EF70-200mm F2.8L IS II USM
- プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、キヤノン製一眼レフカメラ用の望遠ズームレンズ。
- 「EF70-200mm F2.8L IS USM」(2001年9月発売)の後継機で、ズーム全域において高解像で高コントラストな描写が可能。
- 手ブレ補正も従来機種から1段分アップの約4段分に向上し、ズーム全域での最短焦点距離は1.4mから1.2mに短縮している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2896
EF70-200mm F2.8L IS II USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 3月19日
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年1月12日 18:43 | |
| 21 | 23 | 2010年1月11日 10:56 | |
| 27 | 24 | 2010年1月10日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
きのう、行きつけのキタムラに予約してしまいました。
現行モデルからの買い替えです。
今よりも画質アップとの期待を込めての購入です。
その店での1番予約です、最近のキヤノンは買うタイミングをはずすと
次の入荷まで時間が(下手をすると3カ月待ち)かかるのが気になるのも
あり、今までに 16−35Uと24LUをかなり待った事も・・・・
ついでに 24−70の事も聞いたのですが、
モデルチェンジは?と聞いたところ、あるかもしれませんねとの事、
最近は、24−105の方が売れているらしく
キヤノンもその辺は考えているらしく、対策は打ってくるでしょうとの事
3点
素人ふぉとさん
ついにいってしまいましたか。因みにおいくらでしたでしょうか?
書込番号:10766928
0点
素人ふぉとさん 今晩は。
お久しぶりです。
注文されましたか。
私も、店長と話をしどうしようか迷っております。
24-70が出たらそちらのほうが先に欲しいし・・・。
でも注文してしまいそうです。
・HACHIROBE さん
素人ふぉとさん行きつけと同じキタムラだと思いますが、
店長に確認したところ、230K位になるとおしゃっていました。
ご参考になれば。
書込番号:10773666
0点
こんばんは
HACHIROBEさん、cheche lveさん
230kになるでしょうとの事です。
24−70は多分1DsMarkWが出るときに一緒にでるんじゃないかなと
思ってます。
これもでるともしかしたら、入れ替えるかもしれません。
書込番号:10773735
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
>新レンズに買い換えても、ボディがキスデジNでは宝の持ち腐れになるかな?
新レンズ購入して現行モデルを売却、その差額で5Dか7Dを購入したらどうですか?
書込番号:10747832
1点
私も現行型をもっていて買い替えの予定でおります。
私的には光学系の古さは否めないのと最短撮影距離20センチ短縮にかなりの魅力を感じています。
この焦点距離のレンズになると、たかが数センチでも大きな差があるます。
書込番号:10747979
2点
あらま新レンズが出るんですね。
でも30万円って値段はすごいですね…。
あたしは今回ちょっと購入パスしそうです。
書込番号:10748137
0点
フルサイズじゃないと、新レンズの意味はあまりなさそう。
LレンズのII型や新タイプは、フルサイズ・高画素に備えた
将来性を含めたモデルチェンジ。
旧型を10万そこそこで売却しても、15万はプラスしなければ
ならない。それよりもESO7Dなり5D2を買った方がよさそう。
書込番号:10748168
5点
こんばんは。
まぁ、まだどんな写りをするのかも分からないんですから、じっく様子を見てからでイイんではないですか(^^
現行型でも十分高性能ですしね。
書込番号:10748219
4点
現行モデルでも十分に満足しています。
(重くて、、出番が少ないんですが・・・・(^^))
先行して購入なさる皆様の口コミに左右されつつも、20万くらいになったら、
、、衝動買いの虫が疼きそうです(笑)
書込番号:10748823
2点
現行型をお持ちなら、新型が発売になったからといって慌てて買い換える必要はないと思います。
私も現行型を持ってますが、暫くは様子見です。
買い換えるだけの資金が無いだけですが(^^ヾ
書込番号:10748872
0点
現行型も未だ買えずに(計画から1年半たってしまった…)いますが
新型は出てしまった以上、大変…気になる存在ですね^_^;
これから購入をしようとする人にとっては
嬉しい悩みが発生しそうですね(#^.^#)
書込番号:10748964
0点
インプとエボのFCさん、こんばんは。
私も今のインプとエボのFCさんの立場なら、レンズの買い替えよりも、ボディの買い替えの方を選ぶと思います。
今回の選択であれば、私的にはボディの性能Upの方が、レンズの性能Upより魅力的だからです。
ただ、ISが1段Upの4段になった事や、20cm更に近づける事、蛍石レンズ追加は確かに魅力的なので、AF性能や高感度や連写性能や視野率よりも、そちらに重きを置くのであれば、レンズの買い替えも勿論アリだと思います。
どちらを選ばれるにしろ、答えを出されるまで楽しく悩んで下さいませ。
書込番号:10748999
0点
HACHIROBEさん、
>開放から使えないとね。F4で十分かも
確かにそれも一理あるのですが
たとえF4で撮ろうとも、1D系や7DのF2.8対応AFセンサーは開放2.8のレンズで活きますから…
迷いどころですね。
書込番号:10749182
1点
現在 現行を 使っています。
私は とりあえず 見送り フルサイズ移行に 最大の 努力を
貯金 ですが(笑)
書込番号:10749583
0点
レンズの進歩より、ボディの進歩のほうが大きいかも?
書込番号:10750812
0点
HACHIROBEさん、
>7Dなら発揮できるんでしょうか?
たぶん、そうだと思います。
+AFの高速化も7Dや1DM4で効果があるって良いうことですので
余計に悩むんですよね。新型に入れ替えるかどうか
でもAFの高速化は、むしろEF300F4Lの方でお願いしたいです。
キヤノンにしては遅めのAFですから
書込番号:10751047
0点
DIGI-1さん
またまた仰るとおりですね。古いレンズからリニューアルして欲しい。
300F4 IS機能強化だけでも・・・。
100−400もですね。
書込番号:10753785
2点
EF70-200mm F2.8L IS II USM
蛍石&UD
最短撮影距離 1.2m
手ブレ補正 シャッター速度 4段分
1490g
定価(税別)300000円
EF70-200mm F2.8L IS USM
UD
最短撮影距離 1.4m
手ブレ補正 シャッター速度 3段分
1470g
定価(税別)280000円
EF70-200mm F2.8L USM
UD
最短撮影距離 1.5m
手ブレ補正無し
1310g
定価(税別)204000円
昨年の7月に、EF70-200mm F2.8L IS USM(中古ABランク)フジヤカメラ店で買いました。
その前約半年ほどEF70-200mm F2.8L USM(非IS)を愛用していました。
EF70-200mm F2.8L IS USMには感動しました。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
蛍石&UD
最短撮影距離 1.2m
手ブレ補正 シャッター速度 4段分
1490g
定価(税別)300000円
クリアーすべき問題点は、金額ですね。
朝のベーぐるさん
>私的には光学系の古さは否めないのと最短撮影距離20センチ短縮にかなりの魅力を感じています。
この焦点距離のレンズになると、たかが数センチでも大きな差があるます。
EF70-200mm F4.0L USMも短期間愛用していました。
最短撮影距離 1.2m
結構寄れましたよ。
ただ、F4.0は暗いです。
EF70-200mm F2.8L USM
最短撮影距離 1.5m
EF70-200mm F2.8L IS II USM
最短撮影距離 1.2m
この差は、正直大きいですよ。
蛍石&UD
手ブレ補正 シャッター速度 4段分
欲しいけど高いな〜。
書込番号:10753796
0点
こんばんは。
私も現行ISモデルのユーザです。
新型は正直魅力たっぷりですが、個人的には買い替える程の欲求は起こっていません。
理由は、
・現行モデルの描写に不満を抱いた事がない。
・財政面で余裕があるなら別なレンズの資金にしたい。
(もちろん余裕はないのですが・・・。)
と言ったところです。
新型のどこに利点を見出すか、現行のどこに不利な点を感じるか
が、買い替え検討の主軸だと私は考ております。
と、言って自分を納得させてます(^^;。
70-200の使い易さをしっているだけに、更に良くなると思っちゃうと、
本当に魅力的ですよね。
(結論なくってゴメンナサイ。)
書込番号:10754655
2点
新型が良いでしょう。ニコンとどっちが良いでしょうか。がちんこ勝負してきますね。
5D2か、50Dの後継が1D4と同じ45点AFを使ってくれたら、このレンズも一緒に欲しいです。
まだ見たことがないですが、不満と言ったら、SWCコーティングと9枚絞りが欲しかったです。
書込番号:10754908
1点
こんにちは。同じKDNと1V使いで7Dを検討しています。
実際買っても逆光性能がIS無し並に良くなっているか?
それが気になりますね。
わからなければまだ現行のまま置いておいて、試写できるようになってからご自身の眼で試し、買い替えを考えられては?
書込番号:10756599
0点
なかなかポテンシャルの高そうなレンズですね!
発売されてから みなさんの評価が楽しみです。
ごーるでんうるふさん
IS無しは逆光性 あるものと比べて良かったのですか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:10757317
0点
スペックオタク以外は、現行ISモデルから急いで買い換える人は少ないでしょうね。
書込番号:10763916
0点
ついに出てしまいますか・・・
今、欲しい欲しい病を必死に押さえ込んでいる最中です。(笑)
現行機を持っていますが、コレと比較して劇的な変化はなさそうですね。
しかし、更なる安心感が得られそうな感じです。
蛍石とUDの強化で、撮影後のDPPによる補正も減りそう。(コレは腕の問題か・・・)
ISが4段になったのはうれしいところです。手持ち撮影のシーンが増えそう。
3段までは、手ぶれ補正しているなって感じですが、4段になると、おお!って感じで
像が止まりますからね。
個人的に夏場までは様子見ってところで、今年の冬のボーナスに向けて購入検討に入る予定です。
ボーナスがあれば・・・(泣)
書込番号:10766388
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF70-200mm F2.8L USMを使用中でIS付きのものに乗り換えたかったので興味津々です。
あとは値段でしょうか・・・。旧モデルや中古でもいいのですがこっちも気になります。
1点
冗談で蛍石入ったら買おうかと考えていたけど
まさか入れてくるとは…。
予約して3月まで貯金します。
書込番号:10741910
2点
これで現モデルの中古相場がドーンと下がってくれれば言うことなし、狙いはそっち。
書込番号:10741949
7点
現モデルを売り忘れていた私が通りますよ〜(涙)
まあ、実売20万円になるまではしばらく時間がかかるでしょうから、
来年の夏くらいに買えればいいかな。 ←負け惜しみです。
最短撮影距離1.2mは良いですね。しかもニコンより軽量に仕上げてきました。
ちょっとしたことですけど、こういう使い勝手の違いは嬉しいです。
ただ、惜しむらくはフードが現行より嵩張る点、、、
これもロック機構採用で使い易くなっているようですので、まあ、仕方ないかな?
このレンズの性能を引き出すカメラボディの購入も課題となりそうです。
書込番号:10742085
1点
新しいレンズは蛍石を使用しているのですね。
これで現行レンズより更なる色のりとシャープさが期待できそうです。
書込番号:10742310
1点
なんと、私にとっての最強レンズEF70-200mmF2.8 ISがバージョンアップですか!
現行レンズもスポーツに良し、ポートレートに良しの万能選手ですが、最新の光学技術で更にUpgradeされてどのように変わるのか興味あるなあ。
書込番号:10742389
1点
現行F2.8L IS使ってますが、開放側がちょっと甘くなる傾向があるように感じています。
Uは線の細い綺麗な描写はそのままにF4L IS並みの安定した描写という感じかな。
書込番号:10742621
0点
2、3日前、CANON RUMORSで写真見てからいつ発表されるのかなと思ってましたが、早かったですね
でも、買えない
でも、うれしい
書込番号:10742708
1点
こんばんは。
かなり魅力的な望遠ズームが発表されましたね。僕は昨年の4月に現行型を新品購入しました。現行型の描写に惚れ惚れなので、特に買い替えとかは考えておりませんが、次は24-70Lをリニューアルしてくるでしょうか?
蛍石の採用は、F4Lに近い描写になることが予想されますね。
とても楽しみなレンズですね。
書込番号:10742762
1点
待ちに待った発表ですね。
スペックだけ見たときは値段のほうがかなり気になりましたが・・・
実際は現行と比べてもメーカー希望価格は+2万円でしたね。
ニコンのVR IIも希望価格が同じなんで、
VR IIの価格と照らし合わせると少し安心できました(笑
ニコンVR IIの現在の価格がこの製品の4月中旬位の価格でしょうか?
それだとかなり嬉しいです(笑
書込番号:10742797
0点
仕様を見た感じではハイブリッドじゃないみたいですね。
それでも買いますけど。
書込番号:10742835
2点
この豪華なレンズ構成には惹かれますね。
現行品を早く処分しないと。。。
書込番号:10743813
0点
1Dmk3と同じく、このレンズも旧モデルの買い時が到来ですね。~(^0^)~
書込番号:10744106
2点
売り出し価格が気になります。
さて、いくらで発売日を向えるのか!!
現行機種+4万以内が希望ですが。
書込番号:10745002
0点
ついに「EF70-200mm F2.8L IS II USM」が発表されましたね。
私も発売日には実売価格が25万円以下になればすぐ購入する予定です。
書込番号:10745070
0点
皆さんのレスを見ているとやはり楽しみにしている方がたくさんいらっしゃるみたいですね。
新製品が発売になると中野あたりのカメラ屋さんで旧製品が安く売っているのをいままで悩みながらみてきましたが(いつまでも在庫が残っていたので)、超広角などと違ってこのあたりの画角レンズだとすぐに売り切ってしまうのでしょうか?
中古相場も気になりますが趣味の範囲での撮影なので短期間では投資した分を撮り戻すのは無理で,
細く長く回収することになります。そうするとよく耳にする部品の保有状況によって修理対応してもらえないなんて壁に当たってしまうと旧製品を選択するよりも新製品を価格が安定した頃に購入したほうが結局は投資が少なく長く(新製品を気にすることなく心も健全に)使えるのかなと迷っています。
それもキヤノンがこうして新製品をきちんと出してきてくれたからこそのうれしい悩みなのですが^^;
書込番号:10745376
2点
遂に出ました[EF70-200mm F2.8L IS II USM]
>蛍石1枚を採用するとともに、「UDレンズ(特殊低分散ガラス)」を1枚追加して5枚搭載。特殊光学材料を使用した光学設計を施すことで、ズーム全域での残存色収差の発生を極小に抑え、被写体境界部に色にじみのない高解像・高コントラストな画質を実現している。
と言う事ですが、これもデジタル化の影響?そして恩恵ですかね?
本体価格30万円という事みたいですが、
実売価格は当初26万円前後から始まり23万円前後で落ち着くでしょうかね???
現行のEF70-200mm F2.8L IS USMは仕様してますが、このレンズの魅力は何と言っても
>ズーム全域での残存色収差の発生を極小に抑え、被写体境界部に色にじみのない高解像・高コントラストな画質
>「EF70-200mm F2.8L IS USM」から1段分向上した約4段分の手ブレ補正機構を搭載。ズーム全域での最短焦点距離を1.4mから1.2mに短縮し、より被写体に近づいた撮影が可能
でしょうかね?
今後の動向が楽しみですね (^_-)-☆
書込番号:10745514
0点
こちらで新型登場を知って、実写レポと売り出し価格&価格の推移(現行型・新型共に)に興味津々です。
…が、私は当分買い換える余裕もなく、購入された方を羨ましく思うだけになりますね。
まあ一番怖いのは、勢いで思わず購入してしまう位の魅力溢れ過ぎだったらなんですが…。
それにしても、やはりこのレンズの皆さんの注目度は凄いんですね。
F2.8L IS有り・無し F4L IS有り・無しの4本の選択肢を提供してくれているCanonに感謝ですし、他社にはない、選択肢の幅をユーザーに提供してくれているところが、私のCanonの魅力のうちの一つなんです。
あまり皆さんに触発されない様に、程々にしながらこちらを楽しみに拝見しに来ます。
書込番号:10746018
1点
定価がNikonのそれと同じなので、価格変動を参考に推測すると、
・発表から3ヶ月で24万
・発売から1月で22万を切る
3月発売なので、そのころには24万ではないかと。
5月には22万を割り込むのかな?
書込番号:10746160
0点
私には買えませんが、
キタムラでは255,000円です。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/88021
現行ISが199,900円(キタムラ)ですから、その差55,100円。
さて、どこまで縮まるかな〜
書込番号:10746366
0点
Ef135F2Lを購入しようかと考えていましたが、EF70-200F2.8LISUSMがリニューアルとなればこちらを買うしかありません・・・しばらく単焦点は購入できなさそうです。
書込番号:10746412
0点
はじめまして
発表前日にIS付きを手放して、今日発表を知りました
これは運命の赤い糸を感じます(笑)
蛍石入りは嬉しいです、F4L ISに替えようかと思っていたけど、
発売までは、EF-S 50-250 IS を手に入れて待とうかな?
書込番号:10747590
0点
遂に出ました!って感じですけど
それにしてもバンクーバーオリンピックにはギリギリ間に合わないとは...
世界を代表するレンズなだけにちょっと惜しいですね
嘆いているプロカメラマンも結構いらっしゃるんじゃないですかね
僕は学生ですけどこれからバイト代を全て貯金して購入したい...けど買えるかな?(笑)
書込番号:10748379
0点
Canonが必要と判断したプロには渡ってるんじゃないでしょうか?
開発段階で話も聞いてると聞いていると思いますし
書込番号:10762889
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









