
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
176 | 51 | 2014年8月1日 01:19 |
![]() ![]() |
14 | 21 | 2014年7月27日 13:35 |
![]() ![]() |
6 | 21 | 2014年7月23日 21:17 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2014年7月22日 16:46 |
![]() |
86 | 60 | 2014年8月1日 21:41 |
![]() |
18 | 14 | 2014年7月17日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
間違いなく、それは動画専用機でしょう。今さらAPSCスチール機のフラッグシップを出す意味はないですから。ライバル機はGH4ですので、4Kが目玉になるのも必至。
さぁ、みなさんのご意見はいかがですか。
1点

いや動画専用機を出すのはいいけど、それに7D2の名前をつける意味ないよねw
書込番号:17771642
44点

うん無意味…
動画専用に割り切るならミラーレスでEVFにすべきだよ
シネマEOSがそうであるようにEF(-S)マウントでかまわないからね
だけどそれより前に5D系とか動画もかなり売りにしているわけで
外付けEVFに対応させるべきではないかなあ?
書込番号:17771653
9点

キヤノンは動画ではパナの足元にも及びません
書込番号:17771663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>間違いなく、それは動画専用機でしょう。
100%あり得ない。それはEOS 7Dである必要が無い。
書込番号:17771673
32点

> 間違いなく、それは動画専用機でしょう。
それは絶対にあり得ない。少なくとも、GH4やE-M1やK-3は凌駕する静止画撮影能力を持つはずです。でなければ、わざわざ、レフを残す意味がない(笑)。
α77Uとはどうだろう?
書込番号:17771676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> それに7D2の名前をつける意味ないよねw
ということで、7Dvとかかも。
書込番号:17771686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てかせっかくの革新的な初の一般向けの動画専用機になるわけで
全く当たらしい命名にしないとだめでしょう
7Dなんてつかったらインパクトが弱すぎて話しになりません
書込番号:17771694
1点

>さぁ、みなさんのご意見はいかがですか。
α99買わないんですか?
>キヤノンは動画ではパナの足元にも及びません
それなりにノウハウの蓄積はありそうな?
http://cweb.canon.jp/ivis/index.html
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/
書込番号:17771849
3点

てか、Dfみたいな7DIIだの動画専用7DIIだの…
どーして皆7D後継機をキワモノにしたがるのw
そんなにコワいのか新イメージモンスターが!
ψ(`∇´)ψ がぉ♪
書込番号:17772041 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういや 最近 スレヌシは動画のことしか言わなくなってきたなぁ
書込番号:17772042
0点

> 7Dなんてつかったらインパクトが弱すぎて話しになりません
そこを敢えてやるのがCanon way (^_^)v
DP CMOSが載っても60D→70Dだし。
書込番号:17772099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DP CMOSが載っても60D→70Dだし。
これはごく当たり前な流れでしょ?
ここで命名方法がかわったらむしろびっくりだとおもうが…
書込番号:17772103
1点

動画なら、EOS 1DCみたいなシネマEOSでしょうが。
新車を買うぐらいの金があるなら買ってみたら?
書込番号:17772122
0点

> これはごく当たり前な流れでしょ?
7D後継もその程度のこと(にするはず)ということ。良くも悪くも、内実はともかく、それがキヤノン的には王者の余裕(笑)。
書込番号:17772164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7D後継もその程度のこと(にするはず)ということ。
それは全くもってそのとおりだけども
話が全くかみ合ってなかったみたいですねwww
書込番号:17772186
1点

それはないと思います。
高価な超望遠レンズに手が出せないユーザーは多くいると思います。
APS-Cの×1.6はそのユーザーには最適なカメラだと思います。多くの需要があると思います。
問題は現在のラインナップにどの様な位置づけにするのか気になります。
高画素機も噂されているなか、非常に気になります。
書込番号:17772223
1点

あ、70Dで連写枚数が増えましたが、恐らく連写枚数よりAFに力を入れてくると予想します。
書込番号:17772229
1点

> それは全くもってそのとおりだけども
だから、名前も7Dなんとか、というのが私の憶測です。
> 話が全くかみ合ってなかったみたいですねwww
そもそもどうでもいい話であることに異存はありません。
書込番号:17772276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうではなくキヤノンから出てくるどのカメラの話をしているかの部分で
全くかみ合ってないんですよ
あれこれどれさんが想定しているカメラであるなら
その予想でなんの問題もないでしょう
僕も同意しますwww
書込番号:17772306
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
只今タムロンのA005と純正1855 55250 501.8を持っているのですが、広角の1855が少し画質が悪いなぁと思い始めるようになり、買い換えようと思います。広角は常用レンズにしようと思っているので、ズームを考えています。
予算は5万程度です。
社外製や中古も検討しています。
書込番号:17770535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055483/
中古AB品以上、45000円位から♪
書込番号:17770645
3点

買い換えってことは、18よりも広角ってことではなく、18ー55のリプレイスってことですか?それとも18含む更に広角を望むのか。
僕の勉強不足ではありますが、タムロンって型番では焦点距離が全くわからないのですね。
APSCボディを使い続けるならEFS10-18STMか10ー22USM、フルサイズを視野に入れているならシグマ12ー24かトキナー11ー16とか。
書込番号:17770715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>広角の1855が少し画質が悪いなぁと思い始めるようになり、買い換えようと思います。広角は常用レンズにしようと思っているので、ズームを考えています。
私は、上記文章の広角の所を標準ズームではないかと思いました。
なので常用標準ズームとして15〜85mm、A005は70〜300mm
7Dダブルズームキットの出来上がりですね♪
書込番号:17770801
1点

広角ズームじゃなくて
広角域を含む標準ズームってことなんでしょうか?
明るい標準ズームならサード系で予算内におさまると思います。(17-50mm)
便利さ優先でズームがお好きなら、
常用に純正18-135STMって選択もアリではないでしょうか。
書込番号:17770807
1点

予算からすると中古となってしまいますが…
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
に一票!
18-55よりも大きくて重いが使ってみれば描写の違いが
すぐにわかると思います
それでいてズーム倍率が高いのがレンズ交換の頻度が減り便利!
テレ側も55から85に伸びますし
広角側での18と15の3mmの画角の違いは大きくて結構広く撮れます
運がよければ中古カメラ店やオークションで7Dのレンズキットから
バラシの白箱、未使用などの掘り出し物に出会えれるかも
書込番号:17770887
1点

10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを以前使っていました。
年式は今となっては古めですが,CAPAの「交換レンズ2008」での評価は
悪くないですし,使ってみても特に不満はありませんでした。
フルサイズ導入で手放しましたが,中古入手価格とほぼ同じ価格で
放出できたので,自己負担額はヤフオクの手数料+送料で2000円くらい。
広角レンズは組み付けがほんの少しズレただけ半ボケしたり,四隅の
描写の流れが左右非対称になっちゃったりするので,新品にしろ中古に
しろ,その個体を気に入るか,気に入らないかだと思います。
描写が〜 F値が〜といってみても,結局は気に入るかどうか使って
みないと判りません。
中古で買ってみて,「暫く使って気に入ったらキープするもよし,気に
入らなかったら,リリースする」でよいのではないでしょうか?
って,かいたけど,よく読んだら18-55のリプレース? 広角レンズ
じゃなくって標準ズームのリプレースですか?
18-55 IS ⇒ 画質云々はたぶん,気のせい。中古で5,000円で買える。
18-55 IS(2型) ⇒ I型が安っぽくなっただけ。
18-55 IS STM ⇒ 安くてAF速い。白箱中古オススメ。描写悪くない。
17-50 OS ⇒ 3万で買える手振れ補正付F2.8ズームはこれ!
17-85 IS ⇒ 酷評されているが,マイクロアジャスト+DLOで蘇るらしい。
15-85 IS ⇒ 手堅いが高価。フルサイズ導入が頭の片隅にあるならオススメしない。
24-70 (1型) ⇒ 広角は別のレンズ必要。性能申し分ないが,予算が不足。
タムロンはこのレンジのレンズを使ったことがないので除外しています。
自分なら,コスト重視で18-55 ISを選びます。AF速度と先端非回転に魅力
を感じるなら,18-55 IS STMかな。F2.8に魅力を感じれば,17-50 OS。
JPEGしか使わないなら,キヤノン純正をオススメ。
DPP以外のRAW現像ソフトをお使いなら,純正にこだわる必要なし。
スレ主さんのいう「画質」が何をいうかだと思いますよ。
F5.6なので,ISOが上がってノイズが・・・ ⇒ F2.8ズーム
ワイ端の歪みが・・・ ⇒ 広角専用追加導入
収差が・・・ ⇒ RAW+DPP補正,or お使いのレンズにガタがきている
色のりが・・・ ⇒ ピクスタ変更,or DPPでRAW現像。タムシグなら色かわる。
ヌケが・・・ ⇒ ズームじゃ無理。
もっと,要件を具体的に書いてもらえると,皆さんアドバイスしやすいと思う。
書込番号:17770967
1点

んけんけ太郎さん おはようございます。
欲しいのは広角から始まる標準ズームだと思いましたので、下記の中から中古も含め検討されればいいと思いますが、F2.8の明るさをとるか多少望遠側の焦点距離が伸びるのをとるかの二者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000065674_K0000452971_K0000055483_10501011533
書込番号:17771135
0点


皆様ありがとうございます。
15-85isか17-50f2.8で考えようと思います。
ただ、50−70の空きが意外とよく使うので、17-702.8-4なんかも検討しております。
書込番号:17771232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。広角域を含む標準レンズのことでした
書込番号:17771234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームとして使うなら、やがりFF-S 15-85 IS USM だと思います。広角側3ミリの違いは大きいですし、A005との繋がりも良くなると思います。7Dのキットレンズになってるくらいですから、7Dの使用に何も問題ないと思いますし、中古ならキタムラなどでも4万円台からありますからお勧めです。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=15-85&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&s1%5B%5D=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%88CANON%EF%BC%89
書込番号:17771305
0点

ならば15-85でしょう!
書込番号:17772052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかちょうど良いレンズが無いんですよね。15-85ハ室内にくらいし、17ー50は望遠が足りないし、17ー70は暗めだし
室内でも撮るので、2本に分けた方が良いですかな
書込番号:17772518
0点

標準ズームは、18-135mmSTMがオススメです。いろいろ使えるし・・・。
室内撮りは30mm前後の単焦点を使いましょう。
書込番号:17772588
0点

>15-85ハ室内にくらいし
画質が悪いからとおっしゃるので15−85を勧めただけです。
後出しじゃんけんのように、15−85は暗いと言われても困ります。
今お使いの18−55だって暗いでしょ!!
今まで室内撮影はどうされてたんでしょうか?
書込番号:17772793
0点

すみません。
今までは少し狭くても50mmを使ってました。
書込番号:17772810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15-85のような便利ズームは一般に暗いです。
室内用にはシグマの18-35のような明るいレンズと使い分けるか高感度に強いボディを使うかでしょう。
書込番号:17772959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dなんだから、15-85mmがフィットすると思います。
原色の発色もキレイだと思います。
内蔵ストロボで15mm対応なのは7Dだけですし。
ただ、キットで買わないとかなり割高感は否めないかも・・・
当たり外れがあるかもしれないので、中古の場合は現物のチェックができるところがよいかも。
あるいみ15-85も便利ズームなので、F値が暗いのは仕方がないです。
2.8通しのズームで安いのが良ければ、TAMRON A16 17-50mmF2.8 が2万円台です。
8年前から使っていますが、今でもかなり使えるレンズだと思ってます。手ブレ補正は付いてないけど。
室内で何を撮るのかはわからないけど・・・15-85だって撮れないことはない・・・かも
書込番号:17773112
0点

とりあえず17-502.8にしようかなと思っております。そのうちに15ー85や10-18なども買おうと思います
書込番号:17773435
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
只今7Dにもともと持っていた他機種のキットレンズ18-55と55-250と50mm1.8を使っているのですが、次に買うレンズで悩んでいるところです。撮影対象は、運動会などのスポーツや鉄道、犬などです。
検討しているのは、18-135stmやシグマの18-200hsmなどの便利ズームと、シグマ17-50 2.8などの大口径レンズです。
どのようなものがよいのか、お教えください。
書込番号:17758713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影対象は、運動会などのスポーツや鉄道、犬などです。
とりあえず焦点距離として手持ちの18-55、55-250、明るい50F1.8があることを考えると…
250o以上の望遠…18mm以下の超広角…接写できるマクロ…赤いハチマキの高級Lレンズですかね…
あとはスレ主さんの撮影対象と予算と覚悟次第…
18〜250の焦点距離とF1.8があるなら大抵のものは撮れると思いますが…
書込番号:17758746
0点

どちらかというと、広角を増やしつつ、望遠はオートフォーカス速度を上げたいかなぁと思います。
書込番号:17758767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リングUSMの望遠は高いので、
最近出た タムロンの28−300mmVCPZD(A010)は如何でしょう?
将来フルサイズでも使えます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a010/index.html
広角は...15mmより短いので、屋外なら 新しいEF−S10−18mmISSTMとか。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-18-f4.5-5.6-is-stm/index.html
書込番号:17758805
0点

>どちらかというと、広角を増やしつつ、望遠はオートフォーカス速度を上げたいかなぁと思います。
とりあえず純正で薦めると
広角ならEF-S10-18 STM
望遠系なら焦点距離は今の250よりも短くなるが70-200F2.8やF4はAF爆速です!
または70-300Lなども満足度は高いと思いますが…
被写体や撮影条件、鑑賞方法によっては今の55-250とたいして変わらない可能性も…
自分の場合、長らく子供の運動会でもサーキットもイベントでも
望遠が必要なときはキットの55-250ISで不満を感じないで使っていましたが…
子供の室内スポーツを撮影するようになってから、シャッター速度を稼ぐ為に
明るいF2.8の望遠レンズが必要になり、
70-200F2.8や120-300F2.8なんて大きくて重いレンズを導入してきました
将来子供が室内スポーツから引退したら
大きくて重いF2.8の望遠などは全て処分して
望遠はキットレンズの55-250クラスに戻るつもりです
書込番号:17758825
2点

広角は10-22を買っておけばフルサイズにでも行かない限り、今後の投資は抑えられるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/
書込番号:17758930
0点

まず予算が分からない
そして新品なのか、
スレ主様の7Dと同じく中古品を探すつもりなのか分からない…
書込番号:17758945
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620116_K0000391721_10501012018&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
私はシグマの18-250(ニコン用)を使っています。18-200とにたような重さですし、マクロも便利です。
書込番号:17758950
0点

こんにちは。はじめまして。
広角から望遠で使える便利ズームは使いやすいですが画質が…なものなので、
出来たら望遠は割り切って70-200mm以上のもの、
予算がわからないのでたとえば
1.EF 70-200mm F2.8 L USM
(中古で8万程度。どんな状況にも使えます。
ただし重いうえ、ISつきだと+10万は見積もってください)
2.EF 70-200mm F4 IS USM
(中古で10万したかな?友人のを使わせていただきましたがAF、ピントのキレ等
素敵です)
3.EF 70-300mm F4-5.6 L USM
(ISありやったかな?300mmまで届きますが、望遠の開放域がF5.6となるのが
つらいかも?)
犬と鉄道を撮られるということなので、上記のものを挙げさせていただきました。
広角のレンズ、たとえばシグマ12-24mmとかEF-s10-22mmとかありますが
専門外なので別の人に聞いてください(^^;
一眼レフもレンズを交換しもって楽しむということが出来ますので、
是非ともよいものを買って、使われてくださいね♪
書込番号:17759066
0点

皆様ありがとうございます。残念ながら予算が厳しいので(5~6万)Lはきびしいかな、、、
広角側にはあまりオートフォーカス速度求めないんで、、、
マイクロusmとstmとhsmとタムロンのモーター(名前忘れました)はどれが一番早いでしょうか?
書込番号:17759085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンヨンかニーニッパ。
広角系は元の持っていたボディに付け(まだ持ってるんですよね?)、望遠は7Dに付けての2台体制。
もし元のボディはもう無い、というのであれば、広角用ボディは何でも良いと思うので、中古で安いの見つけるというのも一つの方法だと思います。
書込番号:17759104
0点

>マイクロusmとstmとhsmとタムロンのモーター(名前忘れました)はどれが一番早いでしょうか?
もちろん個々のレンズで違いは有るが「一般的に」AFが速いのはSTMで間違いないと思います
予算が5〜6万との事で…って
一本でなく、広角と望遠の二本でですよね…(汗
予算があるなら最初に書いたほうが
回答が迷走することもなく
最初から的確なアドバイスいただけると思います
そうなると広角レンズは
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM (新品で3.5〜4万)
http://kakaku.com/item/K0000651905/
望遠は焦点距離は今と同じ55-250のままですが
光学系の更新で描写が向上し、STMモータ搭載でAFが速くなった
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
新品が3万〜4万ですが
運よく中古店やヤフオクなどでレンズキットをばらした上モノと出会えれば
もっと安値でゲットできるかも
http://kakaku.com/item/K0000566027/
新品・純正の中から購入できそうなものを薦めておきますが
この二本でも予算オーバーですね…
とりあえずは10-18の広角だけ入手して
望遠系は今ある55-250を使って、もう少し予算が確保できてから…
正直言って二本でこの予算なら
サードメーカーや中古も視野に入れて選んだいいかもね…
書込番号:17759165
0点

サード可ですし、中古も考えております。
書込番号:17759187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>広角を増やしつつ、望遠はオートフォーカス速度を上げたいかなぁと思います。
広角は10-18がいいんじゃないかなぁ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140722_658853.html
この記事によると、10-22mmより10-18の方が性能がよいとCANONの方がおっしゃってるみたいだし。
10-18はキットレンズの次にプラスしてもらえるように考えたレンズなんだって。
AFの速さにこだわるのなら、USMだと思いますが・・・
その性能を有するUSMレンズは、みなお高いモノになるようで・・・レンズの色が白かったりするやつ・・・
ご予算内だとあまり関係のないことになるのかも・・・
運動会での使用上ならどれでも問題ない速度だと思います。
運動会を考えるのなら、テレ端300mmは欲しいです。
ちなみに7Dで使用する場合、STMは速くないですよ。
STMの威力が出るのは70Dとかカモ。
それでも、高速のUSMに勝てる速度は出てないように思います。
70-300Lとかの速さはSTMとは明らかに違うから・・・
>検討しているのは、18-135stmやシグマの18-200hsmなどの便利ズームと
便利ズームをお考えなら、TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)も選択肢かな・・・
広角端16mmも広角の雰囲気が味わえる焦点距離だし、テレ端は300mmまで使えるし。
>2.8などの大口径レンズです。
7Dになら、私は未だにTAMRON A16 17-50mmF2.8を使ってます。
ツクリはチープで、ガタピシしますし、AFの音もうるさくて速くはありませんが、御値段が御値段ですから。
発色はいまでもいいと思ってますけど・・・手ブレ補正無しで安くがいいなら、選択肢かも。
何かを得ようとすれば何かを失うのというのが常のような所もありまして・・・
便利を求めれば、ある程度質は妥協が必要だし・・・
コストを下げていけば、やはり質の妥協は必要だし・・・
どこでバランスをとるのかは難しいですよねぇ
>撮影対象は、運動会などのスポーツや鉄道、犬などです。
現有で撮れないことはないモノばかりのような気もしますけど・・・欲しいよね・・・
中古もいいけど・・・
試せるところで、自分がある程度チェックできればという条件付きかな・・・
ぱっとみ、偏心とかわかんないこともあるかも・・・
書込番号:17759219
0点

わたしが奨めている タムロンA010はPZDなのにUSDのA005よりもAFが速いということです。
タムロンPZD中では おそらくイチバン速く、
VCが強力なのはこれまでの実績の通りでしょう。
また16mm18mm始まりのAPS−C用レンズよりもイメージサークルが広い分、
周辺画質で有利。
28mmはAPS−Cでは標準域なので、ほとんどの場面で不都合はないと思います。
これと、広角ズームまたは標準ズームを組み合わせたら、先ず困ることはないと思います。
書込番号:17759472
0点

丁度 今日の 記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140722_658853.html
さて、10−18 と 10−22 どちらを選びます?
書込番号:17759670
0点

EF100mm F2.8L マクロ IS USMに1票。
書込番号:17760305
0点

nexus Airさん、解決後にすみません
>myushellyさん
こんにちは、上のレスで
>ちなみに7Dで使用する場合、STMは速くないですよ。
と書かれてましたが、そんなことないですよ
70Dユーザーのパパ友とお互いの機材を持ち寄って
STMレンズ + 7D,6D,KissX4など色々テストしました
(被写体が子供の室内スポーツ撮影なのでファインダーでスチル撮影のみ)
結論としてSTMの恩恵を受けるのは70DやX7系だけではなく
7Dや60D、さらにKissX4に取り付けてみても
ジーコ、ジーコ唸ってる「EF-S55-250mm F3.5-5.6 IS」より
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」のほうが
あきらかに無音、スムーズでAFは速かったですよ
(体感による評価でAF速度を厳密に計測しての比較ではありません…)
自分はキット物未使用の白箱が安く手に入るなら
18-55、55-250の二本をSTMに入れ替えようかと目論んでいます
>70-300Lとかの速さはSTMとは明らかに違うから・・・
もちろん55-250STMよりも
白い望遠…70-200F2.8や70-300Lのほうが速いのは言うまでもありませんが
スレの流れでmyushellyさんの予算を聞くまでは「AF速度重視」とのことで
自分も70-200F2.8orF4や70-300Lをお薦めしたのですが…
「予算が限られてる、AF速度を上げたい」との相談でしたので
(スレ主さんの文面から55-250が非STMと仮定して)
今回は望遠側に55-250のSTMをお薦めしました
書込番号:17762505
0点

>Rocksterさんへ
スレヌシ様すみません。
USMとSTMについて・・・
うちの子が70Dのユーザーで18-135mmのキットを使ってます。
で、私が7Dを使ってまして・・・
あくまで印象としてですが・・・18-135を70Dで使う方が7Dで使うよりいい感じの気がしました。
ライブビューにすると、70DでのSTMはより真価を発揮すると思います。
7Dのキット15-85mmUSMの方が、速さは微妙だけど上のような気もしたんだけど・・・両機で使って。
焦点距離も違うズームなので比較は無意味だとは思いつつですが・・・
USMも色々ありまして・・・
以前、爆速といわれていた70-300DOも70-300Lと比べると遅く感じます。
STMもリードスクリュータイプは静かでスムーズです。
ギアタイプの40mmパンケーキは速さはそんなに速くないかも。
ファインダーのAFで速さを重視するなら、なるべく新型のリングUSMタイプのレンズなのかな。
明らかに速さは違いますが、御値段も明らかに違ってきます。
EF-S55-250mm F3.5-5.6 ISはDCモーターじゃなかったっけ?
これと比べると、TAMRON B008 18-270 PZDも遅くないと思ったりします。
STMより遅い気もするけど・・・ズーム比も違うからこれもなんとも・・・
B016はこれより速いらしいから、AF速度面で実用になるとも思います。
AF速度が重要になるのは、至近距離で動く被写体、狙った瞬間、デフォーカスからの復帰という場面かもしれません。
ある程度被写体との距離のある状態なら、フォーカス移動距離が短いので、サーボでの速さの影響は軽減されるかもしれません。
レンズの選択は悩ましく楽しいモノかもしれませんね。
個人的主観に基づくモノにて・・・失礼を致しました。
書込番号:17762665
0点

200mmf2.8Lの中古を検討しております。
広角は今までのものをstmに変えるだけでいいかなと思ったので、上記のレンズとエクステ1.4にしようかなぁと考えております。
書込番号:17762682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200ミリf2.8のレンズ? せめて10万ぐらい購入資金作ってから考えたほうが良いと思いますけど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011809_K0000079167_K0000417329_K0000126374
それとも、上記のレンズをいつか買う前に5〜6万で便利ズームレンズが欲しいのかな?
だったら18-200ミリのズームレンズの純正で良いんじゃない?
18-135ミリでは望遠足りないって不満になるんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/10501012018/
余計なお世話かもしれないけど、、、
手持ちの予算で考えるより、これが欲しいと決めてから資金調達したほうが失敗しない買い方だと思います。
安レンズばかり防湿庫に増やしている私の経験からなので間違いないですよ。w
書込番号:17762897
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先ほど、室内にて撮影していたところ、突然シャッターを切ったあとにミラーが上で止まってしまうようになってしまいました。
CAなら普通に撮影できるのですが、プログラムやマニュアルはダメでした。
レンズのせいかと思い、レンズを変えたり、レンズなしレリーズも試しましたがダメでした。
初期化しても変わりません。どのようにすればよいでしょうか?
中古で買ったため、保証書は残っていません
書込番号:17756196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nexus Airさん こんばんは。
ご愁傷様です。
電池を抜いてしばらくしてから入れてみて同じ症状ならば、中古でも販売店に相談されるか、キヤノンに修理に出されるかしか選択肢は無いと思います。
書込番号:17756213
0点

nexus Airさん こんばんは
状況がよく分からないのですが シャッタースピードが 遅くなってシャッターが切れた状態ということは無いですよね?
書込番号:17756231
0点

修理にはいくらぐらいかかりますでしょうか?
書込番号:17756254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーアップ撮影モードになってない?
初期化よりえーと… 出荷時の状態にしてみたら?
書込番号:17756273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出荷時の状態?どのようにすればよいのですかな
書込番号:17756298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターが切れた後にミラーアップするのは、ミラーアップモードとは異なりますね。
状況は、
シャッターボタン押す
↓
ミラーアップ
↓
シャッター切れる
↓
ミラーダウン
↓
ミラーアップ
って事でしょうか?
書込番号:17756335
0点

いやいや、そうではなくて、シャッターボタンを押すと、ミラーは上がるのですが、上で止まってしまうのです。電源を切ると降りてきます。
書込番号:17756344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は外出中なので、後で動画として送りますね。
書込番号:17756348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説はありませんか?
中古購入という事ですが
なくてもキヤノンサイトからダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:17756387
0点

DLして読みましたがよくわかりません
書込番号:17756416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度レンズなどを外したら治りました
書込番号:17756447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nexus Airさん 返信ありがとうございます
正常に戻って 良かったですね。
でも レンズの付け直しで治ったと言うことは 接触不良の可能性が強いと思いますが 接触不良再発する可能性もありますので また発生するようでしたら 点検に出した方が良いかも知れませんね。
書込番号:17756467
1点

2本のレンズともダメだったので、、、
正常に戻りましたが、一度点検に出したほうが良さそうですね。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:17756502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に接点の接触の一時不良ならもう大丈夫でしょうが、
また起こるようなら問題がある可能性は大でしょう。
一般的に見て、原因はボディがレンズでしょうから、
再発するようならレンズは複数お持ちなら変えてみましょう。
特定のレンズでしか起きないならそのレンズの問題でしょうし、
変えても起こるならボディの可能性大ですね。
たいした事がないようお祈りしております。
書込番号:17756528
0点

ミラーアップのような感じですかね?
ミラーが上がった状態から、シャッターボタン押しでシャッターが作動しないなら故障だと思います。
私はオートやCA時代は、ミラーアップすら理解していませんでした。
書込番号:17756918
1点

7Dは使ったことがありませんが、CAってなんでしょうか?
書込番号:17758629
0点

クリエイティブオートの略だと思います
書込番号:17758654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご説明ありがとうございます。そう言えば仕様表に「クリエイティブ全自動」というのがありますね。
書込番号:17759027
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもお世話になっています
みなさまのアドバイスを頂きたく、書き込み致しました。
文面が読みにくかったり、誤字脱字がありましたら、御指摘下さい。
質問なのですが、7/27に行われる、三重県の鈴鹿サーキットの8時間耐久レースを
見に行く事になりました。会社の先輩からは、数年前から誘われており、ようやく今年は観戦に
行ける事となり楽しみにしています。
そこで、真夏の8時間は見ている、こっちもそれなりに対策が必要だと思います。そんな炎天下の中、一眼を
持っていくのはどうなのかな?と考えています。
撮影メインではないので、カバンの中にしまって置く時間も長いし、急な雨ばあったりと、状況が読めません
この様な環境でも、安心してカメラを持っていく方法のアドバイスが頂けたらと思います。
また、鈴鹿に行かれた事がある方に質問なのですが、素人でも走っているバイクが、それなりに撮れる
場所とかはありますか?写りが小さくてもフェンスが入らず、なんとなくどのチームかが分かる程度の物が
撮れれば今回は満足だと思っています。そもそも、そんな場所は無いですかね。他にも、サーキットらしい
写真が撮れたら楽しみです。
漠然とした質問ですみませんが、バイクもカメラも好きなので、楽しめる一日にしたく、皆様のアドバイスが頂けると
嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
8耐に行けるなんてうらやますい〜(。-_-。)
さて本題ですが、炎天下でも炎天下の車内よりかは
よっぽどマシですp(^-^)q
また、現地では防水カバーの付いたカメラバッグに入れて
持って行けばいいのでは?
望遠レンズが判らないので
どのバッグが良いのか
またどのポジションがいいのかも
分かりかねますけど。。。
書込番号:17754211
2点

>撮影メインではないので、カバンの中にしまって置く時間も長いし、急な雨ばあったりと、状況が読めません
>この様な環境でも、安心してカメラを持っていく方法のアドバイスが頂けたらと思います。
真夏の炎天下でバッグにカメラを収納してる状態なら、さほど問題ないだろうと思ってる私(笑)
心配ならそのバッグに白いタオルでも被せれればいいんじゃない??(笑)
それより炎天下でむき出しで放置してるカメラの方が悪影響が有りそう^^;
雨対策にはビニール袋やポリ袋持参でOKでは???
雨は一瞬にして突然降ることはないので、バッグごとポリ袋入れちゃえば、雨対策になるのでは????
愛用のカバンに
数枚のビニール袋やタオルを収納できるスペースくらいはあるでしょ?(笑)
書込番号:17754214
4点

-zono-さん、こんにちは。
カメラバックの中での防水方法は、ジップロックに入れてしまうのが一番です。
液体を袋の中に入れることができるくらいの防水力ですから…。
プロカメラマンの中にも砂漠にレンズを持っていく際は、防塵仕様のレンズであっても、ジップロックに入れてかれる方がいらっしゃいます。
撮影中は、小雨ならシャワーキャップ、本降りならレインカバーを使用するのが一般的ではないでしょうか。
書込番号:17754218
3点

-zono-さん おはようございます。
雨天なら別ですがあなたが耐えられる炎天下程度で壊れるカメラは無いと思いますので、炎天下の車の中とかでなく通常撮影同様の感じで何も問題ないと思います。
撮影メインでなくカメラバックに仕舞っている時間が多いなら、リュックタイプのものが重さを感じなくていいと思います。
書込番号:17754239
5点

プロもアマも大勢撮りに行きます。
その程度の環境でトラブってたら問題でしょ。
それよか撮影メインでは無く、そこそこ撮れれば良い位なら
ただのお荷物なので持って行くの止めたら?と思うけど。
書込番号:17754243
3点

-zono-さん おはようございます
8耐ですね。
>炎天下の中、一眼を持っていくのはどうなのかな?と考えています。
持って行かないと後悔します。
>急な雨対策
カメラは大型のジップロックが便利です。(予備も含めて3枚程)装着するレンズにもよりますが。
入らない時は、厚めのゴミ袋で良いです。
人間もレインコートを持って行く事をお勧めします。
鞄よりリュックが良いです。リュックカバーはモンベル等のアウトドアーショップで売っています。
見所は人によって違いますが最終コーナーから立ち上がってくる時にパワーリフします。これが一番カッコいいです。
スタート時はいまいち感動が少ないです。
スタート直後の第一コーナーに混戦で突っ込んで行くのは面白いです。前方から撮るのも良いですが、
コーナーを走り去る後方も良いですよ。
ストレートよりコーナーのハングオンが良いですね。
事前にカメラを持った人達が移動するので、金魚のふんの様に付いて行きましょう。
先輩がいろいろとアドバイスしてくれるので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17754254
4点

暑い暑いとは言っても生身の人間が生存できる環境です
気温自体はカメラを車内放置とかでなければ問題ないでしょう
それでも撮影機材を大切に思うなら少しばかりの気遣いで
炎天下での休憩や撮影休止中は気休めに白いタオルをかける
撮影自体がメイン・重視でないなら
雨が降ったらジップロックやカメラバックに入れて雨中撮影はしない
自分自身8耐観戦は何年もご無沙汰なので最近の状況がわからないのと
-zono-さんが当日使用する焦点距離が不明なので
撮影ポイントなどの詳細なアドバイスは難しいですが…
一般的にレース撮影初心者にはヘアピンやシケインなど
速度がガッツリ落ちるところのほうが
ストレートエンドや高速コーナーなどより撮りやすいと思います
さらにマシンまでの距離が近ければ近いほど
焦点距離が伸びれば伸びるほど難易度は上がりますし…(汗
レース写真はなにもコースを駆け抜けるマシンのアップだけではありません
少なくとも何枚かはサーキットで観客なども入れて広く写した
「鈴鹿・真夏の二輪の祭典」の写真も残すと数年後に
見返したときに当日のことが思い出されていいものですよ
とにかく8耐は観客にとっても過酷な過酷な耐久観戦です(笑
カメラはよほど酷い扱いしなければ大丈夫ですから
なによりご自身の熱中症や日射病にはお気をつけください
書込番号:17754333
6点

-zono-さん
おはようございます。
カメラの炎天下の対策は特に必要ないと思います。
但し、日当にカメラを出したままにはしない方がよいです。
置いておく場合は、直接日が当たらないようにタオルなどを被せておいた方がよいです。
(たぶん人間の暑さ対策の方が大変です)
急な雨の場合は、大型ゴミ袋などで対応してはどうでしょう^^
私の場合は、大型のポンチョを持って行ってます。
撮影ポイントに関しては、レンズが分からないので・・・・
たぶん超望遠系は持っていないのであれば、パドックパスを購入して2コーナーの激感エリアとか
あとは、ヘアピンあたりは比較的にコースに近いです。
ただ、それなりに人気スポットなので人も多いです。
書込番号:17754366
4点

おはようございます。
外撮り中心で、暑い日も寒い日も共に過ごしてきていますが、バッグに入れっぱなしのときや長時間ではありませんが、クルマの中に置いていくこともあったりしました。
しかし現在まで何もトラブルは起きていません。
時には共に濡れることもありましたが、乾かすなどの処置を怠りませんでした。
一応、レインカバーなどの雨対策の用意はしておいて、炎天下であれば使わなくても時々バッグから取り出しておくなど気休め程度のことでも実行されておくというのはどうでしょうか。
少々のことではへこたれないやつだと思いますが、気持ちの問題というやつですね。
書込番号:17754386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技術者をしております。
発熱すると画像にノイズが載るように
外部からの熱でも画像にノイズ載りやすくなりますので、炎天下では白い布をかけるなどの熱対策が重要になりますよ。
意外と熱対策しない人が多いですが、熱対策はかなり重要ですよ。
書込番号:17754404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

-zono-さん こんにちは
レンズの大きさなどが解りませんが 自分の場合 雨が降りそうな場所では 昔からある折りたたみ式の クーラーバックをカメラバックの変わりに使っています。
暑いときでも 中の温度余り上がらず便利ですし 口が完全に開くので収納する時も便利です。
雨宿りする場所が無い場合 小型の傘があると便利ですし タオルは便利ですので2〜3枚は必要だと思います。
後 カメラマン自体の暑さ対策も忘れないでください。
自分の場合 今年BS12で生放送されるみたいですので テレビで観戦する予定です。
書込番号:17754409
1点

レースの経験はありませんが、飛行場で朝から夜まで飛行機撮ったり、護衛艦の甲板で潮風浴びながら何時間も撮影したり、富士の裾野で戦車撮ったりしましたが、壊れたりはしません、直射日光に当たり続けるとカメラやレンズが熱を持ちますが、触れないほど熱くなるわけではないです。どうしても気になるならタオルでもかけて撮影してください。
雨については、小雨程度ならそれほど気にする必要もないと思いますが、気になればカメラ用のレインカバーを準備すればいいともいます。バッグは機材がどれほどか分かりませんが、レインカバー内臓の物があります。
ご自身の体調管理に気を付けてお楽しみください。
書込番号:17754410
1点

ちなみに僕が設定するなら
とりあえず絞り優先解放でどれ位のシャッタースピードか確認します。
iso感度は100上限設定400
ホワイトバランスはオート
AFは中央一点または領域拡大AF
ですね。
これでシャッタースピードが遅い500位なら
シャッター速度優先であげますね。
やみくもに連写を多用しないで、コーナー侵入直後から被写体を追いかけ
ここでと思うポイントで3枚位連写が良いと思います。
ピントはカール前方で良いと思います。
書込番号:17754460
1点

はじめまして。
人間の方の暑さ対策が最重要で、機材は雨対策の方が重要です。
純正のレインカバーがあればベストです。
ゴミ袋と輪ゴムでもいいでしょう。
主さん自身の対策は、先輩にアドバイスもらいましょう。
>また、鈴鹿に行かれた事がある方に質問なのですが、素人でも走っているバイクが、それなりに撮れる
場所とかはありますか?写りが小さくてもフェンスが入らず、なんとなくどのチームかが分かる程度の物が
撮れれば今回は満足だと思っています。そもそも、そんな場所は無いですかね。他にも、サーキットらしい
写真が撮れたら楽しみです。
ヘアピンですね。キットレンズでも大丈夫です。
身長は?低い方で最前列から撮るなら、踏み台があった方がいいでしょう。
逆バンクの上の方からもありますね。この辺は、鈴鹿のド定番ポイントです。
また、レース撮影だけじゃなくサーキットスナップ的な撮影も面白いのでは?
GTですが先日の公式テストでの作例載せておきます。
鈴鹿のHPから必要な情報を、プリントアウトして持って行くのもいいと思います。
http://www.suzukacircuit.jp/8tai/
とにかく機材より、熱中症対策を最重要で、冷静に自分の体力と相談し
出来るなら、あっちこっち回って楽しんで下さい。
書込番号:17754471
2点

撮影時にはカメラにタオル(絞ったオシボリ程度)を掛けておけば、大丈夫だと思います。
書込番号:17754529
1点

一眼レフを持って行くのは・・・
とのことですか
持って行くかどうかの質問ですか
それとも持って行くけど注意点は
でしょうか
カバンの中ににしまって置く時間も長いし
とは
撮影より観戦メインの場合はカメラを持って行かないと言う選択もあります
近くで撮影出来るかポイントもあまり多くないし
その撮影ポイントも撮影には適していても
観戦にはあまり適していない場合も多いです
何より観戦経験のある会社の先輩と一緒だと観戦場所も「先輩のお伴」って感じになるかと思います。
先輩も撮影するのであれば撮影も「お伴」の内です
カメラを持って行く場所は皆さんのアドバイス通りですが
あまり気にする事ありません
雨対策(雨降ったら撮影しませよね)の大きなビニール袋とかは用意した方が良いですが(スーパーの袋やゴミ袋でも良いですがホームセンターに行けばジップロックのオバケみたいな袋もあります)
撮影結果に期待するより望遠鏡代わりくらいに考えて撮影の方が良いかと思います
8耐では観戦時や移動時にもかなり体力を消耗します
その際いつもカメラと一緒て言うイメージを持って
許容ならカメラ持参も良いです
(レースが長いので時間をもて余した場合にもカメラがあると良いです
)
まず持って行くかどうかの決断が必要でしょう
写真好きの僕は必ず持って行きます
書込番号:17754531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自由席なら S字 逆バンク は上から見渡せます。
S字のところは 中段なら400mmでネット掛からず大きく見えます。
が、他人の邪魔になるので決勝日は微妙。
金曜日が撮りやすいです。
昼のピットウォークは混みます。
書込番号:17754571
1点

熱の影響を受けにくい白いレンズを用いれば良い写真が撮れますよ。
自分で塗らず、メーカー純正の白が効果的です。
書込番号:17754584
2点

↑単に「タオル」と書けばで良いだけ
誰も濡れたタオルと思う人はいない
そもそも「おしぼり」に、乾いたのと濡れているのの2種類があるわけではない
乾いてたら「おしぼり」ではない
店に入って「おしぼり」といって乾いたタオルが出てくることはない
書込番号:17754585
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dいまだに不満なく、ポートレート、モータースポーツ、ライブ撮影にメインで使用しています。
ところで、最近コンデジやソニーの「美肌モード」肌のシミ、シワの処理に関心があるのですが
キヤノンのデジ一眼ではピクチャースタイル「ポートレート」にしてもシミシワ消し効果は無いですよね
撮影後に簡単お手軽に美肌モードのようにシミシワを処理できるフリーソフトって無いものでしょうか?
検索しても良さそうな物が見当たりませんでした。
どなたか、お勧めありましたら教えて頂けるとうれしいです。
0点

私が知る限りはフリーソフトではそのようなソフトを聞いたことがありません。
自分はポートレートを撮る際の仕上げとして、肌の処理をしますが、photoshopで加工する際に、nikのプラグインソフトのフィルター「ダイナミックスキンソフナー」を使用します。
肌のなめらかさの調整等できるので非常に重宝しています。
photoshopは毎月千円、nikのプラグインソフトは諸々入って150ドルです。
機能を考えるとどちらもお得と感じます。
書込番号:17735151
1点


>シミシワ消し
シワは難しいけど・・・
小さなシミなら、地道にスタンプツールでつぶしていくとか・・・これならDPPでも可能かと思います。
時にシミ消しはしたりしてます・・・
書込番号:17735358
1点

宇津。さん、こんにちは。
お手軽に美肌加工ということでしたら、「CleanSkinFX」というWindows用のソフトがありますので、もしよろしかったらチェックしてみてください。
またフリーソフトではないですが、キヤノンのプリンターに付いてくるソフトの「My Image Garden」にも、美肌加工の機能があるようです。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/mig/filter.html
書込番号:17735779
1点

こんばんは。EOS 7D は持ってませんが・・・
こんなハナシも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17182231/#17183316
簡単かどうかは・・・。
書込番号:17735836
1点

こんばんは^ ^
GIMPの修復ツールやスタンプツールを
使われてはいかがでしょう?
http://gimp2.web.fc2.com/gimp/pach.html
ダウンロードされるなら
GIMP2.8日本語版が良いかと思います。
http://m.softonic.jp/app/gimp/images
書込番号:17736027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真のお肌のシミやそばかす等を綺麗に加工する無料ソフトいろいろ
http://toshiiy.blog22.fc2.com/blog-entry-111.html
CleanSkinFX
http://www.mediachance.com/digicam/cleanskin.htm
Download
cskinfx.zip
簡単綺麗で優れものですね。
書込番号:17736405
1点

あえてシミ、シワは処理しない方が良いと思います。
自然が一番です。
書込番号:17737130
3点

おはようございます。
ご想像に難くないと思いますが、一方向の光源から斜めに強く光が当たるような条件ですとどうしてもシワは目立ってしまいます。
撮影時に立ち位置やレフ、白壁で対処できるなら良いのですが。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
こういうのもシワを目立ちにくくするのに重宝しますよ。
レタッチやフィルターはあくまで奥の手だと思います。
書込番号:17737789
1点

>あえてシミ、シワは処理しない方が良いと思います。自然が一番です。
これでは化粧をするなと言ってるようなもので、世界中の女性を敵に回しますよ。
書込番号:17737972
2点

あえて敵に回しますが(^^),あのつけまつげは何とかならないものですかねえ.
私にはちっともきれいに見えないのです.
もっとも,夜目,遠目にはごまかされることもあります.
付けている本人はおそらく良いように見えているのでしょうが,
カメラは正直・冷酷です.
書込番号:17738270
2点

皆様ありがとうございます。
「CleanSkinFX」は知らなかったですので、まず試してみようと思います。
殺意枚数が多いときはフォトショは手間掛かるのでしんどいです。。
付けまつげは、自然なポートレートがお好みの方は苦手な方が多いようですね
個人的にはコスプレ撮影もするので、お人形さんみたいでカワイイと思うのでOK派です
書込番号:17740214
1点

DPPのコピースタンプツールは薄い髪のごまかしに重宝します。(爆)
書込番号:17741856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





