REGZA 32R1BDP [32インチ]
Blu-rayプレーヤー/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」/「おまかせドンピシャ高画質2」などを搭載したハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年4月12日 19:07 |
![]() |
9 | 7 | 2013年2月22日 12:09 |
![]() |
45 | 1 | 2012年4月7日 23:14 |
![]() |
1 | 6 | 2011年8月11日 15:45 |
![]() |
8 | 5 | 2011年7月14日 20:32 |
![]() |
6 | 3 | 2011年4月29日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
昨日の夜までいつも通り録画したのを見れていたのですが
今日の帰ってきたらすべてのHDD認識しなくなり
再度・初期化及び登録も出来なくなりました
新しいHDD(HDED20TK)を買ってきましたがダメでした
TV(BS/CS)も観れるのでUSB端子が壊れたのかもしれません。
PCに繋ぐと認識しフォーマットの表示が出ます。
TVを修理に出した場合の修理代って大まかにどの位かかるものなのでしょうか?
4万位掛かるようならレコーダー買おうかと思っています。
同じ症状になった人いたらお聞かせください
0点

今晩は
>今日の帰ってきたら@[すべてのHDD]認識しなくなり
再度・初期化及び登録も出来なくなりました
>新しいHDD(HDED20TK)を買ってきましたがダメでした
TV(BS/CS)も観れるのでA[USB端子]が壊れたのかもしれません。
@全てとは、どういった意味でしょうか?
A端子が壊れる? @に準じますが複数のHDDを頻繁に抜き差し?
数台のHDDがあって、ハブとか使用せず 抜き差しでしょうか?
電源が通電状態であれば、設定メニューから HDDの取り外しとか
されていますか?
一番目に試す事は、本体の電源ボタンで、待機ランプが消えるにして
(予約状態なら橙が点灯とは思いますが)
1分ほどおいてコンセントを抜く、安全を見て5分程度放置
再度コンセントを入れ電源オン
そこで暫くしてHDDが[登録しますか]のメッセージが出るかです。
HDDの接続具合 どうなんでしょうね
書込番号:18659384
0点

HDDはハブを使い2台接続しておりました。
TVの電源を入れたところ画面上に
登録しますか?と画面左下に出ています
レグザリンクを押すと接続状態になり
「はい」をおすと登録中とでるので
USBのコネクターは壊れていなかったようです。
ただ2つのHDDともに初期化失敗と出てしまいます。
新しいHDDも同様の症状です
HDDの抜き差しは接続してから一度も抜いていなかったため
TVのON・OFFと連動して動いていました
1つづつ取り付けて試しても同じ症状でした。
電源を切りコードも外して5分ほど待って
再度コンセントを入れ電源オンにしても
同じ状態のままです
書込番号:18662815
0点

昨日センターに電話確認したところ
TVに問題があるというので
出張修理代4000+部品代との回答でした
TVが壊れて録画できないか
レコーダー壊れて録画できないかで悩み
回答は後回しにしました。
もう少し考えてから決めたいと思います。
一休みさんありがとうございました
書込番号:18674992
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
今月購入しました。いくつか問題が生じ始めたので、詳しい方回答宜しくお願いします。
リモコンが全く動かない、反応が鈍い、その都度極端に反応が鈍いチャンネルがあります。その度本体の電源を切ったり、しばらく電源を入れずに放置しとくと改善はされます。ところが、次の日になるとまた同じ症状に戻ってしまいます。
このような事は液晶テレビでは起こりえる事なのでしょうか?初めての液晶テレビなので不安になり書き込みさせていただきました。同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

私もよくあります。
深夜テレビをつけて見ていてチャンネルを変えようとしたら反応がなくボリュウムも電源も何も操作できなくなります。
電池を新品に換えても直りません。
今までに10回以上起きました。
昨日も今日もです。
一度テレビ本体をクレームで交換していますが以前は起きませんでした。
どうしたものか迷っています。
書込番号:12425870
1点

前にその件で口コミしましたがいまだに解決していません。
一度メーカーに言ったほうがいいのかもしれません。
家にあるアクオスではそのようなことはまったくありませんでした。
一つわかったことは、僕の場合、寝室で使っています、ほとんど夜間の照明を消した状態での使用でした。いろいろ試した結果、部屋の照明をつけた状態での使用時は比較的リモコンがきくことがわかりました。
状態がちがうかも知れませんが参考になればと思います。
書込番号:12435644
1点

うちのもです
電源入れた直後から約5分程度
ほとんど反応しない時間があります
1日1回程度です
他のリモコンでもだめです
返品も面倒なのでそのままです
それなりに理由はあるのでしょうが
はっきり言って困ります
対処法があれば教えてください
書込番号:12467232
1点

今日サービスがきて本体の基板、リモコン受光部の基板、そしてリモコン本体を交換しました。
明日の朝正常に作動するかどうかです。
97パーセント録画した1TBの外付けHDDはすべて消えてしまいました。
これは本体の初期化に伴うものでどうしようもないとのことでした。
書込番号:12469469
1点

私は26インチの方ですが、皆さんと同じ症状になってしまいました!
特にアナログvsデジタル さんと全く同じ感じです!
アナログvsデジタル さんはその後はどうなりましたでしょうか?
映像の良し悪し以前の問題のような感じがします
欠陥品扱いにしてもらいたいくらいです
中のソフトウェアの問題のような気がします
返品できるなら返品して他社品に変えたいです
書込番号:12728767
2点

画面を暗くしすぎるといけないのかもしれません
明るさセンサーで、一番暗い時でも9以上にしてみてください
ひそかにアップデートが行われたせいなのか、
リモコンの反応がよくなりました
書込番号:12829429
1点

東芝に電話したら以下の対策を指示されました。
テレビ本体の「リセット」と説明ありました。
@本体の主電源を切る
A電源コンセントを抜く
B1分以上そのまま待つ
C電源コンセントを入れる
D本体の主電源を入れる
E最初の数分は動作し難い場合がありますがリモコン操作してみて下さい。
書込番号:15800231
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R1BDP [26インチ]
リモコンの色ボタンを操作していて音がでなくなったり、
外付けHDDに録画した番組が音飛びしたりスロー再生になる時は
本体の電源ボタンを8秒以上長押ししてリセットしましょう。
(いったん電源が切れ再起動します)
昨日まで普通に見れていた録画番組が、いきなり正常に再生されなくて死ぬほど焦りましたが、
東芝のサイトで再起動のやり方を知って試してみたら、見事に症状が治まりました。
このテレビはたまに音声がおかしくなる事があるので、いろいろ設定を触っても
動作が治らない時は、一度リセットしてみるといいと思います
33点

最近のレグザは、操作編に「テレビのリセット」の方法が明記されていますが、
この頃は、「困ったときは」の項目にひっそりと記載されている程度ですね(^_^;
<操作編75ページ「全ての操作ボタンが動作しない」の対処法
他にも
「コンセントを抜いて、しばらく放置してからもう一度電源を入れ直す」
というのも手ですm(_ _)m
<基本的に「PC」なので...
メーカーでの対応は、これに「TVの初期化2」が推奨されますm(_ _)m
<準備編72ページ
これでも改善できない場合は「故障」と考えて良い様で、
メーカーや販売店に相談して下さいとの事ですm(_ _)m
書込番号:14406730
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
塗装がどんなものなのか、色は何色か、まったく情報がないので、わかりませんが、小さい傷なら、同じ色の油性マジックで塗れば、目立たなくなります。大きいはげなら、ホームセンターで傷補強用のペイントが売ってたので、ホームセンターで聞いてください。
書込番号:13361774
0点

枠だけ替えてもらえないんですか?
取り外すかマスキングするかして、エアブラシか缶スプレーで綺麗に塗装できるほどの、
器用な人ですか?
それとも枠部分にカッティングシートを綺麗に貼れますか?
書込番号:13361909
1点

解体して・缶スプレー出来ますが!マジックペンとかで・光沢が!出るものが有ればと思いまして・
書込番号:13361933
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
早朝、ニュースを見ていたら突然「パチッ」という音とともに電源が消えました。
購入して4ヶ月目です。
すぐ販売店経由でメーカーに連絡してサービスマンが来ましたが「基板を交換すれば直るでしょう」というので他の製品で東芝には不信感を持っていた私が返事を渋っていたら「工場のほうへ製品交換ということで申請してみます」とのこと。
2日後に新品を持ってきて本体のみを交換していきました。
4日間寝室でテレビが見られなかったことと外付けHDDが初期化され撮りためたF-1や鉄道の映像がすべて消えてしまいました。
皆さんの中でこんな経験をされた方はいらっしゃいませんか?
0点

ご愁傷さまです。
ですが、本体が変わると録画されてたものが見れなくなるのは分かってる事だと思いますが。
>外付けHDDが初期化され
誰がしたのですか?それとも見れないので初期化したと思い込んでませんか?
どっちみち本体がかわったら見れないとは思いますが、サービスの方の説明不足でしょうね。
書込番号:11666533
0点

>「基板を交換すれば直るでしょう」
>新品を持ってきて本体のみを交換
の両事例共、過去の旧REGZAで録画した映像は見れなくなります。
過去の事例から、交換前事前に「過去の録画映像を見たい。」と言っておけば、REGZA本体内書き換えツールを持参して貰い、交換時に旧REGZAのデータ(実際にはMACアドレス)を新REGZAに書き換えて貰うことが出来る可能性が有ります。
要点は、事前に言っておくこと。
本体内書き換えツールは、すべてのサービスマンが持っていないこと。
(話しの感じでは、かなり一部の東芝直属?のサービスマンのみみたい)
>こんな経験をされた方はいらっしゃいませんか?
”こんな”がどの範囲か何を指すのか不明ですが、そのままでは過去映像が見れないのは、録画機能が付いたZ2000の頃から同じです。
書込番号:11666677
1点

そもそも
>他の製品で東芝に不信感を持っていた私
がREGZAを買う理由がわかりません
それはこのテレビを購入後ですか?
私だったら不信感のある会社の商品は
買いませんが
書込番号:11667657
3点

私はレコーダーの修理対応で愛想が付きましたので東芝製品は購入しませんが
中には無事に使用されている方もいると思うので一応、購入希望の方にはお薦め
はしますが個人的には不信感が拭えない限りそのメーカーの製品は購入しませんね。
書込番号:11668134
3点

自分のは26R9000ですが、買って9ヶ月くらいで音声が出なくなりました。
1年以内だったのが幸いし、サービスマンが来て無償修理でした。
ただ基板交換だったため、外付けハードディスクに録画した番組は
全て消えました。
外付けハードディスク対応レグザは、延長保証つけたほうがいいです。
書込番号:13253850
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1BDP [32インチ]
現在、見たいテレビ番組を、外付けHDDに録画していますが、見たいテレビ番組が同時刻に重なった場合に、W録画を
したいと思います。
そこで、質問なんですが、「W録画機能の無いレコーダー」を購入して、同時刻に、1つの番組は「テレビの外付けHDD
へ録画」、もう1つの番組は「レコーダーで録画」といった、録画方法は可能なんでしょうか?
そういった使い方をしていらっしゃる方、または、出来るか否かご存知の方、教えていただけないでしょうか?
現在、レコーダーを購入検討してますが、W録画機能ありは高価なもんで。。。
0点

テレビの録画機能とレコーダーの録画機能で別の番組を同時に録画することは可能です。
書込番号:12951135
4点

可能です。
チューナーを別途搭載されているので影響を受けませんが只、CATV環境でSTB
を使用されているなら地上波のみという見解になるかもしれません。
W録機で安い機種をお探しならリンクダビングは無理だけど東芝のD−シリーズや
三菱のBZ240辺りが安くていいんじゃないでしょうか?
書込番号:12951144
2点

口耳の学さん、配線クネクネさん
早々の返信ありがとうございました、当方、家電音痴で初歩的な質問ですが
ご回答いただき、助かりました。
書込番号:12951224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





