
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2015年9月21日 23:41 |
![]() ![]() |
45 | 32 | 2015年7月5日 10:07 |
![]() |
75 | 43 | 2015年6月7日 14:40 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年5月28日 19:53 |
![]() |
45 | 43 | 2015年5月25日 03:14 |
![]() |
20 | 13 | 2015年3月9日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
こちらのレンズキットと、もう一つあるCANON
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こちら2点に付属されているレンズで、前者は高倍率ズームレンズで、後者は標準ズームレンズとなっていますが、値段は後者のレンズの方が高値になってますが、性能が全く違うのでしょうか?
素人質問ですみません。
書込番号:19159247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角が15mmと18mmですからコストが違うのでしょう。
15-85mmは今だと設計が古くなってきましたし、STM化でリニューアルの噂もあったような。
15-85mmは良いレンズだと思います。
購入希望で予算的に問題無いなら15-85mmをオススメします。
高倍率ズームだと他社も充実していますし、選択肢も広いので。
書込番号:19159264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dr.K-ingさん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/
http://kakaku.com/item/K0000055483/
レンズ単体で比較しても S15-85mm の方が価格高くなっていますが 15mmから始まる標準ズームあまりなく 競合しあわない為 強気な値段出している可能性もあります。」
書込番号:19159321
4点

fuku社長さんがお書きのとおりかと。
高倍率ズームを否定するつもりは毛頭ありませんが、設計面で低倍率ズームよりも難しくなるのは仕方がなく、そのツケが描写に反映される傾向があるのは事実です。キヤノンならLレンズに代表されるような「高級」といわれるレンズだとズーム倍率3倍以内のものが多いのもうなづけます。APS-C用のEF-SレンズでしたらEF-S17-55mm F2.8 IS USMが最高峰ですが、ちょっとお高いですね。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの重量575g・満足度レビュー4・45に対して、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは595g・4.00です。もちろん、満足度レビューがすべて正しいかといえば疑問ですが、参考にはなるかと思います。
それから、性能面ですが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはAF用の超音波モーター(USM)を内蔵しているので、設計が古めとはいえストレスなく撮影できるはずです。EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは普通のDCモーターですから、AFの快適さを求めるのは酷かもしれません。
結局、描写・快適さをとるか、高倍率の便利さをとるかの2択かと思うのですが。
書込番号:19159331
2点

15mm始まりに拘らなければ、EF-S18-135mmSTMがなかなかの描写ですが初代7Dとのキットが無いのでボディが他の選択になります。
それと今のタイミングで高ISOノイズがメチャ多い初代7Dをチョイスするのは何か理由があるのでしょうか。
低予算で動きもの撮るとかも考えられますが野鳥やスポーツにしてもかなり高価なレンズが必要なのでこんな質問されるスレ主さんの意図が知りたいです。
書込番号:19159445
1点

今なら初代7Dキットより下記のキットの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693650/
http://kakaku.com/item/K0000534203/
書込番号:19159457
3点

EF15-85の方が画質良いです♪ ヾ(@ ̄ー ̄@)ノ
(@ ̄ー ̄@)ウンコ→EF18-200
書込番号:19159477
3点

>Dr.K-ingさん
レンズ単体でも、15-85の方が1万ほど高いレンズなので、そのぶんキットの価格にも反映されているのでしょうね。
性能というより、カバーする画角がちがうので、より広角が必要でしたら15-85mmお勧めです。
35mm換算で24mm始まりで、多くのフルサイズの標準ズームレンズが24mm始まりなので、これらと同じ感覚で使用できます。
書込番号:19159565
1点

>性能が全く違うのでしょうか?
これは・・・撮る人、あるいは撮った写真を見る人の感覚に依存すると思います。
値段差に納得がいけば、高くてもそちらを選んだ方がいいとも思います。
私は約6年前に、7Dを15-85mmのキットで購入しました。
15mm始まりのワイド端と、発色が気に入ったのが主な理由です。
15mmのワイド端は、各種収差が強く出ますが、広角気味に撮れる魅力が大きいです。
収差はDPP現像で補正してます。
それと、標準レンズとしては少し重たいかもしれません。
重さが苦手だと、連れ出すのが面倒になるかも。
ちなみに、高倍率ズームはタムロン B008を持ってます。
1本ですませたいときは、やはり便利です。
今なら・・・70Dの18-135mmのレンズキットじゃダメなの?
細かい枝の間を抜くようなAFは7Dに劣るけど、通常の使用で不便を感じることは少ないけど。
高ISOのノイズ感も7Dよりも少し改善されているし。
差額が3万円くらいなら、少し足すとタムロンの70-300の望遠も揃えられそうだけど・・・
連写番長が魅力なら、頑張ってII型にした方ががいいとおもうけどなぁ。
書込番号:19159942
2点

Dr.K-ingさん こんにちは。
どちらも7Dと同程度の古いレンズですが15-85oはAPS-Cでは使用しやすい高級ズームで、18-200oは今となっては見劣りのする焦点距離の高倍率ズームですがレンズ単品価格を比較すればどちらが高価になるかはわかると思います。
但し7Dのキットがまだ新品で発売されていることに驚きますが、ボディの進化と共に標準域ならばキットレンズもかなり進化していますので15-85oに関しては15oの焦点距離が欲しい場合は他の選択肢がありませんがそうでない場合は少しもったいないようにも思えるレンズですし、18-200oの高倍率にしても社外品は300oが当たり前になってきている今こちらも新品での購入はもったいないようにも思えると思います。
書込番号:19159977
0点

数年前、、、7DU発売前にそこそこ立ってたスレなので、、、検索してみるとか、、、
書込番号:19160223
0点

7Dのレンズキットの購入を考えているのですか
(中古?)
それとも7Dを含めボディはお持ちで
どちらかのレンズの購入を考えているのですか?
15mm(24mm相当の画角)がぴったりなら選択肢は有りません15-85にするしか有りません
広角が17mmや18mmからで良ければ18-200以外にも選択肢は広いです
書込番号:19160517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、DxOMarkのスコアをご参考まで。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF-S-15-85mm-f-3.5-5.6-IS-USM-on-Canon-EOS-7D-versus-Canon-EF-S-18-135mm-F35-56-IS-STM-on-Canon-EOS-7D-versus-EF-S-18-200mm-f-3.5-5.6-IS-on-Canon-EOS-7D__239_619_967_619_204_619
うっかり違うレンズを拾ってきていたら申し訳ないです。
さすがに15-85mmのほうが上っぽいです。
まあ、ズームレンズは原則的に、比率が上がれば上がるほど、画質という意味での性能が落ちますので、当然の結果です。一方で、携行性も性能のうちですので、そちらを基準にすれば18-200mmの圧勝。設計が新しいだけに、18-135mmの性能の良さはさすがです。
高倍率ズームはサードパーティでも選択肢が多いですし、一方で15mmからのズームレンズは他にないことを考えると、15-85mmのほうが魅力度は高いかなぁ。利便性を重視しないなら、ですけれど。
書込番号:19161077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D か 7Dmark2 か の質問は過去にもされていたので読ませて頂きましたが、それを踏まえての質問です。
今はolympusのe-pl7を使っていて、とても良いカメラなのでまだまだ使っていこうと思っていますが、いずれは一眼レフが欲しいなと思っています。
そこでいろいろ調べているうちに7Dがいいなと思いました。お金があれば7Dmark2か、むしろフルサイズの6Dにしたいところですが、金銭的に難しいです。
しかし、7d か 7dmark2 か の質問を読むと、後者の方が暗所でノイズが出にくいとのアドバイスを見かけました
過去にolympusのe-pl3を使っていて、ノイズが酷く、e-pl7のノイズの気にならさに驚いています。epl7を購入して一番変化を感じたのは高感度の良さです。
そんな経験をしたので、そのアドバイスにすごく引っかかりました。
とはいえ、7dでも、e-pl7よりはうんと大きなセンサーなわけでe-pl7と比べれば、7dの方がうんとノイズは出にくくなりますよね?
という質問です。
長々と書いて申し訳ありません。
書込番号:18680170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
わたしが主に撮影するのは、料理や雑貨、愛犬です。また近所や旅行先、出かけ先でのスナップ写真。
また動画撮影も好きです。
ホワイトバランスやカラーモードをいじりまくって被写体に応じた雰囲気のある写真を撮るのが好きです。
逆にあまり撮ることのないのは、スポーツ写真や、野鳥写真、電車の写真です。また、望遠レンズは持っていませんが、わたしの撮影スタイルには必要ないと思っています。ズームレンズもあまり使いません(olympusから出ている14-42mmレンズを持っていますが、14mmしか使いません。42mmで撮りたいときは、単焦点レンズの45mmf1.8に交換して撮ります。最近25mmf1.8を購入したのですが、それからは14mm-42mmの出番がすごく減りました。)
わたしの撮影スタイルはこんな感じです。
これらの撮影スタイルだと、どのカメラが向きますか?
今までもらったコメントを読んで、7D 7Dmark2 のどちらかに加え、6D 70Dが候補にあがりました。
書込番号:18680572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逆にあまり撮ることのないのは、スポーツ写真や、野鳥写真、電車の写真です。
うん。
健全だとおもいます。
この3ヶに花の写真、フィギュア、が加わるともうカメラ廃人です。
書込番号:18680606
7点

????
スレタイと質問内容が全く違うの?
『7Dと7D2』ではなく、『7DとE-PL7』???
いくらセンササイズが大きいとは言っても、6年以上前の7Dと新しいE-PL7なら、高感度ノイズはE-PL7の方が
有利だと思うけど……。
あと、高感度ノイズ性能は受光素子のピッチや処理エンジンによっても違うから、センササイズだけを比べても意味が無いよ。
……って言うか、この流れだと当面は買い替える気はないんでしょ?
書込番号:18680626
0点

その撮影目的だと、何故、7Dか7DmarkUで迷っているのか分からない…。
6D+EF24-70F4Lでいいんじゃないかなぁ。
書込番号:18680636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉値段の安さ優先なら7D
安くても7Dは絶対無い。画が汚くて後悔する。
7D2は連射だけみたいな事書いてる人もいるけどそんな事無い。
レスポンスが良いので気持ちよく撮れます。
7D2と6Dは性格が違うカメラだから自ずと決まりますよね。
スレ主さんなら6Dでしょ。
書込番号:18680680
1点

>>>スレタイと質問内容が全く違うの?
『7Dと7D2』ではなく、『7DとE-PL7』???
わたしが今持っているカメラはe-pl7なので、それと比べてどうなのかな、と思ったのです。
>>>いくらセンササイズが大きいとは言っても、6年以上前の7Dと新しいE-PL7なら、高感度ノイズはE-PL7の方が
有利だと思うけど……。
一眼レフならミラーレスカメラよりも高感度ノイズやら画質、いろんなものが上にあがると思っていたのですが、そういうわけではないんですね。最新のミラーレスカメラと、古い一眼レフカメラでは、最新のミラーレスカメラの方が全体的に上なのでしょうか?
>>>……って言うか、この流れだと当面は買い替える気はないんでしょ?
質問にも書いた通り、しばらくは買い換えるつもりはありません。しかし、いずれ一眼レフが欲しいなあと思い、いろいろ考えているうちに、疑問に思ったことを質問させてもらいました。
書込番号:18680704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのアドバイスをみていると、わたしのスタイルには6Dのほうがあっているみたいですね^^
フルサイズなんて値段も高いし、プロが使うカメラ!というイメージがあって全く視野に入れていませんでしたが、6Dについてもいろいろ調べてみたいと思います。
Canonは一度も使ったことがなくて、分からないことだらけなので、よく知っている人からすれば、この子はなにを言っているんだ??というところがあったみたいですみません> <
書込番号:18680718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D mark2はバッテリーグリップCP話で笑える個体のようですよ
過去スレにも面白いのがあるのでお暇なときに笑いましょう
書込番号:18680732
0点

スレ主さん、こんにちは。
みなさんから辛口な意見も含め色々とアドバイスを受ける中で自分の求めるものを絞っていけるといいですね。
僕が今回、回答しようかなと思ったのはまず希望する機材が似通ってること、
そして「愛犬の撮影」というのが目に付いたからでした。
僕は現在、6Dと7Dを使っており、メインの被写体は「愛犬」です。(というかほぼ愛犬のみ)
当初、Pentax K-7→K-5iisを使用しておりましたが愛犬撮影がメインとなり連写に強いCanonへと鞍替えしました。
そういう経験のもと、回答させていただきます。またあくまでも僕の経験値と推測なのでこの意見が正しいとは断定できないことを予めご了承ください。
まず最初に、7D or 7D2に関して。
もちろん今から購入するのであれば7D2がベターです。
ただ、そこに高感度という判断基準が介在するのであれば正直言って後々がっかりするかもしれません。
7D2は7Dよりはよいがそこまで優れているとは思えません。
あくまでも7D2を所有しない僕の意見ですが、CanonはAPS-Cに関しては高感度耐性をあえて低くしていると思います。
そうする事によりフルサイズである 6Dへと顧客を流しているのだと思います。
理由はペンタックスのK-5iisはAPS-Cであるにもかかわらず、使用していた当時の高感度耐性は本当にすばらしいと思ったからです。
Canonの技術力を持ってすれば十分にK-5iisに劣らない高感度耐性を作出するのは可能だと思います。
どれくらいかというと、あくまでも僕の感覚値ですがCanonのフルサイズである6Dにも引けを取らない。
比べると6Dに部があるのでしょうが、そこまで如実な差は現れないと思います。
一方、6Dと7Dは雲泥の差があります。
これは現在自分が使用してていつも感じることです。同じ環境、時間で撮影した時、
6DはISO3200でも自分の場合は許容範囲ですが、7DだとISO1600になるともうアウトです。
一応、7DのISO1600くらいだったかな?の作例をアップします。ブログからの抜き取りなので
Exif情報でないと思う&サイズ小さいですがノイズの感じ、わかってもらえるのではないでしょうか。
これより、高感度耐性を求めるのであれば7D2を求めてもおそらくそこまで進化してない、というか進化「させてない」はず。
70DクラスのAPS-Cに関しては全くノーマークなので何も言いませんが、Canonはあえてそうしているのかなぁとたまに感じます。
次に、愛犬撮影を重要視するのであれば、ある程度連写も視野に入れらてた方がいいのでは?
その際にはやはり7D,7D2に完全に部があります。愛犬撮影は屋外で晴天の日であれば7Dの高感度耐性不足はほぼ問題ないでしょう。
逆に6Dでは愛犬を連写撮影では満足いきません。完全に7Dが上です。これもCanonがはっきりと棲み分けしているからゆえだと思いますが。
以上ですが、この先の判断はスレ主さん自身の判断になると思います。
・何を撮影したいのか
・どういうシチュエーションで撮影したいのか
総合的に判断すると高感度耐性を重視して愛犬撮影以外にもオールラウンドに撮影希望であればPentaxを選択します。
APS-Cですが、コストパフォーマンスはCanonの比ではなく、レンズも充実しておりハイアマチュアクラスまで十分に活用できる品揃えです。
とにかくコスパに優れており10万以内でも高感度に満足できるものが手に入ると思います。
でもやはり愛犬撮影で走っているシチュエーションでも絶対に撮りたい、のであれば7Dがいいでしょう。
その際、高感度はある程度妥協が必要です。7Dであればコスト的にも抑えられるのではないでしょうか。
すぐに6D 6D、フルサイズだと言う方がいらっしゃるのもわかりますが、コスト観念は人により様々。
コストに余裕があればさっさと遠回りせずにフルサイズチャレンジを僕も勧めますが、
コストの壁があるようでしたので上記のような回答をさせて頂きました。
書込番号:18680737
4点

harujuiceさん
こんにちは。スレッドを拝見して、ご自分のスタイルをよく確立されているのに感心しました。
そのスタイルですと、一眼レフ、いらないと思います。特に連写/動きものに強いのが売りの7D, 7DM2は不要でしょう。6Dも要るかどうか微妙ですが、さらに高感度のノイズを減らしたいとか、フルサイズのボケを楽しみたいとか、そういうご希望があるなら検討してもいいと思います。
今のカメラレンズで何が不満なのか、撮りたいのに撮れない写真はどんなものなのか、つきつめて考えると自ずと選ぶべき機材はわかると思います。
書込番号:18680746
2点

7D中古を安く買って連写遊びすると楽しいかも、、、
書込番号:18680812
0点

逆にあまり撮ることのないのは、スポーツ写真や、野鳥写真、電車の写真です。
↑
7Dや7DMUは、要らないでしょう。
6Dを、考えた方が、いいでしょう。
書込番号:18680875
0点

今更7Dはない。使い古されていて爆弾持ちも少なくない。
書込番号:18681013
1点

むしろ8000Dがいいかも♪
書込番号:18681026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜のスナップを撮るのでしょうか?それとも全力疾走する犬でしょうか?
PL7の手振れ補正と明るいレンズを併用すれば、高感度にしないといけないシーンは少ない気がします。
買い換えるにしても、5軸手振れ補正と動画が撮れるE-M5 mk2で十分すぎる気がするのですが・・・。
もっとぼかしたいとか、大きく引き伸ばしたいとか、室内スポーツ、激しい動体を撮るならまだしも、その被写体でフルサイズは要るのかなぁと。
買うとしても相応の資金と体力が必要ですし、その後の事についても考えた方が良いように思います。
書込番号:18681101
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました!!
いろいろ調べていくうちに、これもいい、ならこれの方がいい、それを買うならこっち、とどんどん上へ上がってきてしまい、自分がなぜ今のカメラではないものに買い換えたいと思ったのか、大切なところから遠ざかっていました。みなさんのアドバイスを受け、Canonの知識が0だったわたしですが、みなさんの知識量と比べれば少ないものの、自分なりにはついたと思います。みなさんのアドバイス、そして過去にされていた質問を読みながら、楽しくのんびり考えたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:18681886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7DMK2はとにかく高いから躊躇しますね
BGキャンペーン織込済みで20万以上も出す人がいたぐらいですから…
分かる人には分かる、分からない人には分からない世界です。
ちなみに私にはまったく理解できません。
買うなら6D、でも15万近くしますからゆっくりお考えください。
書込番号:18681898
3点

olympusに比べれば、7Dでも、相当良いはずです
7D2は、7Dから、それほど進歩していません
書込番号:18684642
2点

こんばんは。
そんなに無理しないでもKissX8iや8000Dで良いように思えるんですが・・・
書込番号:18685711
1点

当方、7D使いで、CBキャンペーンのお陰で7D2の追加購入を検討中。
走っている愛犬を撮るのでなければ、6Dの方がいいかも。
でも競走馬を撮るのが趣味の当方には、6Dは全くの力不足で論外。
7Dは動物や航空機、モータースポーツなど、動きモノには最適ですよ。
7Dの高感度耐性は大井のナイターだと厳しいかもしれませんが、
連写性能やAF性能など、十分な機能ですよ。オススメです。
書込番号:18937648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
子供の運動会撮影にと、義母がEOS7D本体のみをプレゼント(資金提供)してくれました。とにかく連写命で素人ながらに私が7Dを選択しました。運動会撮影ならとレンズは、EF70-300ISを購入しました。ところが、子供(3歳)とのお散歩や室内撮影となると距離を取る必要があったので、EF50182を買い足しました。これで大丈夫♪と思いきや、その義母と家族旅行に行ったとき、景色を背景にしたスナップ写真(妻子子母の並びで、子供の頭の上にお城、)を撮ろうとしたときに、色んな事をして撮影してみましたが、人と城両方のピントが合わせれず、結局妻のixyで撮りました。子供が動いてしまうので、はいよっ!ってな感じで撮りたいのですが、広角レンズって必要なんでしょうか? 勉強不足なのは承知です。道具に合わす技術がないので、技術合った道具(レンズ)があればご紹介願います。または、そんなことも知らないの?ということをご教授願います。
1点

人物本位で 周りを入れないなら 事足りると思います。
ですが、何処で写したのかを記録するのなら、周囲が入れやすい標準ズームが便利ということになります。
人間を大きく写して 背景を広く入れたい時には 標準ズームでも広角側を使って撮りたいです。
書込番号:17294934
1点

ここまでアドバイスされているにも関わらず、あえて標準ズームレンズ以外を買うとする場合、どのような選択をされますか?
書込番号:17294950
0点

>ここまでアドバイスされているにも関わらず、あえて標準ズームレンズ以外を買うとする場合、どのような選択をされますか?
標準ズーム、お嫌いですか?
だったら、室内での子供撮りにも便利な(APS-Cではほぼ標準の画角になる)明るい単焦点レンズです。
EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
または
EF35mm f2.0 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
室内での子供撮りにはこれらの単焦点の方が標準ズームよりもいいです。
私はEF28mm F1.8 USMを室内ではつけっぱなしにしてます。
書込番号:17294965
1点

10−22などの広角ズーム、もしくは35o付近の単、あるいは高倍率便利ズーム。
http://kakaku.com/item/10501011326/
http://kakaku.com/item/K0000436357/
http://kakaku.com/item/K0000620116/
書込番号:17294967
1点

標準ズーム嫌いでしたらタムロンの10-24なんか安いし結構いいです。
書込番号:17294994
1点

〉ここまでアドバイスされているにも関わらず、あえて 標準ズームレンズ以外を買うとする場合、どのような 選択をされますか?
標準レンズの画角が当たり前過ぎて気に入らないなら、
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
はどうですか?
書込番号:17295002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妻に、もうこれ以上レンズ要らんやろぉ〜?
と言われるのが判っているし、最初に標準ズームレンズでええんちゃうん?と言われたところを、いや!!300要るっ!と押し切って買いましたし、50も、単焦点は持ってるとハマるんやって〜。安いし良いやろ!離れず撮れるし!と事後報告でした。
妻の考え方が古いのか、誰が何を撮っていたかわからない中古のカメラで子供撮って欲しくないそうです。
なんかすいません。トレーサビリティーできないものは嫌がるもので…。
書込番号:17295014
1点

奥さんに頭を下げて、標準ズームを買わせてもらうのがいいでしょう。
確かに中古はイヤ、という考え方もありますので、
そしたら新品を買えばいいです。
新品だとおすすめは
http://kakaku.com/item/K0000484111/
http://kakaku.com/item/K0000388424/
ですね。
標準ズーム、やっぱりイヤ、奥さんに頭下げられない、なら、上でお薦めした28mm, 35mmの単焦点がいいでしょうね。普段 使いやすいです。旅行では広角が足りないと感じるでしょうが、子供だけ撮っている分には充分です。
書込番号:17295038
2点

何もかも望遠ズーム1本で撮るなら レンズ交換式カメラなんて買わなければ悩まずに済んだものを...
18−300mmのあるニコンにしておけば D7000の18−300キットがあったのに。
それに 35f/1.8でも加えたら それで一応イロイロ撮れるはずでした。
最初に 奥方さまの云う通り 15−85キットにしておき、あとで望遠を加える方が自然だったかも知れませんが、
単純に 新品の EF-S18-55mmIS STM を加えたら済む話ではないでしょうかねぇ
書込番号:17295082
3点

標準ズームレンズ、高いですよね〜。
購入の優先順位、高くなるように稼がなくては…♪
皆さんの本当にありがとうございました。
書込番号:17295084
0点

EF-S18-55ISSTMやEF-S18-55ISIIなら、ヤフオクで新品が1万円で買えますよ。
これらは、既にカメラとレンズを持っている人が、最新のカメラに買い換えるときに、レンズキットの方が割安なので、キットのレンズは要らないけど、レンズキットを買って、新品のまま出品しているものです。
メーカー保障も、本体とレンズは別になっているので、出品者によってはレンズの保証書を付けてくれます。
書込番号:17295144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで新品込み込みで15,000円までってなら、増税前に買ってね♪と妻の決済がおりました。
有り難うございました。
書込番号:17295289
3点

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを先程ヤフオクで購入しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17295717
4点

無事に届くといいですね。
このレンズは、キットレンズにしては、評判がいいみたいです。
書込番号:17297091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局のところ行き着いた先は、最初に推薦いただいていたものでした。納得できるまでお付き合い戴いてありがとうございました。
書込番号:17297268
6点

解決済ですが…
レスを読むと、レンズを買っても解決する問題じゃなさそうなんですが…
書込番号:17304874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だかんだ言われるけれど、子供撮りには高倍率ズームも1本あると役に立つよね。
書込番号:18786045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は、まだタムロンの16-300は購入に至っておりません。キャノンの18ー135で事足りるのでは?と悩み出しています。実売価格が半値以下ですが、子供中心ならどっちが良いのでしょう?
書込番号:18848447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さま、こんにちは。
7Dのピントを微調整する方法教えてください。
【AFマイクロアジャストメント】
↑↑↑↑
メニューのどこにあるですか?
自分でやってみたいです、駄目になったらSC行きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18817789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MENUを押して、右から二番目のアイコンを選び
C.FnVAFドライブ
を選んで
5 AFマイクロアジャスメント
を選ぶと
設定できます。
説明書の211ページに設定方法が書かれています。
書込番号:18817885
1点

すでに上の方が書かれていますが、こんなところが参考になるかも。
>http://ingram07.mydns.jp/wordpress/20140924/af/
AF調整チャートを用意する必要があるようです。
書込番号:18817907
1点

馬一郎さん こんにちは
カメラのセットの仕方は書かれていますので 撮影時はしっかりした三脚使い チャートも用意し慎重に行うのが良いと思います。
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
上のサイトは EOS 5D MkVですが 色々な注意事項が書かれていますので 参考になると思います。
書込番号:18817970
0点

マイクロアジャストメントをご自身で経験されるのは良いと思います。
ただ全ての距離での、ピント調整は出来ません。
調整した時の距離でノミ有効です。
それよりも近くでも遠くてもピンズレが起こる可能性があります。
メーカーのベストピント調整は距離毎に追い込んでいくそうです。
ですから、最終的にはメーカーに出すことをオススメします。
書込番号:18818032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在D7100で航空写真(主に旅客機)を撮影しています。
自分はSIGMAのレンズが好きで、Nikon純正レンズとの共存が結構ストレスなのでこの度Canonにマウント変更しようかなと考えています。
そこで皆様ならどちらを選択しますか?
7D+70-200mmU型
7D2+70-200mmIS有りT型
予算上どちらも最新をというのは厳しいです。
個人的にはボディの最新よりレンズの最新の方を優先したいなと思っているのですが、7D2も捨てがたいのとT型とU型の違いが正直そこまでわからないというところで迷いがあります。
しかし70-200という焦点距離は一番よく使うので修理の観点などで見るとU型なのかなーとも思います。
ちなみに今のD7100での不満点はRAWで撮影時のバッファ容量が致命的なのと、クロップ時しか7コマ撮影が出来ない点です。
逆に7Dに変えたときの不安要素としては、高感度がどこまで許容範囲なのか、暗がりのAFの合焦率、RAWでの連続撮影枚数(10枚くらいいけたら許容範囲)以上です。高感度に関してはD7100もなかなかひどいので画質は無視でISO6400とかでもガンガン撮影しています。なので自分の許容範囲は結構広いと思ってます。
皆様のご教授、よろしくお願い致します。
2点

中古混在も有りなら
7DUと70-200/2.8Lは無しですか?
実際は7Dでも充分でもやはり
今から購入なら気持ちは7DUですね
70-200/2.8Lも今からT型ならシグマも無印(isなし)
も有りかな
あと取り合えず100-400LUと40Dなんてのは無いですか?
書込番号:18779202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、D7100からキヤノンに乗り換える状況がいまいち分かりません。
回転方向が逆…
まあよくある話ですが…
私はいくつかのマウントやタムロンやシグマのレンズも使用していて
別に問題なく使用しています。
それぞれ最初に使う時は、そうそうこのレンズはこっちに回すで…
その後は、問題なく対応できますが…
まあ、人それぞれですが、
マウントを一新するよりD7200やレンズを充実したいですね。
どうしてもなら、
7DUと70-200F2.8Uが買えるまで資金を貯めますね。
せっかくのマウント変えなら、妥協はしたくないです。
書込番号:18779798
1点

T型もそんなに評判悪くないので迷っちゃいます。
その感動、是非味わってみたいです。
カメラってAFの食い付きとか機動性は良くなっても撮れる絵ってさほど変わらなかったりしますよね。なんかわかります。
書込番号:18779846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
100-400の時点で無理ですw高すぎます!
しかも40D、かなり勇気がいります。
書込番号:18779855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okiomaさん
とっさのレンズ交換からのとっさのズームが、あっ!!ってなることが結構多いんです。
が、okiomaさんの言う通りいまのままレンズ資産を増やすという手も考えてみようと思います。
D7100が嫌になったわけではないことに気付きました。ありがとうございます!
書込番号:18779874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんの御教授いただきましてありがとうございました。
もう少し色々考えてみます。自分に何が一番必要なのか。
書込番号:18779901
1点

刹那Fなんとかさん
Goodアンサーありがとうございます。
>とっさのレンズ交換に、とっさのズーミング
これの対処法の一つとして
2台体制で、ゆとりの撮影っていうのはどうですか?
例えばD7100とD7200っていう感じ…
書込番号:18779924
0点

今の基準では 7D の画質はかなり雑だと思います。 7D2 も大して改善しなかったようですが。
しかし乗り物は強めの NR をやってもよさそうなので・・・でしょうか。個人的にはニコンのままで良いと思います。
書込番号:18780233
0点

まぁ、単なる物欲のように思えたので、コメントは控えてましたが、意外な結末にビックリですわ。
航空祭で戦闘機とか、カワセミのダイブとか撮るなら、連写性能に拘るのも判りますが...
そもそも旅客機の撮影で、連写性能って、さほど重要ではないと思いますが...
D7100で6〜7コマ/秒でバッファフルになるまで連写しまくって撮ってれば判ると思いますが、
結果は同じ絵を量産するだけの事ですよ。
ちなみに私の場合はD5200でも連写速度は速いと感じてましたよ。
私もRAWで撮ってますが、D7100でバッファフルになるような事は、あまり無いですけどね。
最も、D7100では4コマ/秒に減速して使ってます。速くしても同じ絵を量産するだけですよ。
シグマは私も常用してますが、そもそもズームリングを廻すような大人しい使い方はしていませんし、
ストレスは感じた事ないですよ。まぁ人それぞれでしょうけど...
高感度目的にD7100のサブにD750辺りを購入されればと思いますけど...
書込番号:18780519
1点

okiomaさん
2台持ちはありですね。資金に余裕があればその方法も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18780970
0点

うる星かめらさん
ありがとうございます。
もう一度D7100を見つめなおしてみたいと思います。
書込番号:18780982
0点

sweet-dさん
旅客機でもここぞというときに困ったことが何度もありました。
なんせ、4枚か5枚くらいで止まってしまいますからね。
特に伊丹空港の千里川で夜の撮影をしてるときなんか結構困ります。
誘導等がおなかに映り込む瞬間、その後着陸する瞬間、B8なんかはどちらもバッチリ抑えたいのですが着陸する瞬間はもうシャッター切れなくなってることが多々あります。
まあ数枚で決めれる腕があればいいのですが。。
しかし4コマにあえて落とすっていうのは考えたことなかったです。それは次回の撮影で試してみたいと思います。
D750は夢のボディです。こないだNikonのアウトレットに行ったら人気すぎて全く入ってこないって言ってました。
もうちょっとお値段安くなったら検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18781018
0点

キヤノンでしたら 70-200/2.8LIS2 か、ISなしの旧型だと思います。
LIS2 は VR2 より少し良いと言われますが、自分がテストした数本は(200ミリだけ)ニコンの方が解像が上でした。
しかし sweet-d さんが仰った D750 に、150-600 を付けたら一番コスパが高いコンビだと思います。
D7100 には 70-200/2.8VR2 でしょうか。f/4 はお勧めしません。
書込番号:18781760
0点

70-200F4はダメなんですか?
結構皆さんの作例見てるとかなりキレッキレだなと思ってたんですが。
書込番号:18781811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのスレ拝見させていただきました。
最初はニコン→キヤノンに乗り換えの相談なので7Dを勧める方が多数だと予想していましたが
最終的には皆さん親身になって考えていてスレ主さんに最適の回答をしている方が沢山いることに感激しました。
皆さん良い人です!!
書込番号:18789214
1点

私自身キヤノンの f/2.8 LIS2 が出る前に f/4 LIS を買ってしまった経験がありますが、ニコンでは順番が逆ですから、f/4 を考える必要はないでしょう。買わないよう強くお勧めします。f/2.8 が重いという人もいますが、この位は全然問題はありません。慣れの問題だと思います。
書込番号:18789359
0点

>D7100 には 70-200/2.8VR2 でしょうか。f/4 はお勧めしません。
>私自身キヤノンの f/2.8 LIS2 が出る前に f/4 LIS を買ってしまった経験がありますが、ニコンでは順番が逆ですから、f/4 を考える必要はないでしょう。買わないよう強くお勧めします。
これって、もの凄いネガキャンだと思うんだけど、スレ主さんはAF-S nikkor 70-200mm f/4G を購入し、とても気に入ったとのクチコミを立ててるんだね。
スレ主さんの新しいクチコミ番号は[18806323]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431530/SortID=18806135/?cid=mail_bbsml
書込番号:18806342
1点

yamadoriさん、はは、向こうに行ってネガキャンしてこいと仰いますか。
残念ですが、ユーザーがみんな最善な選択をしたらメーカーも大変ですからね。
書込番号:18807544
0点

うる星かめらさん
>yamadoriさん、はは、向こうに行ってネガキャンしてこいと仰いますか。
>残念ですが、ユーザーがみんな最善な選択をしたらメーカーも大変ですからね。
何を根拠に「買わないよう強くお勧めします」かだね。
あなた自身が購入して、ひどい目に合っているのかな?
根拠が薄いのに、単に好みの差といったレベルなら「買わないよう強くお勧めします」なんて言い切らないですな。
それに、あなたは既に向こうへ顔を出して、別レンズでネガキャンをしつこく展開しているじゃなかったかな!
あちらで更なるネガキャンをやりたかったら、どうぞ展開なさってください。
書込番号:18807572
1点

>残念ですが、ユーザーがみんな最善な選択をしたらメーカーも大変ですからね
ユーザーが最善の選択をしたから購入した製品に大満足してんだろ。子供でもあるまいし自分の気に入ら
ない製品が評価されることに反発ばかりするのはいかがなものか?
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRも意味不明の批判ばかりしていたが、価格コムの売れ筋ランキングでも
常に上位を維持。いい加減自分よがりの偏屈な批判が筋違いと気付いたらどうだ?
書込番号:18807657
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん、こんにちは。修理期間についてお聞きしたいのですが、エラー30を表示後電源が入らなくなってしまいカメラのキタムラの延長保証に入っておりましたので、キタムラにメーカー修理をお願いして2月10日に修理に出したのですが、未だに返ってきません。この位の日数がかかるのは普通なのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18527492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのキタムラが送った修理センターの都合に依存しますのでその関係者しか分からないと思います。
書込番号:18527507
3点

販売店(特にキタムラ)に出した場合販売店の都合と修理業者(Notキャノン)の都合で時間が分かりにくい
とりあえずここで心配していても解決しないので
キタムラに問い合わせ!
※2週間以上 早くはないが充分あり得る期間です
書込番号:18527538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
2〜3週間、妥当なところだと思いますよ。
延長保証でしたら日研テクノ扱いかと思います。
そろそろ修理完了の連絡がありそうな気がしますよ。
とりあえず出されたキタムラで確認してもらいましょう♪
書込番号:18527569
2点

微妙な期間ですね。
2/10に依頼して、2/11は祝日ですから11日に発送するかどうか…
2/12に発送して金曜の2/13着だと2/16からの修理開始?
気になるのであればキタムラに状況を確認してもらったらよいかと。
余談になりますが
>キタムラにメーカー修理をお願いして
ここで言うメーカーとはキヤノンの事ですかね?
キタムラの延長保証はキヤノンに出しての修理は行わないかと、
キタムラと契約している業者での修理になるはずです。
書込番号:18527602
2点

新宿のSCでピントの調整に出した僕の7Dボディも3週間くらいかかりましたので、キタムラ経由ならプラス数日という感じではないでしょうか?
ちなみに、当初は1週間くらいと言われたのですが、最初に送った工場では調整ができなかったという連絡が途中でありましたので、症状によって送り先や期間も変わってくるんでしょうね。
書込番号:18527706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの公式サイトだと「お預かりから、7〜10日程度でご返却いたします。」と書かれています。
キタムラの場合は、修理会社が別にあるようなので、そこに部品がなかったか何かで
部品の取り寄せ二時間がかかっているのかもしれません。
それでも、修理が遅いので心配している旨を伝えて、どのくらいで修理完了する見込みかと
なぜ時間がかかっているのか理由を聞くくらいはいいように思います。
書込番号:18527788
3点

キタムラ経由だと、余計時間がわからないでしょうね。
自分は、延長保証を入っていないので、Canonに電話して、修理の混み具合を確認後、予約を入れてから、出します。
ですから、出してから、戻るまで、早いですよ。
混んでいる時は、確認して、出しませんので。
書込番号:18527842
1点

5D2のロック付きダイヤルに改造してもらったのと、E-M5のファインダー故障とキタムラ経由で頼んだら1ヶ月ぐらいかかりましたよ。
書込番号:18527995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの修理は、下請け専業業者ですか?
書込番号:18528384
1点

皆さんありがとうございます。この位の日数は特別長いと言う事ではない様ですね。新宿のSCには修理に出した事はあるのですが、キタムラに出すのは初めてでしたので大変参考になりました。明日、確認を取ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:18528983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障の内容によっては工場まで送るようですから、時間がかかるケースもあると思います。
書込番号:18531301
1点

日研テクノか?
ポイントとして
・何処に修理を出したか
・修理は自動着工するのか
テクノだったら 葉書が来て・返事して・WEBで進捗状況見れるはず
書込番号:18532448
0点

結果を大変遅れましたが報告をします。翌日に連絡があり無事に戻ってきました。修理内容は基板ユニット(下)の交換でした。延長保証の範囲内の様で請求はありませんでした。受付時にキヤノンで修理をお願いしますと伝えて預けたからかどうかは分かりませんが、キヤノンのメーカーでの修理をされてきました。返却時に日研テクノの伝票もキヤノンの伝票と一緒にもらいましたので、日研テクノ経由で修理が行われて時間が多くかかったのかもしれませんね。皆様ありがとうございました。
書込番号:18560176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





