
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
α550もしくはα850・・・・、というのは無しだと
『会社の歴史上で最も重要な製品を発表する』とまで、
リークされていますので、やっぱテレビかな?
書込番号:10228415
1点

「7Dを10月2日に発売します」という発表では?(笑)
書込番号:10228437
4点

カメラとは関係なさそうですね。カメラならいまさら、
>会社の歴史上で最も重要な製品
とは言わないでしょうし。(笑)
書込番号:10228602
2点

まあ・・・仮に発表しても発売しないかもしれないし、
仮に発売しても子会社と記念館(?)用に3台(?)しか作らないかもしれないし・・・
書込番号:10228769
2点

7Dの時は、ロイターに一眼レフ発表会の予定が掲載されていましたが、今回はないですね。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK031116720090928?feedType=RSS&feedName=marketsNews
キヤノン史上最も重要な製品の発表会がここに記載されないのは微妙かなと。
日本国内ではなく欧州方面でまず何か動きがあるのかな。
書込番号:10228840
2点

そうでした、たぶんTVが濃厚と思いますけど・・・以前ライカと接触していたとの噂がありましたが、キヤノンレンジファインダーのMマウントデジタルでの復活だったりして・・・だったらいいな〜カメラみ−んな売っぱらって買うけど。
あの接触はM9用の撮像センサーの交渉だったのでしょうね、結局はうまくいかずソニーに落ち着いたんでしょう。あー残念
ソニーといえば最近のデジ一のスタイル最悪ですね、もっと旧ミノルタやコニカの人を大事ねすれば良いのにね〜居なくなったんでしょうね、吸収された側は・・・(個人的感想です)
書込番号:10228922
3点


>> キヤノン史上最も重要な製品
あの箱の中身
実はF1のミニチュアで
Canon F1チーム買収!!
とかないかな?^^;
ないよね・・・・・
書込番号:10229009
1点

Canonは前マレーシアGPから
ブラウンGPのスポンサーになりましたw
書込番号:10229058
1点

次回鈴鹿でもシンガポールに続きレッドブル(だったかな?)にスポットスポンサーでしょうか?
買収はとてもとても・・・
書込番号:10229072
1点

うは。。。
マレーシアじゃないね。シンガポールでした(><)
書込番号:10229102
1点

私も・・・レッドブルじゃなくブラウンGPで1戦のみのスポンサーらしいです。鈴鹿ですればいいのに・・・日本は少子化で縮小市場だからかな?考え過ぎか。
書込番号:10229169
1点

レースに投資する金が有ったらもっと技術開発に
金をかけて欲しいです。
あのくるくる回る安っぽいモードダイヤルがハイエンドAPSの7Dにも
付いてるのは憂鬱です・・・
書込番号:10229617
5点

以前の銀塩EOS100とかには付いていたような気もします>モードダイヤルにロック
キヤノンの防塵防滴ボディはモードダイヤルではなく3つのボタンの組み合わせでモードを選ぶ方式だったと思います(防塵防滴はEOS3しか持ってませんでしたので現行1Dは知りません)
7Dはモードダイヤルで1Dボディ並みの防塵防滴をクリアしたのであれば、ある意味技術革新かも。
書込番号:10230768
1点

アドビとの協業が発表されましたがコレじゃないですよね。
電子文書セキュリティーの分野でソフトとハードの歴史的協業らしいですが
世界中の企業・官公庁がターゲットですから市場規模はカメラの比では無いですね。
もっとも製品の発表ではないので違う気がします。
書込番号:10230806
2点

>>1Dボディ並みの防塵防滴をクリアしたのであれば、ある意味技術革新かも。
残念ながら防塵防滴は1Dの下の5DUのそのまた下のレベルだそうです・・
ダイヤルでは無くスイッチにしてモード表示をファインダー内で確認できる
様にして欲しかったです。それならファインダーから目を離さず撮影に集中出来るので
風景撮影が多い僕にとってもう一つ気になってるのはレリーズ端子の
カバーが他の端子と共用になってる事で、レリーズ使用中は他の端子も剥き出し
になってしまいます。エントリー機なら仕方無いですが、ハイエンドAPSを目指すなら
そういう細かい仕上げにも気遣って欲しかったです
書込番号:10232592
5点

>7Dはモードダイヤルで1Dボディ並みの防塵防滴をクリアしたのであれば、ある意味技術革新かも。
技術革新どころか、マウントにシーリングラバーさえ無いのはどうゆうワケ??
EFレンズのサイトには防塵防滴対応カメラの一覧に入れちゃってて、訂正する気も無さそう(笑)
書込番号:10237945
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
10月北アルプス穂高連峰を縦走する予定でまたとない機会ですのでカメラを選定中です。
今デジカメキャノンG9を使っていますがG11にするかD7の一眼レフカメラ(望遠か?)にするか迷っています。山での撮影は荷物の関係でなるべく重量の少ないものにこだわっていますので経験者のご意見をお願いいたします。
1点

おはよう御座います。
7Dは重いですよ。kissX2かX3にタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC の様な
手ぶれ補正付き高倍率レンズを組み合わせるのが良いと思います。
大峰山を登り、kissX2とAF18-270mm一本で撮った MOVEMOVEMOVE さんの作例が有りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=10171743/
書込番号:10182187
2点

こんにちは
穂高を縦走するとなるとそれだけでも10kgの重さになりますよね。そこに7D+レンズ+三脚の機材が加わると平地でもずっしり感を強く感じてしまいそうです。私はKissと50Dを使っておりますけど1泊以上の山登りでしたら迷わずKissを持参しております。体力に自信があれば7DですがG9・G11との重量差は歴然ですけどあまり無理をしない選択にも勇気が要りそうですね。
書込番号:10182193
1点

撮影目的の登山であれば一眼レフをオススメします。ただし、穂高連峰の縦走においては、カメラを首からぶら下げて歩けるようなルートではないので、撮影したくなったときにいちいちザックをおろしてカメラを取り出しまたしまうということをしなければなりません。単独行であればそれでもOKですが、パーティーだと一人遅れることになるか他の人を待たせるかになるので、かなり理解のある人と一緒でないと難しいでしょうね。
一眼レフで軽くて小さいものにしたいのなら、7Dは選択肢に上がらないはずですが、この板にスレをたてたということは、7Dを検討しているということでしょうか。KISS X3+18−200レンズのほうがご希望にあっていると思います。7Dとはボディだけで350gも差があります。
縦走中にときどき景色のいいところでさっと撮影して、すぐまた歩き出すというスタイルで撮影したいのなら、コンデジが一番です。ケースに入れてザックのショルダーベルトの胸の辺りにぶら下げても良いですし、ウエストベルトにつけておいても便利です。G9をG11に買い換えるよりも、どうせ買い換えるのなら10倍ぐらいのズームのある機種にしたほうが山では重宝すると思います。案外望遠がほしいという場合がありますから。PowerShot SX200ISなんかよさそうです。
私も今月末から10月あたまにかけて黒部源流部に行く予定です。10月の稜線は天候が悪いと真冬並みの寒さになりますので、防寒対策をしっかりして縦走してください。お互い山旅を楽しみましょう。
書込番号:10182284
0点

山では300ミリ以上の超望遠レンズが大活躍します。
もっとも、そのためには冬が主体ですが。
山に登っても、当然ながら自分がいる山自体(全景)は写せませんので、
山に登って写すのは、他の山の姿になります。
いくら山に登っても、他の山は当然ですがかなり遠くにあるため、超望遠レンズでないと思うように写せません。
(撮影意図・構図によりますが)
しかし300ミリとなるとかなり重いです。
高速連写は必要ないと思うので、少しでも軽いボディを選びましょう。
なお、広角レンズ中心ならこのレスはないものと思ってください。
書込番号:10182323
2点

私のお薦めはパナソニックのGH-1です。
画質もそこそこで、何より軽量コンパクトですので山のお供には最適ではないかと思います。
LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0(換算14-28mm)
LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6(換算90-400mm)
LUMIX G 20mm F1.7
この3本でほとんどの撮影はこなせますし、動画もかなり楽しめますよ。
書込番号:10182690
3点

富士山、屋久島(縄文杉)と一眼と交換レンズを持っていきましたが
やはりプラス2K前後が加わるのは相当な負担だと思います。
富士山ではオリンパスのE-3とレンズ数本をもっていったことを途中で後悔しました。
ボディとレンズあわせて1k以内になるものを選んだ方が無難かもしれません。
7Dはスペックをみると相当よさそうなカメラですが
登山へは不向きかもしれません・・・
書込番号:10183930
1点

愛様の貴重なご意見いただきまして有難うございました。
登山はほとんど単独で行っています。未だ経験は浅く足掛け3年目になり年も70過ぎていますので自分史を残すのが目的です。今迄登った山梨県の山2000M〜3000Mクラスで25峰になり全てアルバムに編集しております、最初はニコン一眼を提携していましたがキャノンのG9を使ってからはこれを重宝しています。重量から見てもコンデジに的を絞って考えて行きます。価格.COMの掲示板に投稿し経験者の意向を頂き感謝いたします。有難うございました。
書込番号:10188383
1点

大変ありがたいご返信、サジェスチョンを多くの方より頂き有難うございました。
市内のキタムラショップ店〜ヤマダ〜ノジマ等の店で欲しいと思う現物が無くて比較検討が出来ず買うという決断に至りませんでした。 山では登ったという証拠と山行道中を撮るために使うので撮った写真を公開するのではないので今使っているデジカメを活用してそれに見合うカメラポーチを新調しました。山小屋では多くの登山者に出会うので現地で皆さんの意見を聞きその後に考えて行きます。その代わり、ちかじか出るキャノンの一眼を新調します。
この項に投稿して大変参考になり人生の勉強になりました。
書込番号:10235919
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして、
この掲示板に入れさせてもらう事すら戸惑うほどの素人ですが、よろしくお願い致します。
50Dの掲示板で7Dの存在を知り、皆さんの意見を参考にする中、自分の中で盛り上がってしまい、ついに先週予約してしまいました。
以後よろしくお願い致します
お聞きしたい事は、
連写8コマと動画を考慮し価格にもバランス取れたコンパクトフラッシュカードはどれなんでしょう〜
2点

こんにちは
連写データや動画がすぐにメモリーへ入るのではなく、一旦バッファーへ入るので、書き込み速度はそれほど問題ではありません。
高速タイプが心配ありませんが、カメラメーカーとしては、どんな速度のメモリーが使われるかも想定して作られています。
書込番号:10231505
1点


里いもさん
早々にありがとうございます。
私には、初の試みだったもので、かなりの出費、CFもこんなに高いの〜って思ってました。
転送速度が遅いと連写速度も落ちると思ってました。
あ!フラッシュも買わなくちゃ〜
書込番号:10231558
0点


皆さん
ありがとうございます。
皆さんの紳士的かつ知識に少しでも近づけるよう精進して参ります。
あ!ケースカバーも買わないと!
(T_T)
書込番号:10231607
0点

メモリー市場は底を打ち、値上がりの傾向になるでしょう。
書込番号:10231639
1点

ケースカバー ?
カメラケースのことなら、おそらくいらないと思いますよ。
使うのに邪魔になるだけです。
保管ならば、ドライボックスか防湿庫をどうぞ。
書込番号:10231648
4点

トランセンドの16GB 133倍速を4000円ほどで2まい買いました。
5DmarkII で使っています。
動画には十分な速さです。
連写速度は元々3.9枚/秒
連写枚数はたくさん一回にたくさん撮りませんので困っていません。
撮影枚数はRAWで500枚以上いけます。
連写枚数にこだわらなければ安くてよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610440/#10064096
書込番号:10231659
1点

ドライボックス
防塵庫
('◇')ゞ
了解致しました。
ぼたんチャンさん
それお手頃でいいかも〜
ちなみに家族旅行に便利な、三脚はゴリラポット(3キロまで耐えれる特大)予定してます。
これ正解でしょうか?
書込番号:10231708
0点

そうですね〜
早いカードにしても連写速度にはあまり反映されないようですね、
ですのでバッファを一杯になるまで使わない撮り方であればあまり意味がありません。
かといってPC等に転送する速度の方に影響大ですので無駄ではありません。
(もちろんカードリーダーとの兼ね合いですが)
写真1枚あたりの容量も増えていますし、
カード自体32Gとか64Gとかますます大容量になり、
自然とPCへの転送容量も増えていくので、
「転送時間を買う(短縮する)」と言う意味でのカード投資になるでしょう。
逆にPC転送中は放置でOK♪と言う人は
30MB/秒とか45MB/秒の大容量カードがコスパ的にも大変お買い得だと思います^^
書込番号:10231740
1点

三脚として使いたいなら、ゴリラポッドはやめた方が・・・。
参考 [6904137]
書込番号:10231761
2点

皆さん
ありがとうございます
コンパクトフラッシュは16Gで転送速度は財布と相談(一応メーカー品)で!
保管はドライボックスで
三脚は確かに、せっかくの視野率100%なのに微調整出来ないんじゃ〜簡易的にしかつかえませんね!
あ!ゴリラポット友達に頼んでるからも〜買ってるかも〜!
(゚Д゚)
書込番号:10231899
0点

CFは7Dの性能をフルに活かすならトランセンドの600倍速シリーズかサンディスクProシリーズだと思います。
トランセンドはサンディスクより若干安いですが、この差額であればサンディスクを買ったほうがいいかな…でもサンディスクのProシリーズは16GBスタートですね。トランセンドは8GBスタートです。
書込番号:10232395
1点

遅いCFを使うと、バッファの開放時間が信じられないくらい長く
かかることがあります。
手持ちの40Dでの話ですが、シリコンパワーの200倍速は、サンのExtreme3
に比べて開放時間が4〜5倍かかりました。
連写をされるのであれば、遅いCFは止めたほうがイイですね。
私は、7Dの予約をしてからPhotofastの533倍速のCFを買いました。
スタンダードタイプで、Exterme4と同程度の書き込み性能があるようですし、
PlusタイプだとExtermeProやトランセンドの600倍速と同等程度の性能が
あるようです。
デジカメWatchの9月1日付記事でも、転送速度テストが載ってます。
ちなみにスタンダードタイプだと、16GBで8000円程度ですので非常に安い
と思います。
ただし信頼性は・・・未知数です(苦笑)
既に手元に届いたので、40Dに入れてみましたが、使えることは確認しました。
書込番号:10232605
1点


私が買ったのは、MCO楽天市場店というところです。
32GBモデルなら、
http://www.rakuten.co.jp/mcoshop/879348/922840/922844/#971854
で、14800円ですが、今はポイント10倍セールなので実質13400円ぐらいには
なりますね。他のポイント増額セールと併用すればさらにオトクになります。
16GBで7980円でした。
書込番号:10232846
0点

安いですね〜@@
性能はどうなんでしょうか?
表示速度通り(近い)なのでしょうか?
よろしくお願いいたします><
書込番号:10232885
0点

しかしメモリーカードでこれだけの宣伝されるとミーハーな僕ちゃんは踊らされちゃうわw
速さもそうだけど耐久性が高いってのはいいなぁ〜
32Gで3万切ったら買うわ
http://www.sandisk.co.jp/extremepro/special/index.html
書込番号:10233202
0点

>32Gで3万切ったら買うわ
Extreme Pro IIが出るころには・・・。
書込番号:10233712
1点

こんばんは
皆さんありがとうございます。
CFだけでこんなに深いとは、
7D私には『○○に真珠』にならぬよう頑張らなくちゃ〜
書込番号:10233735
0点

安くなったサンディスクEX4の8GB・16GBあたりがいいんじゃないかろうかと思います>価格と性能、信頼性のバランス。
書込番号:10234019
0点

Extreme IV が値崩れが始まっているので、CPは高いと思います。
書込番号:10235281
0点

goodモーニング!
昨日は色々お世話になりました。
やはりカメラマンの皆さんは、親切でこだわりの有る方ばかりですね。だからいい絵も撮れるのでしょうね。
7D来るまで時間が有るので、皆さんの意見参考にしっかり悩みます。(皆さん通って来た道でしょうから)じっくりと、
また、それが楽しいです。
書込番号:10235688
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こんにちは。
フードの重要性は十分に認識しているんですが、基本、未使用派なので注文はしてません。価格から考えても付属していいような気もしますよね…(^^ゞ
書込番号:10204311
0点

Lレンズ以外フードは別売ですね。
同時に注文しました。
書込番号:10204708
0点

DO も付属でした。
EF-Sレンズは別売のようです・・に訂正します。
書込番号:10204719
1点

>Lレンズ以外フードは別売ですね。
私が買った EF50mm F1.4 USM と EF85mm F1.8 USM にも付いてましたよ。
単焦点は基本的に付いているみたい。^^;
広角レンズ。↓
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/index.html
書込番号:10204980
1点

皆さん、ご返信有難うございます!
レンズのHP見ると、値段が安くてもフードが付いて物もあれば、このキットレンズのように
10万以上する価格でも付属されていない商品も多数あります。
これって、飾りで付けるのであればオプションで買って下さいとか言う意味ですかね?
レンズの性能が良いからあえてフードは付ける必要はないのでしょうか?
しかしフードの価格が約4000円!高いと見るか、安いと見るか?(笑)!
書込番号:10205107
0点

追記。。
どこかのスレでフードを付けていると万が一落とした場合、フードがクッションとなって
レンズへのダメージが最小限で済む場合があると書いてあったのを思い出しました!
やはり買うかな?
書込番号:10205126
0点

安いレンズを除いて、セット販売のほうがいいような気がします。
書込番号:10205233
0点

レンズフードは買う方が良いと思いますよ。
私はプロテクトフィルターは付けずに、レンズフードを付けています。
従って夜もです。
プロテクトフィルターの方がより安全なのは分かっていますが、
フィルターを付けない方がより画質が良いと信じています。
まぁ、信仰みたいなものですね。^^;
書込番号:10205258
0点

プロテクター代わりにフードをつけておくか、
中途半端なフードはやめて、他のものでハレ切りするかですね、手持ちでは無理だろうけど。
プロテクター代わりといっても、常に前向きにフード付けておかないと効果は薄いだろうけど。
書込番号:10206331
0点

EF-Sレンズは基本的にフード別売りですね。
僕は基本的にフード装着派です。
以前、Lレンズをぶつけた時にフードが助けてくれました。
書込番号:10206635
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
考えた結果、保護の意味で買う事にしました。
有難うございました。
書込番号:10206884
0点

先日メーカーの発表会に行って来ましたが、その会場で私の隣にいた人がフードは付属していないのですかと質問されていました。
メーカーの人の回答は「プロやハイアマチュアの方達はフードの必要性を認識されていますが、素人や少し興味のあるくらいのアマチュアの方にはフードはいらないから少しでも安くしてくれと仰る方が多数いらっしゃり、このレンズはそういう方たちの購入も多数見込めますので。」とのことでした。
そういえば運動会などでよく見かけるのですがフードを逆さまに付けたままで写している人を何度も見かけたことがあります。
素人の人には、この程度の認識しか無いのだと思います。
メーカーの人も「このレンズは特に広角の性能はLレンズ並みに高性能です。今までのEF-Sより性能面では一つ上を行っています。」と仰っていました。
発売が楽しみです。
書込番号:10230598
0点

フードが高いと思う気持ちと、知的所有権に金は払いたくないという日本人の価値観は似てますかね。
書込番号:10233537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
20Dを使用しており、レンズはEF-S17-85とEF-S55-200とEF50 F1.4です。
撮影目的は、家族旅行や子供の撮影程度でレンズ使用率はEF-S17-85が6割で
EF50 F1.4が3割 EF-S55-200が1割です。
最近、常用しているEF-S17-85レンズからEF24-105 F4に代えたい事や
液晶やファインダーの見やすさや高感度のノイズ低減などに憧れています。
ただ、5D Mark IIが欲しいなと思っているうちに
7Dがもうすぐ発売開始になるのでどちらが良いか少し悩んでいます。
自分の理想としては5D Mark IIにEF24-105 F4がベストなんですが、
7D+別のレンズでも良いのではないかと思ったりもしています。
まだ発売前なのでアドバイスを頂くには難しいかもしれませんが
7Dで常用レンズとして良さそうなレンズの候補やアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
2点

今回新たに標準ズームとして発売される15-85が、まさにそれに当たると思います。
広角側が拡がり、かなり描写性能も良くなっているようです。
7Dのキットで購入されるのがベストではないでしょうか?
書込番号:10221494
1点

24mm以下の焦点距離を殆んど使わないなら、24-105mmでいいのではないでしょうか?
書込番号:10221505
1点

こんにちは!
撮影の対象が家族旅行とのことですが、5Dだとストロボを使う場合外部ストロボを付けることになりますが、その点はいかがでしょうか?
私は以前、海外に行ったときには5D+24-105+小さいストロボだけで、撮影をまかなうことはできまいした^^
ただ、家族旅行とのことですので、ストロボを使いたいな〜と思う場面が出てくるかもしれませんね〜。
それですと、7D+キットレンズのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMもオススメだと思います。
高感度の画質は5DMK2の方が上かもしれませんが、7Dでも十分だと思います。
20Dからだと実感できるくらいでは…と思います。
広角をあまりお使いにならないのでしたら、7D+24-105でもいいと思います^^
私も50Dと24-105はよく使います。
他にはEF-S17-55F2.8なんかもオススメです。
ISも付いていますし、望遠が短くてもいいなら使いやすいですよ。
一本ですませたいときなんかEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISやタムロンの17-270(?でしたっけ?)もオススメです。
画質もそんなに拡大して観るのでなければそこそこいいと思います。
ごちゃごちゃ書きましてすみません^^
書込番号:10221510
1点

おすくりさん
>液晶やファインダーの見やすさや高感度のノイズ低減などに憧れています。
デジタルフォト10月号を見る限り、上記の点では全て5DUの方が上のようです。
>自分の理想としては5D Mark IIにEF24-105 F4がベストなんですが、
ということなら、寄り道せずに5DUを購入された方が後悔が無いのでは。
7D買っても5DUがずっと気になりそうです。
7Dが5DUに勝って居ると思われるのは動体撮影ですので、お子さんが運動会等で
連射や望遠効果が欲しくなったらその時にまた7Dの方は検討すれば良いのでは無い
でしょうか。
書込番号:10221531
1点

5D2が欲しいのなら迷わず5D2でいいと思います。
5D2を買うと連射の早い20Dを運動会用などのサブ機として出番があると思いますよ。
書込番号:10221557
2点

ファインダーやフルサイズへのこだわりがあるなら、
キヤノン20D+思い切ってソニーα900に挑戦するも手。
ボディ内手ぶれ補正、独特のヌケ感が魅力。
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550
(9/29発表予定)
http://www.vimeo.com/1730464
α900
書込番号:10221646
0点

>自分の理想としては5D Mark IIにEF24-105 F4がベストなんですが…
7D買っても、理想は変わらないと思いますよ!!!
ただ、遠回りになるだけでは???
書込番号:10222294
1点

>撮影目的は、家族旅行や子供の撮影程度でレンズ使用率はEF-S17-85が6割で
>EF50 F1.4が3割 EF-S55-200が1割です。
だと
>7Dのキットで購入されるのがベストではないでしょうか?
私も同感です。
使用目的からして7D十分だと思います。
新技術科追加されてること、価格が安いこと。
5DMarkUがほしくなったときは交換でなく、追加がよろしいと思います。
私はペンタにはまってます。これもまた別物。
書込番号:10222392
0点

こんにちは。私も20Dを使っております。そろそろ最新機種がほしいって思い、
40D、50Dを見送って参りました。
また、フルサイズに憧れ、いつかは!とレンズも
EF24−70mmF2.8L
EF70−200mmF4.0L
EF135mmF2L
EF35mmF2.0
と、なっております。
で、来春5Dマーク2を買おうと計画していたら、ここにきて7Dが発表になり、
迷ってましたが、
EF24−70mmF2.8Lの広角側を24mmの画角で使いたい。
フルサイズのファインダーの見えやすさ
連写については20Dとの2台体制だとそれほど不自由ないのかも・・・
フルサイズとAPS−Cサイズの2台体制ってAPS−C2台体制よりも・・・
ってな感じで、やはり5Dマーク2がほしい!
お金に余裕があれば7Dと5Dマーク2の2台体制が夢です〜
ついついこちらの7Dの板を週に数回チェックしてしまう私は、本当は7Dほしいんです〜
書込番号:10222430
1点

みなさん、書き込みありがとうございます!
DPPで今まで撮影した写真の焦点距離を確認したら17-38(35mm換算で27-60mm)が
結構多いように思いました。
ちなみに旅行先は海に行って浜辺で子供が遊ぶ写真を撮ったり夕日が沈む頃に撮った
写真が好きです。^^
ちなみにストロボは430EXがあります。Uじゃありませんが・・・
7D+24-105ですと35mm換算で38-168mmなので少し画角が狭いかもしれないなと思います。
説明足らずでスイマセンが7D+別のレンズと考えたのは、その方が財布に優しいからです。
最終的に27-60mmあたりの画角で今よりもクオリティの高い写真が撮れる様になりたい
(その為のスキルアップは必須ですが・・・^^;)ので、まず道具を一新しようと思いました。
7D+キットレンズのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMもレンズが良ければ候補に入れたいですし
遠回りをせず、5D Mark IIにEF24-105 F4も、ごもっともだと思いますし・・・
かなり難しい選択ですorz
現状は、7D+これだって思えるレンズがあれば、そっちに行ってしまっても良いかも
と考えています。
ダラダラ書いてしまいスイマセンでしたm(_ _)m
書込番号:10222467
0点

おすくりさん
はじめまして。
私も7D,かなり注目しています。多分,我慢できずに買ってしまうでしょう。
現在,40D+1D2ですが,これを40D+7Dとするか,1D2+7Dとするか悩んでいる
ところです。一長一短ですので。
さて,ボデーが変わると同じレンズでも絵が変わりますよね。EF-S18-55mm ISで
初代キスデジ,20D,40Dで試したとき,そう思いました。センサーが異なる
と当然RAWファイル生成にいたるプロセスが変わるわけですから当然ですよね。
7Dにしたら,17-85mmもDPPでレンズ収差補正機能が使えるようになるので,
絵が変わると思います。とりあえず,1800万画素に17-85mmがついてこれるか否か
は気にしないでもいいかと。レンズをとりあえず節約しておいて,高速大容量の
CFに資金投入するの一考かと。20D比だとかなりファイルサイズ大きいです
ので。連写性能を活かすにしても,書き込み速度の速いCFが必要です。
書込番号:10222790
1点

用途からすると、ボディは50Dにして浮いた資金をレンズに投資するのはどうでしょう。お手持ちの標準ズームと望遠ズームはグレードアップの余地があると思います。
私も最初のデジタル一眼は20Dですけど、現在使っている50Dはインターフェースや液晶、ごみ取りなどいろんな面で大きく進んでいますし、価格もずいぶん下がりました。
標準ズームは今回発売されるEF-S15-85とか、シグマ18-125OS、シグマ18-250OSなど、望遠ズームはEF70-200F4LISとかが候補になります。
書込番号:10222869
0点

今回7Dにして、5D3待ったほうがいいかも。
7Dのスペック見ると5D2は古臭い。
フルサイズにこだわるなら別ですけど
書込番号:10222944
3点

おすくりさん はじめまして.
僕も以前は20D使っていました.僕は銀塩時代からしていたので,画角が同じフルサイズを求めて5D2を買いました.
いまだと確かに5D2か7D悩みますね.
ただ,一ついえることは今のデジタルカメラはあえて性能を抑えていると思います(価格の抑制のため).お金の制限がないのであれば,nikonのD3xなんか買えばいいのでしょうが,普通は無理なので,価格帯を絞ると当然全ての機能が最高にはなりません.
PCと同じで,今必要なスペックのカメラがいいのではないのでしょうか(といってもどちらもいいカメラだと思いますが).何年かで必ず性能アップして値段も下がるはずです(それだけ待っていてもいつまでも買えないですし...).
20Dであれば今買うのにいい時期でしょうね.
撮影目的が家族旅行や子供という条件なら,僕なら7Dを選ぶと思います.理由はAF性能,連射,APS-Cの1.6倍は運動会で重宝ですね.あと旅行時レンズにあまりこだわりがなく荷物を減らしたい時18-200mmのレンズなんかは便利です.内臓ストロボも.
7D+レンズキットのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMは特性図をみるかぎりかなりよさそうだととあるプロの方が言ってました.
ただフルサイズに憧れがあるのであれば5D2にしたほうがいいでしょう.
書込番号:10222949
2点

24mm(35mm換算)始まりのズームという意味では、
5D2+24-105Lよりも7D+15-85のほうが満足できる可能性が高いと推測しています。
1、歪曲が24-105Lのワイド端よりもかなり良い印象
2、周辺光量も豊富な印象
3、画像周辺部の色収差も優秀な印象
4、ISも強化されている(24-105Lは3段、15-85は4段)
これらを感じています(24-105Lより15-85のほうが良いのでは?という意味です)。
ただ歪曲も周辺光量も色収差も後処理で補正できるということは置いておいての議論ですが。
ただ、5D2のほうが単焦点レンズ等をそのままの画角で使えますので、システムとしての総合的な画質力では上なのではないかとも考えています。
書込番号:10223102
2点

7D+EF-S15-85mm いいみたいですね。
おすくりさんにお尋ねしたいのは、いずれはフルサイズに、というお考えがあるのかどうか。
一度、7Dを使い出すと1Ds系でないとフルサイズの方へはこれないかと、それほど良く出来上がっていると思います。(7Dのお披露目会で触ったぐらいですが)
5D Mark II後継機で逆転できるだけの操作感が実現できるとは思えません。
フルサイズをお考えなら、5D Mark II+EF24-105 F4が現状ベストだと思います。
7D+EF-S15-85mmの毒にやられる前にどうぞ・・・。
書込番号:10223151
1点

>最終的に27-60mmあたりの画角で今よりもクオリティの高い写真が・・・
それならば、7D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM が、よろしいかと思いますね〜。
大口径ならではの味わいがありますし、並み(?)の、EF-Sとは解像度等も
違うので、満足度がUPするはずです。
ただ、外観的に L と比べると見劣りするかも・・・です。
書込番号:10223340
0点

こんにちは。
私もまだ20D使っています。
撮影対象は、主に家族、子供、旅行先での風景などで、
将来フルサイズに移行することを見据え、EF17-40 F4を
標準レンズとして使っています。EF-S 17-85とダブりますが、
17-40の方が、色が鮮やかなので、出番が多いです。
24-105 F4で狭いのであれば、
17-40 F4 も一つの選択肢ではないでしょうか?
私もおすくりさんと同じく、5DMkIIが欲しいのですが、
7Dで、ファインダやAFシステムが大きく進化したようなので、
フルサイズは5DMk3(?)まで、我慢することにしました。
ただ、7Dが13万円程度に落ち着いたら、買っちゃいそうです(笑)
書込番号:10223427
0点

急いでいないのであれば、(噂では)7Dは今週あたりに発売されるかと思いますので、
レポートや画像を見て、そして実機を触り、お決めになってはいかがでしょうか。
私も5D2と7Dと悩みましたが、@連写はあまり使用しない、A7D+15-85のレンズキットと、
5D2+24-105のレンズキットも、(今のところ)思っていたより価格差が無い、という理由で、
7Dを発表日に予約していましたが、先日5D2を買ってしまいました(^^;。
それと、フルサイズが気になっているのであれば、7Dを購入されても5D2は気になると
思いますよ。24-105のLレンズへの欲求(憧れ?!)も。
私は、思い(欲求)を断ち切るために、5D2に決めました。←妻への言い訳かな(笑)。
でも、5D2購入して幸せです(^^;。
書込番号:10223442
3点

7D なら 15-85mm がレンズ設計も新しくいいのではないでしょうか?
APS-C + 24-105 を多用していますが、風景の場合は広角が不足する
ことがあり、17- , 18- のレンズも必要です。24mm- だと、換算 36mm
なので。
書込番号:10223977
1点

用途が家族旅行やお子さんの撮影ということなので
7Dと最新のキットレンズが良さそうですね。
まだ発売前ですが、雑誌の記事を見る限りでは
ファインダーもかなり良くなっているようですし、
AFセンサーの精度や機能向上も凄そうです。
おすくりサンが気にされている、
液晶やファインダーの見やすさや高感度のノイズ低減など
についても、かなり磨き込まれているようです。
動体撮影も含めて、様々な用途に対応出来る良いカメラのようですね。
5Dmk2は動体撮影にはイマイチな感が否めません。
後はフルサイズ機をどこまで気にされているか、ですね。
自分は40Dから5Dmk2に移行しましたが
フルサイズは画角の違いというよりも、パースペクティブ(遠近感)の違いが凄いです。
さらには、ボケ味もかなり違ってきます。
焦点距離の換算で同じ画角にしても
フルサイズで得られる画は、全く違う世界でした。
ホント、目から鱗です。
自分の場合は風景やポートレートがメインで、動体撮影はほとんど無いので
5Dmk2がドンピシャでした。
まだまだ悩む時間はありそうですので、7Dが発売されてから
実機を触ったり、試写されたりしてから決められるのが良いと思います。
実は自分も7Dに興味津々で、動体撮影に挑戦してみたかったりします(笑)
書込番号:10224063
4点

多くの返信ありがとうございます!
こんなに多くの意見を頂けて嬉しい限りです。
そもそも、5D Mark IIを欲しくなったのはEF24-105 F4の焦点距離が自分が良く使う事と
Lレンズで腕はともかく画質がアップ出来れば・・・と思い欲しくなったので
現状では、フルサイズへの拘りがある訳ではないかも知れないです。
思い起こすと オリンパスのC40→ニコンのE5700→20Dに行き着きました。
写真のスキルは全然高くありませんが、これからもじっくりカメラと付き合っていく
つもりなので将来的に子供が大きく成長し被写体が殆ど風景に移行してからでも
フルサイズは遅くないと思っています。
なので、今回は7Dを勧めていただいた方達の意見を参考にしたいと思います。
レンズは取り合えず17-85が使えるので、そのまま使いながら様子を見ていきます。
海などの撮影で電子水準器やグリッド表示は使えそうですね^^
ちなみに旅行先で撮った写真ですが、やはり少し傾いていたのでPhotshopで水平に
直しました^^;
書込番号:10224857
0点

結論が出たようですので今更な感じですが・・・。
今回発表された7Dのスペックや雑誌記事を参考に考え比較すると、5DUはフルザイズと言うだけであの価格は割高な気がします。
レンズも、EF24-105mm F4L IS USMはLレンズとしては評価が低く、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMは非常に評価が高くズーム倍率も高いので、キットがいいのかなと思います。
書込番号:10228059
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは
僕はカメラ歴3年、40Dで女の子の写真を撮っています。
レンズは24−70F2.8とEFS18−55IS、50F1.8です。
40Dも時代遅れのような気がするし、未熟ながらいくつかの不満もあり、そろそろステップアップし5DMarkUとおもっていたのですが、7Dが出てきて迷っています。
ご相談と質問なのですが、24−70F2.8とEFS18−55のレンズの差がよくわかりません。
というより、18−55のほうが解像感もありいいんじゃないのかと思うときもあります。
それはISが付いているというのもあるとおもいますが・・・。
Lレンズの方は色収差なのでしょうか室内で全身を撮った時など拡大すると色にじみのようなものがあります。
18−55の方は広角のときのデフォルト?が気になるぐらいです。
Lレンズのこの価格と重さ分の写りが見い出せません。
なにが言いたいのかというと、雑誌を鵜のみにしてはいけないと思うのですが、デジタル用のレンズはコーティングがよくなっていてそれ以前のLレンズより写りがいいみたいなことがどっかに載っていました。
なのでMarkU+Lレンズより7Dのレンズキットのほうがいいんじゃないのか?と思ってしまって。
今回は7Dで、さらなる進化をとげた5DとLレンズをつぎのステップアップに・・・
というのがいいのでしょうか。
みなさんの意見をきかせてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
可愛いモデルさん達で^^
は置いておいて・・・>それはISが付いているというのもあるとおもいますが・・・。
70mm程度でISの恩恵を得なくても良い写真は撮影できると思いますが
キットレンズに劣るLズームでは困ったものですね
とはいえその色収差は同様な状況と場面で撮影された物で比べておられるのですか
そこら辺が気にはなります
7Dは未だでてないので何ともですが
現状5DUにLズームまたはL単が良い選択だと思います
書込番号:10223578
3点

名レンズとうたわれるEF70-200F4Lについてですが
↓
http://digicame-info.com/2009/09/ef70-200mm-f4l-is-1.html
<800万画素機でのテストでは驚異的な解像力を見せたが、1500万画素のセンサーではズーム全域で均一で良好な性能を示しているものの、もはやセンサーにロックンロールを躍らせるようなものではない>
といった評価もあることですし、フルサイズは別としてAPS-Cサイズの1800万画素に耐えうるレンズがかなり限られるうえ、本領が発揮されるかどうかも疑わしいとも考えられます。
ニューモデルと同時発売されるレンズはその物にベストマッチするようスペックを備えてくると思われるので7Dと同時発売のレンズは50Dユーザーにとってもとても魅力的です。
>>デジタル用のレンズはコーティングがよくなっていてそれ以前のLレンズより写りがいいみたいなことがどっかに載っていました。
EX)EF24-70F2.8L⇔EF28-70F2.8L とかの話でしょうね。
>>24−70F2.8とEFS18−55のレンズの差がよくわかりません
とのことですし、より新しいものにしておくほうがすっきりして精神的に満足できるような気がします。7D発売直後に即刻購入をお勧めします。
おそらく、40D:5D2:7Dのいづれであっても差はわからないと思います。
書込番号:10223595
3点

一般論に頼らず、自分の目を信じてみるのもいいと思いますよ。
書込番号:10223957
1点

便乗質問失礼します。
現在50Dに
17-40F4L
24-105F4L
70-200F4L
単は
28F1.8
50F1.8U
を子供撮りで使用中です。
発売前で評価も難しいでしょうが
7Dで70-200で厳しくなると
他のレンズも厳しくなってしまうのでしょうかね…
書込番号:10224048
0点

僕は5D2と40Dの2台体制ですが、40DはUDMAでないこと以外は全く不満を感じません。
ましてや、フルサイズでノイズに強いと言われていた5D2に期待しすぎてガッカリした事はありますが…
18-55は無理な設計をしていないので写りは評判いいですね。やはりポートレートとなると僕ならレンズに投資でしょうか…85mm、135mmの単焦点を選択されてもいいと思いますよ。
書込番号:10224185
1点

私も40Dでポートレート撮ってます。
今使ってるのは小三元と50L85/1.8です。
L単は 明るさとボケいいですよ。
書込番号:10224420
0点

rifureinさん
あば〜さん
ざいじさん
nt papaさん
ハグさん
1976号まこっちゃんさん
ご意見ありがとうございます。
あながち僕が感じていることも間違っていないかもしれないですね。
もう少しじっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10224470
1点

こんばんは。
レンズのブランドや値段、他人の評価よりも自分の感性を大事にすれば良いと思います。自分が使っていて満足すればいいので。ただ、やはり高価なレンズはそれなりにいいものであることが過去の実感的にはありますが、逆に、すごく安価なレンズの中に「おっ」と思う写りをするものもあります。
ところで、スレ主さんの写真ですが、多分そのまんまでは何も問題ないと思うのですが、JPEG画像縮小時の画質劣化が目立っていて残念です。良いソフトで縮小されたほうがいいかも知れません。現像ソフトで現像時に縮小する方法もありますが、僕は面倒なのでWEBアップ時に縮小だけしてしまいたいような時に「チビすな!」というフリーソフトを使っています。
縮小時の画質劣化が極小でいいですよ〜。
書込番号:10224666
3点

24-70F2.8Lは昔使ってましたけど、一本目はなんかモヤモヤしてて解像感が全然無い
感じでした。
で、おかしいと思って販売店で確認してもらい、返品交換。
二本目の24-70F2.8Lは同じ物とは思えない素晴らしい写りを見せてくれました。
写真を見る限りだと多少の個体差の影響はありそうな感じですね。
あと、このレンズの性格上フルサイズでないと特性を発揮しきれないのではないかと
思ったりします。
当時は5Dと40Dの二台体制でしたけど、正直40Dでこれを使う気にはなれませんでしたし。。。。
一回ニコンに浮気していて、現在は標準は5Dmk2のキットだった24-105Lしか無いですが。。。
ポートレート系がメインでしたら上の方と同じ様にフルがお勧めですね。
とりあえず旧型の5Dでも素晴らしい写りをしてくれると思います。
40Dは個人的は感想だとなぜか望遠系の方が真価を発揮した様に感じましたし。
書込番号:10224770
0点

可愛いモデルさんですねぇ
o(^-^)o
スレ主さんの求めている写真なら(^^)
現在の機材で充分に良い写真が撮れているから(^^)
機材はそのままでも良いと思います(^^)
作品を拝見した感想では
(^^)
買い換えるなら50Dか7Dが良いでしょうねっ(^^)
私もポートレートを撮影しますが(^^)
求めている物はスレ主さんとは違います(^^;)
EF24-70F2.8の描写はフルサイズでもAPS-Cでも素晴らしいと感じています(^^)
EF28-70F2.8も好きですしねっ(^^)
好みは人それぞれですからねっ(^^)
私は(^^)昔の古い単焦点レンズの描写も好きですよっ
(^^)
書込番号:10224861
2点

ズームレンズはデリケートなので、メンテナンスが必要と思いますよ。
色にじみのLズーム、よくある話です。修理すればかなりよくなるでしょう。
ただし、EFS18-55に勝てるのかどうかはわかりません。
書込番号:10225130
2点

気まぐれあっくん。さん
めいちめっちゃかわいいですね!
私も大好きです!
私は10Dにシグマ18-50mm/F2.8を付けて撮影していますが、起動時間の遅さに限界を感じそろそろ新しい機種を購入したいと考えています。
私も両機で迷っていますが、EF50mm/F1.4も所有しているので5D2でフルサイズのボケを味わってみたいと思っています。
フルサイズのいいレンズもお持ちのようですし、5D2に行かれた方がまた違った表現が得られるのではないでしょうか。
書込番号:10225533
2点

気まぐれあっくん。さん
僕は、キヤノンはEOS-1D3とEOS 5D2の併用です。
>24−70F2.8とEFS18−55IS、50F1.8
レンズ構成は少しちがいますが、僕は5DとEF24-105F4LISを買ってしばらくして、EF24-70F2.8Lは手放しました。
理由はスレ主さんとおなじく、EF24-105F4LISの方が写りが良い、というか、5Dでは使いやすいと感じたからです。
EF24-70F2.8Lは、ISがないレンズなので、手持ちでは基本的に1/焦点距離を切ると手ぶれが出やすくなります。
EF24-70F2.8Lは開放で撮らない限り、EF24-105F4LISより早いSSが使いにくいので、十分な光量があるスタジオ撮影以外では、F2.8のメリットが出しにくいレンズだと思います。
MTF曲線を見るとわかりますが、EF24-70F2.8Lは開放では周辺の解像力もコントラストも極端に落ちるレンズです。
つまり、開放側では、中心にある被写体以外を大きくぼかして、被写体だけが浮き上がる様な写真が得意なレンズということだと思います。幸いMTF曲線の降下ラインがそろっているので、周辺のぼけ味は綺麗です。
そういう意味で、高く重いレンズだから写りが良いとは一概には言えず、十分な光量が得られない時、EF24-70F2.8Lは撮影条件が狭まってしまうレンズなのだと思います。
ただし誤算もありました。仕事で5DとEF24-105F4LISを使い、会社のコンパニオンを撮って、印刷物への掲載許可を得るために、四つ切りのプリントをご本人に見せたところ
「ニキビだけならともかく、ニキビの縁まで写っている様な写真は使わないで」
と言われてしまいました。
EF24-70F2.8Lで撮った写真は、バストショットを開放気味で目にピントを合わせて撮ると、他の部分は周辺に行くに従って綺麗にぼけてしまうので、肌荒れとかニキビとかは最初から写りにくいんですね(笑)
EF24-105F4LISの方は、寝不足で血走った目の血管や、荒れた唇、枝毛の分岐点まで綺麗?に写ってしまっていました・・・
この指摘を受けた時は、EF24-70F2.8Lを売らなきゃ良かったと思いましたが、軽さとスローシャッターが切りやすい事もあり、現在はEF24-105F4LISを主体で使い、大きなぼけ味が欲しいときは、EF70-200F2.8LISかEF50F1.4/EF100F2あたりを使う様にしています。まあソフトフォーカスはPhotoshopの加工でいくらでもできますが、ピンぼけや手ぶれは修正できませんから(笑)
と言うことで、スレ主さんのモデルさんの様に、若くてお肌ぴちぴちの女性が被写体なら、以下のお話は十分うなずけると思いました。
>ご相談と質問なのですが、24−70F2.8とEFS18−55のレンズの差がよくわかりません。
>というより、18−55のほうが解像感もありいいんじゃないのかと思うときもあります。
カメラボディの方は、40Dの画角や遠近感になれているなら、想像ですが7Dの方が使いやすいと思います。
僕は35mmフィルムカメラの使用期間が長かったので、EOS D60の画角変化になれる事が出来ず、5D〜5D2と乗り換えましたが、5D2はフルサイズの画角が使える事、広角での遠近感の強調、望遠での大きなぼけ味が得られる事、半分にトリミングしてもB2を越える様な大きな引き延ばしに耐える事以外、カメラのメカとして特段のアドバンテージがあるカメラではないと思います。
それともう一つ、5D2でズームレンズを使い、全域で十分満足のいく解像感を得るには、フィルタ径77mm以上でIS付のレンズや、蛍石を使ったレンズが最低条件の様に思います。そうなるとレンズに掛かるお金も馬鹿にならない上、今より重く大きいレンズが必須になってしまうと思います。
書込番号:10225894
2点

EF-S18-55ISは嫁のKissFに付けっぱなしですが、キットレンズにしては時折ハッとさせられるような写真が撮れることがあります。侮れないレンズですね。
画素数が上がってレンズの要求スペックが取りざたされていますが、乱暴な言い方をすれば、要は「レンズ性能>カメラ性能」か「レンズ性能<カメラ性能」の違いだと思いますので、どちらが正解と言うことは無いと思います。
前者の場合はカメラ性能以上の写真は撮れない訳ですし、後者の場合はレンズ性能以上の写真は撮れない訳です。
「レンズ性能=カメラ性能」であればどちらの実力も発揮できるのでストレスは無いと思いますが、それは日々技術が進歩している現在において望むべくも無いことです。
私は等倍観賞まではしないので、目下のところ5Dmk2で銀塩時代のレンズ(EF35F2とかEF50F1.4とか85F1.8とかコンパクトマクロとかEF135F2とか)に不満を持ったことはありません。
コーティングのデジタル最適化云々もSWCやニコンのナノコートのレベルでなければ、極端に悪条件で使用しない限り問題ないと感じています(悪条件で使えるのは魅力ですが)。
EF24-70F2.8Lは、確か2002年の発売でデジタル対応(1DのAPS-H使用を想定)の意味も含めて前モデルの広角端を28mmから24mmに広げることによって準広角に対応しており、コーティングも最新ではないながらもデジタル対応のコーティングにはなっているはずです。
どなたかも言っていますが、解像感が得られないのは微細な手振れのせいと考えるのが自然な気がします。
さてカメラとレンズの選択は、私なら5Dmk2とEF85mmF1.2Lが最良と思いますが、次善の策として7Dとシグマの50F1.4もリーズナブルで期待を裏切らない写真が撮れると思いますよ。
まずはシグマの50mmを40Dで試してみてはいかがでしょうか?
で、EF24-70mmF2.8Lは私に譲るってのはどう?
書込番号:10225918
0点

>で、EF24-70mmF2.8Lは私に譲るってのはどう?
くだらん。
これがなきゃまともな意見だったのにな。
書込番号:10226751
0点

ワシは今50Dと5D2でEF24-70F2.8L使こうとるけど、そんなふうに思ったこと一度もないで。
50Dと5D2出るまでは40Dやったけど、EF-S18-55の方がエエなんて思うたことは一度もない。EF-S55-250も同じや。ただこれらのレンズは意外とエエ写りしよるんで、レンズは値段ばかりでもないこともよくわかる。特にAPS-C機との相性はバツグンにエエみたいやしな。あんたのそのレンズがたまたまハズレやったんやないかな?
ただ24-105F4Lはあまりエエレンズとは思わんかったな。特にAPS-Cでポートレートで使うんやったら、ワシは個人的にはシグマの24-70IFEXDGの方がエエような気がする。ジャスピンやったらそらごっつうエエ写りしよるで。まぁ画の好みも個人差あるからそれぞれやと思うけどな。
ワシは個人的にはAPS-Cなら基本的にはデジタル専用レンズを好んどる。標準ズームならEF-S17-55F2.8や今度出る7Dのキットレンズも魅力的や。んで5D2ではEF24-70F2.8Lとさっき言うたシグマのレンズや。
シャキシャキシャープであっさり目の画がほしいときは前者、ソフトでこってり目の画がほしいときは後者や。
カメラにもレンズにも多少の固体差はあるやろうから、やっぱりつまるところ使ってなんぼやないか。周りにレンズもってるツレやレンタルが厳しかったら、量販店行って撮りまくったらエエねん。ぎょうさん使こうてみな、人に意見聞いてるだけではなんもわからへんで。まぁがんばりや。
書込番号:10226803
2点

EF24-70F2.8L このレンズ 解像度がひどいですね
設計が古いと、Lレンズでも、悲惨なようです
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f28l/spec.html
絞っても、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISに勝てないかも
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/spec.html
APS-Cサイズなら、EF-S17-55mm F2.8 IS USMのほうが良いですね
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/spec.html
書込番号:10227366
0点

07Sさん
小鳥遊歩さん
けんちゃろさん
「タカオ」さん
hanchanjpさん
めいち好きさん(すみません顔文字が書けません)
FJ2501さん
レンズ沼貧乏さん
supercellさん
使ってなんぼ!さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
24−70はネットで買ったので「まさかっ!」っていう不安がすこしあるので・・・
購入してしばらくしてから一度修理?点検に出したんですが問題は無かったみたいで、それを信用して使ってきたんですけど、やっぱり気になって・・・
ISを切っても18−55の方がいいような気がします。
レンズの特性やお勧めレンズなどアドバイスありがとうございます。
一度レンタルで借りてみて、そのうえで、みなさんのアドバイスを参考にして購入を検討してみます。
僕はスナップ風の写真が好きですね。
あとはカワイくカワイくです。
WEBにアップするときは極端に画質が低下するのは残念ですよね。
めいち知っている方がいるとはびっくりです。
いろいろと勉強になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:10227594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





