EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

マニュアルを見るに

2009/09/05 07:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300002580/01/eos7d-im-en.pdf
英語マニュアルをみるに
7Dは表面的なスペックだけが・・・と思っていましたが
ドライブ関連なんかは、1D系とほとんど同じ設定項目が設けてあって感心しました。
性能・精度は出てみないとわからないですけど。
この価格でここまでの出来なら意外と楽しめそうですね。
こうなると、個人的に多すぎる画素数と
まとまりすぎたAFポイントが悔やまれます。

書込番号:10102395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/05 08:10(1年以上前)

みました。
AI Servo tracking sensitivityの設定で、どのくらいpursuitするか(粘るか)が興味津々です。

動く被写体に適当にカメラ向けて、シャッターボタンを適当に連射モードで押していれば、被写体クッキリ・・なんていうと、運動会スペシャルとしてお父さんは嬉しいです。

AFポイントも50点くらいあっても好かったですね(笑)。流通後の評判が楽しみです。

書込番号:10102555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/09/05 08:28(1年以上前)

あのAFポイントは密集しすぎです。
菱形でなく四角配置だったら・・・即、予約だったんですけどね。

AIサーボに関しては・・・Kiss Digital X レベルでもなんとかなるので・・・。
まぁ、性能高い方が良いんですけどね。

いずれにしろ、性能面でのダウンはないでしょうから、シャッターフィーリング・視野率100パーセント・(簡易?)防塵防滴で買い替え検討ちう。(^^;ゞ





書込番号:10102605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/09/05 08:42(1年以上前)

楽しみなカメラですね!

あとは心配なのは「初期不良」だけですね。
いろいろ新しい機能が搭載されてるので。

買って一番ガッカリするのは初期不良なので、せめてファームウェアで対処できるレベルで・・・(笑)

みんなが期待してるモデルなので、しっかりしたものを出して欲しいです。

書込番号:10102653

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/05 08:52(1年以上前)

AFを広げたって残存収差で精度が保てないんだから使えないでしょう。

書込番号:10102689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/05 09:12(1年以上前)

> あのAFポイントは密集しすぎです。


全然密集してないでしょ。
むしろ散らばっているでしょう。
センサーがAPS-Cと小さい分、1Dsや1D系より画面の端に近いところまでありますよ。


> 菱形でなく四角配置だったら・・・即、予約だったんですけどね。

本当にこれだけの理由で買わないんですか?
単に、お金がなくて買えないので、別のもっともらしい理由を探しているか、
あるいは難癖をつけてるようにしか見えませんよ。

書込番号:10102766

ナイスクチコミ!21


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/05 09:21(1年以上前)

>買って一番ガッカリするのは初期不良なので、せめてファームウェアで対処できるレベルで・・・(笑)

発売初品での設計上の初期不良?
嫌だったら数ヵ月後に購入した方が幸せになれますよ。

書込番号:10102798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/05 09:37(1年以上前)

>>嫌だったら数ヵ月後に購入した方が幸せになれますよ。

その通りです。
初期不良と宝くじには当たった事がありませんが、発売から3か月もすれば
188000円×0.7=131600円確実です。キヤノンは15-85で儲ける戦略ですから?

書込番号:10102864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 10:38(1年以上前)

1DMarkVでポートレートをメインに撮影しています。

>全然密集してないでしょ。
>むしろ散らばっているでしょう。

思ったより中央に集まっている感じです。
APS-Cなのでもう少し周辺まで配置して欲しいです。
また、7Dひし形の配置なので、四隅の方は、1DMarkVの方が外の方まであると思います。
ポートレートで良く使う位置なので・・・
でも、50Dや5DMarkUに比べると広く配置されているので、私は満足です。
Canonで、やっと1DMarkVのサブ機に購入したいな〜と私が思う事の出来るカメラです。

書込番号:10103135

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/05 10:53(1年以上前)

これまでの9点ひし形に比べれば、中抜けすることがなくなりそうで
良くはなっていると思います。1D系と比べるのがまずい?(笑)

書込番号:10103192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 10:55(1年以上前)

裕次郎1さん 

>初期不良と宝くじには当たった事がありませんが、発売から3か月もすれば
>188000円×0.7=131600円確実です。キヤノンは15-85で儲ける戦略ですから?

皆様にもっと分かりやすく言いましょうね。

一番最初の出だし金額が188000円×これが約1年後には0.7=131600円確実ではある。
私の計算では0.6=112,800円ですね。

だが、私の考えはチョッと違うね。
一年待ち、ヨドバシその他のお店で交渉(ただ単に10万にならないですか?ではだめだが)
10万以下になると断言しますよ!
ですが1年後ですがね・・・





書込番号:10103198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 10:57(1年以上前)

そうですね。
50Dに比べると数も増え格段に良い配置になっていると思います。
私はAFロックしてカメラを動かして構図を決めるのが嫌なので・・・・
7Dの配置は、D300の配置より、私は好きです。

書込番号:10103204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/05 19:04(1年以上前)

>初期不良と宝くじには当たった事がありませんが、発売から3か月もすれば
>188000円×0.7=131600円確実です。キヤノンは15-85で儲ける戦略ですから?

D300s対抗価格・現在の景気を考えた当初価格、だとすれば今まで機種と同様の
価格推移とは限らないと思います。
他社の価格動向も関係してきますね。

書込番号:10105138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/09/05 20:56(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>>> あのAFポイントは密集しすぎです。
>>   全然密集してないでしょ。
>>   むしろ散らばっているでしょう。

まぁ、このへんは好みや撮影スタイルもあるので何も言いませんが、ワタシと同じ感想のかたもチラホラかなー(^^;ゞ
むしろバラけてるって方が少数派??


>>センサーがAPS-Cと小さい分、1Dsや1D系より画面の端に近いところまでありますよ。

水平方向ぢゃなー。
上下左右に、もう一個欲しいですね。




>>> 菱形でなく四角配置だったら・・・即、予約だったんですけどね。
>>  本当にこれだけの理由で買わないんですか?

別に買わないと言ってないけど?
それとも買って欲しいの。(^^)
口座残高3億円しかないから・・買えないかも?(^^;ゞ


>>単に、お金がなくて買えないので、別のもっともらしい理由を探しているか、あるいは難癖をつけてるようにしか見えませんよ。

【感想は正直に述べるよう努めましょう。】

今使ってる40Dからの買い替えメリット。
1.シャッターフィーリングの改善。
2.視野率100パーセントファインダー。
3.背面液晶がマトモに使える。
だけですね。

他に1DMarKIINを二台使ってます。
不満点は使えない背面液晶だけです。
1DMarkIIIは実質AFポイント減少で自分的には使えませんし、残念ながら予想されたトラブル出ちゃいましたね。

7Dは今のところネガティブな部分はあまりないです。
菱形AFポイントも1DMarkIIIと違い、使えないわけぢゃないですから。
単にベターを求めただけです。
ベストならまちがいなく予約ね。









初期不良なら交換で対処できますが「不具合」だと・・ね。
1DMarkIIIが良い例かな?
何もないことを祈ります。

よくオートフォーカスの中抜けを問題にする方がいますが、あれってカメラの正常動作ぢゃないんですか?
対象を追い切れずにAFポイントが外れたのでカメラが正直に外した部分にピントを合わせただけ?
正確にAFポイントを合わせても周辺部分の後ろにピント合うならAFポイント自体の問題だからポイント増えても関係ないし。

書込番号:10105673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 01:26(1年以上前)

そうですね〜。AFポイント、少しばらけてくれていたら更に使い勝手が良くなっていたでしょうね。僕も、今日使ってみてそう思いました。

書込番号:10107394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 01:33(1年以上前)

マニュアルを見るに、
マニュアル露出モードでもISOは400固定でなくて100〜3200まで変化してくれるみたいです。
あまり皆さんは要らないかもしれませんが、私には欲しかった機能です。

書込番号:10107433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 01:44(1年以上前)

ペコちゃん命さん、いやいや、それは欲しい機能ですよ。
ペンタックスにおけるTAvモードをマニュアル露出の中で実現できるわけですから、僕も欲しいですね。飛び物系のカメラマンはもっと欲しいんじゃないでしょうかね。

これに関しては、ファームアップでもできそうなので10月ぐらいに5D2もファームアップで対応して欲しいものです。

書込番号:10107485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/06 01:57(1年以上前)

ペコちゃん命さん

>マニュアル露出モードでもISOは400固定でなくて100〜3200まで変化してくれるみたいです。

これは驚きました。
MモードでのISO追従機能は心から欲しかった機能です。
屋内撮影なんかはこれがあったらMモードが本格的に使えます。

私も小鳥遊歩さんと同様に5D2のファームアップ切望します!!!

書込番号:10107536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 10:53(1年以上前)

賛同していただけて嬉しいです。(以前キヤノン機にこの機能がないことを弱点としてコメントしたときに必要とされているご意見がなかったものですから)
ちなみにこのことはマニュアル63ページに載ってます。
この機能とボディ単体でスレーブ発光ができるようになったことは嬉しい誤算でした。

今回は機能が盛りだくさんで、実際に触ってみて期待通りなものであれば、すごいカメラのような気がします。
(ほんと機能盛りだくさんですよね。AF微調整(マイクロアジャストメント)なんて50Dのときは反応が大きかったと思いますが、今回のカタログには仕様書の1行にしか書かれてませんもんね。上級機としては備えていて当たり前、みたいな風格が感じられます。)

書込番号:10108658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信46

お気に入りに追加

標準

このサイトでの画質比較だと・・・

2009/09/04 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:323件

D7予約をしようか迷っています。
迷いを払拭しようといろいろ材料を探しているのですが・・
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでのサンプルを見比べると、同等のニコン機とキヤノン機では
全てニコンに軍配が上がっているように見えるのですが・・・
このサイトの意図なのか、私の判断が悪いのか・・・
どなたかご意見をお願いします。

書込番号:10096466

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/09/04 01:01(1年以上前)

EOS X3をここで選ぶには?ないですよね?

書込番号:10096519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 01:09(1年以上前)

発売日にすぐ使いたいとかじゃなければ、
発売されて実機を触ってみてからでも遅くはないと思いますよ。

EOS 7Dは新規に起こしたモノなので、初期トラブルも報告されそうな気がします。
5D2でさえ、発売直後に黒点問題が出ちゃいましたからね。

初期ロットが一通り行き渡り、皆さんの作例がアップされてからでも遅くは無いと思いますね。

書込番号:10096556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/09/04 01:09(1年以上前)

それに50DとD3を(ひもとかボトルとかの写真を)ISO100で見てみたけど
ボトルに書かれているMUSCAT WINEの文字自体は50Dの方が良いみたいですね。
ですが真上のひもを見ればD3の方がはっきりしているように見えます。
これはレンズの問題のような気がしますね。

すでにデジタルはどれでもほとんど同じ様な感じですね。

書込番号:10096559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/04 01:13(1年以上前)

結局全体で見ることが一番なのではないでしょうか?
十倍で確認してもつまらないですよね?

一枚の写真を見て(モニター)どれがどれか
まるでワインのソムリエのようにどれがどのメーカーの写真だなんて当てれる人はまずいないでしょうね。
フィルムなら結構当てることは出来ますがね。

書込番号:10096578

ナイスクチコミ!1


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/04 01:15(1年以上前)

自分で判断出来ない程度なら新製品買って自己満足に浸りましょう♪

書込番号:10096588

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21件

2009/09/04 01:17(1年以上前)

今7DとD3を先ほどと同じ状態(ひもとかボトルとかの写真を)ISO100で見てみたけど
ボトルに書かれているMUSCAT WINEの文字自体はやはり7Dの方が良いみたいですね。
真上のひもを見れば7DもD3もこれはどうでそう?同じような後はソフトで何とでもなるって感じですかね。
これはもレンズの問題のような気がしますね。

書込番号:10096590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/09/04 01:19(1年以上前)

eoseoseosさん 
>自分で判断出来ない程度なら新製品買って自己満足に浸りましょう♪
そうそう、デジタルなんかパソコンで言うともうXPの様な者で来るとこまできてるしね。

デジタルはフィルムカメラになれないってもメーカーでも言ってるし。
ラティチュードもまだまだですってキヤノンにも言われたし・・・



書込番号:10096605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/09/04 01:30(1年以上前)

何基準での軍配でしょうか?
高感度画質ですか?発色ですか?

多数の方がネット上での写真を普通のPCモニターで評価されてそうで不安です。
実際はしっかりカラーマネージメントした環境で自分が好きな用紙などでプリントアウトしてみないと解らないと思います。
紙によって見え方も変わりますからね…自宅のモニターだけで見るなら別ですけど…

僕個人として、キヤノンはどの機種でも優等生的ではずれない安定した画質で使った人次第でどういう好みにも対応しやすい画質だと思います。
7Dもノイズが少なく、APS−C1800万画素とは思えないレベルだと感じました。

書込番号:10096636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/04 01:34(1年以上前)

D300とISO3200で比べてみました
(7Dは12Mpxにリサイズ/バイキュービックにて)

全体としては7Dが良いようですね
ノイズ量そのものは同等ですがディテールの残存は画素数どおりに7Dが良いです

jpeg設定的に全体的に彩度が7Dの方が高くなっているで色ノイズは目立ちますが
彩度をあわせるとほぼ同等です

ノートPCのモニターなどでは7Dは赤部分のディテールが欠損しているように
見えるかもしれません(うちのサブモニターでもそのように見えます)が
それは彩度が高いからですね

PhotoShopなら彩度-20程度で数値的にもD300と揃いますし安いモニターでも
赤のディテールが見えると思います

ISO100では単純に画素数分7Dが良いってだけのようです
(左上布地の目が見える見えないが一番わかりやすいかな)



まあ小さな違いでどっちにしろ大差ないでしょう
実際に両方使って色んな場面で使わないと有意な差は感じられないでしょうね

D3と比べてらっしゃるかたがおられますがスレ主殿の購入候補の一つですか?
D3が買えて重量的に問題ないならトータルでD3買ったほうがいいと思いますよ
(動画不要ならば)

書込番号:10096650

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/04 01:40(1年以上前)

購入前でノイズが画質がと悩むなら、発売されたら相当数の作例やサンプルが
アップされると思うので、それを見てから決めても遅くないと思いますよ。

書込番号:10096678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/04 01:53(1年以上前)

D300、D90、7DのISO3200でリサイズされてない画像でマネキンの顔を見比べると7Dの方が優秀なことがわかりました。

でもスレ主さんがD7と書いた時点でスレ主さんの心はニコンにあるような気がしますのでニコンの世界へ逝ってみてください。

書込番号:10096712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 02:05(1年以上前)

7Dは今のところちょっと画質は悪いです
その比較でも全般的にニコン機の方が良いですしK7とかにも色々負けてますね。
K7との比較レビュー
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32904182


あと、ちょっと気になったサンプルが

http://www.robgalbraith.com/public_files/Canon_EOS_7D_ISO400_Thunder.jpg

http://www.robgalbraith.com/public_files/Canon_EOS_7D_ISO400_Bird.jpg

http://www.robgalbraith.com/public_files/Canon_EOS_7D_ISO100_Lighthouse.jpg

上の2つはISO400
下が基準感度です
ちょっと画質悪すぎませんでしょうか?
こんなに酷いのは何かおかしいですけど。
とりあえず良い意味で『凄い!』ってサンプルは無いですね
50Dの改良という感じですか

書込番号:10096744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/09/04 02:57(1年以上前)

このサイトは同じものを定点で写し比べられるのでとても参考になりますね
マネキンはいいけどおばさんは年取るとしわの数が変わりますので比較するのには平等とはいきませんね

カメラの比較ですが単にカメラ比較といたしましても
メーカーの画像処理とレンズが関係してきますので
判断に苦しみますね
D700,D3の比較だとセンサーとレンズは同じですので
カメラの個体の特徴が出て見えると思います
7DとNikonですとレンズの違いが大きいようです
5D2や50Dの比較ではさすがキヤノン
しっかりグレードの順位をキープしていると思います
7Dの画素数やノイズやレスポンス
ちょっとしたカメラマンですと1D系より
いいと言うかもしれませんね
今の時代、プロの方でも1D系は
経済的負担が大きいと言いますので
40万の1D買い替えるより
企業にやさしいと思います
1Dの質感にこだわる方は、妥協しないで使い続ければいいですが
現実的には7Dはプロも喜ぶカメラだと十分感じます

書込番号:10096847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/09/04 03:06(1年以上前)

いや〜〜、今おばさん見比べてみたらこれもマネキンでした、笑

書込番号:10096861

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/04 05:19(1年以上前)

別機種

カシオ EX-FC100 \22,450でもこれくらいは撮れる 

CCDカッターさん 

サンプルになりませんよね! コンデジより悪い 意地悪かな!

書込番号:10096991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 05:24(1年以上前)

CCDカッターさんがおかしいと思われるサンプルは
私も全て見ましたが
このサンプルは明らかにおかしいでしょう

色んなサイトで7Dのサンプルを見ましたが
ここまでひどいのはこのサイトだけなので
普通に考えるとこのサンプルが間違いでしょう
何かの意味があってノイズを付加してるか
かなり強引にシャープネスなどを上げていると思います

7DもD300Sに買っている部分や負けている部分もありますが
低感度はかなり優秀だと思います^^

書込番号:10096998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/04 05:50(1年以上前)

製品判でなくて、ベーター機くらいじゃないんでしょうか?

書込番号:10097015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/04 06:40(1年以上前)

>7Dは今のところちょっと画質は悪いです
>その比較でも全般的にニコン機の方が良いですしK7とかにも色々負けてますね。
>K7との比較レビュー

ディテール描写を比較するサンプルのStill Lifeでは、K-7と比較して非常に優秀な結果になっています。
掲示板ではある意味いろいろ都合の良い写真を集める方もおられるようなので、自分で沢山探して、見ることが一番でしょうね。

書込番号:10097065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/04 07:05(1年以上前)

おはようございます。

>こちらでのサンプルを見比べると、同等のニコン機とキヤノン機では
 全てニコンに軍配が上がっているように見えるのですが・・・

カメラは撮った画像の印象がなんぼですので、スレ主さんがニコンが上と
判断したら絶対ニコンを選ぶべきだと思いますよ。
絵が下?の方を選んでも後々後悔すると思われます。

私はキャノンやシグマDP1の絵がとっても気に入っておりますが、好みの
問題であり、感性の異なる他人様にどうこう押し付けるものではありません。

すべては自分の判断力を信ずるべきかと?

書込番号:10097103

ナイスクチコミ!3


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2009/09/04 07:34(1年以上前)

7Dのサンプル良いと思いますけど・・・。

ニコンDX機と比較するなら、7Dの方は12MPにリサイズしてあげないと不公平ですよね。
できればレンズも両方とも同じシグマのレンズとか使って条件を揃えてあげないと。


とは言うけど、こういう画質比較って意味ないと思います。^^;

書込番号:10097153

ナイスクチコミ!7


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/04 08:48(1年以上前)

何処ぞの新型が出たときは、この掲示板での評判を見ると、どんなに素晴らしいモノが出来たのかと思ったら、まあやっと一部で水準に達した程度かなと言う感じでした。
今回のこの7Dの板では批判的な意見が多い様ですが、おそらく可成り進歩したマシーンに仕上がって出て来てくれる予感がします。

書込番号:10097317

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/04 09:00(1年以上前)

個人的には、今更他社に移るのは勇気がいるので、50D、40Dなどとの比較に興味があります。

書込番号:10097350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2009/09/04 11:22(1年以上前)

みなさん色々な貴重なご意見ありがとうございます。
私はキヤノンユーザーでキヤノンを応援しています。

キヤノンは低ノイズで高感度の画質が優位であると良く見かけましたので
ISO1600以上の画質を中心に見比べてみました。
好みの問題では無く、ノイズ感や忠実感などの観点で見比べてみたのですが
どれをみてもニコン機の方が・・・という印象だったものですから・・。

レンズの違いやら画素数の違い、ピント位置など勘案しなければならない材料は
多数ありますが、何故かニコンばかりが優秀に見えてしまったものですから・・・
このサイトの意図??と疑問を感じ、このサイトの情報など知っている方がおられ
たらと思った次第です。

少なくても、キヤノンは高感度が・・という時代は終わったのではないでしょうか・・

余談としてですが、SONYはかなり悪く見えます・・・このサイトではですが・・。

書込番号:10097776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2009/09/04 11:26(1年以上前)

追伸 意図的に悪い(加工した?)サンプルを流している輩がいるような
ことを感じませんか?? かなり酷いのがありますよね。

書込番号:10097793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2009/09/04 11:37(1年以上前)

度々失礼すみません。

十割蕎麦さんのあげていただいたサンプルですと、明らかに7D>D300ですね・・
中途半端な確認ではスレをあげては駄目ですね・・
すみません・・今後はもう少し慎重に確認します。

ただ、特定のサイトの評価や出回っているサンプルにはあてにならないものや、
意図的なものもあるということを皆で確認できればと思います。

書込番号:10097828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/09/04 12:39(1年以上前)


pleiades0707さん

 諸外国で先行発売していない限り、
意図的ではなくてベータ機による品質のばらつきで比較画像の結果が思わしくないのだと思います。

インターネットで多くの情報が得られる反面、正確性には疑問が有るので
製品版と銘打っての比較が出るまで待っていた方が良さそうです。
7D発表直前の中国の流出情報で楽しめたのは悪くなかったですが、
発表後も(書き込みを含め)多くの情報で翻弄されそうです。




書込番号:10098063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/04 13:37(1年以上前)

CCDカッターさんご紹介のサイトですが

そこのサイトは書いてある通りPhotoShopのスマートシャープがかかっています
スマートシャープはとても有用なシャープフィルタの一種ではありますが
ノイズを叩き起こす性質があります
また見た感じそのスマートシャープのピクセル幅も大きすぎと思います

DPPでべったりNRかけてその上ノイズをたたき起こしてあるということです

書込番号:10098266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/04 14:27(1年以上前)

K-7云々で紹介されたマネキンのサンプル画像は、同一のカメラで光源とホワイトバランスを変えた場合の傾向を見る物で、機種毎のNR設定などの差は考慮されていません。
Still Lifeは感度やNRの設定を変えた場合のノイズ/ディテール描写の傾向を見る物で、NRの設定はOFFからHighまであり、RAWもアップされています。
機種間の差を見るなら、Still LifeのNR OFFが良いと思います。

書込番号:10098422

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/04 15:14(1年以上前)

純粋に画質だけで判断するなら、本来は7Dではなくて5Dmk2でしょうね。
これははっきりしてます。
APS−Cとフルサイズには歴然とした差があります。
高感度の耐性が1絞り以上異なりますし。

それは置いて、
じゃあ同じAPS−Cの中での画質なら、
僕は比較するならむしろ40Dかkiss-X2とかな?と考えます。
なぜならこの二機種が現行の機種の中では一番「加工臭」が少ないからです。

コンデジって特有の「コンデジ臭い」画質が特徴です。
その本質は、ノイズリダクションです。
コンデジの画質というは、ノイズリダクションの画質そのものです。
ノイズだらけのデータを加工してなんとか実用になっている。

翻って、
最近のキャノン機は、ニコンが先鞭を付けた「隠れノイズリダクション」をトレースしています。
kiss-X2以前と以降とでは画質の考え方が根本的に異なります。

50Dにしてもkiss-X3にしても「ノイズリダクション臭さ」が顕著ですし、
7Dに至っては徹底しているように見えます。
DPPも去年の50D以前のものと以後のものでは、ノイズリダクションの掛かり方が違います。
最新のものは、常用感度でも隠れてノイズリダクションがかけられてしまうので、
質感表現がべったりとしてしまいます。

僕の使っている1Dsmk3でもその弊害が目に余るので、数バージョン前のDPPに戻してしまいました。
シャープネスの掛かり方も全然違います。

僕はそう判断したので、7Dの画質は嫌いです。
ぺろんとしたノイズレスの画像が好みなら逆に良いと思います。

シャープ感は画素数とはあまり関係ないですね。
むしろレンズと現像ソフトの影響の方が大きいと思います。

それからニコン機のノイズ処理ですが、
キャノンより上手いと思います。
ノイズの減り方が自然で好ましい。

イメージセンサーの性能そのものは、どちらも大差はないと思いますが、
センサーにADコンバーターを搭載したニコン機の方が若干良いかもしれません。

7Dに関しては、他社現像ソフトで上手く活用できるなら買いだと思います。
連射コマ数も多いし、ファインダーも広いし、多機能ですからそういう面では今までにない機種かな?と思います。

書込番号:10098574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件

2009/09/04 16:14(1年以上前)

皆さん引き続き専門的な解りやすいご意見どうもありがとうございました。
Still LifeのNR OFFでの比較画像を見てひとまず安心しましたが、続いて
奥の深いご指摘も・・・大変勉強になりました。
最終的には好みとということになっちゃう訳ですね。

それにしてもシャープ他の加工をしたものがサンプルとして出回るとは・・
逆を考えれば、意図する効果を得るために加工をする必要があるってことは
もとは良い画質ってことですかね。


書込番号:10098766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/04 16:56(1年以上前)

普通に考えればデフォ画像が悪いから補正、でしょう。
K-7などもデフォではやや甘い画像と言われてるのですが
このサイトはきちんとプラス補正かけてあります。
これをやらなければ低感度の比較で眠い、とか言われますから。

7Dだけ特別に低感度では補正有り、高感度では補正無しで載せてくれればよかったかもですね。

どちらにしても、自身が納得されれば、それでいいと思います。
皆、気にしすぎ。

書込番号:10098908

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/04 23:53(1年以上前)

普段、よく利用するサイズにプリントして比較するならそんなに差は
ないと思いますよ。実際にはありえない、当倍でみるからややこしい
ことになるんだと思います。(笑)

書込番号:10101199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 00:04(1年以上前)

K7との比較記事では劣ってるように見えましたので、えっと思いましたが、全体やほかの部分(花とか)ではそうでもない感じですね。
ほかのサンプル写真のサイトも参考になりました。(1.5倍の画素差がありますが、多いからといってそれだけの高感度の悪さは見られませんよね?)

書込番号:10101286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 16:43(1年以上前)

LUM☆LIMEさん 
>K-7などもデフォではやや甘い画像と言われてるのですが
>このサイトはきちんとプラス補正かけてあります。

あの〜その甘いと大騒ぎされている言われているデフォルト設定でK-7は撮られていますよ。



十割蕎麦さん

最近のキヤノンのJPEGは低感度からNRかかっているのがデフォでしかも実質NR無しには出来ないのでは?
これって50D、5DMarkUからの仕様なんですかね。
NR無しというのはあくまでカメラの設定上の話でDPPでRAW画像開くと
実際にはNR設定有りになってるという話だったと思いますが。
7Dの1600超の高感度は良いと思いますがISO 100のディティールは・・・
まあ細かい話かもしれませんが。

K-7のISO 100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/FULLRES/K7INBI0100.HTM
7DのISO 100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/FULLRES/E7DINBI00100.HTM

書込番号:10104550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 17:17(1年以上前)

インダストリアさん
PhotoMEにてEXIF情報を確認しましたところ
シャープネス、及びコントラストの設定がハードになっており、補正が加えられている
と、判断致しましたが、所有者の意見、優先致します。
大変失礼致しました。

書込番号:10104656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 17:28(1年以上前)

K−7のデフォルトは
カスタムイメージ鮮やかで、
シャープネス+1、コントラスト+1
です。
imaging-resourceはこのままの設定で撮影されています。

書込番号:10104704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/05 17:37(1年以上前)

K-7と比較するなら会社存続の可能性も比較すべし。

書込番号:10104750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 17:42(1年以上前)


でました

書込番号:10104765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 18:52(1年以上前)

> 最近のキヤノンのJPEGは低感度からNRかかっているのがデフォでしかも
> 実質NR無しには出来ないのでは?
> これって50D、5DMarkUからの仕様なんですかね。
> NR無しというのはあくまでカメラの設定上の話でDPPでRAW画像開くと
> 実際にはNR設定有りになってるという話だったと思いますが。
> 7Dの1600超の高感度は良いと思いますがISO 100のディティール
> は・・・
> まあ細かい話かもしれませんが。


インダストリアさん

キヤノンの場合は、デフォルトがNormalだと思います。これがDDPで言うところの、NR:メモリ3ではなかったでしょうか。

カメラ側の設定では、OFF,Low,Normal,Highが選定できるはずです。

次のHPよりNRの設定種が読み取れます。


http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/E7DPICS.HTM


Normalの下にはOFF,Lowが選定可能です。

センサー単体性能のディテールを知りたいのであれば、十割蕎麦さんが説明されていますが、NRがNormal設定だと思われるマネキンのサンプル画像は不適切だと思います。

勘違いがあるのでは?

書込番号:10105085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 21:55(1年以上前)

インダストリアさん、それはホワイトバランスの変化を見るのが目的のサンプルで、ディテールを見る物ではありませんよ。

ISO100
7D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI00100_NR_OFFdpp.HTM

K-7
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/FULLRES/K7hSLI0100_DCR.HTM

書込番号:10106010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 22:58(1年以上前)

インダストリアさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/#10096259

偶々なのですが、他の似たようなスレッドを見ていて、リンクがあって立ち寄ったところ、ペンタックスユーザーの意見を知り愕然としました。

ペンタックスとキヤノンのユーザーには、大きなわだかまりがありますね。

正直なところ、キヤノンユーザーである私からは、ペンタックスの画質は今一好きになりません。(別に喧嘩を売ってません 笑)

それで思ったのですが、7Dを見てキヤノンユーザーでさえ十分にポテンシャルを見切れて居ないのに、他のユーザーともなれば更に理解し難いのではないかと思います。互いに誤解があったとしても致し方ないかと。と言いますのも・・・、

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32904182

このスレッドを読んで、分っていないと思ったのです。
しかし、内容は英語。ここに言葉の壁が・・・

で、この話題となった画像の出所(imaging-resource)に戻ってみると、ここにも英語で説明が書かれてあります。私には言葉の壁により理解の限界があるのですが、しかし、dpreviewのスレ主のミスがあるように思います。

imaging-resourceにはこの様に書かれていると思います。

マネキンの画像はA3クラスのプリンターでプリントして、ノイズを確認して下さいと。サイズを変えてノイズ量の違いを感じて下さいと書いてはありませんか?dpreviewのスレ主はここでミスを犯したと思います。それはモニターではノイズ/ディテールの違いは確認できても、実際にA3プリンターでプリントすると、K7も7Dも大差ありません。A3プリンターのユーザーなら、先ず問題にならない程度の差でしかありません。この差を大げさに言うのは理解しがたいです。(前提としてマネキンの画像はNRありですが)

このdpreviewのスレ主の書き込みを見た人は、思わず釣られてしまった様な気がします。

今、扱ったことの無いメーカーのポテンシャルを、十分に理解するのは難しいと感じます。そこには改めて高い敷居を感じました。

追記・・・ペンタのスレに絵作りがの書き込みが見られますが、imaging-resourceの説明には、家庭の白熱照明の下で撮られるので、カメラは中立のカラーバランスに戻るために、青いチャンネル信号を押し上げなければなりません。と言うような記載があるかと思います。
実際にプリントすると無茶苦茶な派手な色が出ます。imaging-resourceにはキヤノンi9900の記載もあるようですが、このプリンターの後続機から大きくカラースペースが広がっており、ダウンロードしたままだとA3クラスでは上手く色が出ていないのではと推察します。少なくともこの様な背景があって、絵作りとか、立体感(コントラストの事だと思う)とかの、コメントはしがたいと私は思います。

書込番号:10106462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 23:39(1年以上前)

長文すみません。

言葉足らずがあり、補足します。

「K7も7Dも大差ありません。」は、ノイズを採るかディテールを採るかで天秤に架けたとしても、いずれか側に調整可能と言うことです。この味付けの違いは、ユーザーの思考に左右され、尚且つ調整可能なのだから気にしても仕方ないと言うことです。

いずれにしましても十割蕎麦さんのご指摘どおり、マネキン画像を用いてメーカー間の比較は不適切かと思います。

書込番号:10106768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/06 01:09(1年以上前)

十割蕎麦さん

リンクされた画像はいずれもRAW(NRをOFF設定にして?)現像したもののようですね。
7Dは純正DPP、K-7はCS3で現像になっていますよ。
K-7のRAWはCS3に正式対応していないのでは?

K-7は撮って出しよりRAWをCS3で現像したものの方がディティール劣化している様ですが、
ISO-100ではNRを掛けられないのでRAWでNR-OFF設定して劣化するなんてオカシな話です。


<K−7 RAW>
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/FULLRES/K7hSLI0100_DCR.HTM
使用ソフトウェア名:Adobe Photoshop CS3 Windows
<7D RAW>
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI00100_NR_OFFdpp.HTM
Digital Photo Professional

<K−7>
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/FULLRES/K7hSLI0100_NR_MED.HTM
使用ソフトウェア名:K-7 Ver 1.00
<7D>
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI00100_NR_STD.HTM
ピクチャースタイル:スタンダード

書込番号:10107323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 02:10(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/EXIF/E7DINBI01600.HTM

HighISONoiseReduction Off

マネキンの画像は、EXIFデータではNRがOFFとなっています。


http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/EXIF/E7DhSLI01600_NR_OFF.HTM

HighISONoiseReduction Unknown (3)

Still Lifeの1600_NR_OFFは、EXIFデータではNRがUnknown (3) となっています。

DPPの設定ではどの様になっているのか、更にUnknown (3) とはどの様な意味なのか理解できませんが、いずれにしてもマネキンとStill Life NR_OFFとは設定が違うと言うことが分りました。

しかしこれ以上のことは、今は何も言えません。

書込番号:10107572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 03:06(1年以上前)

こちらからEXIFデータが確認できました。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/E7DTHMB.HTM


EXIFデータから、サンプル名の意味が分りました。

NR
STD:HighISONoiseReduction off
LOW:HighISONoiseReduction on
HI:HighISONoiseReduction Unknown (2)
OFF:HighISONoiseReduction Unknown (3)

以上のようになっています。

話題のマネキン画像は、NRがHighISONoiseReduction offとなっており、STDであってNRは掛かっていることが分ります。

マネキン画像でプリントして、ディテールに不満を感じる7Dユーザーであれば、NRをOFFしてプリントし直すと思われます。
マネキン画像で見られるプリント画質は、調整不可能な7Dセンサー単体の限界画質ではないと言うことになります。

したがってこの画像を使って、メーカーのデフォルトだとか、画像の思考を問うのはどうかと思います。

印象はプリントサイズにより異ることを、確かめる画像だと思います。

書込番号:10107706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

これは私の個人的な希望で、独り言のようなものです。

APSサイズのカメラなら、1500万画素で十分だと思っています。
それよりもより高感度で、より高速連写に徹してほしかったです。
でもファインダーについては、○です。

1200万画素でも、高感度で秒間15コマなら、私的には即買いです。

動画はいりません。餅は餅屋、iVIS持ってますから。

わがままで、すみません。

書込番号:10094727

ナイスクチコミ!7


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/03 20:56(1年以上前)

私は1000万画素で10コマが欲しかったです。

わがままですいません(笑)

書込番号:10094756

ナイスクチコミ!4


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/03 21:01(1年以上前)

BAJA人さん

同様のお考えの方がいて嬉しいです。

書込番号:10094784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/03 21:02(1年以上前)

 虫写真さん、こんばんは。

 私も、同感です。18Mは現時点では、無理があるのではないかと心配です。

>1200万画素でも、高感度で秒間15コマ

 いいですね、これでRAW+JPEGで30枚くらい連続撮影できるだけのバッファつきで、15万以下なら、マジに考えますね。

書込番号:10094795

ナイスクチコミ!4


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/03 21:19(1年以上前)

1D3の秒間10コマでも結構凄まじいですよ。
シャッターを押していて迫力があります。おそらく秒間15コマと言うのは
実際体験してみたら感覚的にはシャッターが閉まりっぱなしのような感じになります。
通常撮影していて秒間10コマ以上を使いこなそうと思えばかなりの腕が必要だと思いますよ。


書込番号:10094914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/03 21:29(1年以上前)

動画はいらないな。

5DUを購入してから8ヶ月、使ったことの無い動画が付いているおかげで、モデル撮影会の時に「動画は使わないでくださいね。」と念を押されたことが2回ある。

書込番号:10094967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/03 21:41(1年以上前)

秒間8コマといえば1DーMarkIIと同じですよね、耐久性と製品価格からすればこのへんで妥当じゃないかと思います。RAWのみなら15コマのバッファができますしこちらも充分以上かと。マイクロレンズの設計が変わって高画素でもノイズを減らすことに成功してるみたいですから、個人的には先入観なしに実際の画像を見てみたい気がしてます。
実際に手にとって思ったのは右背面上部のAFスタート、AEロック、AFフレームボタンの場所と間隔がやや窮屈な感じがしてちょっと違和感があったですね。これも1D-MarkIIIと比較してのことですから、最初の1台が7Dなら気にならないかもしれません。

書込番号:10095048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2009/09/03 21:43(1年以上前)

こんばんは。

私の場合ですが、画素は1000万で十分です。
連写も8コマ秒で十分ありがたいです。

・RAW+JPEGでの連続撮影枚数アップ!
・高感度撮影時のノイズ低減強化!
・動画無で低価格!

くらいが、良かったかな・・・
売れるかどうかは知りませんが。

書込番号:10095064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/09/03 21:48(1年以上前)

私も動画はいらないですね。その分お安くしてほしいです。
1,800万画素にするなら、フルサイズかAPS-Hにして欲しかったですね。その方が高感度のノイズが少なそうです。

APS-C機なら1,200〜1,500万画素で、その分、連写を速くするという虫写真さんのご意見に賛同します。まぁ秒8コマでも十分ですが、もう少し画素数を抑えれば秒10コマは可能そうですよね。

書込番号:10095098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/03 21:49(1年以上前)

現状のバッテリーで毎秒10コマや15コマは無理でしょうから。

私は7Dは何にも変えなくて良いから画素数だけ800万画素か、
無理なら1000万画素の60Dか7Dsか7Dnか7Daを希望します。
これなら無理なく高ISOでの画質も保証されるでしょうし
連続撮影枚数も問題ないでしょう。

暗く沈んだ冬の曇り空の下で1/1600のシャッターを切ることを考えると
買うかどうか悩みます。
今は50Dから乗り換えた1DMarkUを使っているのでね。

書込番号:10095106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/03 21:49(1年以上前)

現在の動画機能はいらない人がほとんどですね。
でも進化を果たすには今は陳腐な機能だとしても搭載されなければならないでしょう。


無理だといわれていたデジ一のライブビューや携帯搭載のカメラのようにそのうち進歩していくのでは?

書込番号:10095109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/03 21:56(1年以上前)

虫写真さん
> 1500万画素でいいから、秒10コマ以上がほしかった。

画素数に関係なく、コマ速度を10コマ秒以上に上げるのに、
どれほど加速度的に高価格となるのか。

> 1200万画素でも、高感度で秒間15コマなら、私的には即買いです。

ハーフミラーを使わずに一眼レフカメラで、15コマ秒は、
1D3を遙かに超える超高額プライスとなることぐらい、想像に難くない。

> 動画はいりません。餅は餅屋、iVIS持ってますから。

餅は餅屋ならば、高速連写の餅屋の餅は、1D3であることぐらい明白だ。
いや、一眼レフ構造じゃなくて良ければ、最高速連写の水飴餅屋はCASIOじゃないか?

書込番号:10095166

ナイスクチコミ!14


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/03 21:59(1年以上前)

あの、素直にEOS-1DマークIIIを買ってください。
ライバルのD300sやD700だってグリップ+電圧アップして何とか秒8コマですよ。

それ以上を望むなら、D3かEOS-1DマークIIIをお求めください。
いずれにしても、皆さんが望むようなコンパクトなサイズは無理だと思います。
持ち運ぶのにも気合いがいるサイズになるかと。

書込番号:10095188

ナイスクチコミ!15


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/03 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

既婚カップルに新たな雄

準絶滅危惧種のハチ

私の体長1cm

遮光器土偶さん

嬉しいご賛同ありがとうございます。


ゼクさん

ご進言、ありがとうございます。

マクロ写真をやらない人には難しさはわからないかもしれませんが、
曲がりなりにも、添付写真のような写真を撮っています。
これで、わがままを言う権利を得ることはできないでしょうか?

ちなみに私のカメラは、(今では)ショボいkissデジタルNです。


12ポンドさん

いいカメラを持っていると、予期せぬことも色々あるのですね。

書込番号:10095208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/03 22:05(1年以上前)

秒間コマ数は画素数なんか関係なくシャッターとミラーの問題、秒10コマでも壊れないシャッターを作ったり戻ったミラーを安定させるのに大変なコストがかかるわけで、秒15コマなんて鏡があるカメラとしては非現実的すぎます。

書込番号:10095229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/03 22:08(1年以上前)

今晩は。

>1200万画素でも、高感度で秒間15コマなら、私的には即買いです。動画はいりません

これなら2台即買いですね。

しかし、1D4のハードルが跳ね上がります。。。

スペックでは分からない総合的な操作レスポンス等で1D3に迫ってくれる事を願ってます。
1/3の値段以上に。

書込番号:10095256

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/03 22:37(1年以上前)

10コマ/秒を達成するためには少なくとも1D3と同等のシャッターユニットが必要になると思います。

X点が本機では1/250に対し1D3では1/300です。これから判ることはシャッター自体の走行速度が違うとゆうことです。
APS−Cであるためシャッターユニットが幾分小型化できているので8コマですがこのレベルのユニットでAPS−Hにすると7コマは切れないと思います。

問題点は耐久性よりも画像消失時間にあると思います。
このままのユニットで10コマにしたら連写中はファインダーは見えない時間が長くなりすぎます。
(^_^)/~

書込番号:10095484

ナイスクチコミ!1


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/03 22:38(1年以上前)

皆様のご意見からすると、

私、途方も無いわがままを記したようです。

大変お騒がせしました。


追伸
この場では関係ない話になりますが、もちろん一眼以外のカメラも私の希望する
スペックがないかと、チェックしています。
カシオのコンデジもいいのですが、感度と画質を今後も進化させて欲しいです。

書込番号:10095495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 22:58(1年以上前)

なんか画素数と連写数が直リンク?
それを本気で入ってそうな人、冗談半分な方がまじってますね。

それより素直に7D発表を喜びましょ。
コレによって現状APS−C最高の連写機は7D。
最高画素も7D。でもここが気に入らない人はRAWで撮らなければいい。
その為のmRAW。

15連写とかは1Dスレで語るのが正しいかと?

書込番号:10095655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/03 23:06(1年以上前)

コマ15なんていう話なら、素直に動画で行けばイイ様な気がしますなぁ…。

私は1DMk3ではコマ10でも凄すぎる(音も、無駄な写真の量産も(泣))ので8コマに落していますなぁ…。

書込番号:10095713

ナイスクチコミ!1


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 23:12(1年以上前)

>APSサイズのカメラなら、1500万画素で十分だと思っています。
1000万画素で十分だと思います。
常用ISO感度最高25600なら、800万画素でも許せます。
画素数の競争中に設計・開発したから1800画素になったのかな?

>より高速連写に徹してほしかったです。
APS-Cなので、フルやAPS-Hのよりミラーが小さく、
高速連写には有利と思いますが、バラつきが出たり
故障が多くなるなら、無理はしないで欲しいです。

>動画はいりません。
使っていないので、無くても良いです。

>ライバルのD300sやD700だってグリップ+電圧アップして何とか秒8コマですよ。
カタログに「電池の残量が少なくなると、連続撮影速度が低下します。」と
記載があります。(11ページ/A−02)
どれくらいの残量で、どの程度低下するのかが問題。
結局、バッテリーグリップ必需品になったりして。

書込番号:10095761

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/03 23:14(1年以上前)

1Dmk3 に遠慮したんでしょうかねー。7D のスペック。
動画は、子供の記録しかとらないので、私の場合はムービーのほうが
いいです。一眼の動画機能は凝れば凝れるけど、、って感じですね。

書込番号:10095793

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/03 23:21(1年以上前)

データハンドリングでそこそこの画素数でいい! というのは分かります。
が必ずしも、1000万画素>1800万画素のノイズとはならないと思いますよ。

センター前のローパスフィルターやマイクロレンズ、そのた諸々で最終的
に出てきた画像で比較した方が良いかと思います。
ESO40D比で、7Dが同等感度で同じレベルなら及第点、一段分高感度画質がよく
成っていれば十分だと思いますよ。

書込番号:10095863

ナイスクチコミ!1


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/03 23:55(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

私は随分昔から動画と写真の違いとして思うのですが、
高速連写するなら動画で間に合うという考えには反対です。

一瞬を見事に切り取った写真は、何度見ても飽きがこないのですが、
(これは、見るたびに新たな発見があるからかも)

動画は、よく撮れた作品でも1〜2度見ると飽きてしまいます。
(動画は、流れるストーリーで漠然と見てしまい、決定的瞬間以外
の贅肉的な前後のシーンを一旦覚えてしまうと、見るに耐えなく
なってしまうのでしょう。)

皆さんが中級機としての7Dのスペックが妥当だとおっしゃるのなら、
仕方ありませんが、

それにしてもフルサイズではないAPS機が1800万画素とはチョッ
と重た過ぎる気がします。

書込番号:10096129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/04 00:42(1年以上前)

KISSで十分綺麗な写真が撮れると思います。
連写は1秒4〜5コマあれば十分でしょ。
数打ちゃ当たるは期待しない方がいいです。
一コマでも訓練して、慣れればいいシャッターチャンスに巡り会うと思います。

書込番号:10096434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/04 01:01(1年以上前)

秒10コマは欲しいですね。画素数は2000万以上が良いですが。

書込番号:10096520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/04 01:17(1年以上前)

単発と連射の間に、高速三連射が欲しいと思います。

普通の高速連射は、秒8コマで良いですが、
この高速三連射は、秒12コマや15コマも欲しいです・・・進んで高速七連射も。

後はMFで固定してる状態で良いですから、ミラーアップのままでの高速連射も欲しいです。
(AFなら一枚目だけで良い)場合によっては、連射する時のミラー振動が結構ヤバイです。

書込番号:10096591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/09/04 03:53(1年以上前)

そうですね、ちょっとIMAGE MONSTERは大げさだったかもしれません。

ISO感度、連写数、連続記録枚数、AFの食いつき、レリーズタイムラグあたりが
高速連写機の基本性能だと思っています。

12Mで10連写、常用ISO12800、RAW+JPEG連続22枚、RTL0.04s、ついでに1DM3並みの防塵防滴にダブルスロットにすればもっと玄人受けしましたね。

これで楽々D300Sより上です。おっと、1DM3も超えてしまった。
こうしてみるとD300Sは結構がんばっていますね。

書込番号:10096911

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/09/04 07:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クロマルハナバチ

闇夜に飛ぶゲンジボタル

ギンヤンマのカップル

モンシロチョウ

 
 私も飛んでいる昆虫を撮ることがよくありますので、虫写真さんのおっしゃる気持ちがよぉ〜く分かります。でも、飛んでいる昆虫を確実に(フレームワークもピントも合った状態で)収めるのには、秒15コマでもダメだと思いますよ。

 ファインダーを通してみた昆虫の飛翔はものすごく俊敏で、0.1秒も違えば様相はまったく変わっています。ファインダーから既に外れているかも知れません。これはやったことがない人には分かりません(自作の高速連発フラッシュ…最高で1秒100発…で撮ってみると分かります)。

 それに、どの高速連写カメラも連写中はピントは固定ですよね。AFなんて効かせているヒマがない。激しく動く昆虫は、0.1秒も違うとピントの状態も変わります。

 なので、私は飛んでいる昆虫をベストタイミングで撮るのに高速連写…はハナから諦めています。連写はまったく使わず、一発撮りです。

 その代わりに飛んでいる昆虫の撮影がうまくいくような撮影道具を自作していまして、これを使って写しています。こうした撮影に頼れるのは自分しかないと思っているんです。

 もし高速連写のカメラが登場するのなら、秒100コマは欲しいですね。その代わりにピントの合ったものだけを自動的に選り出して書き込んでくれればよい。たぶん今のメカニズムを根底から変えないと、機械的に動かしていたのではこんな高速は実現できないでしょう。

書込番号:10097127

ナイスクチコミ!2


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/04 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@

A

B

太宰府天満宮さん

あなたのおっしゃることは的を射ていません。
800万画素のkissデジタルNで、私が紹介した超マクロの作品を1ショットで撮影するこのとの難しさを、理解されていません。私がどれほどの超近距離で撮影しているかも理解されておられないと思われます。
私は私の技量の上に、高速連射が加われば歩留まりが増すと言いたいのです。下手な鉄砲打ちゃあたる。で撮影した作品でないことは、プロの昆虫写真家から評価をいただいております。

ちなみに、紹介した写真は、蜂ではなく、蜂に擬態した蛾の一種で、ヒメアトスカシバです。
(擬態という言葉も、自然科学の専門家の世界では立証された言葉ではありません。つまり、否定もできないが、肯定できる研究をなしえた学者もおられません。)


isoworldさま

素敵な昆虫写真を撮影されていると、感心いたしました。
ですが、
私の説明不足でしたが、私が目指すのは、添付した瞬間の一連の行動を、数多く紹介したいのです。
花に訪れる昆虫を狙って撮影することは、ある意味簡単で、昆虫が多く訪れる花にカメラを据えて、ひたすら待つか、赤外線センサーを使えばいいのですが、
偶然発見した昆虫の今後の展開を瞬時にこの後どうしたシーンにつながるかを予期して撮影することは、多くのアマチュアには困難です。

それと、私は複数の昆虫の会において会員です(南大阪昆虫同好会、日本蜂類同好会、双翅目談話会、など)。
気になった点をお伝えいたします。
訪花した蜂は、果たしてクロマルハナバチでしょうか?
ギンヤンマと紹介されているのは、平野部でみうけられるギンヤンマとは異なる種のクロスジギンヤンマで、どちらかと言えば山間部で生息しています。
メスの腹部背面の左右2列に水色の円形の斑文が並んでいるのが特徴です。

カメラファンの方には関係のない話でした。皆様には深くお詫びいたします。

追伸
私はフィールドではもちろん、標本撮影でも自作した機材を9割以上使っていますが、上位機種を使っていないだけです。

書込番号:10099837

ナイスクチコミ!1


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/04 20:39(1年以上前)

申し訳ありませんが、

大きく間違った点を訂正いたします。

下手な鉄砲打ちゃあたる→下手な鉄砲数撃ちゃあたる

腹部背面に水玉があるのは、クロスジギンヤンマメスではなく、そのオスです。

書込番号:10099881

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/04 21:20(1年以上前)

虫写真さん
Bの写真スゴイです。本当の昆虫好きじゃないと撮れない写真ですね。
私は花に来るアゲハ蝶によくチャレンジするのですが、当然AFだけでは、使い物にならないので、MFとAFをからめながら連写ですね。ピントリングをグルグル回しながら連写する練習をもっとしなければ。
でも動きの速い昆虫は本当に難しいです。数打ちゃ当たるの世界ですからね。

書込番号:10100104

ナイスクチコミ!0


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/04 21:46(1年以上前)

dai 731さん

ご評価いただき、ありがとうございます。
昆虫写真においても、栗林さん、海野さん、今森さんなどのプロの写真家が、メディアにおいて多数作品紹介されていることから、今日では技術進歩により、誰でも容易に同様の作品が撮影できると思われている一般の方は少なくありません。
種を知り、その生態を熟知しての撮影がプロの作品です。

飛翔する昆虫を撮るにしても、ストロボを使って被写体を止めることに成功したとしても、ストロボの光がとどく被写体が適正露出で、そのバックに光りがとどかず、疑似夜景になってしまうと、(私は当然理解していますが)かえって一般の方からの評価は渋いものとなります。

私は、100ミリマクロに2倍テレコンとストロボ2灯を常設していますが、この装備でファインダーを覗いた時の画面の暗さとそのピントの合わせ辛さを知る人は少ないでしょう。
だからと言って液晶モニターのライブビューを多用していたのでは、バッテリーがいくらあっても足りませんし、手撮りでこれをすると間違いなくブレます(ファインダーを覗いてこそ、強固な三点支持が可能)。

また、2倍撮影における被写界深度の浅さも知る人は少ないでしょう。

だからこそ、高感度、高速連写は必要なのです。

書込番号:10100261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/04 22:30(1年以上前)

新説↓(妄想w)

 もしかすると、我々はキヤノンの術中に、深くはまっているかも!

 今回はモンスターとか言って、コンプレックス払拭のためかのような高スペック機を出し
 (・・・この不況下でもけっこう売れて、キヤノンホクホク・・・)

 しばらくしたら、悔い改めたかのように 12Mp or 15Mp の、
 @高感度耐性の強い(?)、Aシャッター音が静かな、B機体が7Dよりも少し小さい
高速連写機を出すのです! (60D?・・・ただし、音が静かな場合、秒8コマかも・・・)
 そして我々は言うのです → 「キヤノンは客の心を分かってくれた」
 当然(仮称)60D は7D よりも若干値段が安く、客もキヤノンもすべて丸く収まる!

 めでたしめでたし・・・という筋書きが、すでに出来ているかもw


妄想ですからね!マジな突っ込みは不可で!w

書込番号:10100564

ナイスクチコミ!0


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/04 22:39(1年以上前)

市民光学さん

だといいですね。

書込番号:10100624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/04 23:56(1年以上前)

十万円前半の中級機としては、凄いカメラだと思いますが、
ニコンのD300に対して防衛ができても、反撃はなってないと思います。

書込番号:10101223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/05 00:00(1年以上前)

お返事どうもです。

>動画は、よく撮れた作品でも1〜2度見ると飽きてしまいます。
>(動画は、流れるストーリーで漠然と見てしまい、決定的瞬間以外
>の贅肉的な前後のシーンを一旦覚えてしまうと、見るに耐えなく
>なってしまうのでしょう。)
私も同感ですなぁ…。
だから、私はビデオカメラは買いませんな。

ただ、秒10コマを見ているので個人的感覚では、秒10コマで連写した後に画像再生ボタン押してサブ電子ダイアルをクルクル回すと、もう動画の様に再生されるので、15コマなんて云えば…、それは動画に近いモノではと思う訳ですなぁ。
私にとっては、15コマはもはや「連写」ではなくて、「超高速連写」なんですな。
飛行機や、レーシングカーも撮りますがそこまで要らないと思いますな。

>中級機としての7Dのスペックが妥当だとおっしゃるのなら
コレは中級機としては充分ですな。納得の性能です

さて、コレを見た後では1DMK4はどうなるか大変興味が有りますなぁ…。

書込番号:10101258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/05 00:02(1年以上前)

連射は、7Dが秒8コマ、60Dが秒7コマ、X4が秒6コマでしたら全部欲しいと思います。
60Dは多分パスしますが。思い切って金属ボディの“高級X”を出したらヤバイと思います。

書込番号:10101272

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 00:12(1年以上前)

虫の話で申し訳ありません(^^;

> メスの腹部背面の左右2列に水色の円形の斑文が並んでいるのが特徴です。

トンボってオスの方がきれいだと思っていたのですが、
クロスジギンヤンマはメスの方がきれいなのですね。

人生いろいろ、虫もいろいろ・・・勉強になりました。

書込番号:10101334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/05 00:14(1年以上前)

超高速連射は、800万画素ビデオに期待したいですね(五年以内お目にかかる?)。
一眼は先行して欲しいです。60コマ/秒でしたら本当にモンスターになります。

書込番号:10101340

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 00:20(1年以上前)

すみません。

→下手な鉄砲打ちゃあたる→下手な鉄砲数撃ちゃあたる
にばかり目がいって、

→腹部背面に水玉があるのは、クロスジギンヤンマメスではなく、
そのオスです。
に気づきませんでした。

昆虫の会会員さんでしたら、雌雄の間違いの方を一番に訂正される
べきだったのでは・・・(見落としの言い訳)

書込番号:10101391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/05 00:58(1年以上前)

生身の人間である限り下手な鉄砲以上は望めないと思います。
isoworldさんも自作の“カンニングセット”を使ってらっしゃるでしょう。
民間ではないですが、機械ができることは機械で。

書込番号:10101641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 02:34(1年以上前)

独り言スレなのに無駄なツッコミ(?)が多くて読みにくいですね。
価格や重さを考えなければkakaku.comのほとんどの質問は「1D/1DsマークIIIかD3/D3X買ってください」で解決しちゃいます。
しかもこのスレは質問スレですらありませんしね。

10fps超えですが、DIGIC4のノイズ処理(低感度でもはいっているというのは本当かな)を任意でキャンセルできるようにすれば
少しハードルが下がる気がします。1200万画素なら射程距離かも(?)

枯れたセンサ使えばコストも(ちょっとは?)抑えられるし。もちろんミラーレス・電子シャッターで。
問題はバッテリーですね。タテグリとかでなくAC・外部電源のセンでなんとかしましょう(笑)
上記とともにRAW圧縮技術・バッファの量・性能アップ・信号読み出しチャンネル増加でなんとかなりそうです。
※言うだけならタダって事で。

あるいは単純にもう一発DIGIC4追加するとか(笑)

そんなカメラで単写のつもりで狙撃してたらビックリするものが撮れるかも知れませんね。

ちなみにカシオEX-F1は1200fpsムービーだと336×96ピクセル(笑)300fpsだと512×384ピクセルでしか記録できません。
(これはこれで凄いので欲しいですが)ムービーのズーム・AFのレスポンスも悪いです。(店頭でじっくり触りました)
このスレッドで[希望の7D]の比較に出してくるのは「阿呆」でしょう。

書込番号:10102008

ナイスクチコミ!0


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/05 19:17(1年以上前)

うる星かめらさん

おっしゃるとおり、わたしも現時点で7Dはとてもよいカメラだと思います。
また現時点では、シャッターによって一瞬を切り取るカメラのショット画像
と一定の時間を撮影するビデオ(ムービー)の1コマには(画像が流れてい
るというかブレています)、超えられない違いがありますね。従来よりある
プロ仕様のハイスピードカメラも、基本ムーピーではありませんね。
ムービーの1コマは、パラパラ絵本のように止まった画像を連ねるより、流れ
た画像を連ねた方が自然な動きになるのでしょう。

カメラとムービーの1コマが同じになる時代は来るのでしょうか


Makroさん

虫より常識を先に訂正した私をお許し下さい。
ところで1つ質問があるのですが、怒らないで聞いて下さい。
Makroさんは、Macroさんではなくて、あえてMakuroさんになさっているの
ですよね。


と ら ね すさん

おっしゃるとおり、私のこのレスは、質問ですらありません。
7Dが現時点で良いカメラだと認めた上で記したものです。
だから『わがままレス』なんですが、

ところで文章が難し過ぎてよくわからないのですが、おっしゃりたいの
は、

私の立ち上げたレスが悪いのか、はたまた・・・。
私のようなお馬鹿にわかるように、記して頂ければ幸いです。

書込番号:10105204

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 20:11(1年以上前)

虫写真さん へ

> 虫より常識を先に訂正した私をお許し下さい。
いえいえ。こちらこそ重箱の隅をつついて申し訳ありませんでした。

> Makroさんは、Macroさんではなくて、あえてMakroさんになさっているの
ですよね。
はい、そのとおりです。Makro-PlanarのMakroにちなんでます。

書込番号:10105444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 21:00(1年以上前)

>>私のようなお馬鹿にわかるように、記して頂ければ幸いです。

またまた。。。(笑)要はコマ速10fpsはこのクラスあたりでもそろそろ実現可能なしごくフツーの希望ってことですよ。
10fps求めるなら「1DIII・D3」って言うのは古い意見ってことでもあります。

書込番号:10105698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

カタログを見て

2009/09/04 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 月友3さん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして、月友3と申します。
 カタログのPDFをダウンロードし、P.3やP.6の写真を見て「結構ノイズがあっていまひとつだなぁ」と買う気がうせかけました(感度の高いサンプルではありますが)。
 その後、紙のカタログを見るとそうでもない感じ。これは印刷の過程で抑えたのか、本当は少ないのか。早く完成形の画像を見てみたいですね。
 それにしても、発表してすぐにちゃんとしたカタログが出るのはやる気を感じます。普通なら紙ペラ1枚が出回ってからフルのカタログなのに。
 開発者の語る別冊まで付いて、結構楽しめる内容でした。実物を触るのが楽しみです。

書込番号:10100656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/04 22:48(1年以上前)

こんばんわ。

>>その後、紙のカタログを見るとそうでもない感じ。これは印刷の過程で抑えたのか、本当は少ないのか

元データ(PDFも印刷用も)は同じではないでしょうか。多分web用に圧縮率を高くしていて汚く見えたのだと思います。

はやくカタログみたいです。近所にはありません・・・

書込番号:10100700

ナイスクチコミ!0


スレ主 月友3さん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/04 23:19(1年以上前)

 と ら ね すさん こんばんは。
 あまりノイズ、ノイズと騒ぎたくないのですが、コンデジのノイズまみれの絵に嫌気が差してデジイチを買った私としては気になったもので。
 カタログは勤め先のキタムラにあった最後のものでした、もしかして1部しか入らなかったのかもしれません。

 7Dのスペックを見るに付け、毎年新モデルが出た40D、50Dなどと異なり、しばらく後継機を出さない=しばらく買い換えなくても見劣りしないものを狙って作られているなぁという気がします。
 5D2をこの1年安定した価格で供給できていることで自信を持ったのかもしれません。そろそろ、このクラスのモデルチェンジ期間は3年程度になってもいいころかもしれません。

書込番号:10100932

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/04 23:24(1年以上前)

PDF化するときの画像の解像度の設定を何dpi にしているかですね。。

書込番号:10100971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/05 00:42(1年以上前)

カタログのPDFを見て画質の検証をするのは全くの間違いだと思いますが?
あくまでもWEB配信用の「書類」ですから。

書込番号:10101538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 01:08(1年以上前)

↑「全くの間違い」は言い過ぎでは?

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/index.html
他の機種のwebのPDFに比べて倍以上の容量がありますし、おそらく線数(ppi≒dpi=解像度)は2〜300はあると思います。
圧縮率で容量を抑えているためにブロックノイズやトーンジャプ等がありますが・・・
PDFを一度でも見たらわかるかと思います。5Dや1DのPDFとは段違いです。

>>月友3さん 
PDFだけでもCANONが7Dに力を入れているのが伝わってきますね。今日もベス○電器(量販店)に行きましたが、おいてませんでした。
キタムラに行けばよかったですorz

書込番号:10101693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/05 07:30(1年以上前)

プラザSが同じ敷地内にあるため、外出がてら昨日寄ってきました。
平日午後ということもあり、客は私一人で閑散としてました。
実機は1Ds mk3(コレハイイデスネー)の隣にあり自由に触れました。

で持った感じ重い、でかいです。シャッターの感じはD300Sと比べ安っぽいです。
質感もD300Sと比べるとチープです。ファインダーは明るく見やすいです。
電源はやはり同軸配置が使いやすいと思います。
なぜAPS-Cでここまで大きくしなけらばならないのか・・
全く魅力を感じませんでした・

しかし頂いたカタログは立派です、キャノンすべてに言えることですが金かけてんなあー
と、カタログコレクターとしては貴重な収穫でした・







書込番号:10102458

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/05 08:36(1年以上前)


でも、D300Sよりも小さいし、重量も軽いです。

書込番号:10102632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/05 08:52(1年以上前)

仰るとおりです。
質感を除けば、スペック的にはD300Sを充分に超えていると思います。
いかんせんデカイ!ただそれだけです。
D300Sはそれなりの質感を持ってますので許せますけど。(買いませんが)

次に期待です。




書込番号:10102691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 09:46(1年以上前)

キタムラの某してに行ったら、EOS7Dのカタログが置いてありませんでした。
買う予定も内のに「カタログを下さい」とも言いにくいので、代わりにD300Sのカタログを
持って帰りました。

書込番号:10102904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/05 11:31(1年以上前)

とらねすさんへ

→「全くの間違い」は言い過ぎでは?

いえ、「全くの間違い」で差し支えないと思います。
他機種のPDFカタログよりはいいと言っても、あくまでも「マシ」というだけです。

もちろん、画像付きの書類としては何の不足もありません。
しかし、スレ主さんがおっしゃっているのは、「7Dの画質の善し悪しの判断材料」です。

カメラの画質を判断するなら、
1. リサイズしていない元画像(JPEG でもRAWでもOK)
2. 印刷されたカタログ写真
3. プリントされた写真

でないと大きな誤解を招きます。
最初は「意味が無い」と書こうとしましたが、「全くの間違い」の方がより適切だと思いそのように書きました。

揚げ足取りとか、批判とかではありませんので誤解のないようお願いします。

書込番号:10103357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 11:38(1年以上前)

↑りょうかいしました。

D300Sのカタログは売るほどバラまいてますけどね〜。とにかく早く印刷したものが見たいです。
そうとう高感度に自信あるみたいだし、(逆に低感度は自信ないのかな??)最終的には「塗りつぶし」的でなくなってるのでは? とか思ってます。

書込番号:10103395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信34

お気に入りに追加

標準

さわってきました

2009/09/03 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

こんにちは。1DMark2を使ってスポーツを撮っています。
今日銀座で7Dさわってきました。

個人的に良いと感じた点は、


ファインダーの見やすさ。隣にあった50Dと比べると素晴らしい。

水平がファインダーを見ながら出せること。

この二つが本当に良いですね。


いまいちと感じた点は、

シャッターのレリーズタイムラグがもう一歩。
スタッフに聞くと、50Dと同じであり、1D系の方が早いとのこと。

シャッターボタンが固い。半押し〜前押しするとき、軽く、ぐっと力を込めないといけない感じ。もちろん、疲れるほど固くはないのですが、私は1DMark2でシャッターストロークを浅めに設定して、ハッと感じた場面で瞬間的にシャッターを切れるようにしているので、これはちょっと減点でした。

店員さんに聞くと、シャッターストロークの調節はできない、とのこと。

フォーカスの追従性についてはやはりスポーツを撮ってみないとなんとも言えませんね。


以上の事を踏まえ、購入は見送りました。

スペックは素晴らしいのですが、シャッターのレリーズタイムラグはスポーツの命なので・・・

この2つさえクリアすれば、このカメラはAPS−Cサイズの1D系のような形で君臨できると思います。

書込番号:10096072

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2009/09/03 23:51(1年以上前)

軽く、ぐっと → ぐっと

前押し → 全押し

に訂正させて頂きます

m(_ _)m

書込番号:10096094

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/03 23:55(1年以上前)

50D でもなれればなんとか、、できています。
まぁ、速いにこしたことはありませんね。(笑)

昔、TVの写真教室で、女性プロカメラマンがコンデジで、少年野球の
ミートの瞬間を撮っていました。ほほーぅ、と感心したものです。

TVの収録なので、一発で決めたのか、何回か撮り直したのかわからない
ですけど。(笑)

書込番号:10096132

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/09/03 23:56(1年以上前)

> 店員さんに聞くと、シャッターストロークの調節はできない、とのこと。

残念ですね、これでは「フラッグシップ」とは呼べないですね。
以前、メーカー確認したところ調整可能なのは1Dだけで、
5Dシリーズもダメということでした。

5Dではレリーズの深さの調整は、個体差で選んでそれらしいモノに
交換するしかありません、といわれたので最も浅いものに交換してもらいました。

書込番号:10096135

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/03 23:57(1年以上前)

たとえ売価が20万円を超えても、本当の意味のAPS-Cフラッグシップを発売してほしかったですね。動体望遠撮影の一番肝心な部分の一つがやはりD300に劣っているようです。
どうしてハイアマチュア向けという位置付けで開発したのか未だに疑問です。もし理由があるとすれば1Dを残すためだけ?

書込番号:10096145

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/03 23:58(1年以上前)

>個体差で選んでそれらしいモノに

この話をきくと、品質管理大丈夫か?と思ってしまいます。(笑)
そもそも、個体毎にそんなに違っていいところではないと思います
けどね。

書込番号:10096154

ナイスクチコミ!10


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/09/04 00:17(1年以上前)

> 個体毎にそんなに違っていいところではないと思いますけどね。

もしかすると、キャノン中級機の扱いでは仕様の範囲なのかもしれません(皮肉ですが・・)
購入して手にした5Dと、店頭展示品との差があまりにも大きかったので、
かなりやかましく突っ込みましたので、苦し紛れだったかも・・・。

個体差とは表現してましたが、非公表で数種類作っているのかもしれません。

書込番号:10096284

ナイスクチコミ!2


Pomboさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/04 00:35(1年以上前)

お、JETさん早速触ってきたんだ!早いねー。情報ありがとう。

レリーズタイムラグの件は残念だけど、まあ大丈夫かな。妥協するしかないね。

個人的に欲しい情報はAFの性能。
AFの速さや正確さ追随性能はともかく、悪条件下でどこまでよくなってるか。
たとえば、反逆光のコントラストがない状況やナイター、室内。
このあたりは1D系と2桁は性能があまりにも違いすぎるからねー。

このあたりで7Dが1系にかなり近づいていればAPS−Cに機材を統一したい所。
機材は軽いほうが楽、年だねー(笑

書込番号:10096393

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/09/04 00:37(1年以上前)

JETSHOTさん 皆さん こんばんわ

JETSHOTさんレポートありがとうございます♪
シャッターが硬い感じなのですね。

まぁこのクラスのボディに1D系と同様のレスポンスを求めてもしょうがないかと思います。
久々にかなりのスペックアップしたボディなので私も期待する所はありますがこのお値段なので・・(^^ゞ

でも1D系のサブのボディとしてはかなりの戦力になってくれると思いますよ(*^^)v

書込番号:10096402

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/04 00:47(1年以上前)

メーカさん・・・フラッグシップだなんて言っていなかったかと??

書込番号:10096459

ナイスクチコミ!2


SAF9さん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/04 01:17(1年以上前)

私も触ってきました。
なんか、名前聞かれての順番待ちでした。

さて、私が一番気になったのはISOの高感度と被写体追尾機能。
サイトを見る限り、横切るサッカー選手を追尾したので、被写体追尾機能はニコンの3Dトラッキングと同等かと楽しみにしていたのですが、まったく追尾しませんでした(笑)
#ちなみに追尾させたのは、銀座のショップにある列車の模型に乗っている茶色いリス(?)です。

説明の人に聞いても、「いや、これからチューニングでよくなると思います」という様な説明。
設定の仕方が悪かったのかもしれませんが、とにかく追尾はなかったです。

ISOは天井の暗い部分を12800で1/100のSSで撮影しましたが、ノイズはかなりなくて驚きました。
50Dだと横じまみたいなノイズが出るのに……。

個人的には追尾がしっかり出来ていたらよかったのになぁ。
と思いました(笑)

#気になったのはフォーカスポイントが光らなかったのがちょっと。設定によって光るのかな?

書込番号:10096593

ナイスクチコミ!1


keizzさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/04 02:18(1年以上前)

私も今日触ってきました。
ファーストインプレッションは「でかい!」

普段使っているのがKX3で、男としては手が小さいのでそう思うのでしょうけど、
持ちづらい(汗)女性には少々つらいかも。

またフォーカスもSAF9 さんがおっしゃっていた通りでした。
キャノンのスペシャルサイトを見て、妄想を抱いて触りにいった初心者としては
こんなもんなのかな?という感じでした。
ファインダーも特に見やすいとも思わなかったです。

持った感じも、高級感?でしたβ機なのも有るんでしょうけど、KX3の3倍近い値段
出す意味を感じられなかったです。

後液晶はすごい綺麗で見やすいですよ!ライブビュー使う方達にはいいのかも!
レンズは15-85がついていましたけど合焦の速さがこんなもんなの?って感じで、
kx3キットの18-55の方が速いかも。

ど素人が触った感じですので、上級者が使えば全然違うのかも知れませんが、
今日触ってきて感じたのは上記のような通りです。

書込番号:10096775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/09/04 03:36(1年以上前)

JETSHOTさん  

>いまいちと感じた点は、

>シャッターのレリーズタイムラグがもう一歩。
スタッフに聞くと、50Dと同じであり、1D系の方が早いとのこと。


--- レポートありがとうございます。
レリーズタイムラグが50D並みとなると、ちょっといただけないですね。
RAW+JPEGの連続撮影コマ数6とともに目立たない欠点ですね。
この辺りは高速連写機の基本性能部分。

やはり1DM3よりランクを落としてますね。
この分だとAFの食いつきもちょっと下でしょうね。

1DM3よりいいのはISO感度くらいかもです。
18Mなんか普段要らないし、ALOとデジタル水準器はいいとして
ちょっと,おまけが多すぎますね。

書込番号:10096892

ナイスクチコミ!1


スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2009/09/04 03:44(1年以上前)

mt_papaさん

はい、そのような、事前に予測できるシーンなら慣れでいけますが、一瞬の表情、仕草などはほんの数コンマが命取りになることがあるので。

cantamさん

1DのボディにAPS−Cくっつけたのを出してもらえれば、値段がもう少し張っても需要はあると思うんですけどね。

dossさん

はい、もちろん、素晴らしいカメラだと思います。個人的には後一歩!っと言う感じでしたが、かなり完成度は高いかと。ほとんどのユーザーには受け入れられるカメラだと思います。

SAF9さん

レンズは何を使用されましたか?あのリスの大きさを考えると、付属しているEF−Sレンズでピントを合わせるのは厳しいと思います。200mmか300mmの望遠レンズでピントが来なかったのならわかるのですが、まだAFを評価するには時期尚早かもしれません。

私が知りたいのは規則的に動く被写体ではなく、ランダムに動く被写体に対するサーボの追従性なので、試すことはしませんでした。


Pomboさん

お久しぶりです。やっぱ気になってましたか(笑。AFはやっぱり実際にランダムに動く被写体を撮らないとわからないですね。
これを試すには、キヤノンさんのスタッフに全力でストップ&ダッシュしてもらわないと(笑。

1DMark2でも太陽が落ち始めたときの逆光はそうとうピント外しますから(200mmF2くらいで撮った場合の話ですが)。望遠レンズをつけて撮ってみたかったのですが、閉店時間をとっくに過ぎていたので遠慮して帰りました。
ただ、サーボにしたときに1D系のように被写体を面で追従するような表示がファインダー内にあったので、これには好感が持てました。

keizzさん

私は大きさに関してはなにも感じませんでした。たぶん最近は1Dしか扱っていないからだと思います。フォーカスに関しては、店内の暗さであの小さい、動く被写体を追尾するのは相当厳しいと思います。レンズによってももちろんですが、被写体が人になれば、また変わるのではないでしょうか。

書込番号:10096900

ナイスクチコミ!0


スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2009/09/04 03:50(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

私にとってはレリーズタイムラグの方が、連射性能よりも大切なので、こっちを先に何とかして欲しかったですね。

液晶でしか確認できませんでしたが、感度6400にあげてもノイズは少なかったのには驚きました。もっとも、1DMark2ユーザーなので(笑)、参考にならないかもしれませんが。

書込番号:10096906

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/04 05:23(1年以上前)

自分もレスポンスは最重要ポイントなので、貴重なリポート、大変に参考になります。
結局のところ、7Dはアマチュア向けモデルであり、メーカーはこんなもんで良いだろうという判断なんですね。
いくら連射性能が良くても、レスポンスが良くなければ、シャッターチャンスはモノに出来ません。
カメラモンスターとか意気込んでいるから、結構期待したのですが、基本性能が下位モデルと比べて同等というのであれば、50Dスペシャルにすぎません。
ハイアマチュアが求める、APS-Cのフラッグシップとは、こういった基本性能の高いモデルが欲しいのだと思うのですが、どうもメーカーは理解していないようで、ユーザーとのズレを感じます。

書込番号:10096995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/04 06:19(1年以上前)

7Dは、D300対抗機≒APS-Cフラッグシップ≒1Dジュニア
のようなものではなく、50Dの後継機として開発していたものに
他社動向をみて視野率100%や電子水平機などを追加したモデルなのだと思います。

D300対抗であれば値段も量販店初期価格で20万を越えてくるはずです。
(対抗なら発売から長年たったD300やマイナーチェンジのD300Sの
 今の価格に合わせず初期価格を揃えるはず。)
7Dの価格は50Dの初期価格+3万円位ですから、
60D+アルファの機種だと思えば1年の進化としては相当に良いカメラだと思います。
それにこの価格で本当に1Dジュニアみたいなカメラだったら50D買ってる僕はちょいショックです。

まあ確かに真のAPS-Cフラッグシップは欲しいですが
1Dとの差別化を考えるとキャノンは出さないと思います。

書込番号:10097039

ナイスクチコミ!4


Pomboさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/04 06:20(1年以上前)

JETさん、わざわざ返信ありがとう。

7Dに関しては(すでに・笑)色々な話が出てるけど、実際のところは自分で買って実践に投入して「自分の使い方に合うか(その上で妥協できるか)」を見極めるしかないと思っています。

カタログデータとかサンプルとか口コミも含めてあくまで評価軸の参考程度ということですね。

7Dは買う予定なので、久々に楽しみな機材です。

書込番号:10097041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/09/04 08:10(1年以上前)

>kx3キットの18-55の方が速いかも

これは凄いインプレッションだな。
関係者が読んだらずっこけてしまいそうです。
違いがわからないだけなのか。

書込番号:10097222

ナイスクチコミ!4


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/04 08:31(1年以上前)

私も今日触ってこようと思っています。

今回の7Dで気になるのは、レリーズタイムラグとボディ全体の出来(特に防塵防滴)。つまり5DIIにはない部分を求めたいという個人的なチェックポイントです。

キヤノンに聞いた限りでは、レリーズタイムラグはスレ主さんのレポートにもある通り59msで、50Dと全く同じ。高速やレスポンスを重視されるはずのモデルで、新しいシャッターをウリの一つとしているはず。解せないです。

もう一点は触った感じ及びボディの剛性感、質感そして防塵防滴性能。
ライバル機であるD300、価格的にはちょっと下にはなるK-7はこの辺りはかなり良く、当然7Dもこれまでのキヤノン中級機では一線を画してほしい点。
これもキヤノンの説明は、
「完全な防塵防滴ではありません。」
どこをどう見ても防塵防滴を謳っていると思うのですが、
「あくまで防塵防滴性能を50D比で向上させただけ」
だそうです。

50Dの場合には
「 EOS–1Ds/1Dシリーズの防塵防滴構造とは異なります。」
との記載がありますし、「防塵」という言葉は使ってもいないし、またシーリングの図をみてもそれは明らかです。

しかし、7Dについてはプロ機に匹敵する防塵防滴というようなリーク情報もあっただけに残念なコメントでした。

結局、1Dを超えてはいけないというのが絶対的な設計条件にあるんですね。
どちらの点にしても5DIIよりは良いようですが、やはり「出し惜しみ」が健在であることは残念です。

書込番号:10097275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 10:12(1年以上前)

>キヤノンに聞いた限りでは、レリーズタイムラグはスレ主さんのレポートにもある通り59msで、50Dと全く同じ。高速やレスポンスを重視されるはずのモデルで、新しいシャッターをウリの一つとしているはず。解せないです。

ニコンのD200(確か50ms)にすら追いついてないですね。
連写速度より“撮りたい瞬間(に出来るだけ近い瞬間)が撮れる”事を
望まれるユーザーの方が多いと思うのですが、どうなんでしょうか。

59msも50msもそんなに変わらない?

書込番号:10097541

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/04 10:57(1年以上前)

やっぱりデジタル的な事は2年半前の1D3に追い付き追い越し出来たとしても
メカニカルなシャッター周りのことはコストの事もあってEOS−1系にはなかなか
及ばないのかもしれませんね。

きっとシャッター周りの機械には凄くお金がかかっていてなおかつ精密と思うんです。
例えば秒間8コマから10コマにするこの2コマに膨大な開発費がかかるみたいな・・・。
当然防滴防塵にしてもそうですし、シャッターボタンに関しても非デジタルなので
ストロークを変える構造にするだけで結構コストがかかるのかもしれません。

書込番号:10097696

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/04 11:10(1年以上前)

RIGHT HANDさん 

>レリーズタイムラグはスレ主さんのレポートにもある通り59msで、50Dと全く同じ。
>ニコンのD200(確か50ms)にすら追いついてないですね。

D300が45ms、 D300Sが49ms(落としているんですね。ニコンは余裕ですねえ)ですから、1D系の55msでカスタムセッティングで40ms(未だに40msをディフォルトにしない理由がわかりません)までは行かなくてもせめて50msぐらいに、あるいはお得意のカスタムセッティングで50msにするなど、数値においてもシャッターシステムが向上していることを示して欲しかったと思っています。

>連写速度より“撮りたい瞬間(に出来るだけ近い瞬間)が撮れる”事を
望まれるユーザーの方が多いと思うのですが、どうなんでしょうか。

この点だけでも私はレンジファインダーを捨てることができません。
ライカMのレリーズタイムラグは12msですから。

>59msも50msもそんなに変わらない?

どうなんでしょう?私も体感的にそこまで違いがわかるとも思えませんが、今回は数値というよりも50Dと同じという部分でアレっという感じです。
体感的という意味では、像消失時間の方が影響があるかもしれません。その点は向上している記述がHPにはありますね。

レリーズタイムラグについては雑誌でも取り上げてもらえないかと思います。
最近は、高感度ノイズとホワイトバランスのテスト特集ばかりで食傷気味。こういった本来のカメラの性能にも着眼した特集がほしいなと思います。
スペックどうのこうのではなくて、その機種へのメーカーのこだわりとか思想がわかって面白いのではないかと思います。

書込番号:10097740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 11:55(1年以上前)

1系の55msタイマーは開放から2絞りまでのEMDラグを吸収する為の措置です。
しかもこれはカタログ上のことで実際はレンズ(特に口径)によって変わります。
ちなみに40msにすると1絞り目からタイムラグが変わります。銀塩EOSユーザーで
動きモノを撮ってる方なら当たり前に知ってる事だと思いますが。。

59msだと使い物にならないとの声がありますが、それは使う側の問題です。
おっしゃってる方は1段絞る毎に変わるタイムラグを体感出来るわけですよね?
当然ですが7D(50D)でも1系でも撮影絞り値でラグ変化は起こります。
これはEMDを使用する限りどうしようもありませんが、絞り値による変化を
わかっている方ならそれを見越したタイミングで押せば良い話だと。。
55msと59msの差を問題にする方はそもそもキヤノンを使えないと思います。


と言いつつも確かに二桁の59msと55msの差を感じている1人です(^^;

書込番号:10097893

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/04 12:20(1年以上前)

でろれんさん 

ありがとうございます。

>銀塩EOSユーザーで動きモノを撮ってる方なら当たり前に知ってる事だと思いますが。。

私も含めこの掲示板に来る人すべてが「銀塩EOSユーザーで動きモノを撮ってる」わけではないので、もう少しお手やらかに。

>55msと59msの差を問題にする方はそもそもキヤノンを使えないと思います。

カメラを選択するポイントは1点だけではないので、ある点がもっと向上するといいなという人がいたときにその言葉は禁句だと個人的には思っています。

書込番号:10097990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 12:48(1年以上前)

mm_v8さん

>この点だけでも私はレンジファインダーを捨てることができません。
ライカMのレリーズタイムラグは12msですから。

すごいですね。
ほぼレリーズした瞬間と言ってもいいくらいですね。

>体感的という意味では、像消失時間の方が影響があるかもしれません。その点は向上している記述がHPにはありますね。

ブラックアウトの時間も重要ですよね。
D3(37ms)とD700(40ms)を使用していますが、レリーズした瞬間に
“撮れたな”という感覚があり、液晶モニターで確認しても、ほぼ
思った通りの写真が多い(気がする)です。
仕事では静物撮りが多いので、レリーズタイムラグの恩恵は無いですが、
プライベートで子供撮りの時など、おおいに感じることが出来ます。

撮った結果も大事ですが、撮るための手段も大事ですよね。

書込番号:10098101

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/04 16:46(1年以上前)

RIGHT HANDさん

>>ライカMのレリーズタイムラグは12msですから。
>ほぼレリーズした瞬間と言ってもいいくらいですね。

ええ、そうなんです。しかもブラックアウト時間は、もちろんないですから(笑)

>仕事では静物撮りが多いので、レリーズタイムラグの恩恵は無いですが、
プライベートで子供撮りの時など、おおいに感じることが出来ます。

ええ、そうですね。
人物の一瞬のタイミングは、予測できない分F−1マシンより難しいと思います。カメラのレスポンス性能がそのまま出る部分だと思います。

書込番号:10098883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/04 17:06(1年以上前)

ちょっと比較してみました。

   タイムラグ 像消失時間 
7D     59ms   不明
50D    59ms   100ms
5D2    73ms   145ms
KissX2   90ms   130ms
1D3   55ms(40ms) 80ms

D300s   49ms   100ms
D3     37ms    77ms
D200    50ms   105ms

カメラのレリーズタイムラグは私も重視している性能の一つです。
また、像消失時間(ブラックアウトタイム)が短いほど気持ちよく撮影できますね。
ミラーの動作速度の早いカメラは気持ちいいです。

7Dの基礎体力は50Dと同等レベルなのですね。
7Dじゃなくて70Dというネーミングにした方が良かったのでは?


書込番号:10098932

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/04 20:19(1年以上前)

1Dm3と40D使ってるんで今回の7D興味心身です。

ファインダー内で水平が見れるってポイントは面白そうですよね。

40DではファインダーにEP−EX15を改造してニコンの
DK−17Mと組み入れて使ってますが。今回の改良は良いですよねぇ〜

レリーズボタンの件ですが
やっぱりストローク調整できるのは1D(s)系だけなんですねぇ・・・
40Dの時も問い合わせしたけどあっさり断られてしまいました。

フィーリングも50Dと激変はして無かったですか。
ランク的にはしょうがないのでしょうかね????

ニコンのD700(D300系は不明ですが)は出来ると聞いた事がありますが
同ランクとしては寂しい話しですよね・・・


高感度も画素数の割には良い感じでしたか?
ノイズ感は人それぞれ感覚が違うから難しい判断ですよね。

他のポイントでトータル的に興味は沸いてはいるんですが購入出来るかは微妙です。


書込番号:10099774

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/04 22:18(1年以上前)

貴重なインプレッションをありがとうございます。

キャッチコピー「IMAGE MONSTER」&「後世まで語り継がれるカメラに
なって欲しい」とのメーカーの望みはどうなるのでしょう・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312421.html

フォーカシングスクリーンが交換できなくなったし、シャッターレリーズ
の調整もできないのならまだまだ、40Dで充分??

書込番号:10100472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/04 22:22(1年以上前)

素朴な疑問です。
陸上競技のフライングは0.1秒が基準(=100ms)となっているみたいです。(あってますか? それ以下の時間で人間は反応できない。)
となっていますが、レリーズボタンを押し込む時間の10数ミリ秒の違いって出てきた絵にどの程度影響するのでしょうかね?

詳しいかた居られませんか?

書込番号:10100498

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/04 22:41(1年以上前)

old balance さん

老婆心ながら、勘違いをされているようなので・・・

レリーズタイムラグは、レリーズボタンを押し込む時間では
ありません。

http://www.dcm99.com/knowledge/release_timelag.html

10数ミリ秒の違いの違いも、ジャンルや被写体によって、また
機材のフィーリングを大切にされる方には重要のようです。

書込番号:10100649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/04 22:50(1年以上前)

Makroさん
ご指摘ありがとうございます。<m(__)m>
私の書き方では純粋にシャッターを押す人の反射時間で、カメラ本体にはまったく関係のない話ですね。(苦笑)

書込番号:10100717

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/04 23:54(1年以上前)

今日銀座のショールームで7Dを触ってきました。

感想としては、良くも悪しくも7Dはあくまでキヤノンの1Dsを長男とする兄弟の一人であって、特別なモデルではないこと。

確かにレスポンスもよく、APS-C機にしてはファインダーもよいと思います。

ボタンの機能の入れ替えなどの設定もでき、かつ5Dよりもダイレクトに操作できるボタンも増えており、操作は非常に好ましいものだと思います。

ただ、1Dはもちろんのこと5Dを覗いてみるとやはり兄貴分だなと思いました。

さあ、5DIIに買い増しで購入するかどうかですが、もう少し小さいか、ミニ1Dとでも呼べる機種であれば今サブ機として使っているK-7との入れ替えも考えたのですが、ちょっと様子見に傾いています。

もし他のAPS-C機からの買い替えということであればとても良い機種ではないかと思います。

書込番号:10101212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/09/05 05:17(1年以上前)

買換え需要を予想すると

1DM3から買い換える人はいない、サブ機として購入はある
1DM2Nと悩む人が出現する

入門者がいきなり買うのはある
Kiss系からの買い増しはある、買い替えもある
40D,50Dからの買い増し、買い替えは微妙

D300からの買い替えはない
他社のD300以外のAPS-Cからの買い替え、買い増しはあってもよい
5DM2からの買い替えはなし、買い増しはある

(ないといってもゼロではない)


印象としては
センサーが一番いいのは5DM2
メカ部が一番いいのは1D(s)M3
おまけが一番多い(デジタル部が充実している)のは7D、APS-Cのフラッグシップと謳ってないところがミソかもしれない。

1DM4は全部入りででてくるかもしれないので、7Dを見送る人がいる

書込番号:10102232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

質問ですが。。

2009/09/04 05:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:208件

7Dは1800万RAWのほかに
MRAW(1010万相当
SRAW(450万相当
と撮れますが
画素が減ってもノイズはまったく同じと考えていました

でも実機を触ってきた人が
キャノンの人に色々と聞いた所

mRAWsRAWはRAWを間引いてるのではなく
画素からの信号を処理して800万画素等に丸めてるため
ノイズ耐性等が上がっている

との事みたいです

本当かどうかは発売後に試すしかないですが


それならPCや連射やCFにも優しいし
MRAWで撮りたいと思いました

『それならはじめから1200万で作れよ』

との意見もありそうですが

『1800万でも1010万でも両方撮れる』

この意味は大きいと思います


確か5Dmk2でも設定できたはずですが
実際はどうなのでしょう?

書込番号:10097013

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/04 06:07(1年以上前)

スペシャルサイト(B-04)に、間引きではなく高度な独自処理と説明されていますね^^

キヤノンに聞くと、50DのsRAW-1/sRAW-2とはアルゴリズムが違うとの回答でしたが、
やはり詳細は社外秘とのことでした。

使ってみないとわかりませんが、普段はM-RAWで行こうかなと思っています。

書込番号:10097026

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/04 07:01(1年以上前)

おはようございます。

このMRAWの技術気になって情報を見ていますが、本当に使えるならこの設定で普段はいけそうですね。

実機が出てきたときに確かめてみたいですね。

また、付属しているDPPがどんな進化が遂げられるのかも興味を持っています。
ただ単に対応しましたじゃなくてもう少し使いやすく成ってるといいなあ。

書込番号:10097094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/09/04 09:11(1年以上前)

天丼よりカツ丼さんこんにちは!

うろ覚えですが、カメラ雑誌の記事でプロカメラマンが
EOS 5D Mark IIのテストで「リサイズしたRAWとsRAWの比較では
sRAWがノイズ・解像度に優れている」という結果が出ていたのを思い出しましたが
大中小に切り替えが出来るのは使い勝手の良い機能ですね。

書込番号:10097378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/04 09:29(1年以上前)

EOS 5D Mark IIユーザーですが、今日から設定を変えて使ってみようかな?
(データが軽くて高感度画質が向上するならば、一石二鳥ですよね)

書込番号:10097428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/04 11:07(1年以上前)

私も5D2を使っているのですが、それはしりませんでした〜^^

さっそく次回使用するときから試してみます!

今回カタログに載っているのもなかなかの高感度ですが、SRAW等は使っているんでしょうかね〜^^
iso2500〜3200の写真も載っているのはキヤノン製品では初めて?ではないでしょうか。

書込番号:10097724

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/04 11:21(1年以上前)

MRAW(5DIIでいうsRAW1)が使えることは、5DIIでの美点の一つで、一度使ってみたらあまりのノイズのなさに驚きました。なので、7DのMRAWにも期待しています。

書込番号:10097768

ナイスクチコミ!2


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 16:03(1年以上前)

よほど商業印刷や特大ポスターなどに出稿する用途で無い限り、MAXの画素数は必用ないですので、その様な用途でない限り、高感度をより生かしたい場合は、SMALLは便利ですね。

書込番号:10098724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 17:40(1年以上前)

実際に使えばわかりますが、5D2の場合、
フルサイズRAWを縮小現像したものと、SRAW1の画質は殆どかわりません。
また、SRAW1(1010万画素)の高感度画質は、D700やD3(1200万画素)の高感度画質と比較して、
同等かもしくは若干上回るとの記事を拝見しております。
(※これは約200万画素分の差だと考えます)
また、キャノンとニコンの(高感度ノイズの)画像処理は、現行機の画質を見ればほぼ同レベルと考えられます。

これらから言える事は、
@キャノンのフルサイズ機は、2100万画素でもまだ画総数に無理は無い。
ASRAW1は、ビニングと画像処理が成功しており1010万画素のCMOSで撮影したものとほぼ画質は変わらない。
と、言う事です。

SRAW1(今後はMRAW?)が真価を発揮するのは、7D以降の更に高密度化したカメラだと思うので、
MRAWとRAW(1800万画素)とで画質がどのように違っているか、とても興味をもっています。

ちなみに、極端な高感度域ではどうせ細部の描写は甘くなりますので、
実際にはデータ量の少ないSRAW1を私は積極的に利用しています。
(5D2のSRAW1は現像に時間がかかると言われていますが、ハッキリ言って2000万画素レベルまで行くと、
一枚あたりのデータ量の差(約25M対約12M)のほうが遥かに重要です。)

書込番号:10099061

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/09/04 21:51(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん 皆さん こんばんわ

記録サイズを小さくするとノイズも小さく写る・・・
そんな感じだと思いますのあまり難しく考え無くても(^^ゞ
40DでさえもS-RAWやJPEG-Sサイズにするとノイズは目立たなくなりますよ♪

画素数が少ない分メリハリが無くなるのでノイズも柔らかくなって見えずらくなるんでしょうね〜
SILKYPIXのソフトなどでリサイズするとノイズも目立たなくなります(*^^)v

書込番号:10100292

ナイスクチコミ!0


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2009/09/04 23:21(1年以上前)

すみません。。便乗で質問です。
カタログ13ページに記録画質の横に記録画素数が書いてありますが
RAW(1790万)よりMRAW(1010万)の方が高感度ノイズが強くなるなら
JPEGもL(1790万)よりM(800万)の方が高感度ノイズに強くなるのでしょうか?

もしこれが上記の通りなら高画素化でノイズを心配している人も自分で選べるので
ものすごくメリットのあることだと思います。

書込番号:10100945

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/04 23:43(1年以上前)

>JPEGもL(1790万)よりM(800万)の方が高感度ノイズに強くなるのでしょうか

内部的には別の処理になっていると思うので、一概には言えず、別途
評価が必要と思います。

書込番号:10101123

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 02:04(1年以上前)

あくまで推測ですが・・・
MRAWやSRAWは画素混合(ピニング)処理をして画素数を減らしていると思います。
ざっくばらんに説明すると、画素混合とは複数の画素の信号を混合して1画素分の信号とすることでS/N比を向上させる(=ノイズを減らす)技術です。
ノイズ低減に対しては有利ですが、当然、記録画素数は少なくなります。
なお、画素混合技術自体はコンデジなどでもISO感度を稼ぐために以前から採用している技術で特に目新しい技術ではないです。
キヤノンが企業秘密としているのは、画素混合のアルゴリズムに独自の工夫が盛込まれているということだと思います。

一方、JPEGの記録画素数については単なるリサイズ(画素の間引き)をしているだけだと思います。
この場合、当然 S/N比の向上はありませんので、高感度ノイズを低減する効果はありません。
但し、リサイズによってノイズが目立ちにくくなることもありえるかもしれないので、JPEG記録画素数を落とすことが全く無意味ということはないかもしれません・・・(なんともあやふやでスミマセン・・・)

蛇足ですが、40Dが発表されたときも「SRAWは画素混合技術を採用している」と噂されていたので、RAWとSRAWで撮り比べをしたことがあるのですが、残念ながら少なくとも私の目ではSRAWによる高感度ノイズ低減の効果は分かりませんでした・・・

なので、きっと7DのMRAW,SRAWも「見る人が見れば高感度ノイズの違いに気付くかも?」といったレベルの差しかないのでは? と予想しています。

いい意味で、私の予想が見事に外れることを期待したいですけど(笑)

書込番号:10101917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング