場の休業も重なり納車日も現段階では6月第1週になりそうな感じです。
当方はVOXYからの乗り換えで前後ウオークスルーは重要な項目だと思っていますが、担当者の説明でもウオークスルーの可否については何も情報は得られず、オプションカタログでのフロアマットの選択で『セパレートシート車用』ではなく『ウオークスルー車用』と表記されてたのが、Bパッケージに決めた最大の要因でした。
ルークスのカタログや商品webページにはウオークスルーに関して一切の情報が無く、三菱ek-Wagonのページにウオークスルーが出来そうな写真があるのみですね。(画像添付)
当方は夫婦ともに50s台、30s台と割合とスリムな体型なので足だけ入ればなんとかウオークスルー出来るのでは?と楽観的に考えています。
新型ルークスのグレード的な装備品設定で一番不可解なのが何故セパレートシートがハイウェイスターGターボプロパイロットエディションしか選択できないのか?が理解できませんね。
三菱車では低いグレードからセパレートシートが選択できるのに何故なんでしょうね。
普通考えるに最上級グレードでターボ仕様とくれば全車バケットシートで当然アームレストや電動で位置調整できるランバーサポート等々が付いていて、Babyちゃんのいるママちゃん世代にこそ便利そうなウオークスルー(セパレートシート)仕様は全てのグレードにあっても良いのかなと感じました。
更に最上位グレードのターボ仕様しか選択できないBパッケージなのにどうしてプレミアムグラディエーションインテリアが選択できないのがまたまた理解不能でした。
ダイハツのタントのウオークスルー機能は運転席を一番後ろに移動させておいて更に助手席も一番前にしないと‥とか実用的な毎日の使用には???マークいっぱい付きますね。
ホンダのNぼは助手席ロングスライドも助手席シートを倒した状態でならなんとかシートを跨いで運転席から後席側に移動は出来る事を確認していましたが、こちらもウオークスルーというには程遠く感じました。
ルークスなら大柄な体型の方でも窮屈と感じるなら助手席肩口のレバーで前倒しすればウオークスルーも問題なく出来る(だろう)のに何故そこをセールスポイントにしないのかも疑問点ですね。
そのうちには納車されてくると思いますので、ウオークスルー機能についてはまたご報告させていただきますね。
書込番号:23408164
0点

>propilotじゃなくてprodriverさん
納車されましたら、ご報告お願いします。
やっぱり情報がほとんどないんですね、セパレートシートは謎設定のオプションですね。
後席スライドを最前に出せば、助手席肩口レバーで倒して、チャイルドシートの子供のケアができるなど、
運転席から不自然に体をひねって、いったい何ができるのかなど、謎の設定がありすぎです。
自分の場合、車検の関係で、N-BOXのマイナーチェンジ待ちなんですが、N-BOXのスーパースライドは使えると感じています。
ただルークスの場合助手席が前にあまり動かないので、、N-BOXより前後の移動はかなり厳しいと思っています。
N-BOXに渋滞追従のACCがつけば、パドルシフトとシートヒーターもあるので決定的なんですが、
ルークスのアダプティブヘッドライトが魅力的で、ルークスも捨てきれないでいます、
オートハイロー切り替えは感度がいまいちなので、いつもまめに手動で切り替えているので、
アダプティブヘッドライトは、動画で見る限り、かなり精度がいいように感じています。
書込番号:23408422
4点

今日は待ちに待ったルークスが納車されました。
社外ナビの事やらいろいろ書きたいスレありますが、自分の中では注文前から一番気になっていたのが『ウオークスルーの可否』だったのでこちらに書き込む事にしました。
計測してみたら数値的には靴が通る足もと部分の幅が13センチ、着座部分と背もたれのヒンジ部分から上は幅11センチで自分的には運転時のシート前後位置のままでウオークスルー出来ました。
もう少し足が太い人や冬場に厚着した状態でもシートの前後位置は変えずに助手席肩口のレバーで少し前倒しすれば、通過可能になるのではと思いました。
太腿がハンパない競輪選手や相撲取りみたいな人が小さな軽自動車に乗る様なことはないと思いますが、多少の窮屈は感じながらもスリム体型なら◎、標準体型でも○あるいは△で『ウオークスルーは可』と自分なりの判定結果となりました。
カタログにももう少し情報欲しいですよね。
ビジュアル的にはアームレスト無いと寂しいですが、車幅の無い軽四では仕方のないトレードオフなんでしょうね。
ナビやドラレコの説明書に目も通していない状況ですが添付写真の端折った説明です。
@アラウンドビューモニターは社外ナビ(ストラーダ9インチ)にも出力されていてリバース画面はもちろん、前進時にはスイッチの切り替え操作で前方画像と鳥瞰画像または前方画像と左サイド画像が表示されました。
A中央部分のエアコン吹き出し口にスマホホルダーを取り付けるとナビの画面に干渉するため、ハンドル右側の吹き出し口に取り付けました。アーム取り付けも出来るタイプでしたがこちらの方がすっきりかな?
ナビからのUSB出力はケーブル直出しで取り回してます。
B基板型LEDルームライトはぴったりフィットで爆光でした。
C記念写真撮ってくれたりして納車式は結構楽しかったですよ。
書込番号:23468937
4点

>propilotじゃなくてprodriverさん
おお!赤いルークス!かっこ良いですね。propilotじゃなくてprodriverさんもなかなかのダンディぶりで。
撮影は奥様ですか?
LEDルームランプも持ち込みのディーラーさんの取り付けですか?サービス満点の会社ですね。
携帯ホルダーも赤ですね。
ウォークスルー、うちの奥さんは小柄なので楽勝かと思われます。安心しました。
これで、今年の夏、名古屋からフェリーで北の大地目指されますか。お孫さんの笑顔を堪能してきてください。
次回はロードインプレッションをお願いします。
書込番号:23469096
2点

>propilotじゃなくてprodriverさん
納車おめでとうございます!
なんとかウォークスルー出来る様でよかったですね。
情報がほとんどないので参考になります、ありがとぅございました。
書込番号:23469137
2点

>PCは苦手さん
祝杯(1人だけですが)が過ぎて寝てしまってました。
撮影はディーラーの女性スタッフですよ。
家内は照れて物陰に隠れてしまってました。
LEDルームランプ、赤いスマホホルダー、スモークバイザーは帰って来てから自分で取りつけました。
カーナビ、前後ドラレコは取り付け工賃サービスという事でお願いしてましたが、結構手間取ったみたいで工場長から担当者にクレーム入ったみたいでした。
そのせいか?持ち込んでいたETCは同じく用意済の取り付け金具を使用せず、グローブボックス内に(前後ドラレコ本体も)取りつけられていました。
車検証、説明書類は助手席下の定位置に収納できるのでグローブボックスでも構わないですが、せっかく金具もある事だからそのうちに移設しようと思ってます。
ルークスのウオークスルーがなぜカタログで取り上げられていないのか?と云う事と最上級グレード(ハイウェイスターGターボプロパイロットエディション4WD)買ったのに快適パックBになぜかプレミアムグラデーションインテリアが選択できなかった事が納車された今になっても不可解で仕方ありません。
北海道からは先程もLINEのビデオ通話掛かって来てましたが、この夏もまだまだ訪問許可は出そうにはありませんでした。来年は長期訪問かな?
今日はディーラーから帰った後は給油と買い物だけの運転でしたがとても乗りやすく感じました。
そのうちにロードインプレッション書けるようなドライブに出掛けたいと思っています。
その前に電話帳みたいに分厚い説明書に一応は目を通しておかないとせっかくの先進機能が使いこなせません。
書込番号:23469896
2点

>OKA。さん
ありがとうございます。
このスレを最初から読み返してみましたが、我が家の駐車場もOKA。さん宅と同じ様な?構造で運転席から降りるときに雨の日に傘させる様に少し左側に寄せて停めると助手席ドアがブロックに当たってしまいます。
そのため助手席へは後席右側スライドドアからの乗降が便利で下取りに出したVOXYでは雨降ってなくても普段からその方法で乗降してましたよ。
シート間の幅は狭いですが靴は脱がなくても左右のシート位置は運転時のままでウオークスルー出来ますよ。
ただ昨日みたいな雨の日はズボンが濡れてるとシートも濡れてしまうかもですね。
あとアラウンドビューモニターの鳥瞰図に映る車体色が実車のままだと100倍うれしいのにね…
書込番号:23470091
1点

新型コロナウィルス感染症の世間への影響もマンネリ化してるせいなのか?終息に近づいているのかよく分からない状況ではありますが、道路やスーパーなどの混雑状況は以前と変わらなくなって来ているのではと皆さまも感じておられるのではないでしょうか?
皆様方もお仕事の方がお忙しくなってるのか?以前からこちらのカテに書き込まれていた方々のお声がなかなか聞こえて来ないのを寂しく思っています。
もうご覧になった方もおいででしょうがYouTubeにサラッとですが『セパレートシートのウォークスルー』に触れた動画が有りましたのでお知らせしておきます。
https://youtu.be/gJ6BtZePHM4
当方では確かに多少の窮屈さは感じながらも前後席間のドライブスルーは有効に利用できています。
書込番号:23485886
1点

当方、兄弟?姉妹?車ですがご参考になれば。
シートポジションが前寄りですので、後ろを振り返って後部座席へ移動するのはサーキュレーターもあり窮屈でした。
でも体格にもよりますがウォークスルー出来なくはないかな?と言う感じです。
個人的には、前向きのまま後退りするのが一番スムーズに移動できました。
書込番号:23497137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,567物件)
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ルークス ハイウェイスター X プロパイロットエディション ナビ・TV アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 145.7万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ルークス ハイウェイスター 両側スライド左側電動スライドドア Wエアバック ABS ディスチャージドヘッドライト スマートキー ETC CDデッキ 社外アルミホイール
- 支払総額
- 16.9万円
- 車両価格
- 13.8万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.3万km
-
ルークス ハイウェイスター Gターボプロパイロットエディション プロパイロット フルセグナビ アラウンドビュー 両側電動スライド 純正ナビ連動前後ドラレコ スペアキー
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
15〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
ルークス ハイウェイスター 両側スライド左側電動スライドドア Wエアバック ABS ディスチャージドヘッドライト スマートキー ETC CDデッキ 社外アルミホイール
- 支払総額
- 16.9万円
- 車両価格
- 13.8万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
ルークス ハイウェイスター Gターボプロパイロットエディション プロパイロット フルセグナビ アラウンドビュー 両側電動スライド 純正ナビ連動前後ドラレコ スペアキー
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 8.0万円