EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

時期7D?

2014/03/08 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:76件

http://snapsort.com/compare

このサイトでEOS 7D MIIと入力すると出てきます。
スペックも表示されるのですが、このサイトをご存知の方はいらっしゃいますか?
あまり信憑性のないサイトなのでしょうか?

書込番号:17279891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2014/03/08 18:45(1年以上前)

「時期」ではなく「次期」でした。すみません。

書込番号:17279914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/08 18:55(1年以上前)

去年の3月に発表されたことになってますね。
どっかの噂サイトの情報を見込みで載せたのを削除していないだけに見えます。

書込番号:17279954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/08 19:01(1年以上前)

凄いですね。
確かに、EOS 7D MarkUと読めますね。
外形は、ほぼ同じですが。

出そうですね。

書込番号:17279981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/03/08 19:45(1年以上前)

DxO Markのスコアまで載っている念の入れよう!
(7Dのスコアだけど……。)

他のスペックはもっともらしいけど、Viewfinder size x 0.38
これは笑える!

書込番号:17280152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/03/08 20:29(1年以上前)

皆様 

少し遊び心が入っているようですね..
期待があったのですが。

ありがとうございました。

書込番号:17280310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/09 13:13(1年以上前)

>「時期」ではなく「次期」でした。

直に気が付いて良かったですね。

書込番号:17283119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

葦の中にいる鳥を撮る場合

2014/02/10 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

購入を検討 使用レンズは 新しく出たタムロン150-600の予定。
葦 あるいは 小枝の中などに隠れている 小鳥を撮る場合は 7Dといえども
迷いますでしょうか?
私は α550 70-300Gで撮っていますが 迷ってしまいます。
MFで撮るのですが ピントの山が 定まらず ほとんど 駄作です。
7Dの場合は いかがでしょうか? 
同じような色なので 迷うと思いますが MFに切り替えた場合は
どのような具合でしょうか
純正のレンズでも結構ですが 体験談を 伺いたく

書込番号:17173043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/02/10 09:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MFで

これもMFで

これもMFで

vacpt さん おはようございます。

>葦 あるいは 小枝の中などに隠れている 小鳥を撮る場合は 7Dといえども
迷いますでしょうか?

AFはシングルポイントですか?
AFの場合、小鳥の体が半分は出ていないとどんなカメラでも難しいでしょうね。

>MFで撮るのですが ピントの山が 定まらず ほとんど 駄作です。

視度調整はあっていますか?

基本、体が見えるまで待ちましょう(^^)

あとは、慣れですね。感覚でピンが来てるか判断するしかないですね。

別機種ですが

書込番号:17173198

ナイスクチコミ!4


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2014/02/10 10:06(1年以上前)

当機種

ノートリ、これくらいならAFします。

vacptさん こんにちは。

やっと見つけた枝葉越しの写真(ノートリ)です。

7Dで中央1点です。このくらい対象が大きく、枝葉も少ないのでAFしますが、小鳥が少しでも動くと、ピンが抜けてしまいます。
私は、スポットAFも遣いますが、状況に応じてMFを多用しています。

鳥は難しいですね。

書込番号:17173343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/02/10 10:29(1年以上前)

AFならレンズ補正の方が周囲にAFが引っ張られにくくなります。
MFは苦手ですのでミラーレスの方が楽ですね、専用に古い望遠レンズ買ってもいいかもしれません、
一眼レフでしたらキャッチアイでしか合わせる自信ないですね、羽毛は無理です。

書込番号:17173401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/02/10 10:44(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM +7D

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM +7D トリミング

>葦 あるいは 小枝の中などに隠れている 小鳥を撮る場合は 7Dといえども
>迷いますでしょうか?

確かにきつい場面だと思います。
300mmで葦のように縦線の多い遠方の小鳥さんは迷いが多いかもしれません。
ただ、7Dの場合はAFの設定で、「スポット1点」という通常より狭い範囲で測距するモードがあります。
コントラストの検出範囲が狭くなるので、通常の使用では逆に迷いが多いときもありますが、
狭い間を抜いてAFする場合は、役立つことも多いカモです。

>ピントの山が 定まらず

7Dのファインダーは、APS-Cのボディーとしては大きい方なので、いくぶん楽かもしれません。

葦の間ほどではないですが・・・AFで撮りました。

書込番号:17173440

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2014/02/10 10:44(1年以上前)

AFは基本手前のものにピントを合わせようとします。
AFの優秀なカメラでも、基本苦手かと。

動いている物にたいして、手前を一瞬横切ったものなどがあった場合
その手前の物になるべくピントが行かないような機能をもったものもありますが…

あとは色を最初にロックオンして追従、カメラなどもありますが
これとて同じような色が周囲にあった場合、迷いますね。

AFで、ある程度合わせてから、マニュアルで合わせた方が良いかも

書込番号:17173442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/10 10:57(1年以上前)

vacptさん こんにちは

7Dに限らず このような条件の場合 AF苦手だと思いますので フォーカスポイント1点で撮影してみて ダメなら MFに切り替える事しか出来ない気がします。

その為にも MFの練習する事が大切ですが 慣れると 簡単に出来るようになると思いますし 7Dのファインダーはデジタルの中でも見やすいほうだと思いますので このカメラで良いと思いますよ。

書込番号:17173470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/10 11:03(1年以上前)

あと何年かすると、音声入力で「鳥」ってゆーと、
枝わ無視して、鳥にピント合わせてくれるカメラができるかも。  ( >_[・])

書込番号:17173483

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/02/10 11:10(1年以上前)

>>あと何年かすると、音声入力で「鳥」ってゆーと、

焼き鳥屋の看板にAFが持っていかれる…
スミマセン!それは仕事帰りの私(あと何年かしなくても)

書込番号:17173489

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2014/02/10 11:11(1年以上前)

別機種

vacptさん

こんにちは。

最近野鳥撮影に目覚めた者です。今までは5D3を中心に456やタムのA011(150-600)を使用しています。

そして距離が欲しいので7Dをいまさら購入して、本日着です。楽しみです。

A011はテレ端ではご指摘のような葦の中ではかなり迷います。もっともある程度大きさがありコントラストが良好な鳥さんでは、スムースに合焦します。

合わないときは、ピントリングでほんの少し調整するだけで(シャッター半押しのまま)素早く合焦しますのでご安心を。

本来は三脚を立て、カメラをセットして撮影するのが正式な撮影方法だとは思うのですが、そうはいかず手持ちで撮る場合も多いと思います。

このレンズを使用して意外にも良かったのは、そういったっ場合でもISが良く効くのでファインダーが凄く見やすいという事です。

5D3の下手くそな写真ですが、そうやって手持ち撮影した鳥さん(しじゅうから)です。
ご参考までに。

野鳥撮影は楽しいですね。

書込番号:17173492

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/10 11:40(1年以上前)

AF 中も、常時マニュアルフォーカス可能なレンズでしたら、手を添えて教えてやります。
或いは、そのままマニュアルに移行します。

書込番号:17173564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/10 12:37(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

さすがに7Dでも、出前に障害物があると
そちらに、ピントが合焦しますよ
なので、AF作動後にマニュアルでピントを
合わせますね

まぁ鳥の体が半分でも出ていたら
シングル一点狙いで撮りますが・・・(^-^ゞ

書込番号:17173715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/10 15:09(1年以上前)

小さなディスプレイで見ていると、スレタイが「糞の中にいる鳥を撮る場合」と読めてしまいました。ごめんなさい。

書込番号:17174101

ナイスクチコミ!1


Ken7268さん
クチコミ投稿数:45件

2014/02/10 15:31(1年以上前)

AF迷います。
1Dxも持ってますが、同じく迷います。

書込番号:17174155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/10 16:37(1年以上前)

何回もシャッター半押しで数多く撮影すれば、中にはピントの合ったものもあるかも?(下手な鉄砲方式)

書込番号:17174300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2014/02/10 17:23(1年以上前)

わざわざ今ごろ7Dを買った人がいますね
うれしいのはわかりますけどあちこちで報告しなくていいです
止まってる鳥を撮るのに7Dは要らないでしょう

書込番号:17174423

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/02/10 18:44(1年以上前)

>小さなディスプレイで見ていると、〜

いちいちくだらないことを書き込まない!!

書込番号:17174651

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/10 18:58(1年以上前)

EF100-400で通常スポットAFで撮っていますが、藪の中はまぁムリですね…
尚且つ150-600だと元々暗いレンズなので高感度を要求されます。
7Dのノイズはちょっと醜いので、自分はまず追わないですね。
鳥撮りをトータルで考えれば70Dの方が良いんじゃないかな?と思う。

書込番号:17174694

ナイスクチコミ!1


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2014/02/10 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆さんすばらしい 写真を頂き有り難うございます。
大変参考になりました。
7D あるいは それ以上の機種でも 葦のような
同系色が入りくんだ中で ピントをAFでズバリと当てるのは
難しい物だと認識しました。
もしよろしければ 鳥からどのくらい離れた位置で 
撮影されたの物か教えて頂けませんでしょうか
私の方は ほとんどが 20メートル あるいは それ以上で
ピントがあってもSAL70-300mmGでは なかなか解像するのは
難しいのではないかと思っています。
皆さんが どのくらい離れた位置から 撮影されているのか
教えて頂ければ 幸甚です。
ちなみに 一昨日撮った写真です。
MF あるいは AF出とられたか定かでありません。
α550 f8.0 SAL70-300G トリミング 現像なしです。
恥ずかしながらどれもこれも見るに耐えれませんが
ご教授いただければ幸甚です。よろしくお願いします。
また とまっている鳥を撮るのに7Dはいらないとのご指摘もありましたが
7Dは飛ぶ鳥をジャストピントできるカメラなのでしょうか。
ご教授いただけましたら幸いです。


書込番号:17175104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/10 21:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

こんな感じかな?@Σ50-500で

飛んでる鳥も

普通に撮れますヨ

7Dでは、飛んでる鳥でも
普通に撮れますヨ

距離は、1〜2枚目は10メートル位で
3〜4枚目は20メートル位だったかな・・・

書込番号:17175168

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2014/02/10 21:20(1年以上前)

うちの4姉妹様
有り難うございます。
雀 などの小鳥レベルの飛んでいる撮影は いかがでしょうか

書込番号:17175227

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 EastTXさん
クチコミ投稿数:23件
当機種
当機種
当機種
当機種

2年弱前にいろいろ迷ったあげくに7Dを購入し、楽しんでいます。メインはドッグランでのイヌの撮影です。


現在7D+70-200mm f/4L ISで愛犬を撮りまくっていますが、アメリカ、東テキサスに住んでいるので、夏場は気温が半端ないうえに、湿度も比較的高いです。今の時期はいいのですが(すでに半袖です)、暑くなると40度近くや40度越えになることも多く、ドッグランは夕方(夜7時半以降)あるいは早朝(あさ8時前)でないと連れて行かれなくなります。他のイヌ達も日が暮れる直前に来るので遅い時間でないと遊び相手もいません。何を言いたいのかというと、明るいレンズ、あるいは高感度に強いカメラ、あるいはその両方が欲しいということです。

さて本題ですが、最近臨時収入があり、どういう構成にするかといううれしい悩み事ができてしまいました。今考えているのは(買い足すのは)以下の3構成です。

1.
70-200mm f/4L IS を売って(+$1,000)、70-200mm f/2.8L ISに買い替え(-$2,500)、さらに7Dを売って(+$800)、5D Mark III キットに買い替える(-$4,000)。約$4,700の出費になります。

2.
70-200mm f/4L IS を売って(+$1,000)、70-200mm f/2.8L ISに買い替え(-$2,500)、さらにたまにたのまれるポートレート用に(室内が多いです)6Dキット(-$2,500)と85mm f/1.8(-$419)を買う。この場合6D+7Dの二台体制になります。約$4,400の出費になります。

3.
70-200mm f/4L IS を売って(+$1,000)、70-200mm f/2.8L ISに買い替え(-$2,500)、85mm f/1.8(-$419)と135mm f/2L(-$1,089)とEF-S 17-55mm f/2.8を買い足し(-$879)。7Dのみのままということです。約$3,900の出費になります。

今現在の構成は、7D, EF 70-200mm f/4L IS, EF 28mm f/1.8, EF 50mm f/1.8, Sigma 10-22mm f/4.5-5.6 DC HSMです。

1にした場合は夕方の高感度撮影は格段に上がるはずですが、飛んでいるイヌを撮影するのに6fpsなのが心配です。バッファーはどうなんでしょうか?焦点距離は大型犬なのでさほど問題ないはずです。また、シグマのレンズは売らないといけません。あ、これでさらに$200-300浮くのか。

2にした場合は基本的に夕方の高感度撮影はレンズが違うだけですが(6Dはドッグランでの動きものは無理と思います)、f/4がf/2.8になるといままでISO3200だったところが1600ですむのでノイズは格段に下がるかなと。さらに浮いたお金で6Dまで買える。6Dはポートレートには適任だと思っています。触ったことないけど。

3は基本的に2と同じで6Dを買い足す代わりにレンズを三本追加できるのでうれしいなと思ってます。

皆さんの意見、お待ちしております。これ以外のおすすめの構成もお願いします。(予算は$4,500くらい)

書込番号:17194542

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/15 15:04(1年以上前)

ここは1DXと85f1.2

書込番号:17194760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2014/02/15 15:17(1年以上前)

East TXさん,こんにちは.

7D, EF 70-200mm f/4L IS, EF 28mm f/1.8, EF 50mm f/1.8, Sigma 10-22mm f/4.5-5.6 DC HSM
で,ドッグがメインでポートレもということですので,
EF70-200mm F2.8L ISII USMと,5DIIIを手に入れてはいかがでしょうか?
AF, 静粛性は5DIIIは一頭群を抜いています.ポートレには最適と思います.
ポートレにはEF24-70mm F2.8LIIUSMが便利ですし,7DとEF50mm F1.8があるのでしたら,85mmF1.8
を購入するのはいかがなものでしょうか.むしろ次の段階でEF85mmF1.2L II USMを考えた方が良いと思います.
 つまり,7D, 5DIIIと70-200mm F2.8L IS II USM と,次にEF24-70mm F2.8 L II USMと,その次に
EF85mmF1,2 L II USMということになります.

書込番号:17194812

ナイスクチコミ!0


スレ主 EastTXさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/15 15:38(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。

infomax さん、予算があったら迷わず買いたいところですね。将来はそういうことになるのでしょうか。でも撮影を仕事にしていないのでちょっと厳しいかな。

佐藤光彦 さん、7Dに5D3を買い足すということでしょうか。キットにしなければそれもギリギリ可能かと思います。24-70mm F2.8L IIはそうすると後々ということになってしまいますね。ポートレートは年に数回程度、たのまれたときにする程度なのでプラスα的に考えていますが、やっぱり5D3を購入したら購入したで今までやっていなかった撮影をすることになる(趣味の幅が広がる)とは思っています。うーん悩むな。5D3を購入したら7Dって使わなくるって聞いたのですが、まぁそうしたら売ればいいんですけどね。

書込番号:17194892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/02/15 15:58(1年以上前)

 7Dを売却して、5D3もしくは6Dとした場合、7Dでフルサイズ換算320ミリであったものが200ミリでしかなくなります。あくまで噂ですが、秋には7D2が出るかもしれませんので、資金を残しておくという選択肢はあると思います。

 当面、70-200F4Lを70−200F2.8LUに入れ替えて様子を見るというのは如何でしょう。室内などで高感度が必要なら6Dのキットを追加してもいいと思います。

書込番号:17194964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/02/15 16:15(1年以上前)

astTXさん、こんにちは

テキサスにお住まいなんですね。
僕は埼玉在住ですが、今日は雪かきでくたくたです。

さてどうするかですが、まずは70-200mmf2.8ISUを
追加されてはいかがですか?

f4のレンズより重たいですが、ISOを低めにできて
背景もよくボケてくれます。AFもすごく良いです。

それでも画質にご不満でしたら、フルサイズですね。

書込番号:17195024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/15 16:24(1年以上前)

アメリカじゃ7Dが8万、EF70-200F4LISが10万で売れるんですか!?
取りあえずEF70-200の買い替えじゃないですか?

書込番号:17195062

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2014/02/15 16:35(1年以上前)

5D3+70-200F2.8IS II でいいのではないでしょうか?
ポートレートもドッグもオールラウンダーです。
連写下がる分は数撮ることでカバー。
暗くなってくると流し撮りに切り替えてはいかがでしょうか?

書込番号:17195110

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/15 16:36(1年以上前)

こんにちは。一応、EOSユーザーです。

ここは2.が良いと思いますよ。
静と動を使い分けて、6Dの追加が良いかと考えます。

5DVにされると、望遠が本来の位置…といいますか今までより遠くなりますので、トリミングなどで対処するにしても、度々やってられないでしょうから。
6Dの室内に強いというか、高感度特性には定評ありますから。
85ミリも定番中の定番ながら、悪くありませんね。
ポトレ以外でも、中望遠単焦点の魅力にハマるとってやつですw

6Dは性格的にフルサイズkissなどと言われていますが、確かに造り込みはプアですが使い勝手には関係ない部分ですからね。
レンズをつけると、それなりに逞しく見えたりします。
うちは5DがUのままですが、これよりはるかに洗練されていました。

7Dは、動きものに関しては未だに右に出るものなしといった信頼度がありますので、手放すなら7DmkUが出てから検討されてみては?と考えます。
性能だけではないんですよね。
今は明るいレンズで様子を見られておいて、7D後継は高感度の改善はしてくるでしょうから。

ただ70Dにここまでのものを乗せてきているといった感もありますので、ニコン同様、出るかどうかはハッキリしていません。
噂の段階ではあっても、確信がつかめないと良し悪しも含めて、生半可な返事はできませんから。

とすると、2.が今のところは最良なのでは…とも思えます。

5DV、ちょっと先代からの野暮ったさといいますか「やっぱり5Dなんだな」というとこがあり、洗練さは6Dに軍配が上がります。
しかし、その野暮ったさがイイんですけどね。

$表示…うちの青い目のカアちゃんに聞いてみないとわからん( ̄▽ ̄;)

書込番号:17195113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/15 16:48(1年以上前)

自分だったらと考えたらですが、

やはりドックランメインとして
70-200mm f/4L IS (下取りで+$1,000と言うことですがこんなに高く撮ってくれるんですか?)
を70-200F2.8ISUに更新するのは外せないです。
これで(+$1,000)− (-$2,500)  =     1,500


思い切って300F2.8IS(現行のひとつ前)の中古なんてのも面白いかも?
ただ、良い出玉が有ればの話ですが・・・・

残りは・・・
金額面なら6Dとなりますがやはり5Dm3を視野に入れたいです。
もちろん更新ではなく増設して2台体制です。
ポート重視で標準+中望遠領域なら50mmの単焦点としてF1.2Lとなっちゃいますが金額もありますので
F1.4となるのかなぁ・・・・・
私はシグマの初期型のF1.4からLに更新しちゃったので純正のF1.4なり現行のシグマが判らないので
なんとも言えないのですが・・・
85F1.2LはAFがかなり遅いですよ。写り自体は手持ちのレンズでは一番のお気にですが。
ポートとか動きの少ないものには良いと思いますが少しでも動きものもと考えるのならF1.8の方を
お勧めします。
とは言えしっかり被写体を追従出来ればF1.2Lでもこなせると思いますが、
まったくのアウトフォーカスからのAF速度はジワァ〜〜〜って感じです、近い距離ならシュって感じで合いますがね。


ズームレンズならやはり24-70F2.8Uとなりますがこれも金額も絡んできますよね・・・
金額面で抑えるなら24-70F4(IS)なりフルを見込んで24-105F4ISとなるでしょうか。
EF-S系のレンズは今後フルサイズをを視野に入れてるのならやめておいた方が良いと思います。
EF-Sにも良いレンズはたくさんあると思いますがフルには使えないですからね。



こんなアドバイスしか出来ませんが楽しみながら悩んでみて下さい。







書込番号:17195155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2014/02/15 16:56(1年以上前)

こんにちは。

Aでしょうか。
 ドッグランと室内でのポートレートということで、今は7Dの連写は不可欠ですよね。
 室内用でフルサイズ6Dの選択を予算あれば5D3にされると鬼に金棒でないでしょうか。
 まあ、上に1DXありますけどね。
 そしてもしかしたら年末かs来春か7D2が出ましたら7D->7D2にすると最高でしょうね。
 僕が欲しいセットですね。
 予算オーバーですがどうですか。
 

書込番号:17195183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/15 16:56(1年以上前)

はじめまして。

望遠を2.8に入れ替えが妥当でしょうが
7D売却、1DW中古購入はどうでしょうか?
7Dよりセンサーがデカイ分ノイズは細やかです。

言われなくても分かっているとは思いますが
1DXが良いのは分かっているでしょうから
ここは今のままで、それまで預金というのもありですね。

また、ドッグランがメイン被写体ですよね?
たまに頼まれるポートレートに機材費を掛け無くても良いのでは?

書込番号:17195184

ナイスクチコミ!0


スレ主 EastTXさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/15 17:06(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。やはり意見分かれますね。いまのところ70-200mm f2.8を買って様子を見るというのが一番多い意見でしょうか。

7で始まるさん、ニュースみました(日本のテレビはslingbox経由でいつもみています)。関東地方も2週連続でかなり積もったみたいですね。こちらはここ数年積もってませんが、たまに積もることがあります。転倒などけがをされないように気をつけてください。

TOCHIKOさん/Dr.T777さん、アメリカは例えば写真を専攻している学生が少しでも安く買いたくてとか、そういった理由で買う人がおり、特に個人売買では高く売れます。7Dはまだ新品は$1,400-1,5000ほどします。うまくいけば$1,000以上で売れるかもしれません。レンズも同様です。全く関係ないですが、中古の車も家もみんな日本に比べると高いですよ(新品に比べて値が落ちていない)。

遮光器土偶さん/Hinami4さん、フルフレームに乗り換えると焦点距離が短くなるのは考えました。大型犬なのでそれほど困らないとは思いますが、今週末ドッグランで150mm付近で撮影してみて不便はあるかみてみようかと思います。こちらのドッグランは考えられないくらい大きいので遠くに行ったらさすがに短く感じるとは思いますが、のちに報告します。

これから寝ます(もう2時です)。あとの返信は起きて全部読んでからまたします。皆さんありがとうございました。

書込番号:17195220

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/02/15 17:07(1年以上前)

2. で 85mm なしでもいいかも。

書込番号:17195227

ナイスクチコミ!0


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/15 17:26(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主様、はじめまして。
長文になりますが失礼します。

ボクもワンコ撮影がほとんどです。
またメイン機は同じく7D& 70-200 F4 ISと環境が非常に似通っております。
加えて6Dと24-105 F4を使ってます。

『機材を少なくシンプルに』であればyellow3さん同様1をお勧めします。
5D3の6fpsは確かにコマ数は減りますがその分AFの大幅な改善によるAFの食いつきの良さがすごく好評の様で
僕がよくネット上で参考にさせて頂いている諸先輩にも7D→5D3に移られた方がいらっしゃいます。
結果、歩留まり率は向上するようで6fpsの心配はワンコ撮影においてはあまりなされなくて良いのではないかと。


ただし、僕の本心としては遮光器土偶さん、7で始まるさん、同様に2をお勧めします。

その前に3をお勧めしない理由。
85mm f1.8についてはよくわかりませんが、135Lについて以前僕がたてたスレがありますので同時に参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010014/#17085931

実はスレ主様同様、僕も今70-200 f2.8L iiを検討してます。(購入秒読み段階です!)
その際、135Lも比較材料としてありました。
しかしながら70-200 f2.8 L iiは想像以上にすごいらしく単焦点レンズである135Lをも上回るとは言わずとも同様の描写力を備えたレンズです。
であればもろ焦点距離が被ってしまいます。
もちろん135Lはf2とボケにおけるメリットがあります。
しかしワンコ撮影が主であるならば、かつ動きもののボート(静止かな?)であれば余計に70-200f2.8 iiが活躍するのではないでしょうか。
であるので単焦点を必要以上に増やさずとも70-200 2.8iiが1本あればOKと思います。

また単焦点レンズは自分が本当に撮りたいレンジの距離を定めた上でじっくり検討されてはいかがでしょうか?
僕が現在24-105 & 70-200のみでいっている理由はまだまだ自分の好きな画角が決まってないからというのも理由です。
そのうち、LRにて自分が意図せず撮ってる焦点距離をあぶり出してみて一番多く撮影している焦点距離に近い単焦点レンズの購入を考えてます。

それでは僕が2を勧める理由です。

ワンコ撮影という極めて似ている環境にいるので余計に2がお勧めなのですが、
ドッグランにおいては5D3を1台でレンズを70-200ともう1本24-105などの標準域レンズを交換しながら使うのでは正直チャンスルーズしてしまいます。
また埃などによる機材ダメージも発生します。
しかしながら6Dと7Dの2台体制であれば全ての悩みが解決します。

テキサスが暑くワンコと外で遊べる時間が制約され、ドッグランも朝夕などの暗がりしか無理・・・
となるといくら高感度が7D以上の5D3とはいっても露出光不足の状況ではそのAFの貢献を受ける事ができず、撮影速度が落ちるのが目に見えてます。
ですのでやはりランで走り回っているワンコを撮るのであれば光量十分の昼です。
そうなるとISOは400以下がほとんどで7Dでも何不自由なくいけます。
あとはAPS-C故の320mmを得れる事ですね。

ランでも近くに来た時には6D+標準域レンズでパシャり、走り回るときは7D+70-200でガシガシガシ。これで全てを撮り逃す事ありません。
加えてその後、友人とドッグカフェなどにいったときは6Dと標準域で全てOK。
室内で大きく撮りたい場合にはゆっくりと埃を気にせず6Dに70-200を取りつけましょう。
もちろん、スレ主様の望む朝夕の室内撮影も6Dの高感度があれば問題無し。室内で走り回る事は無いのですから6DでOKなのです。

ボート撮影というのが静物か動態かわかりませんが、静物であれば6DでOK。動態であれば大抵ボートレースや洋上レースなどで野外撮影になるでしょうから7D+70-200が活躍してくれます・・・

というふうに非常に使用環境が酷似しておりましたので僕なりの意見を述べさせて頂きました。
結果2がお勧めです。あと僕も他の方と同様に7Dに置き換わるのは7D2もしくは1D4以上の1D機だと思ってます。
ただ1D4~は現実的ではないので7D2を待つのが良いかと・・・ただディスコン?!こわいですねぇ・・・

加えて言うならば、単焦点レンズの購入順位としまして僕の場合
*100mm f2.8L makro
*Cosina Carl Zeiss 50/85/135で自分の好きな焦点距離を掴んだ上でどれかを選択 
というロードマップです。
ひょっとすると100mm f2.8makroはいかずにCosina Zeissの100mm makro planarにいくかもです。
このレンズすこぶる評判良いので。
また、70-200 f2.8があまりにも秀逸すぎるためCosina などのMFで思いっきり遊び心満載なレンズを試してみたい、というのもあるからです。

最後に6Dと7Dをランで実践活用するのであればキャリー方法も大事です。
僕の場合はフル装備の場合、
6D&24-105:ニンジャストラップ+C-loopでたすきがけ
7D&70-200:b-gripで腰回りに装着
という出で立ちでのぞみ、ワンコと一緒に走り回ってます。
なんせそれが楽しいので。。。

よろしければブログのURLも乗っけておきますのでみて下さい。
ほとんどがワンコばかりです。

長文失礼しました。

書込番号:17195299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/15 20:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ご参考までに
1枚目 1DXと70-200f2.8II case3ベースに調整 ニュートラル トリミング有り
2枚目5D3と70-200f2.8II case3ベースに調整 ニュートラル トリミングなし
3.4も2枚目と同じです。結局中央じゃないとうちの暴れん坊には追いつかず
中央の領域拡大5点をメインにしてます。5D3の端は激しく動くとダメですね。

なので1がいいと思います。少なくともレンズは70-200f2.8がオススメです。
実際、6d、7d、1dx、5d3と使用してきましたがレンズによる影響が強いです。
小型ならなおさら、5D3の多点が役に立ちます。6dの中央一点はかなり大変です。

6dはいりません、5D3があると絶対使わなくなりますから(*^_^*)

書込番号:17196012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/15 20:34(1年以上前)

機種不明

ちなみにですが、現行70-200f2.8がAFスピード1とすると、
70-200f4は1.25倍ほど遅く、旧型サンニッパも同じくらいですね。
どっちも使いましたがやはり70-200f2.8のAFは凄いです。

写真は5D3と旧型サンニッパで未補正、夕刻の撮影です。

でも現行サンニッパはとにかく凄いです。一緒になるご年配の方が
1DXと合わせて使われていますが歩留まりが良すぎます。シャープです。

135Lは1.5以上遅いのでドッグランではあまりお勧めしません。
それと5d3にするとf2.8観点でより精度が安定しますよ@ 'ェ' @

書込番号:17196140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/02/15 20:57(1年以上前)

こんばんは。

1の変形で5D3ボディ買い増しですね。

ドッグラン、6Dじゃ、、、、、、、って感じがします。ポトレだけなら「あり」でしょうけどね。

価格コムでは絶賛の6Dですが、動き物で連写等を視野に入れている場合、敢えて私はお勧めいたしません!

7Dに6Dを足しても今抱える問題はすべて解決とは行かないように感じますね。

それに、明るい昼間に使うことが少ないなら、7Dの立ち居地も微妙ですね。

途中で言われてあるように、併用して7Dが必要でない確証が取れたら売却してもよいのでは?



書込番号:17196247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/15 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

85mmf1.8

1+sigmaを売却をお勧めします。

私も犬撮りに1DMarkU→7D→1DMarkV→7D→5DMarkVと変えました。
7Dから5DMarkVに変えると同じレンズで撮っても、抜けが良いというか写りがまるで違います。
それは広角レンズで絞るとあまり違いはないですが、望遠レンズで開放に近く撮ると良く分かります。
7Dや1DMarkVでは中々ピントが合わなかった黒ラブ等の顔黒な子でもピントがかなり合います。

>飛んでいるイヌを撮影するのに6fpsなのが心配です。
時々この間が欲しいなと思うことは有りますが、まず大丈夫ですよ。

それからポートレートは、アメリカだと部屋が広いので70-200f2.8の70mmではダメですか?
このレンズのほうがかえって色乗りが良いかも〜。

暗くなってからの写真を貼っておきますね。

書込番号:17196309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/15 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

夕刻

薄暮・山陰

薄暗い時に、大型件で、5D3、70-200F2.8LIIの参考にどうぞ♪

書込番号:17196662

ナイスクチコミ!1


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2014/02/16 00:51(1年以上前)

EastTXさんこんばんは
犬撮りとでてたので、
どれをお勧めは出来ませんが、
私の経緯を載せておきますので、参考になれば幸いと思います。

デジイチスタートは50Dの18-200レンズキットで始まり、
小型犬ゆえにドックランでは短く感じ、シグマの50-500を付けました。
しかし、どうもピントに関してかなり不満を感じ(中央一点での撮影)
70-200Uを投入 F2.8での撮影ではかなりよかったのですが、
連写枚数で、浮いている飛行犬を撮る事が難しく、
7Dを投入、 それなりに満足できる感じにはなりました。
しかし小型犬ゆえに50−500で追い回してしまう。

7Dの動的撮影 ISOが上がるとちょっと後悔してしまいますよね、
躍動感ある撮影ならISO抑えられると思いますが、
ピタッと捉えたい時とかは 携帯?コンデジ?位のノイズ感が乗ってしまうと思います。(50−500使用時@F8)

それもふまえて、5D3を導入してみましたが、
シグマ50−500との相性も悪くなさそうです。(静物のみ検証)

お勧めはありませんが、
経緯とし、7D+70−200 F2.8はレスポンス良く
撮影できたと思います。

5D3を導入してからまだドックランで実践してないので、
上記のみを参考にして頂ければ幸いです。




書込番号:17197384

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

閲覧ありがとうございます。
表題の、『7DにYongnuo製ラジオスレーブをつけてのストロボ撮影』について質問があります。

現在手持ちで、カメラ本体の7Dと、純正ストロボ600EX-RT、430EXU、Yongnuo製YN560-V、ラジオスレーブのYongnuo製Rf-603Cを持っています。

以前までは、純正ストロボにYongnuo製ラジオスレーブをつけて、問題なくライティング撮影をしていましたが、
最近になって、純正ストロボにYongnuo製ラジオスレーブをつけるとストロボの光の強さがいつも最大で光るようになりました。
純正ストロボかラジオスレーブが壊れたのかな?と思いましたが
・Yongnuo製ストロボとYongnuo製ラジオスレーブでは光の出力のコントロールは出来ている
・純正ストロボ2台と7Dの内蔵フラッシュによるスレーブは光のコントロールが出来ている
の2点から、純正ストロボもラジオスレーブも故障していないと思いました。
だとすると、設定だと思うのですが…
どなたか、ご教示願えませんでしょうか?

撮影が迫っており大変困っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:17211251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/19 14:36(1年以上前)

>ラジオスレーブのYongnuo製Rf-603C

って元々TTL自動調光の機能はなく、マニュアル発光で使うものでしょう?

書込番号:17211374

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/19 15:44(1年以上前)

>最近になって、…
こんにちは
調光補正で対処で良いと思いますが、純正ストロボの設定の変更をしていませんか。

書込番号:17211550

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/19 15:55(1年以上前)

追記
多灯撮影は、それぞれのフラッシュの光の強さの調整が前提ですから、
強いと思うところを弱くします(一様が良いとは限りません)。
調光補正については、外付けフラッシュの説明書に記載が有る筈です。

書込番号:17211574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/19 20:02(1年以上前)

ラジオスレーブはマニュアル露出でしか使えませんよ

今まではたまたまライティングとストロボの出力が上手く合っていただけだと思いますよ

ちなみに該当の製品はたしか日本の電波法に引っかかる違法ラジオスレーブだった様な・・・・・・・(笑

書込番号:17212436

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2014/02/19 23:43(1年以上前)

http://panproduct.com/?p=939
※TTL調光しません。TTLパススルーもしません

http://panproduct.com/blog/?p=ggpdnbqhb&paged=99
YN-622CだとTTL使えるそうです(*^▽^*)


なお、YN560-VもTTL使えません。。(;´・ω・)
Rf-603C+YN560-Vって両方TTL非対応なので、
マニュアルで光ってるはずですけど。。

書込番号:17213545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 ワイズロード志木店HP 

2014/03/04 18:46(1年以上前)

別機種

この622はハイスピードにも対応。違法電波ごめんなさい

>スレ主さんへ・・・・

 私も7Dに603を使用して商品撮影していましたが・・・・
  MA★RSさんのおっしゃるように603は常にフル発光ですよ。
   今まで調光できていたのは 【気のせい】です。

 自分は622を2セット購入し、とても快適に3台のストロボをマニュアル発光しています。

★7DはA〜Cの3グループのマニュアル調光できるのがとても素晴らしい。
 こんな 使いやすい【慣れれば】一眼レフが9万円以下とはミラクルです。
 仕事【プロフォトグラファーではなく】の商品撮影にこんなに強い味方はこの価格帯ではありませんね。

 7DUが発売されて さに値下げになったら スペア買いたいです。

書込番号:17264429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件


販売時期は年末だ、1月だ、増税後だ…と未だに不明で、噂が後をたちませんね。


サイズもAPS-Hだ、APS-Cだ…妄想は膨らみます。


本体の噂や楽しい妄想はよーく見かけるのですが、販売開始の初動以降の核になるであろうレンズキットはいったいどうなるんやろか?と思っております。


今待ちに待っているので、APS-Cだった場合、買いやし


フル、Kiss、持ちなので本体だけでも困らないのですが、


普通の発想で多分付属であろう標準SレンズのSTMや中望遠SレンズのSTMも静かでAF早いしちょっと使うぶんには有利なんやろか?と多少興味があります。(今はSレンズは標準のISしか持ってないので)


自分的にはキャノンのプライドをかけて24-105の4Lを付けて勝負しますとかだったら価格次第では面白い展開やなとかも思っちゃうわけですよ!!



全国のカメラオタクの皆様はどんな展開を希望されているのでしょうか?


書込番号:17184761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/13 04:36(1年以上前)

タクチソンさん、おはようございます。

>販売開始の初動以降の核になるであろうレンズキットはいったいどうなるんやろか?と思っております。
私はレンズキットは「無い」のでは?と思います。
「思います」ではなくて「そうであって欲しい」が正確な表現かも。

APS-Cの頂上に君臨するようなモデルに、レンズキットは似合いません。
あくまで私の主観です・・・ゴメンなさい。

失礼しました。

書込番号:17184927

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/13 05:19(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

15-85をリニューアルしてセットで
販売!!!
だといいな!

理想は、EF-S15-85F4ISSTM!

書込番号:17184962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/13 06:47(1年以上前)

放置で自然消滅3Dへ

書込番号:17185034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 07:38(1年以上前)

出る出る詐欺みたいですね?

書込番号:17185106

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/13 07:44(1年以上前)

EF-S18-300mmF3.5-5.6 IS STMキットを希望します。
できれば、距離目盛アリでお願いします。
別売アクセサリー装着で電動ズーム可ならもっと良し。

って、キヤノンの高倍率嫌いは徹底しているから… orz

書込番号:17185116

ナイスクチコミ!3


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/02/13 07:48(1年以上前)

現在5D3&7D持ちです。(7DはEF-S18-200)
7Dを購入した約1年半前、
当初レンズの状況に寄っては別にフルサイズ化しなくてもいいと思っていたのですが
フルサイズ化した要因としてはEF-Sで防塵防滴のレンズが出ていない事が有りました。
EF17-40Lで代用できなくはないかも知れませんが。
CanonがAPS-Cをどうしたいのか、レンズを充実させてくれないと
フルサイズとミラーレスの狭間でAPS-Cがどうなるかもと感じています。
現在、メインが5D3で
7Dはお散歩、ロケハン、トラベル、超望遠と予備機扱いですが一定の用途はあります。
当面代替の予定も無いですが
7Dがどういうポジションで出てくるか、EF-Sの大口径レンズがやや古くなりつつ有る中
レンズラインナップがどうなってくるかが
将来の自分のラインナップにかかわることもあり気になる所です。

書込番号:17185128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/13 09:12(1年以上前)

nao-taroさん

6D&7DついでにM持ちです。キヤノンでは7Dがメインで6DとMはスペシャリスト(補完機材)扱いです。

でも、EF-Sレンズはキットの15-85を除いて全て処分してしまいました。と言って、10-22と18-200の二本ですが。

> EF-Sで防塵防滴のレンズが出ていない事が有りました。

ということで7D2が出てレンズが充実したら、どの道、買い直しになるだろうな、と判断したので。

> 7Dがどういうポジションで出てくるか、EF-Sの大口径レンズがやや古くなりつつ有る中
レンズラインナップがどうなってくるかが

ここは私も気になるところです。オリンパス、パナソニック、フジ、に対抗できる、EF-Sレンズのラインアップを強く望みます。
もっとも、そっちに逝きかけてもいますが^_^。


書込番号:17185313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/13 09:31(1年以上前)

> 出る出る詐欺みたいですね?

詐欺たって、誰も出るなんて言ってないのでは?

書込番号:17185350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/13 09:52(1年以上前)

お化けと「7DU・100-400U・35LU」は出た事が無い。

書込番号:17185402

ナイスクチコミ!13


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/02/13 09:55(1年以上前)

1D系とは造りもAFの精度も雲泥の差ですからね。
APS-Cサイズではノイズの改善も絶望的だし、今まで劣っていたキヤノンが7D2で他社を圧倒する画になるのは疑問です。

割り切って7Dを使うのが良いのではないでしょうか。
高感度ノイズ、AF精度を除けばまだAPS-Cトップレベルです。

私も10万位で買いましたが、底値の7Dはお勧めです。

書込番号:17185411

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/02/13 09:57(1年以上前)

>キャノンのプライドをかけて24-105の4Lを付けて勝負します

たぶん・・・バッシングの嵐だと思うわぁ〜 広角側を無視するキットなんてありえへんと思う・・・
7Dで24-105を使うけど、完全に中望遠ズームだよ。

7D発売の時に、一応、EF-Sとしては高級の?15-85をつけてキットにしてきたから・・・
7DIIでも、なんらかのキットは作ってくる可能性はあると思います。
動画にも力を入れるなら、STMモーターのレンズの可能性が高いのかな・・・

で・・・15-85のSTM化だけど、絞値が変動するのでないかな・・・
15-85のF4通し化にすると、更にレンズが大きく重くなって、EF-sの魅力が減るような・・・
その上、APS-CのF4の被写界深度は、フルサイズの感覚だと5.6位の感じ・・・ちょっと被写界深度が深い気が・・・

となると・・・17-55F2.8のSTM化で、色味をもっと上げて、逆光に強くしてリニューアルを望みたいかも。
ただ・・・レンズのお値段がかなり張るので・・・高いボディーでキットを組むと誰も買わないかも・・・

結局、EF-sレンズはエントリー用などに整理されて、標準域で高画質をお望みならフルサイズへということに・・・
APS-Cで望遠なら、Lレンズを使ってねということに・・・

ということで・・・何もしないで15-85をつけました。ってことになりそう・・・

書込番号:17185418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/13 10:46(1年以上前)

myushellyさん

> ということで・・・何もしないで15-85をつけました。ってことになりそう・・・

15-85さえも整理されてしまって、キットは18-135 IS STMの一択になる可能性もあると思います。
後は、広角をお情けでリニューアルすれば、残りはフルサイズレンズの流用で、キヤノン的には、没問題とかやりかねない。魚眼レンズで『実績』がある手口だし。

書込番号:17185558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/13 13:43(1年以上前)

〉お化けと「7DU・100-400U・35LU」は出た事が無い。

出るんだな〜お化けは!(笑)

書込番号:17186091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/13 15:48(1年以上前)

35の情報は分かりませんが残り2つは遠くない時期に出ますよ。
過去の販売サイクルから推測すると…

書込番号:17186381

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/02/13 16:10(1年以上前)

あれこれどれさん

>15-85さえも整理されてしまって、キットは18-135 IS STMの一択になる可能性もあると思います。

「適当につけとけ」っていう感じで15-85かと思いましたが・・・
7Dとともに出してきたレンズでさえも整理整頓ですかぁ〜 非情やねぇ〜
あんまり整理しすぎるとサードパーティーが喜ぶことになりかねないから、痛し痒しかも・・・

書込番号:17186421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/13 17:27(1年以上前)

myushellyさん

7D2が出るなら、DP CMOSセンサー搭載は確実ということで、動画向きのレンズがキットになると思います。
なぜ、15-85を改良しないかというと、動画ではMFも多いので、ユーザーが大して喜ばないからだと思います。
そもそも、7D2が出るなら、キヤノン的には、動画のためが第一であって、静止画の連射能力向上は、ライバルとの違いを主張するためだけの付加価値というかおまけだと思います。

書込番号:17186624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/13 17:36(1年以上前)

うん
お化けは、出るね!
ただ気付かないだけ・・・(((^_^;)

しかし7Dは、防塵防滴でも
EF-Sレンズに防塵防滴レンズが無いのも
不思議な話しだなぁ・・・(+_+)

まぁ最近は、24-105Lつけっぱだけど・・・

書込番号:17186646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/02/13 17:49(1年以上前)

EF-s10-22とEF24-105Lのダブルレンズキットはいかがかな?

書込番号:17186694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/02/13 18:22(1年以上前)

…彩雲…さん こんばんわ。


>APS-Cの頂上に君臨するようなモデルに、レンズキットは似合いません。

ほんと、その通り!!でしたね〜

それにしても、ズバッと言い切れる方って芯が通ってて心強い。

そんなカメラに仕上がってくれるといいですね。まさに、そうであって欲しい!!!!

書込番号:17186795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2014/02/13 18:49(1年以上前)

現実的な話、APS-CにはEF-Sレンズしか出ないなんだよなぁ…
せめてカメラとしてその機のスペックを生かせるようなレンズならまだしも
暗いレンズしか付かないのも現実。。。




書込番号:17186873

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信71

お気に入りに追加

標準

7D2はよりハイエンドにシフトか!?

2012/05/26 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

http://digicame-info.com/2012/05/eos-7d-mark-ii.html

今までで最高の噂かもしれない

今はなきAPS−H機に代わる
超望遠、高速連射スペシャルなカメラになるのか!?

300/2.8が480/2.8
500/4が800/4
800/5.6が1280/5.6

っぽく使えるわけだ(笑)

これで1DXと同じ12コマ/秒ならば無敵かもね♪
(*´ω`)ノ

これなら納得の20万円かも?(笑)

元々APS−H不要派なので最高に面白い方向だあね♪

書込番号:14606178

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/26 09:29(1年以上前)

>よりハイエンド志向で高価なカメラになる?

ハイエンド志向は大歓迎ですが
高価な高価なのは1D系だけにしてって...

書込番号:14606200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/26 09:35(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

確かに今のキヤノンだと
5D3と同じ32万円スタートとかやりそうかも(笑)

まあ、性能と質感次第では5D3よりもはるかに適正価格と思われるかもしれないけどね

書込番号:14606236

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/05/26 09:37(1年以上前)

おはようございます。

60Dと統合とか、7Dユーザーの私的にはあまり面白くない情報もありましたが、
これは楽しみですね!

1D系ユーザーの受け皿として、3D(仮称)が出ないとすれば、7Dmk2が
望遠・高速連写&防塵防滴プロ仕様で出るのが自然ではと思います。

あとはお値段ですね(笑)

書込番号:14606248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/26 09:44(1年以上前)

>1D系ユーザーの受け皿として、3D(仮称)が出ないとすれば、7Dmk2が
望遠・高速連写&防塵防滴プロ仕様で出るのが自然ではと思います。


5D3が高画素機なのか高感度機なのか中途半端な仕様で出てきましたからね
たぶん5D3は高感度機とするとおそらく3D(仮称)は高画素バージョンになりそうかなあ

そうなると必然的に7D2は高速連写機?

今のタイミングでニコンにD300s後継機をプロスペックに近いかたちで出されると
D800もあるし相当ニコンに顧客を奪われそうなんだよなあ…

書込番号:14606278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/26 09:46(1年以上前)

いくら高機能でも強制トリミングボディはイラネ(笑)

誰だよ?望遠で有利とか言っている初心者は…
次機種はフルサイズに統合じゃねーの?

書込番号:14606281

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/05/26 09:54(1年以上前)

>たぶん5D3は高感度機とするとおそらく3D(仮称)は高画素バージョンになりそうかなあ

ああ、3D(仮称)はその線もあるんですよね。つか、そっちのほうが本命でしょうかね〜。
個人的には3Dという名前は高速機という印象を受けるんですけど。

書込番号:14606322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/26 09:57(1年以上前)

1DXから1/4減くらいの連写性能(9コマ/秒)で、
連写コマ数が1.5倍(RAW24コマ)にアップして、
20万ショット耐久で、
高感度耐性が1段上がれば、
7Dから4割増しの価格スタートでも納得。

書込番号:14606330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/26 10:04(1年以上前)

>阪本龍馬さん

はいはい

あんまり、好みや気分だけで適当な事ばっかり言ってちゃあかんよ?
毎回訂正するのめんどうなんだからさ
(*´ω`)ノ

書込番号:14606366

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/26 10:06(1年以上前)

7DUを予算25万円くらいで予算組んで待ってるんですよねぇ〜!
APSーC大好き!昔のドイツ人の当時の都合で決まったフォーマットよりも好きだなぁ!強制トリミングでもいいじゃない。有利なことには違いないしね。道具のクセを解って使いこなさなきゃ。
高解像度の強化と連写能力アップと防塵防滴パワーアップで自然撮りには最高のパートナーになってくれる!Wスロットだけは入れて(笑)!

書込番号:14606370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/26 10:07(1年以上前)

>個人的には3Dという名前は高速機という印象を受けるんですけど

僕もそう思います(笑)

だけども5D3が高感度がそこそこよくて、連写もそこそこいいカメラなので
他にフルサイズの中級機が出るのなら
高画質機かエントリー機と思うのですよね

そうするとエントリー機に3Dはないから必然的に高画素機に3Dとなってしまう…

書込番号:14606378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/26 10:13(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

この記事からするとそれよりも高性能になりそう(笑)
もともとフォーマットサイズが小さいということは連写に有利ですからね
是非、12コマ/秒で♪

実現すれば相当面白くなりますね♪

書込番号:14606396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/26 10:18(1年以上前)

>松永弾正さん

僕はトリミングは絶対しない派ですが
強制トリミングは大好き派です(笑)
もちろんクロップも大歓迎(笑)
キヤノンもクロップできたらよかったのに…

高感度性能もあがったらタヌキ撮影に最高ですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14606417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/26 10:19(1年以上前)

あ!書き忘れた(笑)!

より低感度!80や100が最低感度でしょ。あれをせめてフィルム並みの50や25。高感度と同じく、つぶれたりしない画質でやってほしいなぁ。
高感度ほどの需要はないんだろうけど…欲しい!

書込番号:14606420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/26 10:23(1年以上前)

>松永弾正さん

低感度は高感度とトレードオフになり易いので
ISO100よりも高画質なISO25、50は相当難しいのでしょうが

ならばいっそうのこと内蔵NDフィルタとかいいかと思います
これならばISO100の画質でISO25もISO50もいけるので
拡張で減感するより高画質になりますね♪

書込番号:14606432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/26 10:35(1年以上前)

それ、おもしろい!そろそろ、そう言う進化に進んでほしいですよ!

書込番号:14606470

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/26 10:52(1年以上前)

社長のおはこの出し惜しみのぼったくりが炸裂しそう

書込番号:14606520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/05/26 11:03(1年以上前)

5D3がもう少し連写が速ければよかったんですけどね。これ以上良いパーツで高くなっても魅力なしですし。
APS-Cなら機械的には楽に連写上げられそうですから9コマぐらい期待したいです。
5D2からだと5D3にステップアップするより7D2買い増す方が写真の幅が広がりそう。
できることなら一本だけでもいいのでEF-Sの軽くて少し安い単焦点超望遠出してほしいです。

書込番号:14606554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/26 11:09(1年以上前)

7Dがハイエンドのシフトする→60Dとの差が開く→その間を埋めるニコンD7000の様なカメラの登場

こんな方程式が浮かんでくるのですが・・・・・・・

実はその間を埋めるカメラが大本命だったりして・・・・・・・・・・(笑

書込番号:14606572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/26 11:14(1年以上前)

高性能カメラを出し惜しみしてたら、ニコンに先を越されて出すに出せない程度の性能になってしまったりして…

書込番号:14606590

ナイスクチコミ!7


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/26 12:54(1年以上前)

>今はなきAPS−H機に代わる
>超望遠、高速連射スペシャルなカメラになるのか!?

>300/2.8が480/2.8
>500/4が800/4
>800/5.6が1280/5.6

>っぽく使えるわけだ(笑)

っほく使えないのだ。
APS−H機ならば

300/2.8が390/2.8
500/4が650/4
800/5.6が1040/5.6
になる。
APS−H機は1.3倍
APS−C機は1.6倍

7DUが7Dと同じAPS−C機で出るのならば
あふろべなと〜るさんが仰る数値になりますが




書込番号:14606862

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング