EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

M-RAW S-RAWについて

2009/09/05 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:30件

50Dは高画素化によってレンズの性能がおいつかないという話はよく耳にします。
クロップのために100%にしたら40Dやkissよりもノイズが多いとも聞きます。
NRに関しては本体では完全オフにした状態を前提とした話です。

7DのM-RAW 1000万画素というのは40Dとほぼ同じ画素数ですが
これを使って撮影することで40Dでレンズを使用した場合の解像感を得たり
高感度におけるノイズ感を減らせる可能はあると思いますでしょうか?

技術的なことが説明書からでは読み取れず馬鹿なことを云っているかもしれません。
ですが、もしこれが可能であればLレンズと1800万画素による細部の撮影と
1000万画素とあらゆるレンズによる撮って出しのクオリティーを両立できないかと考えてしまったのです。

書込番号:10106388

ナイスクチコミ!3


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/05 22:59(1年以上前)

>7DのM-RAW 1000万画素というのは40Dとほぼ同じ画素数ですが
これを使って撮影することで40Dでレンズを使用した場合の解像感を得たり
高感度におけるノイズ感を減らせる可能はあると思いますでしょうか?


思わないです(^^;;

書込番号:10106464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 23:01(1年以上前)

7Dはわかりませんが、5D2の場合には発売当初はRAWよりもsRAW1、sRAW2のほうがノイズ感が少ないというようなレポが複数あったかのように記憶しています。

僕も最初の頃はsRAW1を使っていたのですが、DPPでのレスポンスがsRAWよりもRAWのほうが良いので(なぜそうなるかは謎なのですが・・・笑)、結局、今はRAWのみを使っておりsRAW系は使わなくなってしまいました。。

書込番号:10106483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/05 23:19(1年以上前)

ファイルサイズをMにしようがSにしようが、撮像素子や映像エンジンは同じなのだから、
解像感やノイズ感が変わることはない、と思います。

書込番号:10106603

ナイスクチコミ!3


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 23:45(1年以上前)

こんばんは。今日実機を名古屋で触ってきましたtakeotaと申します。
RAWの設定については幾つかのスレで出ていますが、実際のところはまだ皆さんわからないと思います。
ただjpegになってしまってからでもリサイズで見かけ上のノイズは減らせるわけで、RAWデータをうまく処理するアルゴリズムがあれば可能性はあると思います。

画素数アップとノイズの関係は新機種が出るといつも議論になりますが、難しいですよね。
あくまで私見ですが、7Dは今日触った限りではかなりがんばっていると感じました。

ボディの話に限局しますが物理的にはセンサーの密度が上がれば一画素あたりの光量が減って、その分信号を増幅するうちにS/Nが下がり(ノイズが増えて)それを消すためにNRをかけ、いわゆる「画質」が落ちるわけです。
ただ、これはあくまで同じ技術力で勝負した場合の話です。なのでマイクロレンズを加工したり、回路の伝達のロスを減らしたり、読み出す信号のchや帯域を増やしたり、プロセッサーのパワーでノイズの分離を上手に行ったりと、技術の向上によってS/Nを保てる可能性があります。
単純に画素数や新旧で比べられません。NRにしてもこれを上手に行うのも技術のひとつですから・・・(もし間違えている部分があったらすいません。どなたか修正してください)
そういう意味では、スペックからも今日実機を触った感想としても7Dはよくがんばっているのではないかと、感じました。
デュアルDIGIC4のパワーを使って上手に処理すればM-RAWの低ノイズ化は有りうるかなと。希望的観測ですけど、楽しみですね。

余談ですが個人的にはファインダーが5D近くまで見やすくなったのが大きいです。MF時のピントのヤマについても従来機種よりかなり見やすく感じました。これだけ機材が高性能になっているので、その機材を活かせる腕を磨かないといけないなあ・・・(^^;)

書込番号:10106806

ナイスクチコミ!7


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/05 23:48(1年以上前)

↑の方が仰るようにレンズから入った光を撮像素子で受けそのまま取り出せばRAWです。このデータを元にMやSを生成するのですから、撮像素子の段階で決まってしまう解像力は変わらないです。

Lレンズといえども様々です。5D2に16−35LUでも不満の部分はあります。24F1.4Uを手に入れましたが中央部の解像性は驚くほどではありませんでしたが、周辺までそれ程悪化しない解像性は凄いと感じました。
(^_^)/~

書込番号:10106829

ナイスクチコミ!2


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/06 00:40(1年以上前)

>7DのM-RAW 1000万画素というのは40Dとほぼ同じ画素数ですが
>これを使って撮影することで40Dでレンズを使用した場合の解像感を得たり
>高感度におけるノイズ感を減らせる可能はあると思いますでしょうか?

ちょっと質問の「40Dでレンズを使用した場合の解像感を得たり」の部分の意味が分かり辛いのですが・・・
同一レンズで撮影した画像をピクセル等倍表示で見比べたときに、40Dのフル画素の画像(1010万画素)と7DのMRAWによる画像(1000万画素)とで、レンズ性能に由来する解像感が同じように見えるか?という質問であれば、答えは「YES」になると思います。

ノイズ感についてはMRAWにすることで改善される可能性はあるかもしれません。
詳細については以下のリンクの書き込み番号[10101917]で私の推論を述べさせて頂いているので、ご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10097013/

書込番号:10107173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 01:00(1年以上前)

カメラが生きguyさん、こんばんは。

個人的な意見ですが、NRについては完全にオフにして比べなくてもいいと思います。今でてるモデルは階調優先とか周辺光量落ちとか色倍率収差低減とか歪曲収差とか、かなりの部分で補正してますよね。ノイズに関してだけ除外しなくてもいいのかな、と。(補正の結果、ディテールが消失してしまう、といったことを不満に思うならいいと思いますが、今でてるサンプル画像はなかなかかな、と)

書込番号:10107286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/06 07:36(1年以上前)

5D MarkIIでいえば、sRAW1にするとノイズが改善されます。恐らくは1000〜1200万画クラスでトップレベルでしょう。
7Dでは実写サンプルを待つしかないですが、同様の効果が期待できます。
1800万画素では多すぎるという批判もありますが、その回答でとして、M-RAW、S-RAWというのはとても良いアイデアだと思います。

書込番号:10108062

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/06 09:52(1年以上前)

小鳥遊歩さんや、十割蕎麦さんのおっしゃる通りで、
sRAW1にすると高感度ノイズが減少します。
sRAW2でさらに軽減されるかは、今度、試してみたいと思います。


…が、sRAW1でファイルサイズを減らしても、DPPの処理は早くならないので、
結局はRAWで撮っちゃうんだよねー、というのも、
小鳥遊歩さんのおっしゃる通りだと思います。残念ながら…。

7Dの発売に併せて、DPPの新バージョンが発表されると思いますが、
そのあたりで改善されていれば嬉しいですね。

書込番号:10108407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/09/06 15:33(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をどうもありがとう御座いました。
変わる、変わらない半々といったところでしょうか…。
5Dmk2を使用されている方からのs-RAW高感度でのお話は興味深いです。

解像度についてはthomyorkeさんの

>同一レンズで撮影した画像をピクセル等倍表示で見比べたときに、40Dのフル画素の画像(1010万画素)と
<7DのMRAWによる画像(1000万画素)とで、レンズ性能に由来する解像感が同じように見えるか?という質問であれば、
>答えは「YES」になると思います。

これに期待をしつつ発売を待って試してから購入を決断しようと思います。


そして十割蕎麦さんの

>1800万画素では多すぎるという批判もありますが、その回答でとして、M-RAW、S-RAWというのはとても良いアイデアだと思います。

これに尽きます。
他の高画素機にはRAWでのこういうモードがないので
APS-C機初の搭載ということに非常に期待を寄せているのです。

ファイルサイズよりも処理速度よりも、画質のための選択肢として
M-RAW S-RAWが採用されたのなら更なる高画素化にも恐れることもないのかもしれません。
G11もS90も、G10のDXO結果を見るに、小型CCD素子の限界を見た上での1000万画素であって
今回の7Dの画素数アップとは全く別の話なのかもしれないと素人ながら思いました。

重ねまして、貴重なご意見をありがとう御座いました。

書込番号:10109698

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 18:25(1年以上前)

まぁ、等倍なんかでみないで、適切なサイズのプリントで比較すれば似たような
ものになると思います。

書込番号:10110365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/09/07 00:11(1年以上前)

最終媒体がウェブと素材集用なのでこればかりは仕方ないのです…。

書込番号:10112523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

気になる点

2009/09/05 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

5DMarkU、40D,ペンタK20Dユーザーです。
40Dの高価下取りもあるので、考えております。
海外でこんな比較がありました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.a
sp?forum=1019&message=32904182
レンズなどにもよると思いますが・・・

書込番号:10104548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 17:12(1年以上前)

なんだか見たことがあるような気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/#10096259

書込番号:10104644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 17:15(1年以上前)

既出ですよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10096466/

書込番号:10104649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2009/09/05 17:32(1年以上前)

EOSユーザーとしてどう考えられるか気になったものです。
高価下取りにつられて発注したものEOS7Dは発売前気になるところです。

書込番号:10104717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/05 18:37(1年以上前)

今は見えませんが昨日は見えてましたね。
ペンタの方が以前からよく言われている、撮った写真はペンタが綺麗だ。
と同じ考え方かな。
画質については色々で各人の好きずきなのでしょうが
この1枚が撮れるかどうかを考えてはどうでしょうか。
以前ペンタ板で何故動いている人が撮れないの?と聞いたら
「ペンタは人を撮ることは考えていない。」とのレスをいただき
はあそうですか、と納得しました。

書込番号:10105019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2009/09/05 20:09(1年以上前)

アプロ_ワンさん ありがとうございます。
確かにペンタは動き物には不向きのようです。
昨年EOS40DとペンタK20Dをもって孫の運動会に行きましたが、出番は40Dでした。
EOS7DはEF300+1.4、シグマ150-500を使う予定です。
予約はしたものの不安でしたが解決。
ありがとうございました。

書込番号:10105433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 22:00(1年以上前)

既出というのなら、この板の既出スレを紹介すべきでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10096466/

書込番号:10106042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 22:16(1年以上前)

ノイズとディテールを見るのなら、きちんとそのためのサンプルが用意されています。布目がハッキリ見えるかなど、注目してください。NR OFFの画像です。

ISO100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI00100_NR_OFFdpp.HTM

ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI01600_NR_OFF.HTM

参考(D300)
ISO100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D300/FULLRES/D300hSLI0100.HTM

ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D300/FULLRES/D300hSLNR_OFF1600.HTM

参考(K-7)
ISO100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/FULLRES/K7hSLI0100_DCR.HTM

ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/FULLRES/K7hSLI1600_NR_OFF.HTM

書込番号:10106149

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 18:32(1年以上前)

40D からの置き換えならありのような気がします。

書込番号:10110389

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2009/09/07 16:47(1年以上前)

十割蕎麦さん
サンプルありがとうございます。
ニコンはレンズ資産がないので眼中にありません。
K-7の1600はノイズが目立ちます。
EOS7D満足がいきそうな気がします。
ありがとうございました。

書込番号:10115193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

少し迷っています・・・

2009/09/05 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 bajohnさん
クチコミ投稿数:14件

既に、5DMK2を予約して、約1ヶ月〜1ヵ月半の入荷待ち中です。
が、先日の7D発表を知り、カタログを入手してみると迷いが・・・

現状のシステムは
 自分用 EOS-3(フィルム) + 17-40 + 24-105 + 70-200 + 1.4X
 家内用 EOS-40D + 17-85
 共用ストロボ 550EX

自分用のカメラではメイン「風景」、家内用のカメラでは、メイン「子供の運動会など」ですが、地元の子供教育関係の会の撮影係をしており、年数回のイベント(子供朗読発表、日本舞踊発表など)の写真を撮っております。

そろそろ自分用のカメラをフィルムからデジタルに変えようと思い、5DMK2を予約した矢先でした。
7Dはカタログ見てると物欲を刺激されます。(19点即距、視野率100%、デジタル水準器・・・)

7Dの場合はシステムは
 7D + 10-22 + 15-85 + 70-200
になるかと思います。

デジタルの場合は、フィルムの時に比べレンズの効果(画質への貢献度)が低く感じており、ボディの性能重視も選択条件かなとふと思いました。
メインは画質重視です。

下記組み合わせで比較した場合のご意見頂ければ幸いです。
 7D + 10-22 + 15-85 + 70-200
 5DMK2 + 17-40 + 24-105 + 70-200 + 1.4X

長文申し訳ありませんでしたが、みなさんのご意見お願いいたします。

書込番号:10103730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/05 13:35(1年以上前)

予算を確保し予約されているようなら、5DUを購入された方が幸せになれると思います。

比較の回答になっていませんね^^;

書込番号:10103836

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/05 13:43(1年以上前)

こんにちは
以下の理由から7Dをおすすめします。
・文面から、フルサイズでなければという具体的なニーズが感じられない
・動体撮影で連写機能を使うことになれば7Dが有利
・望遠で対処しやすいのは7D(単にトリミングに過ぎないという人もいますが)
・5DUの超広角に頭を悩ますよりAPS-C+10-22mmのCPの高さを個人的に評価

画質はまだ良くわかりませんね。今後の実写例で判断してください。
被写界深度のより浅いほうを望めば5DUですね。そうでなければ7D。

書込番号:10103866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 13:51(1年以上前)

5D2に一票。
7Dは良いカメラだと信じておりますが5D2ほどじゃないと思う。
5D2だったら今までと同じ感覚で使う事も出来るし。
どちらも一長一短だろうけど余程動体に特化してるのでなければ
5D2で十二分。
(運動会位なら問題なし。この場合カメラよりむしろ場所取りに
気合を入れましょう。)

書込番号:10103890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 14:00(1年以上前)

風景がメインとの事ですからできれば5D2が良いのと思います。
ただし、デジモノは新しい方が機能的に良くなっている場合が多いですからフルサイズにこだわりが無ければ7Dでも問題ないのではないでしょうか。

7Dでもシステムは、今持っている資産を活かして、
10−22、24−105、70−200、1.4×
これで大概のものは撮れると思います。

書込番号:10103928

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/05 14:03(1年以上前)

bajohnさん、こんにちは。

私もEOS−3持ってます。モノクロの現像に時間が掛かるようになり最近は益々使用頻度低下です。

さて、お悩みの件ですが・・・
三脚使う・・・5DMarkU
三脚はイヤ・・7D

5DMarkUはやはり三脚使ったズバピン写真がいいですね。これやっちゃうと手持ちでは物足りない感じです。
レンズの画質に対する影響は大だと思いますよ・・いいか悪いかよりも使えるか使えないかくらいの感じです。ズームの場合ですが、そのレンズのスイートスポットでしたら使えますが、古いレンズや安めの物はそこを外すと「あちゃ〜〜」になります。Lレンズはそこを外してもなんとかなりますが、やはり美味しい領域を使うに越したことはありません。前に出るか後ろに下がるかで焦点距離を調節し弱点域を使わないよう心がけています。
もちろんパースペクティブとか圧縮感とかボケを意識する時はそちらを優先しますが・・・
(^_^)/~

書込番号:10103939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 14:03(1年以上前)

あ、もう一つの選択肢。
両方買う。片方買って後になってあの時…、なんてならない為に。
5D2と7Dを両方持つのは普通にアリだと思う。
ま、参考程度に。

書込番号:10103940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/05 14:10(1年以上前)

画質重視なら5D2に今お持ちの小三元ズーム(70-200はF4かと)でいいのでは?

でも7Dでも幸せにはなれるとは思うけど

書込番号:10103960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/05 14:18(1年以上前)

bajohn さん、こんにちは。

>自分用のカメラではメイン「風景」、・・・
>メインは画質重視です。

 とのことですが、だったら迷わず5DMarkUですね。
迷う必要も無いし、むしろ迷うのが不思議なくらいです。

運動会で、どうしても望遠側が不足すれば、40Dを借りて使えば良いでしょう。
たかが、運動会の写真ですので、画質云々よりもシャッター・チャンスの方が問題かも?
どこもそうでしょうが、運動会は毎日は有りません。

 迷った挙句7Dを買えば、暫くして5DMarkUが欲しくなるでしょうが、
その逆は無い様な気がします。
予算が許すならば、迷いは無用です。

書込番号:10103997

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 14:27(1年以上前)

どっちを購入しても必要なかったって思うよ!

トウシロはコンパクトで十分だ!

書込番号:10104027

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/05 14:33(1年以上前)

★★★(^^♪さん

あっ、富士通ゼネラルの人だ〜〜〜 (^_^)/~

書込番号:10104043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/05 14:38(1年以上前)

> メインは画質重視です。

それならAPS-Cの7Dに決まりです。
もっとも画質というのが超高感度時のノイズの少なさのことだったり、
ボケが(たとえ汚くても)ひたすら大きいことを言っているのなら5D2ですが・・・。


要は、あなたがフルサイズとAPS-Cのどちらを求めているのかです。
これを決めていただかないことには、5D2と7Dのどっちが良いか答えられません。

あなたは一旦50D(APS-C)ではなく、5D2(フルサイズ)を最適と判断したわけですから、
その後に7Dが出ようが出まいが、フルサイズである5D2か1Dsmk3しか選択肢はありませんよ。

書込番号:10104060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/05 14:38(1年以上前)

フィルムからデジタルの移行はフルサイズと思います。(どちらでも使えますが)レンズ資産も生かせます。
EOS−3 からは、待てるのなら EOS−3D 待ちでしょうか。
どうしても(予約されている)と言うことであれば 5D2 でしょう。

7D のスペックは魅力ありますね。
7D 同等のスペックをフルサイズで希望するなら 5D3 でしょうか。いつ出るか分かりませんが・・・。
ただし連射8コマはないと思います。

無責任な提案申し訳ありません。


自分は D300S と 7D(発売前) ともうすぐ発表?の D700X で悩んでいます。
悩んでいるというか D700X が出てからまた悩みます。
7D には惹かれますが 3D と 5D3 も気になっていますので悩んでいるだけで思いっきりがありません。
7D で求める機能は満たしているのですがフルサイズがあればと思っています。7D の板で申し訳ない。
お邪魔しました。戯れ言でした。

書込番号:10104063

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajohnさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/05 14:42(1年以上前)

みなさん、
早速のご意見色々とありがとうございます。

やはり、一人で考えるのと違って色々な見方があると実感・感謝いたします。

・50D + 10-22は友人が使用しており、このレンズの画質は「隠れL」かと感じるくらい良いと聞かされています。
・風景撮影では基本的に三脚使っています。(Velbon Lカル 645)
・現状の私の撮影では、連写及び望遠の優先度は低いです。
・ちなみに2台は予算上無理な状況です・・・
・あっ、あと70-200はF4L ISです。
・コンパクトも持っており状況に合わせて併用していますので、EOS-3で撮影する状況分をデジタルにしたいと思っています。

尚、記載していませんでしたが、シャッターフィーリングと音は気にしません。
また、運動会は重要視していません。
子供関係の撮影係の写真(舞台が多い)は、買って頂いているので、写り(画質)は重要です。


>迷った挙句7Dを買えば、暫くして5DMarkUが欲しくなるでしょうが、
>その逆は無い様な気がします。

 →確かにそんな気がします!!!


いまのところ、やはり5DMK2かなと気持ちが戻りつつあります。
が、皆さんのご意見をじっくりと考え、出来れば実機を触ってみたいと思います。
ほんと、色々とご意見、ありがとうございます。

書込番号:10104071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/05 14:45(1年以上前)

>メイン「風景」
メインは画質重視です。

となれば単焦点のレンズ購入もいいのでは。

書込番号:10104081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 14:53(1年以上前)

melboさん。

どうして分かったのですか?
すごいね!

最近思うよ。

俺もカメラにはまったけど撮るよりも撮られる側になりたいと。
スターにいまさらなれないけどでも頑張りたいって思ったね。

とる作業はもう疲れたし考えたくないな。

それとフィルムからデジタルへと変えようと思った!
フィルムのままの方がアジがあってやっぱりフィルムが良いけど
俺もやっぱデジタルにって思うけど画質を見るとやっぱり飽きるんだよな。
デジタルの画質はあきやすいんだな〜

だけどフィルムを購入する必要も現像する時間も必要も、スキャンも必要もない
これだからデジタルでもいいかと妥協するわけだが・・・

俺も今回やっぱデジタルに妥協して移行する勝手も考えてるが
カメラ自体を止めちまうかとも考えているな。

違う視野で人生の楽しみ方を考えようかとも考えている。

仕事で使っているとか、撮らなければならない方とは別で俺は遊びだからな。
持つとしてもやっぱりコンパクトに戻るか?っても考えたりもしてるよ。

しかしなんだね、何故富士通と分かったかね!
だが、私は富士通でもあるがその他もあるんだな。

書込番号:10104101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 15:16(1年以上前)

 こんにちは。私も5D2をお勧めします。画質と画角重視なら。レンズですが、私は逆にフィルム時代よりシビアになっていると思います。フルサイズで使うとはっきりします。APS-Cは一見有利ですが、画角が犠牲になります(特に広角-標準)。APS-Cだと広角が不足しがちなので、新たにレンズもとなります。あとEF24-105mmはフルサイズでは抜群に良いですが、APS-Cだと中途半端な画角になってしまって使いにくいです。デジタルは新しい物が良いというものあるけど、画質より使い勝手や液晶等の付随的な部分が良くなっているけど画質自体はあまり変化していませんね。私の場合、旧5Dをメインに使っていて後に40Dや50Dの画質を見てがっかりした身です。比較しなければ良いカメラですので、決して悪いカメラという訳では有りません。7Dは新型とはいえフルサイズとAPS-Cサイズは別物と思います。7DはAPS-C機としては頂点に位置する素晴らしい機種と思いますが、フルサイズの5D2と画質等のレベルで比較すると5D2の方がもっと良いカメラではないかと思います。まあ、未発売品ですから実際に使ってみないと分らない個所が多数あります。旧5Dを含め、5D系のAF精度は1D系程ではないけど素晴らしいです。特に中央1点は。

書込番号:10104189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bajohnさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/05 15:29(1年以上前)

ひまわり17さん
ご意見ありがとうございます。

24-105の件、そうなんです。
現在、子供関係の撮影は、親御さんへのインデックス印刷の配布に便利なため、40Dをつかっています。
が、このときにレンズ交換の際に24-105の画角のつもりで交換してみて画角が会わないことがしばしばありますし、交換頻度が非常に多いです。
なので、7Dを購入の際は24-105を15-85に買い換える前提でした。

でも、いまさら気づきましたが10-22も15-85も防塵・防滴じゃないのですね。。。

ますます、当初の予定通り5DMK2でいいかなという気持ちになってきました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:10104229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/05 16:12(1年以上前)

お金にこだわらないなら5DUで決まりです。

書込番号:10104422

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/05 16:16(1年以上前)

横レスすみません

>★★★(^^♪さん
読み方が???でしたのでプロフィ見たら・・・でかってに富士通ゼネラルさんと呼んでます。...(*^^)v

書込番号:10104434

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/05 16:19(1年以上前)

7Dって1Ds3、1D3、5Dのどのカメラにもサブとしてはいいと思う。
100mmマクロが同時に発表されたのも意味があります。
7Dはマクロ用に特化すれば最高にいいと思います。
でもメインカメラは5D2の方が順当でしょうね。

書込番号:10104450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/05 16:36(1年以上前)

>フィルムからデジタルに変えようと思い、5DMK2を予約した矢先でした。

Mk2のままで良いのでは?

中古のエントリークラスでも購入するか、周囲の知人にでも借りて体験した方が安全かもです。

書込番号:10104516

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/09/05 16:38(1年以上前)

5DMarkUは満足のいくカメラです。
レンズに関しては売却されず、今の構成がいいと思います。
7Dは別の魅力がありますが、次回がよろしいかと思います。

書込番号:10104522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 16:45(1年以上前)

富士通です!

今後富士通で呼んでください。

青二才とかもういわんといてね。

それと新製品でなくとも5Dで良いよ。
5Dmk2よりも良いから安心してtyo

書込番号:10104556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/05 17:15(1年以上前)

フィルムと併用するなら5D2…
ですかねええ

僕が元々フルサイズにこだわったのは、レンズ資産をフィルムと同じに使えるからです
フルサイズのレンズをAPSCにつけると、短焦点ならよいけども
ズームはとんでもなくへんてこな画角になりますよね(笑)

フィルムと併用の必要がなければ

ぼけと高感度をとるか
被写界震度の深さと連射性能をとるか

ってとこじゃないですかね?

書込番号:10104650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/05 17:51(1年以上前)

5DU + 奥さん用40D で当面しのげるのでは?
そのうち奥さんを説得して7Dを手に入れる、って言う作戦で。

書込番号:10104805

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 18:17(1年以上前)

7D予約中ですが、私も5Dmk2に一票。

EOS-3に比べてAFのカバー域が狭いですけど、風景なら5Dmk2でいい気がします。

書込番号:10104923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2009/09/05 18:18(1年以上前)

bajohnさん、こんにちは。

私は風景やポートレート用に5D2と愛犬や子供の運動会や競馬用に50Dを使用しています。
7Dの発表を機に50Dは知り合いに譲り、7Dを購入することにしました。秒8コマは動体撮影には魅力的ですから(50Dにも満足はしていましたが・・・)。風景がメインということなら当然5D2ということになりますが、7Dに関しては特に高速連写機能ばかりに注目が集まっているみたいですが、風景などの撮影でも十二分に満足は得られるのではないでしょうか。私の場合5D2と50Dの使用比率は3対7です(最近は動き物を撮ることが多いので)。おそらく7Dを購入したらこの比率は2対8ぐらいになるかもしれません。

とは言っても確かに難しい選択ですね。できれば両方お勧めしたいところですが・・・。

答えになっていませんね、すみません。




書込番号:10104927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 18:35(1年以上前)

絶対的に画質重視なら5D2でいいと思います。

が、例えば80点以上が合格のときに7Dが90点で5D2が95点の画質だと仮にした場合には、画質はどっちも及第点なのでそれ以外の使い勝手や機能を求めるというのももちろんありと思います。

書込番号:10105011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/09/05 19:31(1年以上前)

bajohnさん こんにちは

私はEOS-3から5D→5DUにしました。
画角、ボケ量、などが変わらなくて、結果としてよかったと思っています。

>フィルムの時に比べレンズの効果(画質への貢献度)が低く感じており

そんなことはないと思います。
いいレンズを使えば、やっぱりいい画質になります。
数年前までは、デジタルカメラ本体で画質が大きく変わりましたが、その差はどんどん少なくなっています。
レンズの差は、デジタルの方が如実に表れます。

私は、画質重視なら、5DUで撮影し、Rawで撮影、ちゃんとしたモニターを使って現像すれば、「フィルムカメラのほうがきれいだった」と後悔しなくて済むと思います。

書込番号:10105277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/09/05 20:51(1年以上前)

こんばんわ
今朝キタムラに行くと、駐車場がほぼ満杯。7Dの情報取りに押しかけているのかと思いきや、カメラ、レンズ、用品のジャンク市に皆さん群がっておられ、CANONのコーナーは閑散としたもの。私は「IMAGE MONSTER」のパンフを一応持って帰りました。しばらく居ましたが、誰も近寄らなかった。思ったほど関心がないのかな。
しばらくは、「洞ヶ峠」を決め込みます。

書込番号:10105648

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2009/09/05 21:39(1年以上前)

5D2ユーザーです。

7Dはミニ1Dと言えばよいのでしょうか。
スペックに走ってますね。

5D2のカタログを見れば明らかですが、7Dと5D2はハイアマ向けというカテゴリーの中で、明確に性格分けされていると思います。

EOS-3がメインで、
自分用は風景とスナップ(子供会用含む)で、
F4Lの小三元があって、
望遠と運動会を重視していなくて、
外部ストロボ550EXがあって...

うーん、5D2しかないでしょ。

子供朗読発表、日本舞踊発表などで、8連射なんかしたら、迷惑がられるような・・・

書込番号:10105914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/05 22:07(1年以上前)

こんばんは。
新製品が発表になると気になりますよね。フィルムからでしたらEOS5DUで間違い有りません。全紙でのプリントは感動的です。
私は、5DU購入後にAPS-Cサイズの使用は激減しました。
「日常を作品に変えるEOS」それが5DUです。

書込番号:10106082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/05 22:35(1年以上前)

奥さんの40Dを買い換えれば、OK。

書込番号:10106268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/05 23:01(1年以上前)


>フィルムからデジタルの移行はフルサイズと思います。(どちらでも使えますが)レンズ資産も生かせます。

>レンズ資産も生かせます。 は微妙な発言かも?
キヤノンに限らず。

書込番号:10106474

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajohnさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/05 23:25(1年以上前)

本当にたくさんの皆さん、ご意見ありがとうございました。

色々拝見させて頂いた結果、予約済みの5DMK2でそのまま行こうと思います。

本体としては「画質は5DMK2に軍配があがると思われるが、その差は僅差でどちらを選んでもOKかもしれない。ただ、自分としてはフィルムでの中判の解像感にあこがれてきたので、5DMK2の方が間違いの無い選択と思われる。

レンズとしては、「<70-200>はそのまま使うとして<17-40,24-105>を<10-22,15-85>に買い換えるメリットが見出せない。

という感じの結論です。


カタログを見て、つい熱くなりかけましたが、自分にとっては、「測距点、連写」を含む操作上の優位性よりも、「画質(解像感)」が優先なので、現状のレンズ資産と今回の5DMK2購入で後悔は無いだろうと思いました。

ここに投稿し、皆さんのご意見をいただけたこと、本当に感謝いたします。
ありがとうございました!!!

書込番号:10106654

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 18:34(1年以上前)

やっぱり 5Dmk2 / 7D でしたら 予算の問題がないなら 5DmkII だと思います。

書込番号:10110399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dのレリーズボタンについて

2009/09/05 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

既に実機を触られた方々に質問です。

7Dのレリーズボタンは次のどちらのタイプでしたか?
 1.2桁Dシリーズのような半押しと全押しの間にクリックがあるタイプ
 2.1Dや5D2のように半押しと全押しの間にクリックがないタイプ

個人的には激しく激しく 2.を希望しているのですが・・・

また、レリーズボタンの感触を皆様なりの言葉でレポートして頂けると嬉しいです♪
※ 実機には当分触れそうもない田舎者からのお願いです(;m_ _)m

よろしくお願いします。

書込番号:10102121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/05 03:54(1年以上前)

わたしが聞いた話では2のクリック感の少ないソフトレリーズだそうです。
ただ、1D系のようなストロークの調整まではできないようです。

書込番号:10102141

ナイスクチコミ!2


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2009/09/05 04:26(1年以上前)

>クリアグリーンさん
早速のご回答ありがとうございます!
ソフトレリーズタイプと聞いて7D購入意欲が更にUPしました(*^-^)
(とはいえ、画素数UPだけは未だに購入意欲をスポイルしていますが・・・w)
ただ「クリック感の少ない」ということは多少のクリック感はあるのでしょうか?
個人的には全くクリック感がないソフトレリーズが好みなもので・・・

> ただ、1D系のようなストロークの調整まではできないようです。
ストローク調整はプロ機だけの"プレミアサービス"だと認識してるので、7Dが調整できないのは当然と割り切れますが、後は7Dのレリーズボタンの感触が自分の好みに合ってるかどうかですね。
他のスレで、「かなりグッと力を入れないと全押しできない・・・」といったレポートもあったので気になるところです。

書込番号:10102170

ナイスクチコミ!0


E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/05 05:00(1年以上前)

わたしもまだ触れたことはないのですが、レリーズの感触については
1D系に近いとの報告があるようですね。
# http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=62980&mode=allread

1Dと同じユニットかどうかまでは不明ですので、この辺りはしっかりと
実機で確認しておく必要がありそうです。

画素数アップは賛否両論あるようですが、50Dと比較し、微細プロセスを
導入することでフォトダイオードの面積を確保している点、マイクロレンズ
からフォトダイオードまでの距離を縮めて集光効率をアップしている点など
改良ポイントもあり、お手並み拝見といったところでしょう。
# http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090831/1028556/?SS=expand-digital&FD=-903854050

ノイズリダクションによる副作用は高画素モデルほど小さくなる特性が
あるそうですので、総合的に見てどうなのかという点に興味があります。

書込番号:10102218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/09/05 08:23(1年以上前)

カタログ上はみんな「ソフトタッチ電磁レリーズ」になってますが、まったくの別物ですね。

二桁D、Kissの板バネ式は、、全押し時に反動がつきやすいのでシビアなカットだとブレる可能性がありますよね。
40Dは板バネを二枚使っているので一枚にするとかなり良くなるそうです。

7Dは1D系に近いですが、全押しがちょっと重かったです。
サービスセンターも確答は出来ないが1D系のようなストローク調整は構造上出来ないようですとの事でした。
調整できなくても板バネよりは良いし、視野率100パーセントに防塵防滴(簡易?)なので・・・
40Dから買いかえかなー(^^;ゞ







書込番号:10102588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5871件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/05 08:31(1年以上前)

5D2って、半押しのクリックが無いって言えるんでしょうか??(^^;
わたし的にはハッキリと半押しが分かるんですけど....
でも、確かに感触はイイですね。
ストローク量も個人的に好きです。
7DはヒトケタEOSなんですから、せめて5D2と同じ感触であって欲しいと願います♪

書込番号:10102613

ナイスクチコミ!1


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2009/09/05 10:41(1年以上前)

>E-Decさん
参考になるサイトのご紹介ありがとうございました!
やはり「レリーズ全押しが重い」というレポートがありましたね。
量産試作機だけの問題で、量産品では改善されていれば嬉しいですが・・・

> 画素数アップは賛否両論あるようですが・・・ 改良ポイントもあり、お手並み拝見といったところでしょう。
職業上 技術面には明るい(つもりw)ですので、7DのCMOS改良内容については「真面目に取り組んでいるなぁ」と評価しています(*^-^)
サンプル画像を見る限りでは、(デュアルDIGIC4によるNR処理の改善効果も含んで)まずは大きな不満の出ない画質かな?というのが率直な感想です。
ピクセル等倍表示でも40Dとざっくり同等レベルのノイズと感じたので、高画素化によるノイズ微細化も考慮すると、同サイズプリントではかなり画質向上が期待できそうですよね。
しかし、私のメインの撮影ジャンル(戦闘機撮影)では「青空や曇空背景」で「グレーの低コントラストな機体」という状況ゆえか、撮影状況によってはISO400程度でも派手にノイズが目立ってしまう場合があるので、そういった点ではまだまだノイズ耐性を大幅改善してもらいたいです。。。
また、個人的には「NR処理前提の高画質」というのが精神衛生上どうも馴染めないので、画素ピッチに余裕のある800〜1000万画素センサーに7Dの最新技術を盛込んで、NRなしでもスッキリとした画像を吐き出してくれるカメラが理想なんですが・・・ 今さらそんなカメラが出る余地はほとんどないですよねぇ・・・スミマセン。タダの愚痴デス(V∀V*)ゞ

Powershot G11では「画素数減らし」をしてきたキヤノンがあえて出した1800万画素ですから、きっとそれが現時点でのウェルバランスなんだろうと信じたいですね♪
(脱線長レスですみません)


>★ zero ★さん
そうなんですよ!超望遠レンズやマクロレンズ使用時には、あのレリーズのクリックに相当イライラさせられています(笑)
7Dはやはり全押しが重かったですか・・・
でも、板バネ式でないだけでも嬉しいですね。

あと、40Dの板バネ1枚化の情報もありがとうございます!
我慢の限界に達したら、手持ちの40Dでチャレンジしてみようかな???
もちろん「自己責任」で。


>タツマキパパさん
>5D2って、半押しのクリックが無いって言えるんでしょうか??(^^;
>わたし的にはハッキリと半押しが分かるんですけど....
うっ!(lll ̄⊥ ̄) そうでしたっけ???
5D2を店頭で触ったときにはあまり気にならなかったですが・・・ 鈍感なんですかね?(笑)
個人的にはD300やD700のレリーズの感触が好みですが、5D2触ったときにも特に嫌なフィーリングではなかったので、5D2と同程度であれば大歓迎です♪


レスを頂いた皆様ありがとうございました!
一旦、このスレは「解決済み」とさせて頂きます。
(追加のレスももちろん大歓迎です♪)

書込番号:10103147

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2009/09/05 10:46(1年以上前)

今回は実機レポートと40Dレリーズ改造の情報を頂いた★ zero ★さんをGoodアンサーに選ばせて頂きました。
でも、私の気持ちの上ではレスを頂いた方全員に「Goodアンサー!」です。
ありがとうございました。

書込番号:10103165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 18:39(1年以上前)

こんにちは。今日、触ってきました。

事前に「ポチっとシャッターボタン」という情報をいただき落胆していましたが、実際に触って確かめてみましたが、明らかに1D系・5D系と同系列に属するシャッターボタンの感触でした(もちろん1Dと5Dと7Dではぞれぞれ微妙に感触は違いますが)。明らかにKiss系二桁D系の感触とは別物です。

ただし、シャッター音に関しては、1D系のような重い切れ味ある重厚な音というより、完全に二桁D系の延長線上に属する部類の音と思いました。

つまり、シャッターボタンの感触については5D2などからチューニングされており、シャッターのメカ機構については二桁D系からチューニングされているというのが7Dのそれに対しての答えということなんだと思います。

書込番号:10105025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/09/05 19:58(1年以上前)

別機種
別機種

写真はNうOさVぎA さんからの借りものです

シャッター分解の図

タツマキパパさん

>>5D2って、半押しのクリックが無いって言えるんでしょうか??(^^;&#8232;
>>わたし的にはハッキリと半押しが分かるんですけど....

1D系ぜんぶ半押し分かりますよ。
そのままそっと力を込めるとすっと沈み込んでシャッター切れますよね。

二桁DやKissは、半押しから力を込めると、カチッとバネが外れる感触で切れます。
このバネが外れる反動がカメラに伝わるのが問題なんです。




thomyorkeさん

グッドアンサーありがとうございます・・で良いのかな?(^^;ゞ
40Dシャッター板バネ一枚化ですが・・。
カメラ全バラになるそうです。
シャッターボタンも調整できないタイプなのでムリヤリ分解が必要らしいですよ。

町のカメラ修理屋さんなら色々対応できる所もあるみたいですが・・・・。
一度カメラ修理専門店に問い合わせたことがありますが改造?はやらないとの事でした。

詳細は掲示板「ミンナノキオクイロ」
 ↓
http://www.nomeri.com/subdomain/photo/keijiban/hiro_sr2_bbs.cgi?action=showlast&cat=&txtnumber=log&t_type=mt#2740

長いスレッドです。
2773

を入れて検索してください(コメント番号ね)
コメント番号 2776 も参考に。(^_-)

ぺったん写真は NうOさVぎA さんからお借りしました。






書込番号:10105376

ナイスクチコミ!1


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2009/09/05 22:18(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
レポートありがとうございます!
私も本日 確認のため5D2を触ってきましたが、D300&D700に比べると全押し時のバネ反力がやや強すぎる印象でしたね。
おそらく7Dもこんな感じなんだろうな・・・と思いました。
でも、板バネ(正確にはダイヤフラムスプリングかな?)式よりは断然良いですね♪

>★ zero ★さん
追加情報ありがとうございます。
一度ご紹介のサイトを見てみますね!(*^-^)
以前、某動画投稿サイトで30DのレリーズスイッチO/Hの動画を見たことがあるので、作業の煩雑さは理解してます。
・・・で、大抵の場合、組み上げるとネジが1本余ったりして (;-`ω-)アレッ!?ってなるんですよね〜(笑)

書込番号:10106162

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2009/09/06 00:14(1年以上前)

ちなみにこれがシャッタースイッチ リペアの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=CAWGScQeC5g

BGMが激しく意味不明でちょっと笑えますw

書込番号:10107015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/09/06 07:29(1年以上前)

thomyorkeさん

動画拝見しました。。
シャッターボタンの板バネ抜きだけなら・・・・あそこまでバラさなくても出来るみたい・・??

でも、あの方、正直に二枚もどしましたね。(^^;ゞ


ちなみにシャッターフィーリングの個体差、スゴイですよ。
板バネ式は40Dが出た頃あたりからかな?
電源オフだと、クリック感が分かるのですが、試写すると・・まったく分からなかったりとか。
先日はKissが軽くふれるだけでフォーカス、そっと力を入れるだけでレリーズって1D系よりグッドな個体が展示されてました。
たぶん、しばらくすると電源入れただけでフォーカスが作動しそうですし、ボタンに触れただけでシャッター切れそうです。

自分はMK2N二台使ってますが、シャッター音からしてまったくの別物です。
ストローク調整は4回くらいやってもらったけど・・フィーリングは合いませんでした。
レースフォトグラファーの方はエンジニア指名で調整してもらいノープロブレムとか。

おそらく7Dも個体差がありそうですね。
シャッター音の感想も発売されたら出てくるでしょうけど・・・
そもそも個体差があるのでね〜。



書込番号:10108045

ナイスクチコミ!1


スレ主 thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件

2009/09/07 02:30(1年以上前)

>★ zero ★さん
>自分はMK2N二台使ってますが、シャッター音からしてまったくの別物です。
>ストローク調整は4回くらいやってもらったけど・・フィーリングは合いませんでした。

プロ機の1D系でその個体差はちょっといただけませんねェ。。。(;^_^)
マスプロダクト製品ですから、ある程度の個体差が発生するのは当然のことですが、キヤノンの品質管理体制には大いに疑問を持っているというのが正直な感想ですね。
私は自動車関連のメーカーで働いていますが、キヤノンのような品質管理レベルで製品を作っていたらアッという間に取引先がなくなってしまいそうです(笑)

まぁ、いずれにせよ7Dは板バネ式でないだけで私としては十分及第点です♪(*^-^)b

書込番号:10113059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WFT-E5B

2009/09/05 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件

この機種のワイヤレストランスミッターについてふと思ったのですが、IEEE802.11aに対応となっていますが衛星通信と干渉するために、日本国内では確か電波法で11aは屋外の使用が禁止されていると記憶しています。その辺どうなんでしょうか?
b/gを利用すればいいのですが、知らずにaを使用して逮捕、なんてことが続出しないでしょうか?
製品には、注意書きや警告メッセージ等あるんでしょうが・・・
どうでもいいことかも知れませんが、ふと気になったので。よろしくお願いします。

書込番号:10101539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/05 00:49(1年以上前)

W56のみ使用されるようになっているか
屋外ではそうするように注意書きされるんじゃないでしょうかね

書込番号:10101586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/05 09:29(1年以上前)

>日本国内では確か電波法で11aは屋外の使用が禁止されていると記憶しています。

これは記憶じゃなくて、しっかり調べて頂いてメーカーに問い合わせるべき質問じゃないでしょうか?

書込番号:10102832

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件

2009/09/07 16:28(1年以上前)

いや、事前に文献で再確認もしましたが、5.2GHz帯の11aは日本国内では屋外での使用は厳禁です。
まぁ私は多少気になっただけですので。
メーカーもわかっているはずですのでその辺はきちんとやってくれることでしょう

書込番号:10115132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ397

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ35mmフルサイズでないの?

2009/09/04 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

あえて質問します。疑問でもあります。
7Dって5D(U)の後継と思ってましたが……
なぜ
35mmフルサイズでないの?
販売戦略とかもあると思われますが消費者(デジ一使用者)としては不思議。

APS−Cサイズはフルサイズに比べ遜色ない画質レベルに達してるから
あえてコスト比の高くなるフルサイズに向かわなかったという理解でいいのでしょうか?

40Dでデジ一眼の奥深さを知り今後どうするか思案中のデジ一ファンとしましてはなんとも不思議な気持ち。

もういちどなぜふる35mmスペックにしなかったの?





書込番号:10100911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/04 23:23(1年以上前)

恐らく一週間ほど前からの50Dのクチコミを全部読めばご自身なりの回答が見つかるかと・・・

書込番号:10100961

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/04 23:23(1年以上前)

憶測にすぎませんが、(笑)
5D2 が今の値段で売れているので、あえて 5D2 の下位(低価格)機種
は必要ないと判断したのでしょう。それより、50D vs D300S をみたら、
50D と 5D2 の間に APS-C を1台ラインナップするほうが現時点では優先度
が高かったのでしょうね。

D700 がもっと安くて、5D2 よりバカ売れしていたら 7D もフルサイズに
なったかもしれません。

書込番号:10100962

ナイスクチコミ!17


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 23:28(1年以上前)

そういう商品コンセプトです。

書込番号:10101000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/04 23:29(1年以上前)

5D2を持っている人に買ってもらいたいからだと思います。

書込番号:10101017

ナイスクチコミ!11


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/04 23:34(1年以上前)

>7Dって5D(U)の後継と思ってましたが……
>なぜ35mmフルサイズでないの?

それは5DIIの後継ではないからです。

書込番号:10101043

ナイスクチコミ!19


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2009/09/04 23:40(1年以上前)

だって、5D2が売れなくなるでしょ。

フィルム時代を知ってる身としては、EOS55の後継機がEOS7,7sだったことを考えると、
7DがAPS-Cであることに納得。

3Dは、まだまだ先かなー。

書込番号:10101095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/04 23:42(1年以上前)

キヤノンが決めたから。

書込番号:10101120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/04 23:46(1年以上前)

Camirtaさん、こんばんは。

この機能、この値段でフルサイズだったら喜ぶ人も多いでしょうね。
(というかけっこう皆さんセンサーサイズをかなり気にしてるみたいですが。またはそれに付随した画素数)
ただコンセプトがAF・連写重視=動体撮影用ということで、望遠有利なAPSCということだと思います。高いですからね、望遠レンズは。

書込番号:10101146

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/04 23:47(1年以上前)

どうして7Dが5Dmk2の後継なのか、全く理解できません。
5Dmk2の後継なら、5Dmk3でしょう。
それに時期的に早すぎです。初代5Dは3年モデルチェンジなしだったし。

私は7DはAPS-Hかと予測しましたが、見事にはずれ。
でもAPS-Cでもよかったと思っています。
7Dは高速連写に重点を置いたスポーツカメラだと理解しています。

書込番号:10101149

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/04 23:57(1年以上前)

> APS−Cサイズはフルサイズに比べ遜色ない画質レベルに達してるから
> あえてコスト比の高くなるフルサイズに向かわなかったという理解でいいのでしょうか?

逆です。
APS-Cの方がフルサイズより画質が良いので、当然にAPS-Cを採用したのです。

フルサイズはAPS-Cより画質が良いという誤解は、
何も知らない人が、銀塩フィルムの35ミリと中判の関係をそのままデジタルにも当てはまると勘違いしたためです。

最近はようやくフルサイズよりAPS-Cの方が画質が良い(特に低感度の広角開放付近)ことが浸透してきたので、
むしろニコンのD300(S)のようなAPS-Cのフラグシップを望む声が多くなって来たのです。
だから、7DはAPS-Cで出したのです。

このあたりのことは以下をご参考に↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3109f30a7dff58fd6d9ce5b530bac52a

書込番号:10101234

ナイスクチコミ!10


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/05 00:02(1年以上前)

先ず、7Dは5Dの後継モデルではないと言う事です。
仮にセンサーサイズを35mmにした場合には
ほぼ全ての面に置いて現行5Dを上回ってしまいます。
つまり、5Dの上位モデルとなりますので
型番は3Dとかにしないとおかしくなってしまいます。

7Dが5Dの下位でなければならないという決まりは無いと思いますが
キヤノンの今までの型番の流れからしますと、
高速フルサイズモデルにEOS 7Dの名を与える事はできないでしょう。

書込番号:10101269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 00:02(1年以上前)

私は発売当日に予約しましたが、フルサイズだったらパスです。

各人それぞれ使用用途が違うんですよ。

性能は、
フルサイズ>APS−H>APS−Cではないんです。

いい加減フルサイズだったらの意見やめてもらいたいです。
フルサイズ欲しい方は5D系か1Ds買ってください。

書込番号:10101275

ナイスクチコミ!40


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/09/05 00:06(1年以上前)

>7Dって5D(U)の後継と思ってましたが……

それを言われるなら
50Dの後継機(APS)が60Dで無く7Dなのですか、が一般的です

>むしろニコンのD300(S)のようなAPS-Cのフラグシップを望む声が多くなって来たのです。
 だから、7DはAPS-Cで出したのです。

望まれていると言うより単なるキヤノンのD300対策でしょ

書込番号:10101294

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 00:20(1年以上前)

ボロっちくても、
安いほうが売れちゃうのよ。

書込番号:10101395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 00:27(1年以上前)

>>もういちどなぜふる35mmスペックにしなかったの?

やっぱ5D2の兼ね合いで?
それに「ふる35mmスペック」はいづれ出るでしょうから、安心してよいのでは。
お急ぎならお手ごろの5D2+EFレンズでは不満でしょうか。

書込番号:10101442

ナイスクチコミ!2


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2009/09/05 00:32(1年以上前)

フルサイズの廉価版は、EOS Kiss用に取ってあるから....今は7Dにはフルサイズは付けられない。

書込番号:10101471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 00:33(1年以上前)

ポぽんちさん、ナイス!

書込番号:10101478

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/05 00:49(1年以上前)

こんばんは
今頃出すので紛らわしい。
ニコン対策なら、FX系が出る前に展開した方がインパクトがあった。
まぁ、その頃は余裕がなかったということかも。

書込番号:10101588

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/05 01:01(1年以上前)

 EOS 7DがAPS-Cなのは、キャノンとしてフルサイズよりAPS-Cの方を売りたいからでは。
 企業の営業面からいっても、すでにフィルム時代から交換レンズが豊富に出て、所持している人も多く中古市場にも在庫が一杯。このような35mmフルサイズより新たに専用レンズを出せば売れるAPS-Cの方が利益が上がるからでは。
 
 一眼レフはシステム産業ですから、レンズやアクセサリーまで売って利益を大きくするのが常道、大手2社がボデイ内手ブレ補正を入れないのも同様です。
 ボデイ内補正とレンズ補正は両立するのですからボデイに補正機能を付けておき、補正付きレンズを着けたときにボデイの方を切れば良いのですから。(これをしたら多分従来のレンズを使い、新たに同焦点距離の補正付レンズを購入しなくなるからでしょう)

 

書込番号:10101658

ナイスクチコミ!16


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 01:19(1年以上前)

写真暦はそう長くない花心ですが、写真を撮る上で重要なのはカメラの生産物である
”絵”でしょう!
フルサイズだろうとAPS-HだろうとAPS-Cだろうとセンサーサイズによりその価値が変わる
わけではないと思います。

写真で飯を食っているプロならばともかく、我々?アマチュアが楽しみで写真を撮る上で
そんな些細なことで口角泡を飛ばすような問題ではないと思いますが・・・・

といいつつ、最近はめっきり衰えた体力で大きくて重いフルサイズのボディーを諦めかけて
いる、今日この頃です。(本音はフルサイズが欲しい・・・)

本題から離れますが、この2ヶ月ほど昔撮りためた銀塩フィルムのスキャンニングをして
います。
当時の稚拙な、でも懐かしい画像を見ていると写真が趣味でよかったなあとつくづく思って
しまう花心でした。


書込番号:10101744

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/05 01:20(1年以上前)

APS-Cはもうやれることってもうあんまりないので
ここらで完成度の高いのを出しとくかってことじゃないですかね

今後はマイナーチェンジですってことで

20Dが突然変異のできの良さだったので
そのあと進化を期待されて
ずっと苦しかったのを良く頑張ったもんだと思います

ニコンなんて急にD300で5年分ぐらい進化して
はじめからメカスペックも最大限詰め込んだので
D300sってなるのは当然でしたからね

フルサイズも後もあと2〜3回ぐらいの高画素化と高感度化
1Dsを高速化してそのあと5D系を高速化
それで10万台に落とすかその前にKissを用意するか
で頭打ちじゃないですかね

きっとその頃には有機撮像素子だのブラックCCDだののどれかが
実用化してもう一回同じことができると(笑)

書込番号:10101751

ナイスクチコミ!10


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 01:39(1年以上前)

>消費者(デジ一使用者)としては不思議。

あなたが不思議におもってるだけで
世間はそう思ってないって事なんじゃない?

書込番号:10101833

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 02:02(1年以上前)

APS-CにはAPS-Cのメリットがあるのです.

書込番号:10101912

ナイスクチコミ!8


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/05 02:10(1年以上前)

>Camirtaさん
メーカは誰も、APS-Cの7dが「EOS5DマークII」に匹敵する画質を得たとは言っていないかと。
それはあなたの解釈だと思います。

ほかの方が書いているように、APS-Cとしてここいらで「一発ある程度、長期間販売できる
ハイレンジクラスを」というのがEOS7Dかと思います。
良い意味で、D300が好例と成りました。発売から2年経てもマイナーチェンジで全く魅力を
失っておらず新旧モデルで4-5年の販売期間は維持できそうです。

正直、EOS5DマークIIは初期において、「高輝度時の黒点」現象が問題になったくらいで
ハード的には問題が報告されていません。多くのユーザーさんが「秒5コマ」とD700/α900
と比較して指摘されたものの、その実5DマークIIはAPS-C高画素機とは一段上の、高画質を
実現したため評価が後から高まって、いまだフルサイズ機の中ではトップセールスです。

プロの評価は非常に高いですよ?
ボディの質感などは1Dやニコンに一歩劣りますが、「道具」としては最良の1台かと。

書込番号:10101939

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2009/09/05 02:17(1年以上前)

で、トピ主の回答がないのはなぜ?

書込番号:10101959

ナイスクチコミ!8


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/05 02:26(1年以上前)

 理想として言うなら、APS-Cのメリットを本当に生かすには現在のマウントから考え直して、35ミリカメラと同じサイズの現在のボデイも考え直せば、最高の結論が出ると思いますね。(カメラ、ボデイも小型化し重量も軽くなりますし)
 ついでにキャノン、ニコン、ソニー、ペンタックスで統一マウントになれば(ついでにバッテリーやストロボなどアクセサリーも)ユーザーにとっては最高のメリットが出来るのでは。(自社の利益を追求するメーカーにとっては最悪の結末ですが。)
 現在の各社のマウント径は本来35o用で、APS-C用では無いのですから。

書込番号:10101986

ナイスクチコミ!2


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 02:43(1年以上前)

5D2をコスト下げても2〜3万円が限界ちがいますか?
そのぐらいの差なら5D2買っちゃいますけどね。
35mm判は、ほとんどイメージセンサー代だと思って下さい。

書込番号:10102025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/09/05 03:17(1年以上前)

単純にD300に対するキヤノンの回答でしょうね。
D300がキヤノンにとって想定外だったので、
対抗機種の開発をスタートさせて、ようやく発売に至ったのでしょう。
新製品開発には1年以上かかりますので、時期的に妥当ではないでしょうか。

書込番号:10102085

ナイスクチコミ!4


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 03:22(1年以上前)

>撮る造さん

そのコンセプトってまるっきりフォーサーズ規格ですね(笑)
(4/3はAPS-Cではないですが)

APS-Cには小型軽量を求める人が多いでしょうが、私のようにEFレンズが1.6倍望遠で使えることに魅力(意義)を感じている人も少なからずいると思いますよ。

超望遠レンズを使用する人にとっては軽量小型ボディはノーサンキューです!

とはいえ、私のような人間はデジタル一眼レフユーザーの中では絶対少数派なので、今後APS-C機はK−7みたいな方向に進んで行くだろうし、それが当然と覚悟はしてますが・・・(泣)

>スレ主さん

・・・というわけで、何でもかんでもフルサイズだったらいいってもんではないです。
望遠効果以外にも、原理的に被写界深度が深くなる小型センサーはパンフォーカス撮影や被写界深度を稼ぎにくいマクロ撮影ではフルサイズより有利な面もありますから・・・
フルサイズ機は全ての面でAPS-C機よりも優れているわけではないです。
まぁ、ほとんどの人にとってはAPS-Cならではのメリットを感じることは稀なのも事実ですが(笑)

書込番号:10102101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/09/05 04:34(1年以上前)

これはライバル関係で説明できると思います。

KDX2:D3000
KDX3:D5000
50D:D90
XXX:D300
5DM2:YYY
ZZZ:D700
AAA:BBB
1DM3:D3
1DsM3:D3X

キヤノンにはXXXとZZZがなかったわけですが、
ZZZはとりあえず値段で5DM2があるのでよしとした。
APS-Hだと5DM2と同価格帯に、Fullだと5DM2より高い価格帯になってしまう。
そこで、現在空席になっている15-20万の価格帯に投入できるのはAPS-Cのハイスペックモデルしかないのだと思います。

BBBはFullの廉価判を想定していますが、ソニーが近いモデル(a850)を投入しましたが、国内は未発売でニコンはまだ。
ということでニコンがBBB(12M,3連写,プラボディ)を出してくれればキヤノンもAAAを出してくれるでしょう。

ニコンがYYY,すなわち24Mの中級フルサイズを出したら、キヤノンもZZZ(3D?)を出してくれるかもしれません。

書込番号:10102179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 05:52(1年以上前)

>APS−Cサイズはフルサイズに比べ遜色ない画質レベルに達してるから
>あえてコスト比の高くなるフルサイズに向かわなかったという理解でいいのでしょ
>うか?

フルサイズのクロップで、APS−Cとしても使えるので、フルサイズオンリーになるとまでは思いませんが、逆転するかも?知れません。

>単純にD300に対するキヤノンの回答でしょうね。

そうですね。
APS−Cにあまり力を入れるつもりは無かったと思います。
(D300対抗機は、しょうがなく出した??)
でもとっくに出せた?7Dは何故今更?と思います。

書込番号:10102267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 06:09(1年以上前)

>逆転するかも

画でありません。
販売数です。

書込番号:10102286

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/05 06:35(1年以上前)

>7Dって5D(U)の後継と思ってましたが…… なぜ 35mmフルサイズでないの?
>販売戦略とかもあると思われますが消費者(デジ一使用者)としては不思議。

7Dは5D2より、ボディー性能が上です。
また、
フルサイズはフルサイズで別のチームが開発してるでしょう。
5D3になるか、ボディー性能を7D並みに上げて新たに3Dというネーミングにするかはお楽しみといったところ。
でも、D700のボディー性能は上なので、これに対抗したくなるでしょうね5d2の後継は。



>APS−Cサイズはフルサイズに比べ遜色ない画質レベルに達してるから
>あえてコスト比の高くなるフルサイズに向かわなかったという理解でいいのでしょうか?

画質面からいえば、4/3,APS-C,フルで、ほとんど差はないです。(実用的に)
差があるとすれば、
より小さいセンサーが、ごみ取りや、ボディー内手ぶれや、周辺画質や、被写界深度に有利。
より大きいセンサーが、高感度ノイズや、ボケの大きさや、中心部画質で有利。
ということがありますが、
どれも、もうすでに、一般アマには必要十分な画質に達してるとはいえます。
好みで選べばいいことだと思います。

ただ、ボディー性能は、ピンからキリまで、機種ごとに大きな差がある。

>40Dでデジ一眼の奥深さを知り今後どうするか思案中のデジ一ファンとしましてはなんとも不思議な気持ち。

フルにはいかな方が賢明でしょう、フルで本質的にメリットがあるのは、大きなボケが欲しい場合と、過去の単焦点レンズが”そのままの”画角で撮れることの精神的な安心感ぐらいです。
デジイチからはじめたひとは、逆に35mmは標準レンズ、50mmが中望遠レンズというように、体に染みついているかもしれません。あえて、変える必要もなく、そのままでもいいでしょう。
超広角は、専用のいいzoomが出てるから、あえて値段も重さもヘビーなフルに行く必要もないです。

>もういちどなぜふる35mmスペックにしなかったの?

フルよりAPS−Cのほうが主流で、これからもシェアの70%は維持と思われます。
フルは、一部のプロと、お金持ちかマニアのアマ用でしょう。

フルはフルで今後(来年)出るでしょうから、5d2すれで期待しましょう。

書込番号:10102329

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 07:14(1年以上前)

>より小さいセンサーが、ごみ取りや、ボディー内手ぶれや、周辺画質や、被写界深
>度に有利。

なるほど。
その理屈だとコンデジが最強ですね。

>フルにはいかな方が賢明でしょう、フルで本質的にメリットがあるのは、大きな
>ボケが欲しい場合と、過去の単焦点レンズが”そのままの”画角で撮れることの
>精神的な安心感ぐらいです。

そんなアホな♪
オリ○さんの御低説拝聴致しました。

>フルよりAPS−Cのほうが主流で、これからもシェアの70%は維持と思われま
>す。
>フルは、一部のプロと、お金持ちかマニアのアマ用でしょう

フォーサーズよりフルサイズの方がシェアがありますよ。
マニアはフルサイズより、フォーサースだと思います。

書込番号:10102404

ナイスクチコミ!9


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/05 07:27(1年以上前)

いままでここの位置にAPS-Cの最高峰がなかったのが不思議なくらいです。

悪い言葉ですが、ライバル機不在だったD300潰しの為に投入してきたのでしょう。

書込番号:10102450

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2009/09/05 08:00(1年以上前)

FULLとAPS-Cの画質差がないとすると、7Dはなぜこの大きさで出したのでしょうか?
Sをつけただけの付焼刃的なD300と比較しても質感のチープさは否めないと思います。

画質に差がないのなら、もう少し小さくできなかったのでしょうか・
スタジオカメラとしてのFULLがあり、フィールドとしてのAPSがあると僕は思います。
せめてKissの大きさで7Dの機能をもったものを期待してます。
しばらくはkissから乗り換えられません。(7Dはカタログのみで我慢です)

書込番号:10102528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/05 08:19(1年以上前)

もう良いではないですか。(^_^;)
かなりの予約が入っているようですから、7Dは世に望まれて作られたと思います。

後は気に入れば買うし気に入らなければ買わなければ良いのでは。

書込番号:10102580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/05 08:27(1年以上前)

自分的にも7Dは5Dの後継機でD700の対抗馬に付ける名前かと思ってましたね
フルサイズで画素数控えめで高感度に極端に強いみたいな(笑)

でもまあセンサーって画総数よりもそのサイズでほぼ原価が決まるから
数値的な性能が悪くても大して値段に差がつけられないからね
画素数よりも高感度をとる(俺はそうだがw)人が沢山いれば量産効果でセンサーも安くなるのだろうけども…


D300対抗馬はいるよなあと思ってましたから
この性能の機種は出るのは予想ついてましたが…
キャノンの場合APSHがあるからどうするのかな?と思ってましたけど
結局、機種を増やす形になりましたね
7Dが50Dの後継機としても50Dは併売ですよね?きっと…

俺はAPSHを廃止してくれた方が面白いと思ってますけどね(笑)
APSCのプロ機として1D4ってのがよい♪

書込番号:10102604

ナイスクチコミ!3


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/05 09:27(1年以上前)

>7Dって5D(U)の後継と思ってましたが……

2日前にも同じ板立てた人がいましたが、7Dがフルサイズだなんて誰が言ったのですか?
あなたが勝手に思い込んでいるのは、デマ、噂ですよ。

書込番号:10102824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/05 09:28(1年以上前)

なるほど、D300(S)対策ですか。
対策すると言うことは、無視できなかったということですな。
(製品を出すには相応のコストがかかるわけだから、ほとんど売れないニッチじゃあ出すわけがない)

要は、ニコンD300(S)というDX(APS-C)のフラグシップは、キヤノンにとって無視できない存在になり、
かつAPS-Cフォーマットを本物と認めたということですね。

当初キヤノンは、フルサイズこそが本物であり、
APS-Cは過渡期の暫定用か入門用のおもちゃだ、としか思っていなかったようですが、
やっと理解していただけたということですね。
(奇しくも、政権交代が実現したのと同時期ですね)

紆余曲折はあったにせよ、APS-Cのフラグシップの発売は大歓迎です。

書込番号:10102827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 09:32(1年以上前)

APS-Cのフラッグシップにふさわしい機種の要望が多かった為ではないでしょうか?

書込番号:10102845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/05 09:37(1年以上前)

--> あふろべなと〜るさん

> 俺はAPSHを廃止してくれた方が面白いと思ってますけどね(笑)
> APSCのプロ機として1D4ってのがよい♪

大賛成です。
まさに私と同じ意見ですね。
ちなみに、こういう「ウワサ」もありますが(大笑)
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/uwasa.html

書込番号:10102865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 09:47(1年以上前)

記録や性能は更新される為に在る。

フラッグシップ その言葉の響きの甘美なこと。
その時々の(購入時期)フラッグシップ機を入手し
 ニンマリしていた現役時代の私の姿。
 すぐに鮮度低下し(この老体もとてももうフラッグシップどころじゃなく
   新機種を追っかけるなんて生活に余裕なく諦め気味)
  その 最高峰 がごく短期間の称号となるご時勢。

機械にお金を湯水の如くに投下することの出来る人口ってどんだけありまっしゃろ?
 アマはアマでプロでなし。フルサイズであれAPS-Cであれフォーサイズであれ
 その画像性能をフルに表現し切れる人は世の中にあふれているわけでもなし。
 機械なりの値頃感があって少ないストレスで楽しめれば良いでしょう。
 ってところで APS-C になったのでしょうね。

ご自分の腕前はさて置き 高価なもののみが機械でありその他はゴミ
 なんて言ってる方もイラッシャルようですが フルサイズ機種でも
 カメラ本体の価格なんて知れたものですね。
 交換レンズの(これでもかと言った感じの高価な価格設定は???です)
  価格からしたら本体に注入できるコストはその程度なんですね。

その他アクセサリーのどうしてこの価格になるの?と言ったベラボウな価格設定。
 カメラ業界は趣味の世界と今だに思っている人やメーカーの論理なのか?
  家電業界の切実?な実用品の価格の 早いこなれ方を考えると
  カメラ業界なんてちっぽけなもんですね。
 もっと皆さん声出しませんか。メーカーさん頑張ってよ!!って

でも無理か?だって他の国でこんな世界(業界)に投資なんて考えもしていないよう。
 独壇場になっている。 そんなチッポケな国内業界内で いがみ合いや 
 無意味と言えるような過剰な性能合戦。
 今度の選挙で中傷合戦していた様子が伺えて 自虐の笑みが出てしまった私。


爺さん何を愚痴ってるのですか?
 ハイすみません!!!

ま 同好の衆 愉快に楽しみましょうよ。

書込番号:10102908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 10:11(1年以上前)

>要は、ニコンD300(S)というDX(APS-C)のフラグシップは、キヤノンにとって無視>できない存在になり、
>かつAPS-Cフォーマットを本物と認めたということですね。

無視できたと思います。
今回よりD300より何時でも上のものを作れますよ♪と示しただけだと思います。
(出し惜しみ??)

>当初キヤノンは、フルサイズこそが本物であり、
>APS-Cは過渡期の暫定用か入門用のおもちゃだ、としか思っていなかったようで
>すが

おもちゃとまでは思っていませんでしょうが、コスト安の入門機に適していると思っていると思います♪

それに7DはAPS-Cのフラグシップではありません。
CANONはそのように謳っていませんし。要は中級機扱いです。
CANONのフラグシップは1系のみです。

書込番号:10103020

ナイスクチコミ!5


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2009/09/05 10:14(1年以上前)

多くの方々のご教示、解説、助言を戴き感謝致します。
一晩でこんなに多くの方にレスを付けて戴き7Dへの関心の深さをあらためて感じています。

D一桁系はフル35mmスペック(エンジン)となんとなく考えていたので
7Dは、そうなるであろうと思い込んでいたたための質問でしたが
みなさまの書き込みでよく分かりました。
まだD40は現役なので今後勉強を続け次に繋げていきたいと考えます。

また、このテーマは奥深いと思われますので、続きをお聞かせください。
(傾聴になるかもしれませんが……)




書込番号:10103029

ナイスクチコミ!1


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2009/09/05 10:27(1年以上前)

↑↑↑
まだD40は ×
まだ40Dは ○

失礼しました。

書いてて思ったのですが
魚眼レンズってAPS−Cサイズでも影響ないんでしょうか(ちょっと逸脱で蛇足ですが)

書込番号:10103084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/09/05 10:28(1年以上前)

今後も(少なくともしばらくの間は)ずっと主戦場でありつづける可能性が高い
APS-Cをまじめに作っておかないと、やばいからでしょう。売れ筋のエントリー機
まで含めて、すべてをフルサイズにしたいと仮にキヤノンが思っても、たぶん市場
はついてきませんから。。。

それと、APS-C機は、今後も大きな進化をするんじゃないかなぁ。遅かれ早かれ、
多くの人にとって、高感度特性はAPS-C機でも十分という時代が来ると思います。
そうなっても、消費者が高価なフルサイズに投資し続けるなんてことは、期待で
きないからじゃないでしょうか。(より安く作れるAPS-C機が売れるでしょう。)

書込番号:10103091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 11:30(1年以上前)

>7Dって5D(U)の後継と思ってましたが……

んな訳ありえないでしょ。

(**この部分は不適切な表現ですのでみなさんでご想像ください。**)の極みとしか言えない。

5DUのモデルチェンジ又はマイナーチェンジの間隔は
長めとの見方が一般的でしょう。だから[MarkU]でしょう。
7DもAPS-Cサイズでの高い地位を与えられたと考えるべきでしょう。


>消費者(デジ一使用者)としては不思議。

不思議と思うのが不思議。と思う私が間違っているのでしょうか?




両者似て異なる物。



余談.....D30の時代より安くて高い性能カメラがさほど待たず買える良い時代になりました。

書込番号:10103352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/05 11:30(1年以上前)

> 7Dって5D(U)の後継と思ってましたが……

型番からして、5D2の後継でないことぐらい明白じゃん。
5D2の後継は5D3に決まっとる。
Canon一桁Dは、そういう歴史だ。

書込番号:10103354

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/05 11:32(1年以上前)

レンズ+さん

>それに7DはAPS-Cのフラグシップではありません。
>CANONはそのように謳っていませんし。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312421.html

キヤノンではEOS 7Dを「APS-Cセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラの最高峰」と位置づけており

だそうです。

書込番号:10103360

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/05 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソニーはα850と550を投入予定。(ただし850は当面海外のみ。)

センサーサイズの大小はともかく、550に強烈なカッコヨサを感じるのは
この機種にしかないデザインと機能を備えているから。

開発者が欲しいと思う機能。
開発者が手にとってカッコヨイと感じるデザイン。

マーケティングとか損得じゃなく、とにかくここから始めよう。

書込番号:10103364

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/05 11:37(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM

これくらい自信に満ち溢れたカメラであれば、
APS-Cだろうがフルサイズだろうがまったく関係ない。
フォーマットに左右されるのは真の名機ではない。

書込番号:10103390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/05 11:44(1年以上前)

> 望まれていると言うより単なるキヤノンのD300対策でしょ

同じことじゃん。
CanonユーザからもD300に対抗できる機種を望まれていたから、
CanonにとってD300クラスの売れ筋のAPS-C機がぜひとも必要となった。

どちらのメーカにとっても、稼ぎ頭は、フルサイズ機じゃなく、
まだまだAPS-C機だからね。
APS-C機のトップをNikon並に引き上げる必要性はあった。
上が引き上がれば、下もより売れるようになる。

書込番号:10103420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/05 11:50(1年以上前)

> ニコンなんて急にD300で5年分ぐらい進化して

マシン的完成度の高さは、D200で樹立していた。
D300は、電気的には大きく飛躍したが、ボディそのものは大して変わっていない。

Canonには、D200の頃からそれに対抗するボディ機種がなかった。
その上は、いきなり頂上の1D系しかなかった。
D200やD300クラスのAPS-Cボディの存在しなかったCanonにとって、
7DはCanonのAPS-C体系を引き締める正常な発展系だと思う。

書込番号:10103443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/05 12:02(1年以上前)

レンズ+さん
> APS−Cにあまり力を入れるつもりは無かったと思います。

もっとも売れすぎ、稼ぎ頭のAPS-Cを無視することは到底できないだろう。

> (D300対抗機は、しょうがなく出した??)
> でもとっくに出せた?7Dは何故今更?と思います。

まったく新しいカメラの開発および量産体制の確立に
どのくらい時間が掛かるか分かっているのか?
一般的には2年だ。
しかし、それだけでは不十分だ、それよりも先行した周辺開発が約2年と、
その技術力の蓄積があって、まったく新しいモデルを企画して約2年で叩き出せる。
NikonもCanonも開発陣は、そのように主張している。

2年弱で7Dを出したCanonの意地が垣間見える。

> フォーサーズよりフルサイズの方がシェアがありますよ。

フルサイズよりもAPS-Cの方がシェアがもっとあるね。

書込番号:10103494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 12:17(1年以上前)

>まったく新しいカメラの開発および量産体制の確立に
>どのくらい時間が掛かるか分かっているのか?
>一般的には2年だ。
>しかし、それだけでは不十分だ、それよりも先行した周辺開発が約2年と、
>その技術力の蓄積があって、まったく新しいモデルを企画して約2年で叩き出せ
>る。
>NikonもCanonも開発陣は、そのように主張している。

興味が無いのでどうでも良いです(笑)

>> フォーサーズよりフルサイズの方がシェアがありますよ。

>フルサイズよりもAPS-Cの方がシェアがもっとあるね。

だれもそんなこと聞いてませんよ♪
フォーサーズとフルサイズを比べた場合です。

書込番号:10103553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 12:18(1年以上前)

キヤノンは入門機のKISSシリーズはお母さんカメラマンやサンデーカメラマンに人気がありますよね。でも、その中から段々と沼や深みに嵌まる人達が出てくるんです(笑)私の回りにもいます。そうなると上位機種が欲しくなる。それには7Dはピッタリ嵌まる気がするんですよね。秒間8コマ!オートフォーカスも進化。運動会にもってこい。ハイビジョン動画撮影、いざというときビデオ無くても大丈夫。少しマニアっぽくなるとファインダー視野率100%に防塵防滴。で今までのEF―Sレンズも使え、画素数増えてトリミングもやりやすい。更に高感度も強い。値段も安いとくれば、分かり易いんですよね、7Dって。いい狙いだと思います。フルサイズの購買層は更にマニアなの廉価版出してもあまり売れないような気がします(-.-;)

書込番号:10103556

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/05 12:45(1年以上前)

安価なフルサイズには根強い需要があるでしょう。
一例ですが、マップカメラHPよりの中古売れ筋は何か。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=6619
フルサイズにもいいところがあるわけで、それを引き出してやればいいのですね。

書込番号:10103657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 12:57(1年以上前)

Version Sさん

NikonのD300はきちんと、DXのフラグシップと謳っていますが
CANONは7DをAPS−Cのフラグシップと謳っていません。
リンクされている記事の下の方をみればわかると思いますが。
(2009年ラインアップ戦略を参照願います)

ですが、APS−C高速連写機として、7DはD300にも勝るとも劣らないカメラです。

書込番号:10103688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 13:38(1年以上前)

なんかこの手の話題飽きた。
メーカーが売れると見込むものに力を入れる。
当たり前ジャン。
フルサイズにはフルサイズの良さがある。
でも数では現状圧倒的にAPS−Cが指示されてる。
だからAPS−Cを売りに行く。
今回の新作レンズ見たら今後何を売りたいかなんて一目瞭然。
プリンターとかと同じ。サプライ、アクセサリーも一緒に売ってなんぼ。
今時本体だけ安く売ったってアカがかさむだけ。
そもそも今の時期に5D2の型落ち機作ったって意味無い。
そっちのほうが?って感じ。
フルサイズはフルサイズでじっくり作っていけば良い。
どうせ急造のマイナーチェンジ作ったらそれはそれでまた
評論家気取りが騒ぐんだから。

お客様満足度も大事だけど一番大事なのはメーカーの儲け。
儲けがなければいずれ商品も無くなる。

書込番号:10103845

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 15:46(1年以上前)

EF-Sレンズこんなに作っていて
キヤノンって近未来のうちに APS-Cからオサラバするでしょうか?

最近の新発売レンズって殆ど APS-C向けの物のようですが・・・

書込番号:10104309

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/05 17:35(1年以上前)

横スレでスミマセン

レンズ+さん 

私も7DをAPS-Cで最高峰と言う言葉を使ってしまいましたが、今現在APS-Cで画素数や連写速度など諸データが最高峰ですから、キヤノンの分類からすると「PAS-Cのフラッグシップ」は間違っているかもしれませんが、一般的な表現として大きく間違っていないような気もしますが。。。

書込番号:10104738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 18:11(1年以上前)

なんでフルサイズじゃないの?→APS−Cだから。気に入らなければ自分で作れば良い。

フラッグシップと言えるか?→自分が感じた通りに各々が思ってれば良いじゃん。
っていうか格付けってそんなに大事なの?別にカタログにフラッグシップって入れた
だけで物のよしあしが変わる訳でもないのに。

APS−Cとフルサイズどちらが…?→そもそも比較対象でもなんでもない気が…。
どのメーカーもこの二つは交わる事のない物として並行する形でやってくんだろうし。
同じセンサーサイズ同士を語るならまだ分かるんだけどね…。

なんでこんな話題ばかりが盛り上がるんだろ?
なんかガキの喧嘩見てるみたいになってきた。

書込番号:10104890

ナイスクチコミ!3


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/05 18:18(1年以上前)

実際に触れば分かるけど、この程度でフラッグシップ名乗るのはレベル低過ぎ!
確かに50Dよりはスペック上げたけどね〜

書込番号:10104929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/05 18:43(1年以上前)

安価なフルサイズは、キヤノンがその気になって投入しようと思えばいくらでもできると思いますが、それをやらない最大の理由はレンズだと思います。

その詳細については割愛します。笑

書込番号:10105048

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/05 21:03(1年以上前)

>実際に触れば分かるけど、この程度でフラッグシップ名乗るのはレベル低過ぎ!

もう触れたのです?

書込番号:10105710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 22:14(1年以上前)

フラッグシップに対する感じ方は、人それぞれで良いんじゃないですか。

5D2も7Dも、私にとってはフラグシップです。

両機を使って、もしうまい写真が撮れなかったら、それはもう腕が悪いんですよ。
1D系に変えてもたぶんダメです。もちろん、私の場合はですけど。

7Dには5D2の弱点を補う魅力を感じます。
なので、購入して2台体制になる日が待ち遠しいのです。

書込番号:10106132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/09/05 23:52(1年以上前)

>安価なフルサイズは、キヤノンがその気になって投入しようと思えばいくらでもできると思いますが、それをやらない最大の理由はレンズだと思います。

その詳細については割愛します。笑

知りたいです。

書込番号:10106861

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/06 00:23(1年以上前)

APS-Cが主流というか代数的にも商売のメインであることには、事実だね。
新しい、レンズカタログだけどごそっと、フルサイズ(というかフィルム兼用)の
ズームレンズがリストラになっていた。フルサイズ用は完全に「L」をメインにして
くださいというラインナップです。

非Lズームは、EF28-135f3.5-5.6USMとEF70-300f4-5.6USM、Lより高い70-300DO IS USMだけ。
あとは、16-35f2.8II・17-40f4L・24-70f2.8L・24-105f4L・70-200f2.8の4種・80-400ISL、
28-300L ISと言ったところ。



何で出したかって、「ユーザーのニーズと購買意欲がありそう」「売れそうだから」だと
思うけど・・・ 私が買うことはないけど、バランスのとれたカメラで20万円以下で良いカメラ
ない? と聞かれたら性能重視であれば勧めると思いますしね。

書込番号:10107067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/09/06 00:54(1年以上前)

>安価なフルサイズは、キヤノンがその気になって投入しようと思えばいくらでもできると思いますが、それをやらない最大の理由はレンズだと思います。

若いころ、無理してフルサイズ(の車)を買ってしまって、
当時のバカ高い税金や、垂れ流しのガソリン代のおかげで、
遊びにお金がまわりませんでした。
フルサイズ(のカメラ)もレンズが高いので、ボディを安く買っても、
レンズを揃える余裕がないと、あまり幸せな写真生活はおくれないと思います。

書込番号:10107255

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/06 00:57(1年以上前)

 レンズの問題というのは、テレセントリックの問題だと思いますが、フォーサーズの板で詳しく議論されていますが。(実は絞りや電気的な問題(CCD特性やローパスフィルターの問題)やCCD自体の反射もありますのでそれほど単純では無いらしいですが門外漢なので)。
 フィルム設計のフルサイズ用レンズなどでは、単純にいえば撮像素子に対して光軸が平行にならない場合がある(特に広角)ので周辺光量や周辺画質の問題が生じるということですか。
 (だから周辺光量補正機能をカメラに搭載したともいえますが)

下記リンクを
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8175777/

オリンパスへのインタビュー記事
http://aska-sg.net/maker_int/makers-002-20081001.html

書込番号:10107278

ナイスクチコミ!1


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2009/09/06 01:40(1年以上前)

わたくしの質問、疑問提起に多数のご意見、解説、ご教示ありがとうございました。
当初のスレ目標と途中からベクトルが変わってきているようにも感じております。
が、
わたくし自身の不思議は解決されました。
ありがとうございました。

別の切り口で、別の視点でどこかに
質問を寄せるかもしれませんがまた教えていただければ幸いです。
御礼申し上げます。

以上

書込番号:10107467

ナイスクチコミ!1


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/06 08:14(1年以上前)

>レンズ+さん

いい加減にしてもらえないでしょうか?
意見する気もなく、煽りに傾向するなら
それは荒らし行為であり、掲示板の利用規約違反です。

思想の自由、意見する自由、有意義に議論するのも自由です。
しかし、この掲示板で自由が許されるのは規約の範囲内です。

____________________________________________


本題ですが、7DがAPS-Cとした理由ですが
他の方も書かれているとうり、名機5Dの維持、
ニコンとの駆け引き、ユーザーからの声などなど
まあ、総合での結論なのでしょう。

APS-Cの最大の利点は、やはり価格でしょう。
被写界深度云々は以前から言われているとうり
フルサイズをトリミングすれば同じ効果が得られるわけで
特別APS-Cの利点、特徴というわけではありません。

でもまあ、APS-Cには奇跡の銘玉とも言われる
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMという存在があるので、
これならAPS-Cの「特権」と言えると思います。
後考えられるのはレンズの軽量小型化あたりかな。

もう一つ考えられる可能性として
キヤノンとしては、フルサイズの名機5D同様に、
7Dを名機として今後も育てて行きたいのかも知れません。

7Dのキャラクターは明らかに高速高機動です。
もしも7Dにフルサイズセンサーを搭載していたとしたら、
フルサイズ対応の大きくて重いミラーを搭載しなければならず
しかもその重いミラーを秒間8コマでバタバタと駆動するとなると、
これには1D並みのメカと電源を必要とするでしょう。

そうなると途端にボディの大型化と高価格化をしてしまい
スペック的にも将来 出るであろう1Dsにかぶってしまいます。
これでは7Dを名機として育てて行く事ができません。

これは逆に考えれば、APS-C故の利点とも考えられます。
APS-Cならフルサイズの1Dsとかぶることなくラインナップ可能です。
しかもAPS-C用のミラーは、フルサイズ機の物と比べて小型軽量です。
つまり、それだけ低コストで高速連射を可能に出来ると思われます。

軽いミラーは、高速連射時のミラーショックも小さくできるでしょう
フルサイズで秒間10コマが可能なのなら、APS-Cにだって出来るはずです。
将来の伸びに余裕のあるEOS7Dはメーカーにとっても魅力があるのかも?

レンズ交換式カメラの最大の利点は、なんといっても
ユーザー側が自分の用途に合わせてシステムを構築できる事でしょう。
その為にはレンズやボディ、アクセサリー類が多種多様である事が望ましい。
フルサイズ、APS-H・C、自分の用途に合っている合っていないは関係なく、
ボディの多様性という観点から7Dの発売は歓迎すべきものだと思います。

書込番号:10108135

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング