
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2015年7月25日 14:51 |
![]() |
0 | 7 | 2015年5月2日 20:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年2月10日 15:22 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年9月14日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月9日 21:18 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年4月7日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB2
PCのグラフィックボードが壊れたの
ですが、内臓のモノを交換できる自身も
ないので、USBのモノと交換しようと
思っているのですが、それは可能なので
しょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18997103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内臓のモノを交換できる自身もないので・・・
本当に,グラボが壊れたのでしょうか?
どんなPCでどのディスプレイにどのケーブルで繋ぐか・・・
辺りも重要ですが。
書込番号:18997138
2点

この手のUSBのものは基本マルチモニター用で、
サブ以下で使うことを想定されています。
ドライバーを入れてつかえる様にするまでまったく表示も出来ないので、
メインモニターとして使うには無理があります。
書込番号:18997150
3点

>PCのグラフィックボードが壊れたのですが
壊れたのがビデオカードだと断定した理由はあるのでしょうか? PCの型番および、具体的症状を書いて判断を仰ぐか、分かる人に見てもらった方が良いと思います。
>内臓のモノを交換できる自身も
内蔵 自信
>USBのモノと交換しようと思っているのですが
USBのディスプレイアダプタは、交換ではなく増設用で。2枚目以降のモニターを繋ぐ用途の物です。
ドライバーのインストールなどのセッティングのために、1枚目のモニターがどのみち必要ですので。この製品では代替になりません。
書込番号:18997205
1点

みなさま返信ありがとうございます。
セーフモードでは立ち上がるのですが
それでドライバーインストールして
使う事も無理でしょうか?
自身×自信⚪︎
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18997241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いずれにしてもメインで使うには不向きだし、
色々制限されます。
グラフィックカードの交換方法を調べて交換するほうがはるかに楽で確実です。
セーフモードで映るという事は、ハードウェアー的には生きている可能性も有るので、
ドライバーの入れなおしやリカバリー等で直る可能性も有ります。
逆もまた然りですが…
他の方の意見同様に詳しい人もしくはお店で見てもらったほうがよさそうに思います。
書込番号:18997309
1点

>内臓のモノを交換できる自身もないので…
ここだけ読んだら
『臓器交換しようと思うが自分の身体も存在しないから困ってる』
まるでホラーの世界だ。
書込番号:18997333
1点

>セーフモードでは立ち上がるのですが
PCの型番も無しで、無理でしょぅか?と聞かれても、診断のアドバイスすら無理なのですが。
セーフモードだけという話なら、ビデオカード(またはCPU内蔵グラフィック)の故障よりは、HDDの故障の可能性の方がずっと高いと思います。
大切なデータはバックアップした上で、まずはセーフモードの状態でHDDの検査を。ドライバーを入れて解決したとしても、すでに入っていたドライバーが壊れたという事の方が怖いですので。
それで問題が無ければ、OSのリカバリなり再インストールを試したいところです。
…いい加減古いPCと言うことなら、寿命と割り切るのも、手間を考えればありです。
書込番号:18997376
1点

セーフモードで起動するなら、ハードウェアの故障でもHDDの故障でもPCの故障でもないです。
ほぼ間違いなく、ソフトウェア上のトラブルでしかないですから、ドライバを入れ直せれば、おそらく直るでしょう。
書込番号:18997521
1点

取り外せもしないで「交換」は不可能です。
貴方のしようとしているのは「代用」です。
ということで、交換は不可能です。
代用も難しいと思います。
セーフモードではドライバーの導入が無理なので、実質使えないのではないでしょうか。
Windows Installerが動かないです。
書込番号:18997569
0点

>セーフモードで起動するなら、ハードウェアの故障でもHDDの故障でもPCの故障でもないです。
まぁ、経験談でもあるのですが。壊れかけのHDDでも、セーフモードなら立ち上がるというのは、あまり珍しいことでも無いので。
前提として、読み込むファイルに問題がというのには賛同ですが。そのファイルに問題がどうして起きたか?と考えると、HDDの診断はしておくに越したことはないです。
書込番号:18997659
1点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB2
サポートソフトをインストールしようとしたら、
「インストールは、VBScriptエンジンが有効でないため続行できません。
インストールを続行するには、VBScriptエンジンを有効にしてください。」となってしまいました。
ネットで解決策を調べて、コマンドプロンプトにて「REGSVR32 VBSCRIPT.DLL」を管理者として実行し、
「VBSCRIPT.DLL のDllRegisterServerは成功しました。」と出たので、
再度インストールしようとしたのですが、やはり「VBScriptエンジンを有効にしてください。」
と出てしまいダメでした。
また、旧バージョンのインストーラー?でもダメでした。
ウイルスソフトが原因かと思い、アンインストールしてみましたがダメでした。
レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{B54F3741-5B07-11cf-A4B0-00AA004A55E8}\InprocServer32
の(既定) キーの値を見ても
C:\Windows\system32\VBScript.dllになっていて問題ないみたいですが、
解決策がわかりません。
OSはvista、32bitを使用してますが、
どなたか解決策がわかる方、ご指導お願いします。
0点

基本に立ち返って、OSの再インスコが一番手っ取り早いだろうね。
書込番号:18738321
0点

前にも似たような製品で同様のエラーで悩まれている方がいらっしゃったようで。
最終的にはマカフィーやアバスト等のセキュリティソフト削除で解決したってお話でしたね。
他には怪しそうなソフトはいっておりませんか・w・?
書込番号:18738735
0点

返信ありがとうございます。
セキュリティソフトは
マカフィー、スパイスウィーパー
↓
ウイルスバスター
↓
カスペルスキー体験版
↓
カスペルスキー2015
と色々換えてますが、
セキュリティソフトが原因の場合レジストリの部分を
C:\Windows\system32\VBScript.dllに変更する事でいずれも解決しているようです。
64bitのパソコンだとレジストリを他にも修正すべき部分があるみたいですが、
32bitでも他に修正すべき部分があるのでしょうか?
他に怪しそうなソフトは、
株の取引用ソフト、FXの取引用ソフト、アマゾンのkindleとかです。
最悪OSの再インストールしかないですかね。
もう少し頑張ってみます(><)
書込番号:18739395
0点


uPD70116さん、返信ありがとうございます。
上記サイトよりDisplayLink USB Graphics Software for Windows(Vista対応)
のインストールを試みましたが、
やはり「VBScriptエンジンを有効にしてください。」の表示が出てしまい、
インストール出来ませんでした。(TT)
書込番号:18739725
0点


野良猫のシッポ。さん、返信ありがとうございます。
コマンドプロンプトで管理者によるVBScriptDLLの再登録、
レジストリ「HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{B54F3741-5B07-11cf-A4B0-00AA004A55E8}\InprocServer32」
の管理者による書き換えは既に確認しており、問題ありませんでした。
念の為、再度同じ手順で実行してみましたが、
相変わらず「インストールは、VBScriptエンジンが有効でないため続行できません。
インストールを続行するには、VBScriptエンジンを有効にしてください。」
と表示されインストールが中断されてしまいます。
当方もいろいろ調べてみましたが解決策が見当たらない為、
別の方法でマルチディスプレイを検討しようと思います。
しかしトラブルが解決せずもやもやが残っているので、
解決策を知っている方がいらっしゃったらご指導お願いします。
皆様、色々ご協力下さりありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:18740259
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB2
使用PC:VN770/S
OS:Win8.01
テレビ付PCにインストールして、使用したいと思っています。
初日は問題なくデュアルディスプレイにして作業が完了しましたが、
テレビをつけたところデュアルディスプレイが著作権に対応していないというメッセージが出て停止しました。
追加ディスプレイは外しています。
ドライバを最新版にアップデート。
メーカーに電話して、ドライバをアンインストールしたところ通常に戻りました。
担当者は使用時のみドライバをインストールしてください…といわれるのですが、不便です。
対応策、もしくは違うメーカーの情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>テレビをつけたところデュアルディスプレイが著作権に対応していないというメッセージが出て停止しました。
1.本製品は著作権保護された映像は出力できません。
2.マルチディスプレイの場合、デジタル放送などの著作権保護ソースは、プライマリ(HDMIや対応DVIなど)のみに対応します。
3.デジタル放送などは、クローン(同じ画面を両方に出力)には非対応のはずです。
TVを見るときだけ、設定でシングルディスプレイにすれば問題なさそうですが。
書込番号:18460557
1点

ご返信ありがとうございます。
ミラーリングではなく、拡張なので、
テレビ画面を追加ディスプレイに表示することはありません。
追加ディスプレイをつなぐUSB-RGB2を完全に外して、再起動かけても同じ症状が出ました。
アンインストールの際にもコントロールパネルからのアンインストールだけではNGでした。
完全アンインストールを薦められました。
私だけがこの症状なのでしょうか?担当の方は他に1件だけ報告あるというのですが、大きく考えてないようです。
書込番号:18460587
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB2
macbook airで使おうと購入しましたが、使えません。。。
HPからドライバをインストール後、USBに指しましたが、
少し点滅するだけで、追加モニタ側に何も表示されません。
壊れているのかな?とおもい、winで試しましたが、
うまく表示されました。
macbook air側のOSは、10.8.4 です。
誰かお分かりになるかた、おられますでしょうか。
クラムシェルモードで使おうと思ったのに・・・
悲しです。
0点

追加モニターってこれに対応できてるの?
書込番号:16459710
1点

まあ取り敢えず、OS的にはサポートされておりません。
■対応OS:Windows 7(32ビット版、64ビット版)、Windows Vista(32ビット版、64ビット版)、
Windows XP(32ビット版:SP2以降)、Windows 2000 SP4以降、Mac OS X 10.4〜10.6(32ビットモード)
OS10.7以降の対応情報は、更新されておりませんね。
書込番号:16459889
1点

メーカーの仕様表で、対応OSがMac OS X 10.4〜10.6(32ビットモード)になっていますからね。
書込番号:16459917
1点

皆様
ありがとうございました!!
対応してないんですね;;
ご丁寧にありがとうございました!!
スッキリしました。
書込番号:16459931
0点

もうご覧になっていないかもしれませんが…。
販売元のサイトには記載されていないのですが、
開発元のサイトでは、Mountain Lion 10.8, Lion 10.7, Snow Leopard 10.6対応の
ドライバが配布されています。
http://www.displaylink.com/support/mac_downloads.php
10.7でしか試していませんが、参考にどうぞ。
書込番号:16509764
1点

>the little lifeさん
>シヴィップさん
こちら、私もまったく同じところでハマってしまい…;
どこかの口コミではmacも対応していると読んだはずだったのでかなり迷子になりましたが、
IODATAのドライバをアンインストール、
the little lifeさんの紹介にあった (紹介されたリンクはもう切れていたので新しいものを)
http://www.displaylink.com/downloads
からDLし、再起動、接続…で、問題なく繋ぐことができました!
同じく困っている方がいらっしゃったら参考にどうぞー!
書込番号:20200791
1点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB2
工場によっては暑かったり、大電力の機器を動かしてPCに影響があったりすることもありますが、そういうことはないのでしょうか?
書込番号:16453605
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB2
712V7GBHMの一体型PCを使っています。
この製品でデュアルディスプレイとして
使うことは可能でしょうか。
希望としては712V7GBHMを主体に液晶ディスプレイを購入して二台のディスプレイで使いたいと考えています。
デスクトップ一体型で使っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15967221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能としては可能です。
性能に関して過度な期待をしないこと、動作保証していないことを理解していれば、問題ありません。
デバイスドライバーを探してくる能力も必要になるかも知れません。
書込番号:15968315
3点

ご回答ありがとうございました。
一体型を購入してしまったため、あきらめていました。
一度、試しに使用してみようとう思います。
ありがとうございました。
書込番号:15991018
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





