
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2020年11月13日 13:11 |
![]() |
16 | 4 | 2020年7月7日 01:06 |
![]() |
13 | 6 | 2020年6月29日 22:09 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2020年6月5日 17:19 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年2月16日 14:31 |
![]() |
72 | 11 | 2020年2月9日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ピレリ > P Zero 245/40ZR21 100Y
現在、19から21へインチアップの際に安いという理由で米国メーカーの
サフィーロというタイヤを装着したのですが、インチアップによるノイズ増加もあるでしょうが、
かなり走行ノイズが酷いのでタイヤ交換を考えています。
245/40R21で耐荷重99以上となると選択肢が少なく悩みますが、
P ZERO (PZ4)の「245/40r21 100w xl | volvo | pncs」を候補にしています。
何方か使用感などアドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

ChangwonDACさん
245/40R21というサイズのタイヤの欧州ラベリングが、下記の海外サイトで説明されていますので参考にして見て下さい。
https://www.tyresavings.com/245-40-21
https://www.national.co.uk/tyres-search?width=245&profile=40&diameter=21
この検索結果の中なら、下記のBMW承認タイヤのP Zeroの静粛性が68dBと優秀ですが、残念ながらRun Flatですね。
・P Zero 245/40R21 100Y XL (Run Flat):省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性68dB
あとご検討中のP Zero(PZ4)の静粛性は下記のように70dBです。
・P Zero(PZ4) 245/40R21 100W XL:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性70dB
当該サイズの他のP Zeroも、欧州ラベリングでの静粛性は70dBになっていますね。
書込番号:23778090
2点

スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
貴重な情報とても参考になります。
もしやSAFFIRO SF5000 245/40R21の静寂性についての
情報などお持ちじゃないでしょうか?
みんカラなどの使用者感想ではさほど煩くないとの書込みもあり、
P Zeroに交換しても効果が無いかも。。。だと残念なので。
ご面倒ですが、情報有りましたら共有頂けると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:23779473
0点

ChangwonDACさん
SF5000の欧州ラベリングを探してみましたが、見付ける事が出来ませんでした。
例えばSAFFIRO のWebページでは下記のようにUTQGの記載はあっても、欧州ラベリングの記載は無いのです。
https://saffirotires.com/tires-saffiro-sf5000-175-70r13-sf5k01.html
この辺りはSAFFIROが米国を拠点としたタイヤメーカーだからでしょう。
書込番号:23781481
0点

スーパーアルテッツァさん
またまた、早速の情報共有ありがとうございます!
SAFFIRO SF5000 245/40R21の静寂性についての情報は無さそうですね。。。
ただ「P Zero(PZ4) 245/40R21 100W XL」の欧州ラベリングによると
省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性70dBということが分かりました。
「P Zero 245/40R21 100Y XL (Run Flat)」と比較すると静粛性は劣りますが、
BSのAlenza 001、ContinentalやMichelinと比較しても同等以上の静粛性であることが分かりました。
これにより、「SAFFIRO SF5000 245/40R21」より静粛性が劣ることはなく、
恐らく優れているだろうとの想像がつきました。
タイヤ交換についてはロードノイズに慣れてきたこともあり、
もう少し様子を見てからにしようと思います。
安い買い物ではないので。。。^^;
色々とありがとうございました。
書込番号:23785162
0点



タイヤ > ピレリ > P Zero 225/45ZR17 94Y XL
現在、ミシュランのPS4を履いて5年近くたつので、タイヤ交換を検討しています。
パイロットスポーツ4 になんの不満もないのですが、履き替えにあたり同じタイヤだと面白みがないので、P-ZEROか乗り心地重視でプライマシー4をと考えています。
3種とも価格が近く、非常に悩んでおります。
決め手と他におすすめがありましたら教えてください。
年間走行距離は10000キロいかないくらいで、月一・二回程度ワインディングを走行します。
書込番号:23515939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くるもかさん
こんにちは。
パイロットスポーツ4を超えるスポーツタイヤはなかなかありませんが、何を重視するかによって違ってきます。
同じカテゴリーでコスパ重視ならアゼニスFK510(ファルケン)か、プロクセススポーツ(トーヨー)あたりが候補になるでしょう。
タイヤを贅沢に使えるなら、アドバンスポーツ(ヨコハマ)なんてどうですか。
磨耗が早くパイロットスポーツ4の半分しか持ちませんが、磨耗するまでの性能は本当に素晴らしいタイヤでした。
私も履いていましたのでオススメできます。
まあでもパイロットスポーツ4が一番手堅いでしょうね。
プライマシー4はコンフォート系のタイヤなので、峠を走るならパイロットスポーツのほうが良いのではと思います。
書込番号:23516250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P-ZEROか乗り心地重視でプライマシー4をと考えています。
P-ZEROは耐摩耗性がアレなのですが、プレミアムスポーツとしてPS4と同系列なので、俎上に挙がる銘柄ですね。
Primacy 4はプレミアムコンフォートなので毛並み(方向性)が違います。
ですから、上記2択ならP-ZEROがよろしいかと思います。
>他におすすめ
私、自車にFALKEN AZENIS FK510装着させてますけど、PS4廉価版と言っちゃなんですけど、方向性が似てるんですよね。
そうしてみるともう少し冒険したいかなという気がします。
私だったらもう少し予算を足して、MICHELINのフラッグシップ、PSSなんてどうでしょう?
書込番号:23516480
5点

くるもかさん
乗り心地重視なら現時点でプライマシー4に敵うタイヤは無いと思います。動力性能はPS4に及びませんが他社と比べたら非常に高いレベルだと思います。
のんびり大人しく走ったり長距離長時間の山道や高速クルージングが超快適になります。
実際にアコードハイブリッドに履かせてますが、縦グリップに関してはスポーツタイヤを凌ぐ!?そのぐらい凄いと感じます。
これは有りだと思います。
書込番号:23516899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
こんばんは。アドバンスポーツ、良さそうですね。ただモチは悪いんですね(^_^;)
PS4は本当に不満はなく、前回購入時より価格も下がっているのでコスパも良いのですが、新しいのを試してみたい気持ちが大きく…
>Berry Berryさん
こんばんは。PSS、おすすめ頂いたのにすみません。実はPS4を履く前18インチの頃に履いていまして、本当に素晴らしいタイヤなのですが、そこそこロードノイズが大きく、低速だとアスファルトの破片をペチペチ巻き上げながらと言うくらいのグリップで、ちょっと私にはオーバースペックでした。
>トランスマニアさん
のんびりゆったり快適な乗り心地…そこに惹かれています。足回りもビルバッハで少し固めなので、ちょっとそろそろ乗り心地重視でも良いのかなと考えています。
みなさんご意見ありがとうございます。今までスポーツよりのタイヤを履いてきたため、コンフォートよりのプライマシー4の乗り心地に満足できるか非常に悩む所です。アドバンスポーツは興味あります。
書込番号:23517131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ピレリ > P ZERO 235/35ZR19 (91Y) XL RO1 MO
現行のアウディRS3 SBに乗るキキ旦那と申します。
空気不足も相まって、ショルダー部分の摩耗が進行しており、近々にタイヤ交換を検討しています。
特にこれと言って不満な点は無いのですが、欲を言えばハンドル応答性をしっかりしたい(と言っても車の特性もありますが…)
、ウェット性能も充分に…位です
その他の銘柄を選ぶにしても、やはりアウディ承認モデルを買った方が良いのか、若しくは例を言いますとブリジストンのS001
辺りを買っても良いものかどうか…。
コンチも高いし納期に難有りますし…。
皆様、ご教授頂けますと幸いです!よろしくお願いします。
1点

キキ旦那様さん
ミシュランのPS4Sをオススメします。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-pilot-sport-4-s
こちらは、現時点でトータルパフォーマンスに優れたパーフェクトなタイヤと言えます。
ルマン24を優勝へ導いたタイヤもミシュランですし、アウディとの相性は抜群に良いと思います。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23490660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キキ旦那様さん
私の推しはこんなところです。
(本命)Pilot Sport 4 S :このカテゴリーでは一番評価が高くバランスも良い。
(対抗)ファルケンFK510 :リーズナブルなプレミアムスポーツタイヤです、コスバは高い。
(大穴) ADVAN FLEVA V701:カジュアルスポーツで快適性寄りの性能
書込番号:23490965
1点

>キキ旦那様さん
輸入車の承認タイヤは現地での走行を前提に設計されていて、国産車と比較すると想定している走行条件や路面条件が大きく異なると思います。なので現在の性能に不満が無ければ、そのまま承認マーク付きのタイヤでも良いと思いますが、特にこだわらなくても良いと思います。自分も911で承認マーク付きのPZEROでしたが、価格を考慮して型落ちのADVAN NEOVAにしても満足のいく走りでした。POTENZAも71RやS001はハイグリップタイヤの中で好みです。
ちなみに上の方は過去レスを見ればわかりますが、単にミシュランのステマであり、明確な評価軸もなく「タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです」なんて書き込んでいる時点で眉唾なのが良くわかります。タイヤ選びで迷っている方に対してミシュランを薦めるだけの簡単なお仕事を繰り返しています。
書込番号:23490979
6点

皆さま、忙しい中返答頂き有難う御座います。
前の車(アテンザ)時代に、PS3を履いたことがあったのですが、ハンドリングに難(一呼吸置いて動く感覚)があり、ミシュランはイカン!と思った記憶があります・・・笑
また、その後にS001を履いた所、色々と満足する結果を得られました。(その後はアドレナリンを履いたのですけど、これでも結構
満足)
後継のS007であれば、ロードインデックスも変わらないため、満足することが出来るでしょうか・・・?
度々となりますが、宜しくお願いいたします!
書込番号:23491583
0点

>その他の銘柄を選ぶにしても、やはりアウディ承認モデルを買った方が良いのか
できることならアウディ承認(AO)をお勧めします。
といいますのは、欧州車というのはタイヤも含めてテストを行っております。
承認が出るのは、自動車メーカーがタイヤメーカーに注文を付けて設計がされているため、マッチングの面でも心配がいらないからです。
>空気不足も相まって、ショルダー部分の摩耗が進行
>欲を言えばハンドル応答性をしっかりしたい
↑空気圧が適正で管理されていれば、P ZEROのハンドリングに不満は出にくいと思うのですがいかがでしょう?
そもそもP ZEROはロードインフォメーション(ステアリングの手ごたえの部分)で、他銘柄よりも伝わってくる情報が多めのタイヤです。
>PS3を履いたことがあったのですが、ハンドリングに難
>その後にS001を履いた所、色々と満足
上記記載から、スクエアショルダー+サイドウォール剛性を求めておられるのでしょう。
MICHELINのステアリングの味付けは、荷重がかかってからが仕事という感じがあります。
そういった点で見れば、BRIDGESTONEのサイドウォール剛性の高さには定評があります。
>後継のS007であれば、ロードインデックスも変わらないため、満足することが出来るでしょうか・・・?
先入観やイメージとして、S001が好適と感じられておりますので、後継のS007であればハズレと感じることはないでしょう。
書込番号:23492831
3点

お返事有難う御座います。
返信が遅れましたが、P-ZEROに不満が無いようだったらそのままで、ブリジストンのS007も視野に検討したいと思います。
個人的にコンチネンタルも興味がありますので、3銘柄から選定したいと思います!
皆さま、貴重な意見有難う御座いました!
書込番号:23501978
0点



タイヤ > ピレリ > P Zero 245/40ZR18 97Y
先日、フジ・コーポレーションで245/40/18のPZ4を購入しようと思い現物を確認したところ、スポーツでもラグジュアリーでもないパターンの物でした。カタログで確認する限り、スポーツパターンだと思いますが、このサイズはカタログと違うパターンなのでしょうか。
1点

19年のカタログには載っていませんでした。 PIRELLIP ZERO NERO GT とP ZEROとP7BLUEとDRAGON SPORTの4種類とR/Fの2種類しか載っていません。
書込番号:23238941
0点

ご指摘ありがとうございます。
私の見たパターンはこれなんですが
https://lpcdn.autoway.jp/LOOPImage/PL00539/0/PL001.jpg?_ga=2.78597332.1968591682.1581917511-895459032.1543814712&_gac=1.145018368.1581919380.EAIaIQobChMIteH48vTX5wIVEbaWCh2UhwyvEAAYASAAEgL97_D_BwE
如何なものでしょうか
書込番号:23239884
1点

私のものと同じですね。某安売り店でラグジュアリーと指定して装着したのですが、帰宅後ネットで確認すると、スポーツでもラグジュアリーでもない、第三のパターン。どちらかと言えば、スポーツに近いですよね。交換前のタイヤがPZ3だったのですが、こちらの方が多少硬めに感じます。
気になってネット検索したところ、アメリカのタイヤショップが同じパターンのものをネットに掲載していました。親戚に整備士がいるので現物を見せて聞いてみたところ、特定車種向けにOE装着(新車純正装着)されているものではないかとのこと。だけど、OEならメーカー名を特定できるマークが記載されているはずですが、そのようなものは見当たらず。
と言う訳で、いまだに何が何だか分からず。でも、まあ、普通に使えてはおります。誰かこの辺のことに詳しい方が書き込みしてくれると有り難いですね。
書込番号:23240547
0点

実際装着している方のお話が聞けて少し安心しました。
そもそもこのサイズはこのパターンということなのでしょうか。
疑問が残ります。
何方か真相を教えてください。
書込番号:23240572
0点

https://www.autoway.jp/search?page=2&sort_order=price_ASC&Keyword=245%2F40R18&Availavility=1
オートウェイに載っていました。
書込番号:23242234
0点

からうりさんおっしゃるように、このパターンのタイヤは特定の業者が扱っているみたいですね。カタログには出ない何か別のタイプのP ZEROがあると言うことでしょう。誰か詳しい人に教えてほしいものです。
なお、OEタイヤ(新車装着タイヤ)には各自動車メーカーの認証マークが付されていることが多いです。
ベンツ=MO MOE
BMW=☆ M3
アウディ=RO AO
ポルシェ=N
アルファロメオ=AR ARR
等々
が、私のタイヤにはこの手のマークがあるように思えないのだけど・・・。
書込番号:23243721
0点

皆様ありがとうございます。
もやもやしていましたが、このパターンで購入を決めました。お世話様でした。
書込番号:23261483
1点

カタログに掲載されていないこのタイヤを履いていて、何となくもやもやしたままだったのですが、この度面白い発見がありました。
それは、web CGの記事であります。
https://www.webcg.net/articles/-/42812
ご覧のとおり英国のスポーツカー アストンマーチン・ヴァンテージに関する記事ですが、その中で8枚目の写真に、私の装着しているP ZEROと同じパターンのタイヤが装着されているのを発見。
おおっ! アストンに装着されているのと同じパターンだ!! とビックリ仰天。どうやらこのタイヤはまがい物ではなく、れっきとしたピレリ発のOEタイヤ(新車純正装着タイヤ)のようであります。
これで溜飲が下がりました。このタイヤを装着している皆さん、よかったね!
書込番号:23449297
0点

ありがとうございます。もやもやしたまま3月に購入していました。
書き込みを見て、より愛着が持てそうです。
装着した感想ですが、グリップは十分。思ったよりずっと静かであたりも柔らかでした。
書込番号:23449355
1点



タイヤ > ピレリ > P Zero RUN FLAT 205/45R17 84V ☆
R56 ミニJCWのタイヤ交換を検討しています。
今は、新車時からついていたダンロップのランフラットタイヤが付いているのですが、タイヤ自体の硬さが気になるように思います。
交換タイヤについまず、ランフラットタイヤにするべきかどうかで迷っているのですがランフラットと非ランフラットどちらが良いのでしょうか?
ランフラットタイヤならP-ZERO、非ランフラットならPS4辺りがいいかなと思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
ハンドリング、ライフ、静粛性の順で選定の優先付けしたいと思っています。
書込番号:23233581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランフラットの特徴は「硬くてゴツゴツしている」という
乗り心地面での影響が大きいです。
ハンドリング、ライフ、静粛性を考えると「ランフラットだから」というのは、
あまり無いように思います。
あえて言えば静粛性は少しくらいは良くなるかも・・・
乗り心地が気になるなら非ランフラットに交換されればよいと思います。
書込番号:23233770
1点

>たるきち2020さん
はじめまして
私も昨年4月レクサスUXにて初ランフラットタイヤに乗り始めました。新車時ランフラットタイヤであれば、パンク修理キットは装着されてないのではありませんか?私もまだ先の話しになりますが、次回タイヤ交換時、タイヤ選択について考えていますが、今のBSのランフラットタイヤで特に違和感がなく、パンク修理キットも無いことから、恐らく次回もランフラットタイヤを選択すると思います。
DUNLOPのランフラットタイヤにご不満があれば、他のブランドのランフラットタイヤを選択肢に入れては如何ですか?
書込番号:23233772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たるきち2020さん
脱ランフラットにより乗り心地の良化は十分期待出来るでしょう。
あとランフラットタイヤはタイヤ重量が重たいので、脱ランフラット化する事でタイヤが軽くなり、軽快に感じる事もありそうです。
反面、脱ランフラットタイヤはランフラットタイヤに比較してタイヤ剛性が低下しますので、応答性が悪化したと感じる可能性もあります。
次に下記はPilot Sport 4 とP Zeroの欧州ラベリングとUTQGです。
・Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:320AA A
・P Zero 205/45R17 88Y XL ☆
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性72dB
UTQG:220AA A
この欧州ラベリングより、P Zero よりもPilot Sport 4の方がウエット性能や静粛性が良いですね。
又、Pilot Sport 4 はTQGのTreadwearが320ですから、220のP Zeroよりも耐摩耗性が良い事も期待出来るでしょう。
あとはRTkobapapaさんの書き込みのように、脱ランフラット化を図るのならパンク修理キットの積載も忘れずに。
書込番号:23233965
0点

スーパーアルテッツァさん
RTkobapapaさん
ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます。
応答性の良さはミニのキモみたいな所があるので気になるところですね。。。
ちなみに、静粛性が1dBしか違わないのですね。ピレリはうるさい物と思っていましたがそうでもないのでしょうか?スペックだけで実際乗るとうるさいとかあるのでしょうか?
書込番号:23234547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たるきち2020さん
私が乗っているスバル車のタイヤを欧州ラベリングでの静粛性が72dBのADVAN Sport V105Sから71dBのPilot Sport 4 Sに交換したところ、静粛性はかなり改善したように感じました。
この事から欧州ラベリングでの静粛性が72dBのP Zeroと71dBのPilot Sport 4では静粛性の差が結構あるように感じる可能性はあり得ます。
ただ、音量だけで無く音質も重要で、音量は低いけど耳障りな音質のタイヤというのもあります。
何れにしても静粛性とライフ重視ならPilot Sport 4の方が良さそうですね。
書込番号:23234698
1点



タイヤ > ピレリ > P Zero 245/40ZR19 (94Y)
ポテンザS001と迷ってます。
スポーツセダンに乗っていますが、攻める運伝はしないので、スタイル重視のインチアップになります。
よって、コンフォート性で判断したいと考えています。
リアが285 /30/19のため、コンフォート系のタイヤが選択できません。
アドバイスお願いします。
書込番号:23213720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”スポーツセダンに乗っていますが”
何故、具体的な車種名が書けないのか ?
”スタイル重視のインチアップになります”
見た目だけのインチアップなら、意味無し。ヤン車と同レベル (-_-;)
書込番号:23213786
1点

この続きですね。ファルケンはダメですか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001145417/SortID=23105365/
書込番号:23213799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
車はたぶんこれ!
https://s.kakaku.com/item/K0000977411/GradeID=43646/
インチアップしている人の大多数は見た目のためにやっていると思うよ。
ドレスアップなんて自己満足の世界なんだから、そんなに刺々しく突っかからなくても良いじゃん?
書込番号:23213828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぜんだま〜んさん
仮にこの車種だとしたら。ファルケンなんか履いたら、更に笑われる・・・
お金無いけど、インチアップだけはしたかったのね〜。 その車に釣り合いの取れるタイヤ、ホイールを履きましょうよ。
ふつうはBBSにポテンザ。又はミシュランの高グレード。
”インチアップしている人の大多数は見た目のためにやっていると思うよ。”
よけい、貧乏くさいだけ。安物ホイールじゃ、重くて良い事全く無し。
書込番号:23213911
0点

そうは言っても、スポーティーな乗り味を気に入って愛車にしたのだと仮定します。
30扁平にコンフォート性能を求める事自体アレですが、コンフォート性能を求めた場合サスペンションとのバランスの悪化が懸念されます。
やはりサスペンションとタイヤは、同じように撓んだ(縮んだ)方が愉しい(あくまで感覚の問題)と感じる筈。
スポーツ性は外せずコンフォート性もと言うなら、インチダウンも視野に入れてはいかがでしょうか?
書込番号:23213919
4点

>YS-2さん
書かれているコメントを読む限り、あなたのほうがよほど「ヤンキー崩れ」のように思えるわ!
そう思う人はナイス!
書込番号:23214074
42点

欧州車は欧州タイヤブランドのほうがいいだろ、なんとなくだけど。
書込番号:23214107
3点

mamazon.comさん
ズバリ あなたの事を言ってしまった ? ! だったら、失礼 (笑)
書込番号:23214111
2点

いろいろなご意見ありがとうございます。
ホイールは純正品を購入済みです。
スタイル重視なのでインチダウンは考えておりません。ポテンザかP-ZEROのどちらかにしようと考えてるので、どちらかで決めたいと思います。
そんなに差はないと思うので、ブランドか見た目判断になるかも?
書込番号:23215054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MANIFATTURAさん
その二択ならポテンザのほうが快適でしょう。
P-zeroはスパルタンな気持ちですし。
ポテンザは摩耗の早いのが難点ですけど、世界的に評価の高いタイヤなのでオラオラ顔で乗れます(笑)
書込番号:23215515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミシュランのパイロットスーパースポーツもいいと聞きました。
S001もいいんですが、P-ZEROかパイロットスーパースポーツのどちらかにしたいと考えています。
グリップの高さというよりは、タイヤの形やパターンなどの見た目と快適な方はどちらかという視点で選びたいと思ってます。
書込番号:23219627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





