
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 17 | 2013年11月22日 19:26 |
![]() |
440 | 80 | 2013年11月22日 12:53 |
![]() |
6 | 2 | 2013年11月21日 20:27 |
![]() |
38 | 36 | 2013年11月16日 09:09 |
![]() |
22 | 25 | 2013年11月16日 06:21 |
![]() |
9 | 0 | 2013年11月10日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
中古のA品が、7万円台前半で販売されています。
そろそろ ぽちっと行きたい水準と考えますが
おひとつ如何?
私はせっかくここまでいろいろ我慢してきたので
もう少し迷うことにします。
2点

最初の頃はそれなりに面白かったのだが…。
ネタ尽きた?
書込番号:16854470
6点

>おひとつ如何?
・・・
ですね!って
SONYの僕が、やりませんわ!!!!
>もう少し迷うことにします。
・・・
何の釣りですか!?
ちなみにフジヤカメラは、東京フジヤカメラではなく、東京中野のフジヤカメラですから・・・。
by 初めて見た私にはまだ面白い
書込番号:16854484
1点

>ネタ尽きた?
おっしゃる通り。 解りますか? あの異常なまでの物欲はどこへ?
という感じです。
7D辺りをポチって、普通の(?)アマチュアカメラマンを目指したいです。
書込番号:16854488
0点

>by 初めて見た私にはまだ面白い
そのうち飽きます。
でも優しくお願いします。
でも7万円なんてちょっとびっくりですよね。
来年は5万円?
書込番号:16854504
1点

今見たら、ヤフオクにもすごい数の7Dが・・・。
フジヤカメラのA品の買い取り上限が52000円なので、
思いがけなく安く落ちるかもしれませんね。
以上 お得情報でした。
書込番号:16854618
1点

>お得情報でした
ここの登録で、
マップカメラのA品が7.7万、B品なら7.3万。
新品最安値がほぼ9万。
書込番号:16854710
2点

いくら7万前半でもカカクコムで新品が9万弱ですから、中古の買い得感はあまりないですね。
書込番号:16854759
9点

>いくら7万前半でもカカクコムで新品が9万弱ですから、中古の買い得感はあまりないですね。
そうですね。 5万円割れまで粘って み ま す か!
RX−10のせいか解りませんが市場原理かもです。
書込番号:16854928
0点

7Dわ連射すごいから、今のうちに買った方がいいのよ(・ω・)σ
書込番号:16854969
5点

さくら印さん こんにちは。
>7Dわ連射すごいから、今のうちに買った方がいいのよ(・ω・)σ
価格的には、もはや十分ですね。
ただ今の5D買ってからまだ数か月しかたってないので、少なくとも
来年までは我慢します。
書込番号:16854995
0点

7Dの軽快感が好きです。良いカメラ・・・です。
良くないと言われる高感度にしても、低速シャーターの時は結構いけるし。
バシバシ撮ることに快感が・・・っ! この感覚捨てがたいです。
AFにもう少し正確性があればなぁ〜っ。
書込番号:16855087
5点

8月31日時点のカメラ屋さんの買い取り価格を記録として
残してありました。
大きく下がったもの 7D 5D3 70D
やや下がったもの 50D 5D2
あまり変わらないもの 6D 60D
カメラ屋さんの買い取り価格って、ヤフオクの最低落札価格などにも
反映するから、市場形成に影響が大きいと思います。
書込番号:16855187
0点

7万は微妙、、かな。あと少しだして 70D の新品かな。
書込番号:16856079
2点

ネタ尽きたのは 横道坊主の方かもしれんがな
けちけち太郎。さん
迷って 迷って ええカメラを買えるかもなぁ
応援しとるで
書込番号:16858791
2点

けちけち太郎氏が7万もの大金を出すとは思えんな。
2万ぐらいの40Dのほうが似合ってるんちゃうか?
書込番号:16862388
4点

返信、また激励有難うございます。
今使っているカメラの性能がそこそこ良いため
7Dの二台持ちに踏み切れないでいます。
いずれにしても明後年には少なくともコンデジは入れ替えるので
場合によっては、思い切ってRX−10かSTYLUS1として、
ボディだけ下取りし、更に数年後に5D3かD800という事も
あり得るし、その頃7Dが安くなっていればそっちも楽しみですね。
ずぼらな私は冬はカメラを殆ど持ち出さないので、桜の咲くころに
またうずうずするかもしれません。 (珍しく仕事が忙しく返信が
遅れてすいません。
書込番号:16867374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
正直、一番ネックになってくるのは7Dの後継機たるに十分な性能を持たせたときの価格だと思うんですよね。ニコンD300S後継機にしても7Dにしてもなかなか後継機が出ないのもそこにあるように思っています。ニコンもD7000系、キヤノンも70D等のこれらクラスよりも1つ下にAPS-Cの上を任せている感じ。7DもD300Sも投入当初は18万〜20万ほどのイメージの機種、しかし、今や6DやD610等のフルサイズ機がそれ以下の価格で買えますし、下を見ればD7100、70Dも性能的には十分という中、APS-Cで20万の機種が投入して売れるか?ってのがあると思っています。
で、僕は、キヤノンはそれでも7D2を出すんじゃないか?と思っています。
次期7D2が、投入時18〜20万円程度で投入される可能性が高いということから逆算していろいろと考えると、7D2は本当の意味でのAPS-Cモンスターマシンにするぐらいやってもらってもいいかなと。ニコンのかつてのD2系じゃないですが、正真正銘プロ機のシャッターの切れ、縦グリ一体型など本当の意味でのフラッグシップ機仕様で投入してくるんじゃないかな〜とか思っています。逆にそんぐらいしないともう20万のAPS-Cは売れないと思いますけどね〜。
書込番号:16819473
21点

ニコンとどっちが先に出すかのチキンレース状態になってる気がしますね。
ある意味でメーカーの総合力を試されるカメラになるでしょうから、両社ともに慎重になってるのでしょうか。
書込番号:16819479
7点

こちら経営企画室です。
7D2(仮)は、70Dが出荷計画に達し次第、発表する予定です。
その為に必要な期間は6ヵ月を見込んでおりますので、現時点では2月末を計画しております。
2014年は、すべてのEOSについて、順次デュアルピクセル%\$#@&搭載型にモデルチェンジして参りますので、多くの新製品をお届けできると考えております。
お客様におかれましては…
『それまでシッカリ金貯めとけェッー!!』
今後ともEOSシステムをご愛顧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
と、いうのが、私の根拠なき妄想ですが、いかがでしょうか?(笑)
書込番号:16819646 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

開発に手間取っているのか、出し惜しみか、あるいはAPS−Cは70Dでいいと思っているのか?
1DXにヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローなんてレンズを振り回す予算も体力もない私としては7D2に期待したいところです。私と同じような考え方の方もいると思うので、是非とも7D2を発売してほしいです。
秒10コマ、RAW連写で30枚程度、5D3くらいのAFポイント、高感度が7D比で2段程度のアップなら20万くらいなら何とか予算の都合つけるかな。
書込番号:16819667
10点

皆さん、ありがとうございます
私なりには、7Dの後継機は、ないのでは(;^ω^)なんて思っていますMark2を出すにもバージョンアップですませてる
感じです。
デジック5+を2個となると1DXと同じようになるし、かといってデジック6を2個にするわけにもいかず、これで終わりかなと思ったら泣けてきました。(なんかの歌詞)
まだ、しっかりした情報はないようですし
書込番号:16819796
2点

ニコンもDXフラッグシップの内容は、ほとんどD7000系が引き継いでいるようだし、キヤノンも70Dが近い位置に来てはいますね。
でも、共にあと一歩足りないのは、やはり何かの狙いがあるのか……あるいはフルサイズを買わせようとしているのか。
期待と勘ぐりが半々ですね。
そうやってやきもきさせているときに「バーン」と出してくるかもしれないし〜。
もうちょっと状況を見守りましょう。
そのうち、良きも悪きも確定的な情報が出てくるでしょう。
書込番号:16819844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちら販売企画部ですv(。・ω・。)ィェィ♪
7D2わ、来年のCP+前か終了後に発表する予定です(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16819869
4点

7D後継機は出ると思いますが、そのベンチマークというか想定されるライバルは、70Dでは力不足な、かといって、5D3や1DXではオーバーキルな、(少なくとも自称は)プロモデル達、
K-3、E-M1、GH5(仮称)、α7000(仮称)、NX3(仮称)、…
というところだと思います。これらのライバルを一機種で動画・静止画ともに瞬殺する、と言っても、市場環境的に可能な値付けは、せいぜい、$1400-$1600というところでしょうから、とんでもないモンスターマシンは期待薄な気がします。動画取材やネーチャーフォトを考えればあまり大きく重くもできないでしょうし。
ニコンはD400(仮称)は出さないだろう、というか、ニコンにとってその種のモデルを出すメリットはないと思います。何か出すならクロップを活かした(D4よりは高画素でやや遅い)フルサイズだと思います。
書込番号:16820022
5点

7Dの後継機
70Dがバランスが良いと思うので、7Dより動態を意識したAF、高感度、これをかなり上回るスペックですね。
そして、値段ですね。恐らく値段がネックだと思います。
書込番号:16820080
5点

Aps-Hの席はずっと空けておくのでしょうか?
書込番号:16820151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノン眞榮田雅也常務が2013年1月に7D後継機に関して
「後継機ももちろん開発はしていますが、それは“ある種の革新技術を入れた製品”になります。
ちょっとスペックアップした製品を後継として出すというのではなく、
新たな領域に向けての進化を遂げたものになりますよ。
もっとも、それほど遠い日の話ではありません」
といっているので、来年のCP+あたりには発表されるのではないかと思いますが
革新技術というのが難航してるのかもしれませんね。
もっとも、革新技術って70Dで採用された撮像素子の事?とも思えるので
他にも技術革新があるのかどうか心配です。
いきなり7D後継機で採用して失敗したら大変なので、
まずは70Dで試すことに変更したのかな?
書込番号:16820248
7点

>Aps-Hの席はずっと空けておくのでしょうか?
レンズ(EF8-15)にその名残がありますが、もう席そのものがないと思います。
書込番号:16820253
4点

スキンミラーさん、
言われてみれば、今さらまたAPS-Hというのも開発費の無駄かもしれませんね。
書込番号:16820723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費税上がる前に出すんじゃないですかね。たかが3%だけど、気にする人はかなり多いようだし・・・。
私は1月発表、販売開始と見る。3月31日までに手に入れないと、消費税あがるから・・・・
書込番号:16820742
6点

135版がここまで安くなったら今更不要なモデルでしょう
書込番号:16821258
5点

↑
インボ君
たまには良い事を言うじゃないか!
その通り
ニコキヤノンともフルサイズに舵を切った現状では、APS-Cの役目は終焉しました〜
元々ショートリリーフ役だったんだから安く軽くなったフルサイズが万能です。
またAPS-Cは望遠で有利なんて妄想ばかり並べる初心者はEOSKissでも使ってれば良い事
書込番号:16821399
5点

キヤノンは自らクロップを封印する愚挙に出た報いを受けてAPS-C高級機を出さざるを得ない定めなのです。
というのはともかく、他社の(自称)フラグシップの相手をするモデルは必要だと思います。6Dも70Dもその任には耐え得られません。というか、そこは考えないことで安くしているのでしょう。
いくら雑魚でも、それらがプロユースのボトムを食い荒らすのを座視するのはニコンにはできてもキヤノンにはでないでしょう。そういうパラノイア的な社風がキヤノンを生き残らせている原動力のひとつだと思います。
書込番号:16821449
6点

フルサイズが安くなったって6Dのことでしょうか?
14万では私にはまだ買えません(笑)
というか14万でこのAFとドライブ能力では私にはまだ買う価値がないです。
いちいちトリミングとか面倒なことやってられませんし、6D買うくらいなら70D買います。
5D3は完全に予算オーバー。
書込番号:16821514
18点

ニコキャノは本格的に撮りたいならフルサイズ買ってねって戦略だからなあ…
出せば間違いなく需要はあるけど出しにくいですよね
画質はおいといて高性能極めるならAPS−Cのほうがかなり有利なんですけどね
明るい条件なら画質でも差がつきにくいし
まあ将来的には高性能ならミラーレスになる可能性が高いから
その意味でのAPS−Cの利点は今だけなわけだが…
書込番号:16821558
5点

この前の入間航空祭でも7D見かけましたよ〜^^
まだまだ現役。老兵には早すぎる!
CP+2014に期待しましょ。
書込番号:16821653
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
天気も良かったので、中尊寺の紅葉を撮影にバイクで出かけました。
EF-S18-55mmISも久しぶりの使用です。
紅葉はピークを過ぎた感じでしたが、まずまずでした。
世界遺産となり、結構な人出でしたね。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/DiAMArMnYRW
4点

中尊寺は今春行きましたが、前にある弁慶の墓付近の桜がキレイでした。
書込番号:16859131
1点

じじかめさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
国道沿いのところですね。
桜が見事なところだと思います。
書込番号:16863849
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS7Dに待望のLレンズなどを20万予算で揃えたいと考えています。ご意見を下さい。
現在手持ちのレンズは
EF15−85
EF50f1.8U
シグマ50f2.8マクロ
タムロン70−300VC
です。
皆さんは、どんな構成をお薦めですか?
今希望しているレンズは
@EF100f2.8Lマクロ(ネイチャーフォトが趣味です)
AEF135f2L (近寄れる会場で公演・講演などを撮影する事が多い)
BEF70−200f4L (これはホントはf2.8LISUが欲しいのです)
Cシグマ70−200f2.8 (講演・公演では2.8くらいの明るいレンズが活躍するから)
Dシグマ30f1.4 (いずれは欲しいレンズだと)
欲しい順です。@とAで考えています。Aの135にISが付いていませんが画質優先です。
フィールドに出ての近接撮影とポートレイトなどの人物撮影や舞台撮影に兼用出来ればと思います。
@をお持ちの方にお聞きします。
ポートレイトや舞台撮影にも充分仕えると期待していますが、どうでしょうか?
0点

@使えない理由としてはどんな事が有るんですか?
書込番号:16812533
2点

等倍マクロレンズは、基本的に等倍〜遠景まで写せる万能レンズです(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16812547
1点


追記
70-200f2.8LUも持ってますが
散歩には、重たすぎるので・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
100Lマクロ一本でよく行きます^^
ただほとんど子撮りなんでアップできませんが(A;´・ω・)フキフキ
書込番号:16812653
3点

100F2.8Lマクロはもちろんポートレイトや舞台撮影にも使えます。
ただ、135F2Lと比べた場合、ヌケ、色ノリは若干劣る感じがしますが、この辺は、『好み』の範疇だと思います。
『人物』を撮る場合は135F2Lの方が優れていると思いますが、意外と寄れませんので、イロイロ撮るには100F2.8Lの方が
使いやすいと思います。
A+タムロンの新しい90mmマクロ(F004)なら、予算内で収まりそうですが……。
書込番号:16812659
1点

100Lマクロ愛用しています。外で撮る分にはポートレートは綺麗に撮れます。でも、講演会となると、暗いところでしょうか?
大丈夫だと思いますが…。
先日、友人の結婚披露パーティーに参加して、暗めの店だったもので、2.8で撮ったら、かなり厳しかったです。f1.8の方が使えました。私の設定とカメラが良くないところが多々あると思いますが、7Dと同時期のX3での撮影でした。
画素数もISOも、2ランク下の入門機と比べるのも申し訳ないですが、1月位しか発売時期が変わりませんので、念のため。
ちなみに、一緒にOM-D E-M5も持って行っておりましたが、こちらの方では、17ミリF2.8でも、45ミリf1.8でも、格別の写りでした。
また、先週、友人の135ミリF2を使わせてもらいましたが、素晴らしいボケ味でした。ポートレート、最高です。マクロよりも素晴らしかったです。でも、寄れません。ネイチャー系を撮りたいなら、やはりマクロではないでしょうか。
書込番号:16812677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
135mmをAPSで使うと少々長くないでしょうか?
どのような講演会かは存じませんが、室内イベントでは85mm F1.8(換算135mm)が使いやすいです。
200m超えてくると私の場合、被写体ブレより手ぶれを気にしなくてはいけなくなってくるので…。
手ぶれ補正のついている100mマクロの方が、講演会などでの撮影もしやすいのでは?なんて思います。
書込番号:16812764
1点

おはようございます。
1と2ですが、予算20万ならどちらも手に入りそうですが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010014_K0000055485
とりあえず、100Lマクロを導入し使用感を確認しつつ、残り予算10万ほどを何処に投資するかを考えるのが良いと思います。
書込番号:16812845
2点

手持ちのレンズでは撮れない写真が撮れるようになるのは 100L マクロですね。
@でいいのではないでしょうか。
書込番号:16812880
1点

GMカメラマンさん
おはようございます。
>待望のLレンズ
ということで、純正望遠ズームも1本如何でしょうか?
BEF70−200f4L もおススメですよ。
携帯性抜群、お財布にも優しく、私的にはお気に入りの1本です。
>20万予算で揃えたい/(ネイチャーフォトが趣味です)
となると、@+A or @+Bのいずれかでしょうか?
悩んで(楽しんで)ください;^^
書込番号:16812942
1点

お手持ちのレンズでつながりも良いと思いますよ。
後は望遠が必要か?
使用頻度の高い物から揃えていけば良いです。
構成は人それぞれなんで!
僕は標準ズームを基本に揃えていきました。
書込番号:16812961
1点

あと、100Lを買われる場合
135Lと焦点距離が近いので
どうなんでしょうか?
ならば2本目は
70-200f2.8が一番ですが。。。
画質優先かつ講演会用で
EF200mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/10501010017/#tab
なんてのも考慮アリかな?なんて・・・
書込番号:16813002
1点

http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef100mm_f2.8l_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_is_usm/order/recent/page/6/
ポートレートは少ないようですが、ご参考まで。
書込番号:16813027
1点

予算が20万有るのなら7Dのレンズキット売って6D買えば?レンズ買ってもやはり高感度ノイズは残るけど、ボディ替えれば、手持ちのレンズが全て様変わりする。
書込番号:16813052
1点

うーん、7DとEF100mmF2.8L MACROでポートレートですか。レンズは素晴しいのですが現実の撮影となると、被写体と撮影者の距離が開きすぎて、被写体に声をかけながらの撮影が不自然になりやすいでしょう。つまり、良いレンズを使えば良い写真が撮れるとは限らないのですね。この辺が写真の面白い所です。もちろん、いわゆるマクロ撮影でEF100mmF2.8L MACROは最高のレンズで、個人的には散歩時も持ち出し率が一番多いレンズです。
また70-200mmの望遠レンズですが、ネーチャー写真を前提にしますと、お薦めはEF70-200mmF4L US USMです。F2.8Lも愛用していますが、白状しますとF5.6以上に絞った撮影では、F4LとF2.8Lの差がわかりません。ですからネーチャー写真撮影で、風景ではF4Lを持ち出して動物ではF2.8Lを持ち出す案配。まあ、その時のやる気があると重いF2.8Lを持ち出す、と云う節操のないレンズ選択をしています。ですからF4LとF2.8Lどちらか一本と云われたら、軽くて楽チンな(←何とも説得力のない理由ですが)でEF70-200mmF4L US USMを推薦する次第です。
もっとも、物欲からF2.8Lが欲しいとのお気持ちでしたら、迷うことなくEF70-200mmF2.8L U US USMでしょう。
書込番号:16813074
3点

こんにちは。
@とBがよさそうに思います。
もしくは思い切って70−200f2.8Lもありだとは思いますが。
85mmf1.8もポートレイトには良いレンズだと思います。
書込番号:16813503
2点

TOCHIKOさん<ごめんなさい。遠景や舞台なんかを撮るのにも使っておられるかな?そしたらアドバイスがいただけるかなと思いました。
葵葛さん<万能ですよねwありがとうございます。
うちの4姉妹さん<とっても素晴らしい作品をアップして下さってありがとうございます。
素敵ですね。嬉しいコメントにこころが晴れます。後押しありがとうございます。
書込番号:16815042
1点

こんばんは。
お手持ちレンズで15-85mmと70-300mmで広角から超望遠域まではつながっていますね。
とりあえず撮るに困ることはなさそうですけど・・・。
@100mmMACROはどちらかといえばフルサイズ向け。普通にネイチャーならお手持ちの50mmMACROの方がAPS-Cでは使いやすいと思います。
AこれもAPS-Cで使うには焦点距離が長く小回りが利かない気がします。85mm1.2Lやシグマ85mm1.4あたりの方が使いやすいでしょうね。
BC暗所撮影が多いのでしたら当然2.8の方が出番は増えます。
D用途がおありでしたらどうぞ。
書込番号:16815075
1点

つるぴカードさん<ますます135Lを使ってみたいですw そうなるとフルサイズに移行も視野に入りますがw
7Dなら100Lのほうが使いやすそうですね。ありがとうございます。
ペンペンX3さん<貴重な体験談をありがとうございます。ISO感度の差がでますかね。100Lマクロは借りたことがあり ます。やはり欲しいレンズです。
書込番号:16815117
0点

ハイリョウさん<ありがとうございます。おっしゃる通りのようです。135ミリはAPS-Cには長すぎるのかな。今持ってるレンズで三脚用意して撮るかですね。タムロンの70−300にしてもシャッタースピードがかせげなくて被写体ブレひどくて困ります。100L、85ミリf1.8でいいようですね。
書込番号:16815172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
久しぶりの書き込みになります
40D+EF1000-400をメイン機材にして高校生の野球の写真を撮影しています
40Dがシャッター数15万回を超え耐久性に不安を感じるようになってきました
そこで7Dまたは7DU買い替えを検討中です
そこで7Dユーザーの皆様に7D標準レンズについて質問いたします
現在40DのセットレンズEFs17-85を所有していますが、このレンズ1800万画素の
7Dの使用に耐えられないという口コミを過去に見たように思い、標準レンズの買い替えも必要か?
と考えます、そこで候補として
@EFs17-85 現状のまま使用、新規購入コスト0
AEFs15-85 キットで値打ち、評判もまずまず
BEFs17-55f2.8 以前から憧れのレンズ、価格がちょっと
Cシグマ18-55f1.8 f1.8が魅力の新製品、心グラグラも情報不足
使用目的として重要視したいのは40名から50名の集合写真の撮影です
野球チームの撮影にはプレーの写真同様に求められるのがこれですが
7Dとの相性、解像感(特に周辺部)とかいかがでしょうか
できれば購入コストは抑えたいと思っています
他にEFs10-22、EF50f1.8などを所有しています
よろしくお願いします
1点

距離にもよりけりですが、集合写真を広角側で綺麗に撮影するなら
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMに40dを合わせて、7dは望遠ズームがいいとおもいます。
でも広角が必要になりますかね?
なのでボディのみと70-300か100-400かシグマ50-500でいかがでしょう?
書込番号:16700524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記念撮影(集合写真)も戸外での撮影でしょうか?
キットはレンズ単品購入に比べて割安感はありますから、F2.8通しが必須でなければ15-85キットの方が、17-85を使い続ける
よりは良いと思います。
あと、記念撮影(集合写真)の場合、あまり広角過ぎると、左右の人が傾いたり歪んだりしますから、よほどの大人数でなければ
使いません。
(大人数、横並びで隅のほうに居る人は、重要でないと判断してしまうこともありますが…)
40〜50人ですと、乗る台などが無い場合、3列15〜6人の場合が多いでが、この場合は15〜85で問題はないと思います。
可能なら、引いて22〜35mm(フル換算35〜55)程度で撮るのが一番自然ですね。
グランドを背景に横一列なんて写真もカッコイイですが、この場合は、10-22で左右は新人君達ですね。
書込番号:16700689
1点

>現在40DのセットレンズEFs17-85を所有していますが、このレンズ1800万画素の
7Dの使用に耐えられないという口コミを過去に見たように思い、標準レンズの買い替えも必要か?
40Dでは使用に耐えられなかったのですか?
耐えられるというなら、7Dでも基本的に同じです。画素数が違うだけで、レンズの解像度が変わるわけではありません。
40Dの1000万画素でも、A4サイズのプリントで全く問題ありません。たぶんA3でも大丈夫です。7Dで、A2以上にプリントしたいということであれば、新しいレンズの検討も必要かもしれません。
書込番号:16700714
1点

こんにちは。
集合写真もお考えでしたら広角に有利な AEFs15-85がいいと思います。
キット購入でお得ですし。
書込番号:16700915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
集合写真は屋外ですが野球の場合、光を選べない事が多く(バックネットやスコアボード、球場を背景にしたいため)逆光や斜光になったり、表彰式の後などは日が陰ったり、夕日が直撃したり といったコンディションもあり。悩ましてもらってます(スピードライトも大活躍です)
EFs17-85は逆光時にノイズが気になる事が有ります。
ご指摘の通り EFs15-85 がキットでお得と考えていますが、EFs15-85 以外はボディー購入後の検討でも良いですが、このレンズの購入はセットでと思うので悩みます。
書込番号:16701025
1点

プリントサイズは2LがほとんどたまにA4ですが、データで渡す(相手がモニターで見る)事も多くなり解像度が気になりました
書込番号:16701042
1点

こんにちは、7Dユーザーです。
そうするとやはり、EFーS 15−85は外せないようですね。
今までの17−85よりは広角に若干ながら有利です。
ただ、解像しないことはなかったようです。
片ボケのトラブルはあったとの書き込みは見られたようですが、自分のはそういうこともありません。
書込番号:16701404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
EFs17-85とEFs15-85にそんなに差がないのならボディーのみでいいかな、もう少し悩んでみます
書込番号:16701661
0点

7Dに標準レンズはEF17-40mm F4L USM使ってます。
色乗りいいですよ。
書込番号:16702100
2点

17-85 も 15-85 も DPP でレンズ収差補正や DLO 使えるので、どちらでもいいという
考えもありかも。
書込番号:16702265
1点

DEF17-40Lっv(。・ω・。)ィェィ♪
野球奈良防滴防塵わぁ役に立つと思ふネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16702917
2点

こんばんは。
EFS17-85は40Dのキットで使っていました。。
今は7Dを使ってます。ボディのみ購入でほとんどのレンズを使いまわしています。
(残念ながら、17-85はその時点で売却・・・)
今不満が無いなら、大丈夫だと思いますけど・・・
タムロンA16でもB003、シグマの旧型70-200F2.8とかでも40Dのときとそう印象はかわりませんでした。
集合写真とはいえ、17mmは使っていないと思います。
30〜40mmあたりだと問題なく使えてたと思うんですが・・・
書込番号:16703009
1点

7D ではないですが、同じ画像エンジンとセンサーを積んだ
X5 で EF-S 17-85 を常用しています。
このレンズ EF-S 15-85 と比べて優れている点は
大きさ、重さでしょう。これが私が使い続ける理由です。
ただし、解像はともかく広角時のパープルフリンジや歪曲収差はすごいので、
もし JPEG での撮影が多いなら、レンズキットをお勧めします。
また、私の場合スナップでの使用が少ないので良いのですが、
スナップのように光のコントロールに限界がある場合も、
レンズキットをお勧めします。
15mm 始まりの広角レンズという点でも便利だと思います。
書込番号:16705821
1点

皆様、返信ありがとうございます
現時点 EFs17-85 VS EFs15-85 でもう少し悩みます
金銭的に余裕ができたら EFs17-55f2.8 VS EF17-40L を検討しようと思います
シグマの f1.8ズームはみなさん魅力を感じませんか?
書込番号:16706049
0点

>シグマの f1.8ズームはみなさん魅力を感じませんか?
あんまり。。。(笑)
18-35 なので、望遠が足りない。これだけ狭いズーム幅ならもっと安い単のほうが良い。
書込番号:16707470
2点

1.8ズームは室内撮影にアリだと思います!
書込番号:16707593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シグマの f1.8ズームはみなさん魅力を感じませんか?
私はAPS-Cで考えると、魅力的だと思います。
広角系の1.8の単焦点数本分の利便性があると思うので・・・
ただ・・・フルサイズにいくとすると、被写界深度は2.8通しのズーム並みに感じると思うので・・・
30-60mm見当の2.8ズームと考えてしまうと、魅力薄かなぁ・・・
書込番号:16707636
1点

今のレンズで問題ないと思うな。1800万画素だと15-85でないと解像しないのなら、長年キットレンズを使い回しされてきたkissユーザーが暴動起こしてるよ。
似た様なレンズ買う位なら、タムロンかシグマの2.8標準ズーム買った方が楽しめると思う。
書込番号:16708596
3点

こんばんは。
シグマの1.8ズーム魅力的ですね。
でも、標準は5D2の担当なのでDCレンズであそこまで高価だと手が出にくいです。
あれがDGであの値段だと、革新的なのですが・・・
書込番号:16711696
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
見事に玉砕でした。
何時もの朝霧高原のキャンプ場で、焚き火酒を楽しみながら準備を進めました。
レンズは、トキナー AT-X 116 PROで、F4で120秒露光、ISO1600でポタ赤での追尾撮影をしました。
待てど暮らせど一向に雲がなくなる様子が無かったので、メモリーかバッテリーが尽きるまで撮影するように、タイマーリモコンをセットして 就寝しました。
(明るくなるまでに起床しないと、カメラが三脚に激突し大破?します)
帰宅後画像を確認すると、殆どが雲で星が隠れてしまっており残念な写真ばかりでした。
その中で一番まともに撮影できたものをアップします。
やはり7Dで星の写真を撮影するときは、ISO800位までに抑えたほうが良いかも知れません。
腹いせに、ダメダメ写真から動画を作成しました。
ドリーではなく、ポタ赤での微速度撮影は余り見たことが無いので、ある意味面白いかもしれません。
宜しかったらご覧ください。
7Dで星野・星景撮影にこれから挑もうとされる方々の参考になれば幸いです。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





