Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/34KWH PAMX34KNTWH
1月10日朝、突然画面故障しました。上部の半分が黒くなり線が入り、下部が白くなり2秒に1度にフラッシュする症状です、ネットで調べてシャイニングリペアで修理しました。価格は1万6千円少しでほぼ広告の価格で送付しました。12日め修理出来て郵便でもどりました。仕上がりは完璧で満足しています。10数年以前も同様の修理で他社でしたが1年以内に再発がありましたので、その点はやや稀有はしています。2010年の購入で9年で液晶画面の故障は早いのか、遅いのかは分かりませんが、余分な出費が痛いです。これからも、大事に便利に使いたいとおもっております。
書込番号:21542235
3点

セレロンの
メモリ2ギガって
遅くないですか?
中古で良ければ、
似たような出費で、
もう少しスペック良いパソコン買えます。
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000214748&screen=0
書込番号:21542327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久々にこのファイルを見ました。結局、この機種も1年少しで起動不良となりました。小型でコンパクトなので結構携帯で持ち歩きて、いろいろと便利に使っていたのですが、ほぼ、おしゃかとなりました。ハードディスクにかなりのファイルを2,000個以上入っていました。それで軽くしようと、消去したんですが、そこで起動不良に陥ったもようです。中古の格安品もあるんですが中古には、拒否反応で、今年9月にダイナブックーC8を購入しました。これは最新機種でレスポンス最速で普段のネットライフにしようしています。仕事、ビジネス用に、2018年にダイナブックT5を購入して使用しています。それまでは、バイオのパソコン中クラスを使用していたんですが、これも経年劣化でか、不良となりました。とにかく、パソコンは10年前後が寿命のようです。が大事に使用したいと思います。
書込番号:23837674
0点

2019年1月に液晶画面の修理から1年目に起動不良となって2021年7月の、2年6ヶ月後にありふれた3個の同時ボタンを電源ON時で起動回復となりました。症状としては、電源ONでHDDのランプが即時に消えて、起動しない状態でした。助かりました。ミニノートでスマフォとは微妙な存在とはなってきていますが、大き目画面を便利に使用したいと思っています。回復は奇跡としか言えません。たまたま、新聞のチラシにパソコンの格安修理がでていました。夜にダメ元で試してみると、回復動き出したと言うことです。この秋に新型で11にグレードアップするんですか、旧型ですがそれなりに使います。
書込番号:24239968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook MX/34KWH PAMX34KNTWH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/07/14 17:15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/29 0:00:20 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/01 17:49:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
