Makro Planar T* 2/50 ZF.2 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 発売

Makro Planar T* 2/50 ZF.2

CPUを内蔵したニコンAi-S互換のマニュアルフォーカスマクロレンズ(焦点距離50mm/開放F値2.0)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥119,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:72x64mm 重量:510g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ Makro Planar T* 2/50 ZF.2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の価格比較
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の中古価格比較
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の買取価格
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のスペック・仕様
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のレビュー
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のクチコミ
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の画像・動画
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のピックアップリスト
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のオークション

Makro Planar T* 2/50 ZF.2カールツァイス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月24日

  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の価格比較
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の中古価格比較
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の買取価格
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のスペック・仕様
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のレビュー
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のクチコミ
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2の画像・動画
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のピックアップリスト
  • Makro Planar T* 2/50 ZF.2のオークション

Makro Planar T* 2/50 ZF.2 のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Makro Planar T* 2/50 ZF.2」のクチコミ掲示板に
Makro Planar T* 2/50 ZF.2を新規書き込みMakro Planar T* 2/50 ZF.2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5 との使用について

2011/08/17 17:28(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

スレ主 赤のこさん
クチコミ投稿数:45件

初めて投稿致します。

NEX-5を使用して半年。。色々なレビューと作例写真、通常での使用と併せてマクロを
撮りたい願望からこちらのレンズの購入を考えているのですがマウントタイプで迷っています。

実は、ニコンマウントのレンズは1つも所持しておらず、
今所持しているのは純正αアダプターとM42アダプターになります。

Makro-Planar T* 2/50 は所持しているマウントには対応レンズがないため
新規でニコンマウントアダプターを購入しようかなと考えております。
しかし、キャノンやニコン、ペンタックス対応と多くのレンズがあるのでどのレンズを
決めればよいのか検討が付きません。
(どのレンズもアダプター新規購入が必要)

また、cpu付きの”ZF.2”もありますがNEXに使用しても
その恩恵(EXIF等を残す)は受けられるのでしょうか?
(そのためにはマウントアダプターにCPUチップ付きが必要?)


まだ、分からない事だらけですが
皆様のご教授をお願いしたく投稿致しました。

書込番号:13385312

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/17 19:14(1年以上前)

赤のこさん、こんばんは。
Makro-PlanarはZAでは出ていないので、洒落た組み合わせですね。

ニコン用をお買い求め下さい。
キヤノン用はマウントアダプタ使用時に絞り操作に難があること。
ペンタックス用は製造中止である為、部品保有期間の関係上、現行品である方が望ましい為です。
以上の理由です。


> その恩恵(EXIF等を残す)は受けられるのでしょうか?
>(そのためにはマウントアダプターにCPUチップ付きが必要?)
F-NEX間の通信プロトコル変換機能付きのマウントアダプタが必要になります。
しかし残念なことにそのマウントアダプタはこの世に存在しません。

残念ではありますが、EXIF無しでご堪能下さい。

書込番号:13385723

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 赤のこさん
クチコミ投稿数:45件

2011/08/17 23:37(1年以上前)

Eghamiさん

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

>キヤノン用はマウントアダプタ使用時に絞り操作に難があること。
>ペンタックス用は製造中止である為、部品保有期間の関係上、現行品である方が望ましい為です。
>以上の理由です。

他のマウントはそんなデメリットがあるんですね。知らなかったです。。


>F-NEX間の通信プロトコル変換機能付きのマウントアダプタが必要になります。
そんなプロトコルが関わるような通信がアダプタ間で行われていたなんて、勉強になります。
現状はそんなアダプタが存在しないので、EXIF無しはしょうがないですね。

そうしますと、こちらの「ZF.2」より「ZF」マウント
を選択した方がよいということですかね?

書込番号:13386963

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/18 00:40(1年以上前)

> こちらの「ZF.2」より「ZF」マウントを選択した方がよいということですかね?
鋭いですね。
光学系は同じですし、ZFの方が安いので、とてもお買い得です。


> 現状はそんなアダプタが存在しないので、EXIF無しはしょうがないですね。
EF-NEX間のアダプタであれば、開発中のようです。
http://digicame-info.com/2011/04/conurusef-nex.html
値段も発売時期も不明なので、存在しないのと一緒ですね。

書込番号:13387191

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤のこさん
クチコミ投稿数:45件

2011/08/19 18:25(1年以上前)

Eghamiさん

リンク先拝見しました。が、開発中のマウントはまだまだ先のようですね。

ZFマウントを購入しようと思います。
ご意見ありがとうございました^^

書込番号:13393093

ナイスクチコミ!0


kotabiさん
クチコミ投稿数:76件

2011/08/19 22:28(1年以上前)

機種不明

 赤のこさん
 NEXでマクロなら純正がイイと思いますよ。少し待てば発売されるのかな。
 私はこのレンズは凄く気に入っているけどNEXでは一度も使ったことはありません。マニュアルフォーカスはファインダーを覗いてマット面で合わすのが気に入っています。
 遊び心で使うのなら面白いと思いますが、値段の高いレンズですよね。

書込番号:13394141

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤のこさん
クチコミ投稿数:45件

2011/08/20 00:42(1年以上前)

kotabiさん

ご返信ありがとうございます。

純正マクロとはEマウントの「E 30mm F3.5 Macro」のことですかね?
純正も捨てがたいのですが、標準レンズとしても使用したくこちらの
レンズを検討しておりました。

現在 "M42-α" マウントで【Planar T* 1.4/50】を使用しております。
Planar の魅力的な描写に取りつかれて、この描写をマクロでも撮りたいと思い
こちらのレンズを検討した次第です。
しかしながら、所持している"M42-α"アダプタではこちらのレンズは取扱いが無く
ご質問させて頂きました。


写真拝見いたしました。

>私はこのレンズは凄く気に入っているけどNEXでは一度も使ったことはありません。マニュアルフォーカスはファインダーを覗いてマット面で合わすのが気に入っています。
普段はどのボディでお使いなんですか?写真がNEXだったので気になりました。

書込番号:13394780

ナイスクチコミ!0


kotabiさん
クチコミ投稿数:76件

2011/08/20 09:34(1年以上前)

機種不明

返信が遅れました。
普段はニコンのD3に着けて使用しています。

書込番号:13395548

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤のこさん
クチコミ投稿数:45件

2011/08/21 13:30(1年以上前)

kotabiさん

2台持っているんですね。
自分はNEXだけなんでファインダーを覗いての操作はないですねー。

もう少しカメラに慣れたらボディも増やしていきたいですね。

kotabiさん、Eghamiさん色々とご教授頂きありがとうございました。
ご参考にさせていただき検討致します。

書込番号:13400685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンのデジイチでの使用を検討してます

2011/08/16 13:07(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

スレ主 PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件

皆さんの書き込みを拝見し、Zeissレンズの中でまずこのレンズから購入を考えております。
現在、デジイチはペンタックスを使っておりますがZKは生産中止となってしまいました。そこで、フィルムでFM10+ノクトン58/1.4 SLIIを使用していることもあり、ZF.2マウントの本レンズとニコンのデジイチの追加購入を検討しております。
ニコンのデジイチは経験がなく、下記について教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

1)FM10ではピント合わせの際ファインダーの中央にある円のズレを合わせる(スプリットマイクロ式と書いてあるのがそうでしょうか?)のですが、結構便利に感じています。デジイチでもオプションで可能でしょうか?

2)このレンズを使用する場合、ニコン機では手ぶれ補正が効かないと思いますが、室内での手持ち撮影はある程度可能でしょうか?また、総合的にみて三脚を使われる機会が多いでしょうか?

3)DXとFX、両方でお使いの方もいらっしゃるかと思いますが、普段持ち出して使用する頻度はDX,FXどちらが多いでしょうか?人それぞれかも知れませんが、参考までにコメント頂ければ幸いです。

書込番号:13380517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/16 14:13(1年以上前)

PASTORALさん こんにちは。

ニコンのDX機ではフォーカススクリーンの交換は出来ないと思いますので、マット面かフォーカスエイドを使用してのピント合わせと成りますが、中級機以上で有れば問題無いと思います。

手振れ補正に関しては撮影技術も有るので一概には言えませんが、通常はこのレンズフルサイズなら1/50秒まで、APSーCならば1/75秒程度まではブレ無いと言われますが、こればかりは撮影技術に左右されますので何とも言え無いと思います。

FXかDXは今使のレンズを標準レンズとして使用したい場合は当然FXとなりますし、中望遠としての使用で良いので有ればDXでも可となると思います。

書込番号:13380734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5 PHOTOHITO 

2011/08/16 14:28(1年以上前)

こんにちは。
D7000でこのレンズを使っています。
分かる範囲でお答えしますね。

1)D7000のオプションではスプリットスクリーンはないようです。
でも、フォーカスエイドという機能があり、マニュアル時にピントが合ったところで●マークが点いて分かりやすいですし、目視でも慣れれば合焦が分かるようになると思います。(ピントの山が掴みやすいです。)

2)シビアなマクロでのピント合わせ時や、日没以降などでSS1/80秒以下の場合など、厳密にブレを気にする場合は三脚を使った方が良いと思いますが、室内程度だとISOをある程度上げれば手持ちでも大丈夫だと思います。基本的に私は夜景以外は手持ち派ですが、困ったことはありません。ただ、このあたりは感覚的なので個人差有りと考えてください。

3)私はDXしか持っていないのですが、画角の関係でFX機で使ってみたいなと真剣に考えています。DXで50mmだとスナップ撮りにはちょっと長いかな、と思うことが多いので。

よろしければレビューも見てみてください。
ツァイスの逸品と言われるMP50、ぜひ使ってみてください。
このレンズを使うと、ズームレンズを使う気が本当に失せます。

書込番号:13380788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件

2011/08/16 20:13(1年以上前)

写歴40年さん、お返事頂きありがとうございます。

フォーカススクリーンの交換ができないのは残念ですが、確かにフォーカスエイドがあればいけそうですね。

手ぶれに関しまして、過去にペンタックスK-5で室内撮影した写真を見ますと、ISO800〜1600でSS1/40〜1/100くらいのものが多くありました。今まで手ぶれ補正にたよっていた面もあるかも知れず、私の場合は修練が必要かも知れません。ただ、特殊な撮影条件のためだけに購入を検討している訳ではありませんのでなんとかなるかと思います。


Freewingsさん、お返事ありがとうございます。

勿論レビューは拝見しております。FX機(D700)をお使いの方が多い様ですが、実はFreewingsさんのDX機でのレビューや作例を見て、DX機でも十分いけるのではないかと迷った次第です。少し(かなり?)頼りないですが、フルサイズはFM10にまかせてDXから始め、余裕ができたらFXと言うのもありかなと。。。
現在の自分にとってFXは価格・重さ共に少しヘビーかなと。

>>画角の関係でFX機で使ってみたいなと真剣に考えています。DXで50mmだとスナップ撮りにはちょっと長いかな、と思うことが多いので。

このコメントを見ますと将来的にはやはりFXが欲しくなってしまいますね。

書込番号:13381852

ナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5 PHOTOHITO 

2011/08/16 20:57(1年以上前)

PASTORALさん

ご返事ありがとうございます。
また、レビューもご覧になっていただき、ありがとうございます。

確かに、FXへの移行は憧れでもあるのですが、自分の撮影スタイルや財力を考えた場合、そうすんなりとは行かないのも現実です。おっしゃるように、価格も重さもヘビーですからね(笑)。

なので、しばらくは自分に言い聞かせつつD7000で楽しんで行こうと思っています。
幸い、このレンズは、D7000でボケも色も実に素敵な描写を見せてくれるので、画角以外に不満な点は特にないのですよ。無い物ねだりってやつですね(笑)。

まずは、レンズを楽しむことに専念しましょう!(笑)

書込番号:13382041

ナイスクチコミ!1


スレ主 PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件

2011/08/16 22:17(1年以上前)

FreeWingsさん

ブログも拝見させて頂きました。
どの写真もきれいに撮れていますね。
花の写真はExifを見ると50mm(→75mm)となっているのがこのレンズでしょうか。
マクロ的に使う場合はDXフォーマットの画角の方がむしろ使い易そうな気もしました。本来の標準画角での汎用性を考えるとFXなのは理解しておりますが。。。私の場合ペンタックスでx1.5倍に慣れております(笑)。

レンズ購入に向けてがんばってみます。




書込番号:13382435

ナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5 PHOTOHITO 

2011/08/16 22:59(1年以上前)

PASTORALさん

ブログまでご覧いただき、ありがとうございます。

>花の写真はExifを見ると50mm(→75mm)となっているのがこのレンズでしょうか。
はい、その通りです(^^)
MPは、マクロ領域で使うことが多いですね。
花撮りは最近もっぱらこのレンズです。マクロの画角はDX域の方が使いやすいのですかね。

それでは、ぜひ頑張って手に入れてくださいね〜。

書込番号:13382663

ナイスクチコミ!1


takmrtさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/27 12:46(1年以上前)

PASTORALさんとの会話中、飛び込みのスレで申し訳ありません。
FreeWingsさんのフォト蔵の写真その他色々拝見し、また「コメント」欄や当「クチコミ」欄も読ませて頂いておりますが、写歴が少し長いだけのRetiredですがよろしくご教授頂ければ幸甚です。

実は私、やっとお金を貯めて初のZeissのレンズ世界に飛び込もうと考え、最初はDistagonの28mm/f2を目指しておりましたが(カメラはDX機のD300Sです)FreeWingsさんのMP-50mmの記事を拝見し、このMP-50mmを最初に買おうか迷ってしまいました。

今は山暮らしで、季節の移り変わる景色や花、動物や子供たち、それに食卓の晩ごはんなどを撮って楽しんでおります。

FreeWingsさんは当レンズMP-50mmと35mmを両方お使いのようですが、この辺りをどのように使い分けていらっしゃるのかを教えていただければ幸甚です。

書込番号:14210880

ナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5 PHOTOHITO 

2012/02/27 15:10(1年以上前)

takmrtさん、こんにちは。
久々にレスが付いて、ビックリしました(笑)。

さて、私が50mmと35mmの両方を持っている理由ですが、最初は、Zeissへの入門としてPlanar50を手に入れ、すっかり惚れ込んで、マクロも撮れればと思ってMakroPlanar50に替えたのでした。

でも、元々スナップ撮りが中心の上、50mmの画角が好きでして、DX機での50mmはちょっと長いなぁと思って、Distagon35mmを買ってみたのでした。
けれども、結果的にはFX機のD700にスイッチしたので、今や35mmの出番があまりなくなってしまいました。
今は、防湿庫の肥やし状態でして、D800への購入資金にするか、今度出た25mmF2にしようか考えているところです。
FXでの35mmはあまり使用することもなく(標準ズームでカバーしています)、D7000もあまり出番がないので、ほとんど出番がありません…。
あまりご参考にならずに申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14211276

ナイスクチコミ!1


takmrtさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/27 22:11(1年以上前)

FreeWings さま:

早速のスレ、ありがとうございました。

標準域の50mmを持っていると35mmというのは、FXに対してもDXに対しても中途
半端な焦点距離なんですね。

今持っているズーム・レンズを28mmと50mmの画角にセッティングを替えて撮り
比べているんですが、どうも感じがつかめません。

DXの28mmはフィルムカメラでいうと42mm。もうほとんど標準レンズに近いのに、
周辺なども何となく「広角」っぽい感じがします。(ズームの焦点距離を50mm
にすると、何か画が落ち着くんですね。)

それにしてもMacro Planarの50mmは魅力的なレンズなんですね。FreeWingsさん
がこのレンズに感じている魅力を、コトバで云うとどんなことになるのでしょう?

Planarと言うレンズとDistagonというレンズはそれぞれどんな特徴が出ている
のか、そこも知りたいですね。

でもこれではもう私は「買う前に泥沼!」です。でも買ってからのダメージと
比べればまだ楽しい泥沼ですが。

何かヒントになるようなお話しが伺えればたいへん嬉しいのですが。

書込番号:14212917

ナイスクチコミ!1


takmrtさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/27 22:27(1年以上前)

PASTORALさま:

NIKONのDX機の「フォーカス・スクリーン」のお話しが出ておりましたが、私も
その件で探しておりました。そこで見つけたのが下記のページです。

アメリカのどちらかというと個人的にやっている方らしいですが、時間は掛かる
けれどもちゃんと取引は出来るそうです。(送金などの面倒も若干ありますが)
ご覧になってみて下さい。

KatzEye Optics と言います。
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Nikon-DSLRs--cat_nikon.html

書込番号:14213010

ナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5 PHOTOHITO 

2012/02/27 22:52(1年以上前)

takmrtさん
MP50の魅力を一言で言うと、開放から非常にキレがあり、純粋に被写界深度で絞りをコントロールできるところにあると思っています。
あとは、標準レンズとして申し分なし、マクロとしても必要十分(ハーフマクロとして)というところでしょうか。
お散歩スナップ用にとても重宝しています。
本当はF1.4くらいが欲しいところですが、まぁそれは仕方がないとして。

フルサイズのスクリーンだと、フォーカススクリーンでなくても、フォーカスエイドと合わせて使えばピント合わせに私はあまり苦労はしません。
ご紹介のサイトの価格を安いと見るか高いと見るか、ですね。

PlanarとDistagonの違いは、私には焦点距離外に違いがよく分かりません(笑)。
でも、MP50は間違いなく、所有欲と高級感を満たしてくれるレンズですね。
(Distagonの方がやや細身です。)

35mmというのはフルサイズで言えば標準なのでしょうが、私には中途半端に思えます。
24mmか50mmというのが好きですね。

書込番号:14213149

ナイスクチコミ!1


takmrtさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 15:12(1年以上前)

FreeWingsさま:

気持ちはいま"Macro Planar"にぐっと近づいております。
(MP-50mmとDistagon-28が悪いことに価格がほとんど同じなんですよ。)

迷いの一つは「50mmはDXカメラでは中望遠」になりはしないか?という
ことでしたが、これも今使っているズームレンズの焦点を50mmに合わせ
て見る限り、使いやすい画角であることは感じ取っています。

今度上京するときは、新宿のバスターミナル近くの「マップカメラ」に
直行ですね。
そこで自分のカメラにレンズを付けて比較できると最高ですが、そこ迄
は恐ろしくて切り出せないかも知れませんが、一寸ワクワクしますね。

私の突然の不躾な質問にも親切に対応して頂いて、本当にありがとうご
ざいました。

今後ともまたよろしくご指導頂ければ幸甚です。

書込番号:14215404

ナイスクチコミ!1


スレ主 PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件

2012/03/04 22:19(1年以上前)

takmrtさん

最近バタバタしていたこともあり、しばらくカキコミに気付かずに大変失礼致しました。

フォーカス・スクリーンの件、情報頂きありがとうございます。
ニコンは相変わらずフィルムカメラしかなく、本レンズをデジタルで使うためにへそくりを続けています。最近ではD800が発売され、益々しきいが高くなってしまった様な。。。
フォーカススクリーンについては、FreeWingsさんがコメントされている様に、まずはフォーカスエイドを試してから検討させて頂きたいと思っています。あくまでも、購入できたらの話ですが。。。

あと、50mmか28mmかについてですが、、、
普段DX相当のペンタックスK5を使用していますが、私の場合は、DXに限定した使用なら50mmよりも31mmの方が画角的に使い易い様な気がします。(ペンタはFXがないんです)
勿論、使用状況や好みにもよりますし、マクロプラナー50mmは個人的にとってもいいレンズだと思っています。。。かえって悩ませてしまってすみません。
新宿のマップカメラ、私も良く利用させてもらってます。是非、D300Sに両方のレンズを試着され、良い買い物ができるといいですね。


書込番号:14241448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り羽根が・・・

2011/02/04 21:20(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件

所有しているのは当レンズのZFですが、きっとZF2スレのほうがひとが多いだろうと
思いましたので質問させて頂きます。

実はD300sスレで書き込んでいて、一応こちらのほうで質問してみようと思いました。
以下はD300sスレで書いた内容の一部です。

近所の野良猫を、最初35-70F2.8Dで写してて、よしもうちょっと寄って写してやろうと
MPに付け替えたら・・・あれ?なぜ露出オーバー??絞り優先で撮影してもオーバー・・・
D300sの故障かと思いきや、レンズを調べてみたら羽根が閉じない!ずうっと開放のまんま
なんです。。。

私にとっては決して安くはないレンズだったのでショックです。持ちまわれば、勿論多少の
接触はありますが、絞り羽根がどうかなるほど強い衝撃は与えておりません。
また、これが衝撃によってなるものなのかも定かではありません。

幸いなことに保証書がありますので明日にでも購入元に尋ねてみようかと思います。
無償で修理して頂けますように。。。

それで、質問なのですが、こういう事例というのはこのレンズでは私だけなんでしょうか?
いまだかつてこういうことになったことが無いのでビックリしています。
長いこと付き合っていた18-70が故障して、たて続いて今度はMPですから、凹みます。。。

所有されている皆さんで、初期不良や故障などありませんでしたでしょうか?
故障しても保証書がない場合は、有料で高くつきそうですね。

ちなみにネガキャンではありません。(本当にこのレンズ気に入ってますし。)

よろしくお願いします。

書込番号:12606104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/04 21:40(1年以上前)

念のため確認ですが、レンズの絞り環を最大f値に合わせてからBODYへ装着してますよね。
これはZFも同じだったかな??? たぶん。

書込番号:12606214

ナイスクチコミ!1


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件

2011/02/04 21:51(1年以上前)

サンライズ・レイクさん

いえ、完全MFですからその必要はありませんが。。。
CPU内蔵でしたらその必要があるでしょうけど。(絞りをサブダイヤルで変える設定のとき)
ノクトンSLUも同様なのですが、私は絞り環で調整するのが好きなので、絞り環での設定に
しています。それだと最小絞りにする必要がないです。

でも、思わずガチャガチャしちゃいましたよ。(笑)
Fフォトミックでやるアレですね。。

書込番号:12606271

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件

2011/02/04 21:52(1年以上前)

間違えました。最大絞りですね。(笑)
F値が開放に向かう方向へ最大と思う癖がついてます。^^;

書込番号:12606283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/04 22:02(1年以上前)

FZ92 さん
レンズを、外してみて後ろから
一番絞った状態で、連動ピンを、
上下に、軽く動かしてみて
動きは、どうですか?

書込番号:12606337

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件

2011/02/04 22:12(1年以上前)

nightbearさん 

連動ピンですか?
動きと言われましても、他の単焦点同様に普通に動き
指を離すと元に戻ります。

が、絞りを最大にしても羽根は他のレンズと違って動きません。。。
何が原因なんでしょうね。

書込番号:12606404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/04 22:27(1年以上前)

1.連動ピンが動く場合は、絞り羽根も一緒に開きます。
  ピンと絞り羽根は連動しますから。
2.絞りリングで開放絞り(絞りを最大)にすると、連動ピンは全く動きませんよ。
  MP50は、そういうものです。NOKTON 58mmとは違います。
  どうしてか。は知りませんが。

nightbearさんは「1」のときに、引っかかりとか無いかを確認。と、言いたいのかと。

書込番号:12606476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/04 22:28(1年以上前)

FZ92さん
絞りの羽が、噛んでるか?
絞りの羽に付いている、
バネが、外れてるか?
ですかね?

書込番号:12606482

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件

2011/02/04 22:49(1年以上前)

サンライズ・レイクさん

ん?

ああ。書き方が悪かったですね。F値を最大に絞りを回して、連動ピンは動きましたよ
ということです。
1.は分かります。勿論のことです。

2.ですが。確認ですが、F値を最大ではなくF値を最小、つまり開放Fでのピンの
作動ですよね。それでしたら、ノクトンも同様に動きません。
逆にF値を最大に回すと、ノクトンもピンに連動して羽根は動きます。これは他のレンズも
同じです。当然ですよね。MP50だけ違うのですか?

CPU内蔵という意味でノクトンも同様の操作をカメラ側(D300s)でするという意味で私は
書いたわけで、CPU内蔵レンズはその絞りの操作を絞り環でやるかダイヤルでやるかはD300sでは
選べますので、そういう操作方法の意味でノクトンもMPZF2もCPU内蔵ですから、同じでしょう
ということです。どちらもサブダイヤルで絞りを動かそうとするとF値を最大にしなければなりません。そのことは当然のことです。

念のためですが、ZFはCPU内蔵ではありませんのでサブダイヤルで絞りの操作はできません。
使えるのは絞り優先かマニュアルです。でもZF2はCPU内蔵なのでサブダイヤルで絞りの操作は
できますし、プログラムモードが使えますよね。ZFとZF2はこのあたりで違いますね。
だから、ZFでは最大絞り値にまわして付けることもないんですよ。
勿論、Fフォトミックなどにつける場合はガチャガチャで伝達する必要はありますが。(笑)


nightbearさん

羽かバネか・・・ですよね・・・
なぜこうなったんでしょうね。突然こういうふうになってしまいました。
私のがたまたまだったのかな。

書込番号:12606579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/04 22:57(1年以上前)

FZ92さん

> 2.ですが。確認ですが、F値を最大ではなくF値を最小、つまり開放Fでのピンの
> 作動ですよね。それでしたら、ノクトンも同様に動きません。
> 逆にF値を最大に回すと、ノクトンもピンに連動して羽根は動きます。これは他のレンズも
> 同じです。当然ですよね。MP50だけ違うのですか?

おっしゃる通りでございます。今、確認しました。
MP50ZF2もNOKTON 58mmも同じでした。

申し訳ありません。こちらの勘違いでした。
ZFとZF2についても余計な事ばかり書いて失礼しました。

書込番号:12606630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/04 22:58(1年以上前)

FZ92さん
原因は、何か有るし色々
有るんと思いますが、
クチコミを、見てるだけではちょつと・・・?
もう一つのスレでは、どうでした?

書込番号:12606635

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/05 12:26(1年以上前)

こんにちは。FZ92さん

レンズをぶつけたり衝撃をあたえませんでしたか?
絞り環の付いてるレンズは何かの衝撃で絞り羽根が
外れることがありますからね。

書込番号:12608661

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件

2011/02/05 16:16(1年以上前)

サンライズ・レイクさん

いいえ。こちらのほうこそ分かりにくい文面で失礼致しました。

nightbearさん 

もう一つのスレ・・・というよりD300sの口コミ掲示板ですが。
元々別件でスレを立ち上げたため、一人言で終わってしまいました。。。

万雄さん

心当たりがあるとすれば持ちまわっている時ですが。
思い出せる限り、激しくぶつけたという記憶がありません。
せいぜいフードをコツンとぶつける程度でしょうか。
絞り羽というのは、そういうちょっとした衝撃で狂ったりするもんなんでしょうか?
(皮肉ではなく、そういうこともあるのかなと思いまして。純粋に疑問です。)

今まで他のレンズ、例えばそれこそ28F2.8などはぶつけたり落としたり、かなり酷使しました
が、まったくなんともなく普通に写せます。S Auto50ミリF1.4など衝撃といえば
どれほど与えたことでしょう。でも今でも故障してません。
よく使うレンズはよく持ちまわり、それだけ落としたりぶつけたりする機会が多いものです
が、このMP ZFは大事に扱おうと思って、それなりに気を配ってきましたので、まさか
半年ぐらいでこんなことになるとは思いもしませんでした。

こう書くと普段私が他のレンズを手荒に扱っているように見えますが、酷使しているレンズ
でもそう何度も落としたりはしません。何年も使っているとそういうことがあるということです。古いレンズは毎年一度は整備に出しています。

要するに他のレンズは、私の管理でなんともないのに、なぜMPは酷使するほど使ってない
にも関わらずこういうことが起きたのかということが私のなかでパニックになったのですよ。(笑)

書込番号:12609590

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件

2011/02/05 16:19(1年以上前)

一応、購入元のお店に問い合わせしましたところ、保証書とレンズを持ってきて
くれれば対処して頂けるとのことで、とりあえず一安心です。

見かけによらずこのレンズはかなりデリケートなのかな・・・とも思いました。
ああ、もしかすると私の留守中に嫁が過って落としたとか。。
今日、問い詰めてみます。

書込番号:12609598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/05 16:36(1年以上前)

FZ92さん
そうでしたか・・・
それを、いっちゃー御終いよー!
て、言われるんかもしれんけど
原因が、分かったとしても
どうにもならんからな・・・

書込番号:12609667

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/06 01:23(1年以上前)

私のLレンズ28−80は、開放のみになったあと、
今度は閉じっぱなしでいつもF22です。
キャノンサービスセンターでは修理できないと言われて使い物に
ならなくなりました。悲しいです。

ところでお手持ちのレンズ35−70F2.8Dは10年くらい前には
ディスコンかと思いますが中古購入ということですよね?

書込番号:12612468

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/06 01:35(1年以上前)

読み間違えました、すみません。

書込番号:12612499

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件

2011/02/09 01:42(1年以上前)

nightbearさん

まあ確かになんともなりませんね。
購入元のお店が本日コシナに送ったそうです。
これで、やっぱり修理は有料になりますなんてことに
なったら嫌だなと思いますが。
せめて、一年保証の意味があることをやってほしいです。

しかし、これって衝撃を与えた与えていないっていうのは、
厳密には分かりっこないですよね。コシナのほうがこれは購入者が
与えた衝撃による故障で保証対象外だ、なんて一点張りで主張されたら
たまらないですね。

いかんいかん。気持ちまでネガティブになってしまいます。。。^^;
とても気に入ってるレンズなので、早く元気になって帰ってきてほしいです。

中熊猫さん 

私は根っからのニコン党なのでキャノンのことは知りませんが。
35-70 2.8Dは良いレンズですよね。愛用してます。
18-70も悪くないですが、画質・描写では35-70 2.8Dには敵わないような
気がします。18-70は広角が必要なときに持っていきますが、最近はまた
35-70 2.8Dを愛用してます。ああ、18-70が壊れましたので、いよいよ
広角レンズが欲しくなってしまいました。

物欲は果てしが無いですね。(笑)

書込番号:12627668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/09 01:51(1年以上前)

FZ92さん
確かにそうなんやけどな、
向うが、言ったらな・・・

書込番号:12627698

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/09 12:00(1年以上前)

FZ92さん
絞り羽根は、相当な衝撃じゃないと影響しないと思いますが、
メーカーにもよるのかもしれませんね
NFではAFレンズを1.5m下のアスファルトに落ちたあと坂道15mくらい
転がりましたがボロボロになっても正常動作してました。三脚が倒れたことも
ありますし、なので今回は絞り制御の不良な気がしてなりません。

書込番号:12628905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件

2011/02/12 17:44(1年以上前)

nightbearさん

今日、購入元の店から連絡が来まして、コシナのほうで無料修理して頂けるそうです。
まあ安心しました。(笑)
購入元のほうも、これはぶつけた感じでもなく、元々絞り羽根のスプリングがゆるかった
んでしょうねとのことでした。まあ人間の手で作る以上は、いくら高品質とはいっても
こういうことが稀にあるんでしょうね。

それにしても他社のレンズでは、酷いものになるとレンズがひっくり返ったり(笑)する
ような製品やちょっとしたことがあるようですが、このレンズに限ってはこれまで
そういうことが言われないのはある意味驚きです。やっぱり高品質なんでしょうか。
・・・ということは、私は極々稀なケースに出会ったということでしょうかね。^^;
もっと良い意味でそういう少ない確率に当たってみたいものです。(笑)

中熊猫さん

私も結構頑丈なものだと思っておりましたから、とてもショックでした。
私の28F2.8sなんて、何度落としたりぶつけたりしたことでしょうか。
それでもまったく不具合なく現在に至っております。

こういう事故を体験して思うことは、矛盾しますがAFよりMF、それもなるべく
電子的なものが付いていないほうが信頼性が高いように逆にますます感じました。
つまり、私のマクロプラナーはZFにも関わらず、絞り羽根に故障が生じたわけですが、
長い時間をこのレンズと一緒に過ごせば、必ずそういうことはまた起こるでしょう。
時代が半世紀を過ぎた頃、今のCPUはなにか新しいものに取って代わり、そしていずれ
そのCPUも部品欠如で修理不能になっていく。Fのフォトミックファインダーなんて良い
例ですよね。しかし、完全メカニカルで電子を必要としない場合は、基本的なレンズの
形は変わらないだろうから、製造元でなくても誰かが修理できるだろうし、簡単な故障なら
一般の方でも分解して清掃なんてやってますもんね。

ああ、しかし困ったことに、AFの気持ちよさ、楽さを体験してしまうとやっぱり目が
AFレンズにもいってしまいますね。それに、次はプラナー85F1.4の購入を考えていますが、
このレンズなんかはピンあわせが厳しそうですからCPUがあったほうが絶対に楽かあと
思うんですよね。・・・まあ慣れればいいことなのですけど。

せっかく自分の金で好きなものを買うなら、なるべく良いものをと思うんですが、
AFとMFをうろうろ・・・どうかすると最近ではツァイスの古いM42やCYレンズを
マウントアダプターを介して使ってみようか・・・などと悩むばかりです。

最近、友人から言われて気づいたんですが、どうも私は結果的にMFレンズを購入する
率が高いようで、周りは最新のAFレンズに対して私はいつまで経っても古いMFばかり・・・
貧乏臭いと友人に言われたんですよ。(笑)
んー!!そんな目で見られてるとは・・・趣味だから人の目を気にせずにと言っても
やっぱり気になるもんですね、趣味だからこそ。(笑)
困ったもんです。^^;

書込番号:12645077

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

料理の撮影に如何でしょうか??

2011/01/01 19:32(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

クチコミ投稿数:2118件
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんはじめまして。
流難の料理人(笑い)今はインドのニューデリーに在住しております。
情報が乏しいので価格コムが情報源です。
写真が趣味で機材は揃えてるんですが、腕が伴いません。

皆さんに質問したい事柄は下記の事なんです。
(今現在はニコンD3Xにマイクロ60mm・2.8ED使用)
自分の料理のサンプルを上記の組み合わせでオープン キツチンの片隅に黒いテーブルクロス
で手持ち撮影しております、三脚は有るんですが場所的に難しいので手持ちです)
ストロボ使用したり、無灯下でIS0400−600位でホワイトバランス白熱灯等など
色々素人ですが取り組んで居ます。

前書きが長くなりましたが
このマクロ プラナーT*2/50 ZF.2の場合(自分のマイクロ60mmはニュートラルは発色が持ち味でしょうか??)それに比べ色の出が鮮やかでお勧め何てこのサイトでの評判なので
此れに行こうか無い頭をひねつて居ます。

今のところ50cm位の距離(画角)での撮影が多いので100mmの方がベストでしょうか??(手持ちでマニュアルはピントあわせ100mmシビアと伺いますのでどうでしょう??)

下手ですけど画像アツプさせて頂ます、(撮影指導の方も宜しくお願いします)

此方では購入難しいので日本に帰国時となるのでそれまではニコン マイクロ60mm
で頑張ります

宜しく

書込番号:12447227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/01 22:07(1年以上前)

流離の料理人さん、あけましておめでとうございます。


お料理の撮影とのことですが、もっとも肝心な情報があなたから提示されていません。
「どのように撮りたいのでしょうか?」

書込番号:12447858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2011/01/01 23:00(1年以上前)

どうも
返信ありがとうございます。

肝心などのように料理の撮影をしたいかという所が抜けて居ました。

すいません

で希望は(テーブルセツトも含めての撮影は今のところ考えて居ませんと言うか今のスキルでは難しいそうなので)。

料理の1品毎に(御客さんからみて美味しそうに見える角度??)45度〜60度位
でしょうか??例えば A番目の焼き鳥の全体にピントが合いでしかも皿の縁がボケてる
様な料理の写真を料理本で見たことがありますそのように撮りたいのですが、難しいです
僕の腕では。

近接でそのようにするにはやはりシフトレンズで無いと無理でしょうか??

後見よう見まねで補助灯辺り使用するのですが巧いこと行きませんそれ等も含めて
アドバイス頂ければと思います。

(料理の希望撮影スタイルが抽象的でしょうがご勘弁下さい)。

書込番号:12448119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/01 23:55(1年以上前)

機種不明

『例えば A番目の焼き鳥の全体にピントが合いでしかも皿の縁がボケてる
様な料理の写真を料理本で見たことがありますそのように撮りたいのですが、難しいです』

その構図のままで、撮影技術だけでどうにかしようというのなら、それは難しいのではなくて、不可能です。シフトレンズを使っても同じです。
フォトショップなどを使ってレタッチしてください。

どうしても撮影技術だけでどうにかしたいのなら、非常に大きなお皿を使うという機材の工夫、焼き鳥を真横に近い形で置くという配置の工夫、また両端が少しぼけるのを許容する妥協などが必要です。
いわゆる「背景ボケ」を得るためには、メインとなる被写体からボカしたい背景を遠ざけることが重要です。そのために大きなお皿を使うのは有効です。
またボケというのは、ある撮影距離に焦点が合っていたとするならば、その両側は必ず比例して大きくなっていくものです。だから焼き鳥を縦に置けば、ボケを大きくしようとすれば両端がボケるのは避けられないし、焼き鳥がボケないようにすれば皿もほとんどボケません。

お皿の上に、体温計を焼き鳥に見立てて撮影してみました。
背景ボケをかせぐために正方形の皿を使って斜めに置き、焼き鳥(に見立てた体温計)はできる限り真横になるようにしました。それでも飛び出た串(に見立てた体温計の先)は少しボケはじめています。




ただあなたの希望をさておけば、あなたが示した作例そのままでも私はいいと思うのですけれどもね。

書込番号:12448385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件

2011/01/02 01:15(1年以上前)

やまだごろうさん
具体的な画像添えて頂き、重ね重ねありがとう御座います。

撮影機材、技術でカバーするのは難しいとのことで、
希望道理にするにはやはりフォトショツプ等のソフトでレタツチで行う様に
するのがベストと理解出来ました、ありがとう御座います。
(問題が御座いまして、英語環境のPCで以前トライしたんですが英語バージョンのフオトシヨツプ がチンプンカンプンでめげて仕舞いました、
今のニコンのソフトも文字化けしていますので先ず日本に帰国した時PC及びソフトも
購入強化致します)。
ニコンのキャプチヤーNX2辺りとアツプル 等で行こうかそれも考慮中です。

先ほどの返信で書き忘れたのですが、例えばこの焼き鳥の皿の構図が希望とする
写真として、(これはニコンのマイクロ60mmでナチュラルな色に近いと思いますが)
仮に同じ条件でカールツアイスの50mm又は100mmで撮影した時
料理の発色がもう少し艶やかな色に出るのでしょうか??
(実際、レンズをお借りして試写するべきでしょうが何分遠方でまま成りません)

ここの掲示板の皆さんのお写真(花のアツプ等)見せていただくと。。。。。

又宜しくお願いします。

書込番号:12448676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2011/01/02 02:00(1年以上前)

機種不明

数の子をメインで補正

流離の料理人さん、はじめまして。
あけましておめでとうございます。

個人的な感想ですが、プラナーは極薄ピントとピント部分からの
なだらかなボケが持ち味で、これを楽しむ趣味性が高いレンズで、
ご希望の目的にはあまり適さないのではないかと思います。
もちろん、絞り込んでシャープな画像を得ることもできますが・・・
国産レンズも十分優秀(数値性能では上ではないかと)で
コントラストや色乗りなどそんなに大きく違うとは思えません。
ただ、その僅かな違いや、映り方のニュアンスなどに拘って使っていますが・・・

そのうえで、あえて一般的な内容と個人的な意見で助言をさせて頂くとすれば・・・
@商品が自然に見える可能性が高いパースペクティブは中望遠程度。
A斜め(商品)にピンを出し、尚且つピント面に対し被写界深度を浅くしたいのであれば
PCニッコールが必要。
B商品撮影ではライティングが大きなポイントになるため、ワーキングディスタンスは
できるだけ多めにとれるほうが有利。
などを総合的にご判断のうえ、ご検討をなさって下さい。

私自身辛口コメントは苦手で、また正月早々なので出来れば差控えたいところですが、
流離の料理人さんの生活に関る仕事での撮影と言うことで、あえて申し上げますが、
他意は一切ありませんので、くれぐれも誤解のないようにお願い致します・・・

商品撮影はライティングが命と言っても過言ではないと思います。
たとえば3枚目の写真では、たぶん実際の商品と比較し、
@数の子の色・濃度により鮮度が悪く見える。
A数の子のツブツブ感が出ていない。
Bそれぞれ食材の質感の特徴が出ていない。(例えば蒲鉾のモチモチ感など)
C器が活きていない。
などを感じてしまうのは私だけでしょうか?
レンズの前にこのあたりの描写を改善するためのライティング機材と全体や部分補正
(例えば数の子だけの色・濃度・コントラスト)が可能なPhotoShopなどの
レタッチソフトが先に必要かと・・・

それでは、一人の個人的な感想としてご参考程度に・・・

書込番号:12448786

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件

2011/01/02 02:37(1年以上前)

プラナー大好きさん

どうも真摯な御意見ありがとう御座います。
基本のライテング、レタツチ ソフトを抜きにして、幾ら高価なレンズ購入しても
流石のレンズも泣きますよね。

如何せんインド の ニューデリーではその辺りの機材及びソフトが手に入り難いので日本に
帰国時に探してみます。

重いものは難しいので、小型の折り畳みの軽量ライトボツクス等で良いですかね??

 帰国時 カメラ店で相談してみます。

皆さん良い2011年でお過ごし下さい。

有難う御座いました。

書込番号:12448848

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/03 00:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

流離の料理人さん

はじめまして・・・・

ベテランの方々の機材に関しての回答がすでにあり大筋同意見となりますが気になるところが有り少々辛口ですが御容赦ください。
食べることを楽しむことが好きなくいしんぼの視点からですと

>料理の1品毎に(御客さんからみて美味しそうに見える角度??)45度〜60度位でしょうか??例えば A番目の焼き鳥の全体にピントが合いでしかも皿の縁がボケてる様な料理の写真を料理本で見たことがありますそのように撮りたいのですが、難しいです。

と言われていますがこれは支離滅裂です。

1、《御客さんからみて美味しそうに見える角度》とは、料理がテーブルに出されお客最初に見る角度すなわち正面になります。(これは料理に限りませんが)
料理の盛り付け、レイアウトはこの角度・視線でやりませんか?

2、《焼き鳥の全体にピントが合いでしかも皿の縁がボケてる様な料理の写真》とは、何でしょうか?よく判りませんね。料理と器は一対ではじめて完成するものです。日本料理に限りませんが特に日本料理は料理に合わせて器を選びます。
《皿の縁がボケてる様な料理の写真》などは美味しく見えると思いますか?

作例写真はすべてNGです。料理がきちんと撮影されていません。肝心の料理すら器の陰に隠れていたりボケていたり、またお椀の一部がボケて入り込んでいたりと《写真が趣味》のレベルです。

《D3Xにマイクロ60mm・2.8ED》とすでにこの手の写真を撮るには機材としては十分なモノをお持ちで尚且つ作例写真を撮影できるテクニックをお持ちですので《マクロ プラナーT*2/50 ZF.2》へ投資されるよりもこちら↓へ投資される方が効果的と思います。

http://www.genkosha.co.jp/   http://store.genkosha.jp/?pid=18402168

プラナーは<プラナー大好きさん>が仰られているのとまったく一緒の理由でお勧めしません。
またシフト(チルト)レンズは三脚固定で効果を確認しながら使うもので手持ち撮影では無理がありますのでお勧めできません。

照明は基本的に1灯ライティングで前方斜め上方から料理のつや(テカリ)がよく見える位置にセットし影の部分にレフ板または白ケント紙の反射光をあてる事で御希望の写真を撮ることが出来ます。

尚、レタッチソフトはニコンをお使いなのでカメラの設定を活かせる《キャプチヤーNX2》がよろしいかと思います。

レストランで出された料理を食べる前に撮影したものを参考にアップしましたのでご覧ください。
撮影条件は椅子に着席または椅子から立ち上がった状態でテーブル上にある料理を撮影用照明無しでそのまま手持ちで撮影したものです。
機材は D40 DX18−70G です。

書込番号:12452762

Goodアンサーナイスクチコミ!3


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/03 01:18(1年以上前)

蝦夷狸さん

細かなことは解りませんが、、、。
その料理、美味しそう!!!
食べたいです。(^_^)v

書込番号:12452885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/03 15:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

前後をボカして料理をイメージっぽく撮る方法もあると思います。
焼き鳥とお皿の写真でおっしゃってるのとはちょっと違うかもしれないですけど
作例をのせておきます。

適当な焦点距離のマクロが無かったんでこの時は24-70と70-200にクローズアップレンズを付けて撮影しました。

自然光の入る窓際で撮るのが一番簡単で綺麗に撮れますよ。
レースのカーテン越しとかだと柔らかい光になってベストです。

メニューっぽく全体を撮るなら標準〜中望遠をカバーするズームでもいいと思います。広角で撮るのはNGですね。
後はアングルを色々探ってみて下さい。

書込番号:12455050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/03 16:14(1年以上前)

adobeRGBになってたので色が出てないですね。
PCに落としてから見て下さい。

書込番号:12455195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2011/01/03 20:32(1年以上前)

皆さん

作例、アドバイス 、ありがとう御座います。

是から又色々、アドバイに従い撮影して行きます。

又 画像アツプした時は又ご指導宜しくお願いします。
(料理撮影では無いですが今月19日〜20日が満月に当たります
のでアグラに有るタージ マハルの満月の夜を撮影しに行きます)
それが今の所楽しみです。

4月か5月はネパールのヒマラヤの山々を撮影しに行きたいです。

皆さんの2011 写真ライフが良いもになりますように。

重ね重ねありがとう御座いました。

書込番号:12456214

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/07 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

60G

マクロプラナー50mmZF

プラナー50mmF1.4HFT(Rollei用)

いきがかり上、比較画像を挙げとこう。

なぜか、プラナーはうまそうに見える。

カメラはA550で同じだから露出の差もあるが
ピントと色調自体の違いは基本的にレンズの差だね。

書込番号:12475600

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2/50 1.4/50のレンズ比較について

2010/12/07 03:33(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2

上記の二点のレンズについて情報を頂きたく書き込みさせていただきました。
カールツァイスのレンズは、前前から非常に興味があって出来れば50mmあたりからスタートしてみたいと思っておりました。

そこで2/50・1.4/50のレンズの(画)違いについてご教授いただきたい次第であります。

表面的に見ると2/50の方が寄れる、1.4/50はより明るいレンズ・・・といった印象を受けます。ちなみにレンズの感覚といえばnikonの2/35をつかっているので、F値については2/50の方が想像しやすい領域のような気はしています。

それぞれの良さがきっともっとわかっていらっしゃる方がいるのでは・・・と思います。
ぜひとも情報を頂けたらありがたいです。

50を選んだのは、風景画や花などを撮る機会が多いので、両方のケースで50がいいのカナという程度のこだわりです。

よろしくお願いします。

書込番号:12331845

ナイスクチコミ!0


返信する
iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5

2010/12/08 00:18(1年以上前)

私はあいにくMakro Planarの方しか持っていないので,コメントできませんが,
ZFの板で同じようなご相談を見つけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211831/SortID=10777400

こちらの相談が参考になると思います。

書込番号:12335810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/12/08 04:02(1年以上前)

書き込みどうもありがとうございます。
確かに同じような質問内容ですね。
そこに出てくる回答も大変興味深いもので、
知識を深めるにはあまりある資料が掲載されておりました。
教えてくださってどうもありがとうございました。(^-^)/

書込番号:12336322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/21 22:16(1年以上前)

おそらく常用するであろうF2あたりのボケの様子がだいぶん違いますね。
F2でのボケは
大きさ:1.4/50>2/50
カクカク:1.4/50はすこしカクカクしてます
口径食:2/50では目立ちます
F2.8まで絞れば大差ないようですが。
http://ganref.jp/items/lens/cosina/295#imp_358

開放から被写体をくっきりシャープに捉えたいなら2/50
やわらかいボケ表現を重視するなら1.4/50なんでしょうね。
というか、全く性格が違いますので両方買ってください。

書込番号:12400965

ナイスクチコミ!1


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2のオーナーMakro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5 PHOTOHITO 

2011/01/07 22:03(1年以上前)

たまごおうじだよさん
貴兄のスレッドおよび、関連スレッドを読んでいるうちに、半年間抑えてきた物欲に負けて、今晩新宿某所でMakro Planar T* 2/50 ZF.2を購入してしまいました。価格.comでも各店在庫僅少・在庫無しのようですが、Map Cameraで店頭在庫を発見。ほぼ最安値と同額でした。
1年前まではフル・マニュアル機で撮影していましたので、懐かしい手触りです。
今週末、家族で箱根に行く予定なので、試写するのが楽しみです。

書込番号:12475705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 豚に真珠でしょうか?

2010/10/08 19:53(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/50 ZF.2

クチコミ投稿数:21件


先週D90を買い、初めてデジイチの仲間入りをした草刈マスヲです

全くのド素人です
どうかよろしくお願いします

私は嫁の家に住んでいる、いわゆるマスヲさんです

山付きの旧家で、畑も4つあるので暖かい季節は毎週土日は草刈機を振り回しております

そこで草刈マスヲ(笑)

我ながらいい名前だと自負しております


さて、質問ですが
先週我が子の運動会に備えてD90、18-200のキットを購入しました

で、それで何でも撮れるだろうと思っていたのですが、嫁の母が庭にいろいろな植物を植えているのを近くからアップで撮ろうとしましたが、撮れませんでした

調べたらマクロレンズなるものの存在を知り、中でもこのレンズがかなりの高評価だと知りました

お聞きしたいのは

D90とこのレンズの相性はいいでしょうか?
それと
私のようなド素人に、このレンズはまだまだ早いでしょうか?


ご教示よろしくお願いいたしたす


PS
できれば今日のパチンコの勝ち金6万円が消えないうちに買いたいと思っています。
恥ずかしながらD90もパチンコの勝ち金8万円を頭金にしました(笑)

書込番号:12029401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/10/08 20:19(1年以上前)

ご存じのようにMFになります。評判はよいようです。

ただ、純正Micro60mmF2.8Gの方が0.2m弱まで寄れる事、
倍率1/1ですからマクロとしては使い易いでしょう。さらにAF効きますから。
また、価格は半分です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/

マスヲさんでなくて、プロパチびっくりですね。

書込番号:12029476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/08 20:25(1年以上前)



マスヲさん。。。。
こんばんは、、、、、、
あなたには、まだ早い・・・・・・・・・・・冗談デスよ。。。。笑

1眼デビューしたばかりで、このレンズは??????

AF効かない MFレンズでいいの???

書込番号:12029491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/08 20:49(1年以上前)

さっそくのご意見ありがとうございました


やはりMFは難易度高しですか(汗)


うさらネットさんのお薦めのを中心にもう一度AFレンズを調べてみます


ありがとうございました

書込番号:12029562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/08 21:43(1年以上前)

>豚に真珠でしょうか?

最初はみんなド素人
レベルに合わせて、レンズを廉価モデルから順に買い替えていったら結構、高いものに
なので回り道せず、いいものを揃えるのが吉かと

書込番号:12029768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/10/08 22:13(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

ありがとうございます

NikonのAFの60mmのやつとこのレンズの違いって、出来上がった写真ではどれくらいの差があるんでしょうか?
金額差と操作難度を帳消しにするくらいの差があるんでしょうか?

写真が趣味になるとやはりみなさんMFしか使わなくなるんでしょうか?


また、このレンズのレベルでAFはないのでしょうか?


質問の嵐で恐縮ですがよろしくお願いいたします


書込番号:12029929

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/09 00:01(1年以上前)

Nikon D90はペンタプリズムを採用した中級機。
MFはし易い筈です。慣れればどうってことありません。

他には、Sigma Macro 70mm F2.8が極めて高い解像度を持つのでお勧めです。

書込番号:12030587

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/09 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

草刈マスヲさん

はじめまして・・・・

レンズについては皆様それぞれ持論が有ると思いますが選ぶポイントはどのような絵作りをしたいかによります。そしてどれだけ手持ち資金を掛けられるかです。

アップしました作例写真はすべて異なるブランドのレンズで撮影したものですが描写の違いが判別できますか?

出来るようでしたら Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2 をお勧めします。

レンズの特徴がよく判らないのであるならば うさらネットさんが仰るようにニコン 純正の AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED をお勧めします。
このレンズはマクロレンズとしてはボケが柔らかく花の接写には向いています。純正ですので使い勝手がいい上、AFですので普段使いでも便利なレンズで購入されても後悔されることはないと思います。

失礼な言い方をあえてすれば
《D90とこのレンズの相性はいいでしょうか?》
と質問された段階で Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2 は使いこなせないと判断せざるを得ません。《絞りとボケ》と関係を理解していなければ使えるレンズではありませんので純正レンズの倍もの投資をするのは無謀です。

作例写真がどのようなレンズで撮影したかが判るようになってから Carl Zeiss
のレンズ購入を検討されることをお勧めします。





書込番号:12033636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/09 17:53(1年以上前)

>蝦夷狸さん

本当に丁寧に教えていただきありがとうございました


よく解りました

写真の違いはご指摘通り、レンズ、カメラの操作等、全く解りません(汗)

気持ちはうさらネットさんのお薦めのレンズで固まりつつあります

まずは初心者向けの冊子を買いましたので、それと取説を見ながら練習します


ただ、自分が撮れるようになりたい写真は3番目の睡蓮みたいなやつです


いつか
違いが分かる男になりたい

書込番号:12033915

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/09 20:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

草刈マスヲさん

アドバイスの趣旨をご理解いただきありがとうございます。
作例の写真は同じボディに NIKOR1本、Carl Zeissの焦点距離違い3本で撮影したもので初心者には判別が困難かと思います。
Carl Zeissの3本のうち1本は50年前に作られた物を使っていますがどの写真がそれで撮影しているか判別できる方はそう多くないかと思います。

クラシックレンズでも使い方によって最新のレンズと見分けがつかない写真が撮れますので《D90とこのレンズの相性はいいでしょうか?》という質問が如何に愚問であるか理解いただけるのではないかと思います。

D90+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED は、初心者が花の写真を撮るには良い取り合わせであると言えます。

3の写真は水仙ですがこのように撮りたいのであれば↑の組合せならば以下の方法で撮れます。

撮影距離    :1m前後(花の大きさにより変わります)
シャッタスピード:1/250 以上の高速で。花は風で大きく揺れているので三脚使用でもこれ以下ではブレ写真になります。
絞り       : f 2.8〜4 これ以上絞るとバックにもピントが合いどれが見せたい花か分からない騒々しい画面構成になります。ボケが綺麗なレンズなので花の撮影には絞りすぎないで使うことがポイントです。
ピント位置   : 雌しべまたは雄しべに合わせます。
構図      : できるだけ単純にして、余分なものは入れない。欲張って花をたくさん入れると《その他大勢》状態となり主役が目立たなくなります。

以上のことに注意すれば、3の写真を撮るのはそれほど難しくはありません。
恵まれた環境にお住まいのようですのできっといい花の写真が撮れると思いますので楽しんでください。

拙作を3枚貼りつけましたのでご笑覧下さい。


書込番号:12034593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/10 08:48(1年以上前)

>蝦夷狸さん


懇切な指導までいただき本当にありがとうございます


画面メモしたのでレンズが来たらすぐに練習します

レンズはNikonのMICRO60mmに決めました
あとはどこで買うかだけを考えます
8Gの方で


きれいな花の写真をいくつも見せていただき本当にありがとうございました


いいレンズは大切に使えば永久にいいレンズなんですね

書込番号:12037143

ナイスクチコミ!1


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/25 16:49(1年以上前)

レンズ選びはクイズじゃないです。
自分のレンズと、誰でも簡単に撮れる花しか撮れないのに、その自慢しか出来ない蝦夷狸さんの言う事は、まともに聞かない方が良いですよ。
自分が良いと思って買ったレンズで、上手く撮れるよう日々練磨すれば良いです。

書込番号:12113202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/10/29 14:10(1年以上前)

上で言われている事も尤もです。
しかし、趣味とは生涯にわたって人生を豊かにするもの。
このレンズを選ばれて、試行錯誤しながら色々学んでいかれるのも
よいかと。

書込番号:12131886

ナイスクチコミ!2


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5

2010/11/14 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50ミリ

50ミリ

100ミリ

100ミリ

人生の長さには限りがあるものですから、ご自分が撮影していて楽しいと思うレンズを選ばれればいいと思いますよ。

私は、下手にもかかわらず、どうしても欲しくて悩んだ挙げ句に購入しました。
そして、満足しています。
趣味の写真は、撮影結果も大事かも知れませんが、途中経過の時間の楽しさも大切だと思います。

下手なものを貼っておきます。
家の近所の秋です。

書込番号:12214528

ナイスクチコミ!2


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5

2010/11/24 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もう60ミリマイクロを買われたでしょうか。

マニュアルフォーカスを面白いと考えるか、負担と考えるかですね。
なかなかピントが合わせられないことがストレスに感じるなら、確かにニコン純正の60ミリマイクロレンズがいいと思います。

私はこのレンズを買ってから、何度か持ち出しては修練しています。
ピントが合っていなかったりすることも確かにあります。
でも、それもまた楽し、です。
このレンズの描写は、ちょっとした苦労も楽しみに帰ると思います。

書込番号:12265541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/11/24 07:53(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます

アップしていただいてる写真はやはり素晴らしいですね

本当に「空気」を写すレンズっていう感じがします

>>iekikaiさん
はい、60mmで花ばかり撮ってます
まだ一眼レフカメラ自体に慣れてないレベルなのでオートが多いですが、だんだんマニュアルを練習しようと思います

いつかまたアブク銭が出来たら(笑)、こいつを買います

書込番号:12266433

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 Makro Planar T* 2/50 ZF.2の満足度5

2010/11/24 08:16(1年以上前)

草刈マスヲさん

NIKONの60oを買われたんですね。
このレンズも非常に評価が高いレンズなので,良い選択だったと思います。

>いつかまたアブク銭が出来たら(笑)、こいつを買います
是非,その折には追加購入してください。(^_^)

書込番号:12266485

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/30 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

草刈マスヲさん

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを購入されたのは良い選択かと思います。
FXでの85mm相当になりますので添付写真のようなものも撮れますので花に限らず色々な被写体に挑戦し楽しんでください。

>まだ一眼レフカメラ自体に慣れてないレベルなのでオートが多いですが、だんだんマニュアルを練習しようと思います。いつかまたアブク銭が出来たら(笑)、こいつを買います。

期待しています。。。。。

書込番号:12301146

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Makro Planar T* 2/50 ZF.2」のクチコミ掲示板に
Makro Planar T* 2/50 ZF.2を新規書き込みMakro Planar T* 2/50 ZF.2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Makro Planar T* 2/50 ZF.2
カールツァイス

Makro Planar T* 2/50 ZF.2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月24日

Makro Planar T* 2/50 ZF.2をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング