ZABOON TW-G500L
ACTIVE S-DDモーターや節水ザブーン洗浄を備えたヒーター式ドラム式洗濯乾燥機(左開き/洗濯9.0kg・乾燥6.0kg)。市場想定価格は21万円前後
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 14 | 2010年8月18日 16:56 | |
| 35 | 15 | 2010年8月11日 21:19 | |
| 5 | 3 | 2010年7月31日 19:32 | |
| 0 | 1 | 2010年7月28日 21:45 | |
| 0 | 3 | 2010年7月26日 14:14 | |
| 0 | 0 | 2010年7月26日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
昨日、ヤマダ電機で「東芝 ザブーン東芝 ザブーンTW-G500L」を購入致しました。
新品の洗濯機が届いて早速洗濯してみたら、動作自体は問題なかったのですが、
今朝も洗濯しようかと思ってドアを開けたら、湿気がすごかったのです。
不審に思い、ドラムを手で回して見たところ、ドラムの下?に水が溜まってるのを確認しました。(水の音で確認)
これって普通の事なんでしょうか?
それとも故障?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点
スレ主さん
おはようございます。
液体バランサーですので問題ありません。
取説にも書いてあります。
湿気の件は洗濯のみの場合はご使用後ドアを少し開けておいた方がカビ対策として良いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:11768994
3点
typeR 570Jさん 早速ありがとうございます。
液体バランサーって何なのでしょうか?
取説の何ページに載ってますか?
また、水が溜まるのは、東芝のメーカーだけなのでしょうか!?
湿気防止の為にドアは開けときたいのですが、
子供もいて、危険防止の為にドアは閉めています。
洗濯終わる度にドアを閉めていたらドラムにカビが発生しますでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:11769052
0点
スレ主さん
取説P.56 変わった音がするの項目を読んで下さい。
ドラム式は液体バランサーで脱水時のバランスを取っています。
取説P.44 カビプロテクトを読んで下さい。
開けることができないのでしたら上記の機能を使用してみては如何でしょうか。
書込番号:11769191
3点
typeR 570Jさん
取扱説明書をよく読んだらありました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11770383
1点
閉めての使用なのでしたら、終了時には洗濯層内が乾いている様な
日常の使い方が必用です。
何時も開けておく人とは違うのですから注意を怠らないように!!
カビ対策は日常的に大事です。
水周りの風の道は大丈夫ですか?
書込番号:11771157
1点
流体バランサーの水は封入されているので
それが原因でカビが生えることはありませんので
心配は不要です。
東芝に限らず
どのメーカーでも同様です。
カビ対策なら
使用後、洗濯槽が乾くように
ふたを開けておいたほうがいいと思います。
書込番号:11771619
2点
野菜王国さん、みなみだよさん
本当に丁寧なご回答ありがとうございました!
日中は、小さい子供が居る為、ずっとドアを開けっ放しは危険防止の為やめています。
だから、洗濯は夜にして夜中ドアを開けっ放しにしようと思います。
ドラム初経験だったので色々と知識がなくお恥ずかしいです><
本当にありがとうございました
書込番号:11771726
0点
>だから、洗濯は夜にして夜中ドアを開けっ放しにしようと思います。
夜中でも、小さなお子さんがいらっしゃるのでしたら、(夜中でもお子さん、起きたりしますよね)万が一のことを考えると心配です。
以前洗濯槽に除湿剤を置くスレッドを読みました。ダメモトでやってみませんか?
「クチコミ掲示板検索」で「除湿剤」と検索を掛けられたら、そのスレが出ます。
ちなみに、わたしは縦型洗濯機を使ってますが、この方法を実践しています。まだ日が浅いかもしれませんが、今のところカビ・においなどのトラブルはありません。
そのスレ内では「熱乾燥機能付きの洗濯機ではその方法は必要ないかも」とのアドバイスがカイてありますが、
放熱後に除湿剤を設置するのも効果がありそうだと思いました。
うそを言ってはいけませんね。
その「除湿剤」スレを立てたのはわたしでした。
書込番号:11772251
0点
洗濯槽のカビについては、気になりますね。それも、洗濯置き場は比較的風通しがあるい上に、
脱衣所に置いてあるケースが多いかと思います。拙宅では、お風呂場の脱衣所に置いてあり、
周りは壁に囲まれて、洗濯機の周りはほとんどスペースはありません。そして、
この暑さで、脱衣所がサウナのような湿気になるので、クリップ式の扇風機を設置して、
回しているくらいです。
個人的には、定期的に洗濯槽の洗剤などを入れての清掃「槽クリーン」を実施することを
お勧めいたします。
あとは、うちも小さい子がいるので、夜中にドアを開けておくか、タオルのゴアゴア対策として、
たまにタオルのみの乾燥を最後まですることにしています。洗濯槽も乾きますし、
カビがいれば死滅?!するのかな〜と考えています。
書込番号:11772325
2点
>うそを言ってはいけませんね。
ねこさん、これって自分で自分に突っ込んでいるんですよね?
知らない人が読むと、誰もそんなことを言ってない、誰がそんなことを言った?ってなっちゃいますよ。
気を付けて書かないと。
書込番号:11772335
1点
期待・・・洗濯層の除湿に押し入れ用除湿剤の使用効果!!
それは兎も角、除湿剤の使い方が洗濯機に有効ならば面白い!!
フタを開けて置くことが出来ないお宅なら駄目もとで一度試すのは
良いと思う。
誰か・・・経過を伝えて欲しい!!
書込番号:11772387
2点
みなさん、こんばんは。
>気を付けて書かないと。
みなみだよコーチ、わたしのいつもの癖で調子こいて、あの様なコトを言ってしまいました。
コーチに余計な手間を掛けさせてしまってごめんなさい。
今後、読む方々の事を今以上よく考えてからカキコミします。
>>うそを言ってはいけませんね。
「わたし、うそを言ってはいけませんね。」・・・と、ひとりツッコミでした。
みなさん、大変失礼しました。
書込番号:11772582
1点
こんにちは
先ずは取扱説明書を良く読んでシュミレーションを繰り替えすと次第に
馴染んできますよ。
まだ購入したてなのと、前にお使いの洗濯機の違いなど慣習など戸惑
うことも多くて大変な時期・・・頑張ってマスターしてください!!
それから・・・
洗濯機の乾燥もそうですけど、置いてある部屋の乾燥も気をつけて。
部屋の壁・床など湿ることが多いとカビも出易い環境になります。
風通しよくなるよう心掛けて下さい。
我家は時々除菌で雑巾がけをするようにしてます。
壁が湿ることもありました。
洗濯機の脇に温度・湿度計を置いておくと・・・
普段の生活が体感できるようになる気がしてます。
もしもお持ちでないならホームセンターで1000円以下のも売ら
れてますから・・・
居間とか台所なんかもあると便利です!!
書込番号:11773020
1点
ぶーたろーネコ さん
Canon AE-1 さん
みなみさんだよ さん
野菜王国 さん
みなさん、本当に丁寧なご回答ありがとうございました!
たくさんのアドバイス本当に嬉しかったです。
湿気対策はとりあえずドアを開けてしのぐ事にしました。
東芝は洗浄力も強く、かなり安く買えたという事もあり、とても満足しています。
本当にありがとうございました。
東芝は一番
書込番号:11779094
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
先日ヤマダ電機で「東芝 ザブーン東芝 ザブーンTW-G500L」を購入しました。
古い家なので、床が少したわんでいて右側に床少し下がってしまっています。
排水溝も新設して、洗濯機自体の高さも上げなくてはいけないのですが、
その上、床が水平でないので水平にする微調整が頭が痛いところなのです。。
そこで、質問なのですが、床の水平は神経質にしないと、
不具合とか生じてしまうのでしょうか?
水平のバランスは右側が左側より10o以内ですが下がっています。
何かをかませるにも、洗濯機を設置すると左右のスペースもぎりぎりで…。
買った事は後悔していないのですが、買ってからわかった床のたわみが…。
どうしたらいいのかわかりません。どなたか御享受頂けませんでしょうか?
6点
設置された業者は、床の傾きにには気がつかなかったんですかね?!、と言っても
始まりませんので、対策ですが、確か洗濯機の足を回転させると、若干ですが、高さの
調整はできなかったですかね?
もしくは、ホームセンター等で売っている防震ゴムとでもいうのでしょうか、ゴムが板状に
なっているものがありますので、それを床と足の間に挟むといいですよ。うちはマンションなので、
階下への振動が心配なので、念のため、すべての足にゴムの板を挟んで使用しています。
こんな感じのゴム板を、適当な大きさに切って、使用しています。
http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/c/0000000134/
書込番号:11744849
![]()
5点
Canon AE-1様、早速ありがとうございます!
実は、設置は今週末なのです…(お盆中です)
設置前になんとなく不安になり、今の洗濯機を移動したら
発覚したのです。。
今までなんとか動いていたので大丈夫かなぁ?とは
思うのですが、ドラム式は重いと聞いたので、
床が抜けるか????!!!!と不安で。
そうでしたか、教えていただいた板状のゴムなら見た事が
あります。早速ホームセンターに行ってみたいと思います。
洗濯機の足も回転して高さの微調整が出来るというのは
友人から聞いたのですが、「たしか4本のうち1本だけしか
動かなかったよぉ〜」と言っていたので不安で不安で。。
設置したはいいけど、使えない〜とか、すごい音がする〜とか
故障した〜では悲しいので(/_;)
本当にありがとうございました!
教えていただいた板状のゴムで様子を見てみたいと思います!
書込番号:11744946
0点
今週到着でしたか!!失礼いたしました。
ちなみに、こちらの洗濯機は約70kgあります。それに水や洗濯物が入ると・・・かなりの重さになりますね(^^;。
あとは床が気になるようであれば、防水パン(洗濯パン)というものがあります。ネットで調べると沢山出てきます。
水漏れを防ぐものですが、これを置くと洗濯の足だけでなく、全体に荷重がかかり、
直接置くよりは、荷重が分散されるような・・・気がするだけで、確かではありません。
購入されたところでご相談してみてください。もちろん、こちらで床が抜けなくなるわけではありません(^^;。
書込番号:11745058
7点
kuina335さん こんにちは
まだ設置前なら、販売店に下記を用意してもらうのも手です。
取説をダウンロードして確認した結果、部品コード(42006237)が適応する様です。
まだ設置前なら、別売の純正部品を設置時に取り付けてもらう方が無難かもしれません。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/tw_asicap.htm
水平ですが、縦型の様な厳密な水平より、揺れが少なくなるポイントを探す方が重要です。
縦型は大量に水を入れるので洗濯槽は重くなりますし、水ですから水平が取れていないと、そちらに洗濯槽が傾いてしまいます。
だから水平が重要です。
ドラム式の場合、衣類を湿らせる程度の水しか使いませんので、そもそも水面すら出ませんから、厳密な水平は余り求められていません。
設置時に調整してくれると思いますが、水平機に目盛りが付いていて、外側の○の範囲内に泡が入っていれば許容範囲内で十分。その範囲内で一番揺れが少なくなるポイントを探す事が大事です。つまり4つの足が踏ん張って、揺れを少なくできるガタ付きの少ない足の調整です。
とは言え10mmは許容範囲を超えていると思いますので、高さ調整用の足が必要と思います。
所で床の強度は大丈夫ですか?
1階でしょうか?
排水トラップの追加工事やパン工事もされる様ですので、1Fならプラ束の追加をお勧めします。
http://members3.jcom.home.ne.jp/kojintaxi-tokyo/hitorigotodesu/puratabacyo.html
これを洗濯機足下の床底に付けると、飛躍的に床の強度が上がります。
ホームセンターで1本1000円程度で売られており、床下に入れるなら自分でも設置可能です。
排水工事までするなら、一緒に付けてもらうと良いかと思います。
書込番号:11745082
![]()
1点
現場を確認していませんが床に洗濯機のサイズに合わせたコンパネを置けば問題ないです。
厚みは12mmで問題ないです。
荷重を分散させることが目的です。
ご参考にして下さい。
書込番号:11745171
3点
kuina335さん こんにちは
家屋に経たりがでてるようですから・・・
30s程度の縦型と分けが違いますから、床そのものの強度が心配です。
80sくらいはあるんじゃあないでしょうか。
木造一階であっても心配です。(2階はNG)
歪みが床に出てるのですから、床下も覘くのが普通と思います。
強度不足がそれで分かれば補強が必要です。
それから同時に床の修復も含めて確認です。
もしかしたら・・・厚めのコンパネなどで代用も可能かも知れません。
揺れますから・・・ある意味ピアノ置く時の床と同等くらいの強度は
欲しいのではないでしょうか。
隠れた箇所の強度を確認するのはとても大事なことです。
家を建てるのに必用なお金の8割は見えない箇所と云われるくらいに!!
それからです・・・洗濯機の微調整は!!
先ずは強度を確認してください。
それでお金が掛かるなら安く済む方法を考えましょう。
書込番号:11745257
![]()
1点
この際・・・一度床下にもぐると良いですよ。
写真で現在の様子を残すのも何もなくても大切なこと。
全体を広くイメージできれば安心して生活が出来ます。
耐震も心配・・・かな!?
書込番号:11745346
1点
Canon AE-1様
防水パンですが、「調べた方がいいかしら?」と思っていました。
なにぶん洗濯機を置いた場合の左右にあまり余裕がないので
防水パンのサイズがどうかしら?というのが気になるところです。
他の方のアドバイスで「コンパネ」で代用できるようなので
そちらでも検討する予定です。
自宅が古い木造なので強度の面でも不安要素があるのですが、
幸い排水の工事も明日予定しているので、床下の補強も
出来るようならしてしまおうと思います。
せっかく買った洗濯機ですから末長く活躍していただかないと^m^
貴重なアドバイスありがとうございました!!
書込番号:11745352
1点
スノーモービル様
本当に丁寧なご回答ありがとうございました!
洗濯機の足につけるゴムの部品があるのですね!
足の部分で微調整も可能のようですが、このような
物があるのでしたら、早速販売店に早急の入荷が
可能か確認してみます。
また、床の強度に関しては不安材料でありました。
明日、排水トラップの工事に来ていただくことになって
おりますので、プラ束の件も教えていただいて
大変心強く思いました。
水平に関しては、縦型洗濯機とドラム式洗濯機とは
考え方が違うなどとは思っていなかったので、本当に
本当に参考になりました!ありがとうございます。
設置前に出来るだけ準備が出来そうです。
貴重なお時間を頂戴しまして感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:11745392
1点
typeR 570J様
コンパネで防水パンの代用が出来るとのこと。
大変参考になりました。
重みの分散になるのですね!
防水パンの購入を検討しなくては?と思っていたので
アドバイス大変参考になりました。
貴重なアドバイス助かりました!
本当にありがとうございました。
書込番号:11745407
1点
野菜王国様、
アドバイスありがとうございました。
そうなのです、ドラム式洗濯機って本当に重いのですよね。。。
設置は1Fです。
明日、排水トラップの工事に来ていただくので、
思い切って床下の補強も検討しています。
家を建てるのに必要なお金の八割は見えない個所!
参考になります。
家が段々古くなって、耐震も気になっていたのですが、
怖くて遠まわしにしていました・・・・反省です。
今回の件で、こちらで色々アドバイスを頂いて、
思いきることが出来そうでう。
ありがとうございました!!!!
書込番号:11745436
1点
序でに・・・
家周りも一度確認されたら良いですよ。
水漏れ(給水装置パイロットで確認)
シロアリの道が出来難いように物を外壁とか基礎に添うように置かない。
道があったら隈なく覗き込む
水周りも敷地内も最近はUV管が使われてますが・・・
中には下手な上水道工事やがいるから注意(水漏れが頻繁におきる)
この場合には業者を代えた方が良い。
床下収納はいらない!!
取り合えず思いついたことを・・・
書込番号:11746491
2点
> 明日、排水トラップの工事に来ていただくので、
> 思い切って床下の補強も検討しています。
-----
洗濯機は頻繁に交換する家電ではないので、これを機に床の補強ができるのであれば、
された方が、今後安心して使えますね。
コンパネでも代用できますが、排水の穴をあけたりする手間がかかりますね。
業者の方にやっていただくのであれば、問題ないですが。
書込番号:11746930
1点
野菜王国様
お世話になっております。
今日、水道業者に来てもらい、床下を見てもらったところ
やはり古いので強度を高めるために補強してた方がいいということ
でした。
幸い?兄が住宅業界におりますので、耐震検査をしてもらうことに
しました。
洗濯機一台から耐震補強までかかってしまいましたが、
家も家電も当然ですが、毎年買い替えることもできないもの
ですから、この際思いきってみました。
アドバイス、感謝いたします。。
ありがとうございました(*^。^*)
書込番号:11749336
1点
Canon AE-1様
アドバイスありがとうございました。
昨夜こちらで質問してから、沢山の方にアドバイスを頂き
嬉しく思っております♪
そうなのです、洗濯機もすぐに買い替えることもないですし
(家もですが^m^)この際少し耐震補強をしてみることにしました。
古い家でも、この先まだまだ生活していきたいと思っていますので
そういうことも遠まわしにしないでやっていかないと!ですね!!
貴重なアドバイス、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11749349
3点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
現在普通の一般的な全自動を使用中です。
この度、洗濯機を新しく購入しようと思っています。
ドラム式にするか、普通の全自動か、二層式にするかですっごく悩んでいます。
私は全自動の洗浄力に信頼がなく、必ず脱水の前にすすぎ水が透明になっているかを確認してしまうタイプです。
すすぎ水が透明になっていないと、すすぎを1回、2回と追加してから脱水します。
洗濯物は、タオルと服で別々に洗濯します。
ワイシャツは洗いのみ洗濯機でして、すすぎはお湯を使い手で揉み濯ぎします。
ドラム式はきれいに洗えますか?汚れ落ちはどうでしょうか?
すすぎも水が少なくてすむようですが、きちんと濯げていますか??
どなたか回答をお願いします。
0点
>すすぎ水が透明になっていないと、すすぎを1回、2回と追加してから脱水します。
洗濯物は、タオルと服で別々に洗濯します。
ワイシャツは洗いのみ洗濯機でして、すすぎはお湯を使い手で揉み濯ぎします。
それなら2層式の洗濯機の方が良いでしょう。
手間はかかりますが自分の思い通りの洗濯ができます。
洗濯物が多くても最初に洗剤を入れての洗濯だけをまとめてして、後ですすぎをまとめてする
等で、節水もできます。 洗剤も洗浄効果が無くなるまで無駄なく使いきることもできますね。
汚れ落ちも自分が納得できるまで、洗濯物に合わせて時間調整等ができるので、これ(2層式)
しかないと思います。
自動となっているものは、どうしてもある程度の妥協は必要になりますね。
汚れ落ちの良い順番は、2層式>縦型全自動>ドラム式 だと思います。
書込番号:11699222
2点
あと2層式は、洗濯と脱水が同時進行できるのも利点ですね。
洗濯方法を工夫できる余地があります。
書込番号:11699261
2点
こんにちは
単純に洗濯機選びと云っても家族環境・自身の洗濯モチベーションも
それぞれ違うだろうから難しいかな!!
洗濯やさん並みになると、分類方法など沢山の選択がありそう。
乾燥機なしタイプで考えた場合、コストパフォーマンスなどから縦型
洗濯機(全自動・2層式)が良いと思う。
乾燥機つきが欲しいなら横ドラムが乾燥仕上がりが期待できる。
分類が多くなら毎日のことですから、縦型が良さそう。
脱水のみがし易いのは縦型の強み!!
靴・カバン・マットなど広く活躍できる。
2層式の場合は流れ作業的に大勢家族にも対応出来る良い洗濯機です。
難点は洗濯物は水分を含むと重くなるので、脱水層に持ち上げて移す時
重さが負担になるかと思うけど、比較的安いのが嬉しい!!
全自動の場合は2層式の移す作業が軽減されるから愛好家が多いです。
そして価格も比較的売れ筋など安く変えるのが嬉しいです。
我家は以前はドラム・2層式・全自動とそれぞれ利用しました。
今は日立ビートです。
特にこれだ・・・とはお話しできませんが暫くはいろいろ研究してみて
ください。
最近は我家では、脱水前にお酢の使用を試みています。
カビ・柔軟・洗剤の僅かな残りの中和!!
特に今時はカビ対策も大事ですからね。
書込番号:11702280
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
こんばんは。
私も23日に池袋で購入しました。
新宿と競合させて\84,000.-+5年補償&ポイント7%で購入。
別途携帯会員でプラス3%ポイント付きました。
本機種は値下がり傾向なんですかね?
これから驚くような特価報告がありそうな・・・
書込番号:11689743
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
洗濯機の買い替えを検討中です。
値段的にこの機種にしようと検討中なのですが、某電気屋でヒーター式での乾燥なので、ヒートポンプ式に比べゴワゴワ感があると書いてありましたが、実際使用してみてどうなのでしょうか?
また、水を使っての乾燥なので水道代が心配ですが、どうなのでしょうか?
ちなみに今は7年前に買った三菱の全自動洗濯機を使ってます。
皆さんよろしくお願いいたします。
0点
比較したことがないので、適切なコメントができませんが、ヒートポンプの方が熱くならない分、
縮みやゴワゴワ感がすくないのでしょうね。ただその分、お値段も高いので、どちらを取るか・・・(^^;。
ご予算に余裕があれば、ヒートポンプですかね。でも初めてのドラムですよね。
乾燥機によるゴワゴワ感というより、ドラム式にすることによって、叩き洗いになるので、
汚れ落ちはいいのですが、タオルのループが潰れるため、乾燥機をかけないとゴワゴワというよりは、
垢すりのようにザラザラになることを、覚えておいてください(^^;。
ヒートポンプの説明は、こちらにあります。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_z9000_04.htm
また、水道代の心配をされているようですが、昔の全自動にくらべて洗濯自体でも、
半分の水量で洗えるようですので、洗う頻度や乾燥時間等で水の使用量は変わってきますが、
劇的に使用量が増えることはないと思います。拙宅では、洗濯時の水量が少ないので、
お風呂の残り水も有効に使えます(以前の全自動の場合は、足し水をしないと、翌日お風呂に
入れませんでしたが、今は、足し水なしで翌日も使用できます)。
こちらに水量の目安があります。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_z9000_03.htm
書込番号:11674095
0点
ご教授ありがとうございます。
また、返信か遅くなり申し訳ございません。
ザラザラ感ですか…値段的にはいいんですが、仕上がりがやはりざらざらとなると気になってしまいますね…
やはりちょっと無理してでもヒートポンプにしようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11678921
0点
スヌーピーLOVEさん、書き方が悪くて申し訳ございません。
ザラザラ感というのは、ドラム式でタオルを洗濯し、乾燥機に掛けないまま干した場合です。
乾燥機にかけると、ザラザラ感はなくなります。
ヒーター式とヒートポンプ式、比較したことがないので、何とも言えません。
参考にならず、申し訳ございません。
尚、ヒーター式のこの機種を使っていますが、洗濯機が置いてある脱衣所は、この猛暑の中、
めちゃくちゃ暑くなっています。思わずクリップ式の扇風機を買ってしまいました。
ヒートポンプだと、ここまで暑くならないのかな??
書込番号:11679663
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
売価は87,000円でしたが、ポイントが5%後から付与されますのでお得な感じ+オマケ(素麺、蕎麦、洗剤)を頂き、大満足でした。配送料金も無料、5年保証も無料といたれり尽くせり。全自洗乾は買ってから一年位しないと壊れやすいかどうか分からないので、長期保証は必須です。筐体の作りは少々安っぽいですが、壊れなければそれでよいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)










