EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版 のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥23,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の価格比較
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のレビュー
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のオークション

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の価格比較
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のレビュー
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のオークション

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版 のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版を新規書き込みEDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 編集後のプレビュー時の音声について。

2010/03/27 12:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:114件

はじめまして、オーサリングソフトを使用するのは初めてで評価の良いこちらのソフトの体験版を使用してみたのですが、
編集後にプレビュー再生してみたのですが、音声がパッ・パッ・パッっと途切れて再生されるのですが、
ブルーレイやDVDに焼き付けた際にも音声は途切れてしまうのでしょうか?

使用環境

ビデオカメラがCANON ivis HF-S10
パソコンはNEC Lavie LC950/T

を使用しております。


ご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:11147673

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/03/27 22:26(1年以上前)

プレビューは、エフェクトやタイトル、画質補正など同じ部分に幾つも編集が重なると重くなってしまいます。(PCスペックにもよりますが)
Shift+スペースキーでプレビューしても同じ症状になってしまいますか?少しは安定したプレビューで視聴できると思います。
一般ユーザー向けのソフトとしては、他に比べると驚くほど安定しています。
体験版でも出力できるので一度出力してみてご自身で確認してみてはどうでしょうか?
出力する時は問題なく出力されるとおもいます。
ノートPCをご使用のようですので、このソフトの選択は正解だと思いますよ。

書込番号:11150384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/03/27 23:31(1年以上前)

隊長♪さん、ありがとうございました。

ブルーレイ出力後にPCにて再生してみました。

編集中とは異なり安定して再生されます。

アドバイスをありがとうございました。

一つ質問が有るのですが、近々に初のブルーレイレコーダーを購入するのですが、どこのメーカーのブルーレイレコーダーでもPCにて編集したブルーレイディスクは再生可能なのでしょうか?

現在、ソニーかパナソニックで検討しております。


どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11150831

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/03/27 23:48(1年以上前)

ブルーレイレコーダ等を所有していないので、あまり詳しい事はわかりませんが、基本的に再生は可能だと思います。
PCで加工出来るHD映像で考えられるのは、ビデオカメラ等で撮影したものが中心ですよね、それをブルーレイディスクなどに書き込むという事は「BDMV」形式が一般的です。この形式はもうひとつの「BDAV」とは違い古い形式なので、最近のブルーレイレコーダーでは間違いなく認識すると思います。
ブルーレイレコーダーの選び方は、HDMI「リンク機能」を重視した方がよいと思います。同じメーカー同士でないとこの「リンク機能」が使えないことはないらしいのですが、絶対とはいえません。
ご使用になろうとしている、液晶テレビなど「リンク機能」が使えるものを選ぶという選択肢を考えた方が無難だと思います。

書込番号:11150918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/03/28 00:38(1年以上前)

隊長♪さん、度々のご返信をありがとうございます。

また、為になるアドバイスに感謝致します。

もし分からない事があれば宜しくお願い致しますね。

書込番号:11151210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/28 00:49(1年以上前)

スクリーンさん 初めまして

 私の経験によりますと、BDMVで作成したものを複数の方に配布したところ、
シャープ製TV一体型のもので再生が出来ないと言われ、
その方のためにメニューを抜いたBDAV形式に作り直して渡し直したことがあります。

初期のDVDにもあったように、まだ、互換性の問題があるようです。

書込番号:11151259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

優待・乗換版

2010/02/12 13:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

スレ主 EOS1Dmk4さん
クチコミ投稿数:30件

購入を検討しています。

このパッケージは、他からのソフトの乗り換え価格ということなのでしょうが、インストール時に、他のソフトがインストールされているなどのチェックがあるのでしょうか?

再セットアップ時に、いちいち別のソフトをインストールしてからこれをインストールするのはめんどくさいので・・・。

書込番号:10928292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のオーナーEDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の満足度5

2010/02/14 17:49(1年以上前)

無かったです。もともとパソコンに編集ソフトが大概のパソコンは入ってるんでそれで言い訳はできるように僕はしました。自作ユーザーは確かに戸惑うかも知れませんね…。

書込番号:10940589

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS1Dmk4さん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/24 22:55(1年以上前)

マウス2連ちゃんさん、回答ありがとうございます。
とりあえず、購入してみます。

書込番号:10993739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDVのバックアップ

2010/02/06 16:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:16件

HC3で撮影(HDV)した動画を、VideoStudio11-PLUSを使用して編集し、DVD(SD画質)にしていました。マスターの保存はMiniDVをそのまま防湿庫で保管していました。このたぴ、@HDV画質のまま快適に編集するAMiniDVのデータをHDV画質のまま劣化させずにHDDにバックアップすることを目的に本製品を購入しました。
本日納品されたばかりでこれから楽しみながら勉強しようと思いますが、とりあえず120本程度のMiniDVをHDDに保存したいと考えています。本製品を利用してその目的を達するためには、新規プロジェクトの設定、キャプチャの入力フォーマット、ファイルに書き出しの際のフォーマットのをどのように設定すればよろしいのでしょうか。どなた様かご教示いただければ幸いです。

書込番号:10896153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/07 01:48(1年以上前)

ぱぱママのぱぱさん

目的をもう少し詳しく書いて下さい。
HDVからPCのHDDに保存は判るのですが、その後、テレビで見たいのか、PCの画面で見るだけなのか?
ブルーレイレコーダーをお持ちなのか?持ち出して知人のテレビでも見せたいのか?
やりたい事や再生環境をお知らせ下さい。それによって書き出しの形式が変わってきます。

書込番号:10898982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/07 10:28(1年以上前)

物好き爺さん こんにちは。

早速のご返信ありがとうございます。
もっと勉強しなければ、質問すらままならないと反省しております。
さて、失礼を承知で質問を続けさせていただきますと、私の目的は優先順位順に以下のとおりです。
@HC3で録画したminiDV(HDV)画質のデータのバックアップを、最も画質劣化の少ない方法でHDDにバックアップしたい。
AHDDのバックアップしたデータを使用して編集し、元データと共に編集後のデータも最も画質劣化の少ない方法でHDDに保存しておきたい。
B編集後のデータは配布先の環境に合わせてDVDやBLにする予定です。
なお、メディアにリファレンスマニュアルが入っていることを先ほど知りました。こちらを読み込んでみたいと思います。

書込番号:10900066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/07 18:17(1年以上前)

ぱぱママのぱぱさん

>@HC3で録画したminiDV(HDV)画質のデータのバックアップを、最も画質劣化の少ない方法でHDDにバックアップしたい。

・Neoが起動したら、新規プロジェクト→HDV 1080/59.94i をクリックし、設定画面ではフォルダーを内蔵ドライブに作ります。
 USB外付けよりも高速で安定しています。
  E-SATAインターフェースがあるなら、外付けでもかまいません。

・任意のプロジェクト名を付けてOK。
・編集画面になったら、HC-3をPCに接続して、メニューバーのキャプチャー→Generic HDVinputを選択。
・入力フォーマットはMPEG TS 1440x1080/59.94を選択(テープ式ハイビジョンの標準形式)

・事前に、メニューバーの設定→アプリケーション→自動分割条件 を決めておく。
・デッキコントローラーでプレビューを見ながら頭出しをする。
・キャプチャーボタンでキャプチャーが開始される。
・テープが終わるとキャプチャーは自動停止し、分割されたクリップがビンに一斉表示される。

 このクリップがテープ情報そのものなので、そのまま保存してもよい。フアィル形式はM2t。
 自動分割設定をしなければ、連続した1つのファイルになっている。

・編集は、このクリップをタイムラインに並べて行う。

AHDDのバックアップしたデータを使用して編集し、元データと共に編集後のデータも最も画質劣化の少ない方法でHDDに保存しておきたい。

・編集結果は、同じM2t形式で保存するのが一番簡単で、テープにも書き戻しができる。
 やり方は、ファイル→書き出し→ファイルに出力→HDV SpeedEncoder →OK で保存場所を決めて保存します。

・テープに書き戻すには、キャプチャー →MPEG TSwriter でツールを呼び出し、+で書き出したい完成ファイルを指定し、
デバイスに記録する ボタンでカメラのテープにハイビジョン画質の出力ができます。

・書き出す形式は、他にも高画質のWMVや、AVI. 流行のAVCHDもありますが、取り敢えずM2tにしておけば応用がききます。

・なお、HDDはメカなので必ず寿命がきます。一瞬で全部パーになるので、テープは消さずに保管してください。
 HDDは2台に分散保管する人もあります。

・カメラとハイビジョンテレビをHDMIケーブルで接続して再生すれば、編集結果の音声映像が視聴できるので
一番安上がりです。但しテープの巻き戻しが煩わしいと言う人もあります。
・もしPCとテレビが同じ部屋にあるなら、PC映像出力をテレビに接続して、大画面を楽しめます。

なお、ご存じとおもいますが、Neoの解説ビデオが参考になります。
 http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

書込番号:10902106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/07 20:40(1年以上前)

物好き爺さん こんばんは。

このたぴは詳細なご教示をいただきましてありがとうございました。
おかげさまで、取り急ぎ目的を達することができそうです。
標準的なファイル形式など、基本的なところから勉強しなければならなそうですが、趣味とは不思議なものでそれがまた楽しみです。
これまで、数年Video studioシリーズを乗り換えてきましたが、アスペクト比で一時と惑ったことがあったものの、あまり基本的な事を意識しなくてもなんとなく編集できていました。
今回、さらに完成度の高い作品を作るためにと、本品を購入いたしましたが、当分悪戦苦闘しそうです。
とりあえず、撮り貯めたマスターをHDDにバックアップを撮りつつ、リファレンスマニュアルやご紹介いただいた動画などで勉強いたします。
テープは消さずに保存の件もご指導ありがとうございました。

書込番号:10902879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版を新規書き込みEDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
カノープス

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング