HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング時の日時表示

2010/06/02 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

こんにちは。
CX550を購入候補にしておりますが、保存環境は外付けHDD、レコーダー→BD(機種はディーガBW800)が現状です。
ただ希望としては、あくまで再生時に日時記録表示がされるようにしたいのです。
外付けHDDに保存してカメラ再生→テレビ視聴であれば日時表示されるのは聞いておりますが、BDやレコへのダビング時にはどうなるのかわからないので、もし仕様がおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
(例として、レコに取り込んでの再生時の日時表示はBW○○以前の機種のディーガは×でそれ以降のディーガなら○、ソニレコなら○等…)
レコーダーとの相性ともあるようでしたら、合わせてお伺いできればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11441141

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/02 09:53(1年以上前)

PCでワンタッチディスクダビングしてAVCHD-DVDを作れば
それをBW800で再生中に撮影日時を出すことはできます。
CX550VでSDカードに保存したものをBW800のSDカードスロットから
直接再生している時にも表示できます。

B**50世代(BW850とかBR550とか)以降でしたら、カメラから
USBケーブルやSDカード経由などでレコーダ内蔵HDDに取り込んで
そこからの再生中や、BDに焼いてそこからの再生中に出せます。

思い出ディスクダビングが出来るソニレコでBDに焼けば出せますが、
再生機器次第ではディスクの認識が遅い場合もあります。
現状ではソニレコでレコーダ内蔵HDDからの再生中には出せません。

どうしてもBW800の買い替えができないけどもPCのスペックはある
ということでしたらPCでBDに焼いても良いと思います。
ただし焼き方に気をつけないと撮影日時の字幕が消えます。

#レコーダ板に立てたスレッドは見ていますか?
#「こういう仕様であれば買う」というものを提示できれば
#それに合った組み合わせを提示してもらえると思います。

書込番号:11441178

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/02 11:42(1年以上前)

うめづさんありがとうございます。

要するに・・・CX550を購入した場合で、保存をBDにしても、レコのHDDから見ても撮影日時表示がされるというのが希望です。
ディーガのB**50世代(BW850とかBR550とか)以降でしたら希望に合いそうなので、BW800からの買い替えを念頭においてとりあえず、外付けHDDにでも保存しておいてBW800を買い換えたときにBD化するという運用もあるかな、という感じですね。

書込番号:11441447

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/02 11:52(1年以上前)

ただ、撮影日時と言っても種類がありまして、
DIGAで出せる撮影日時は他の機器では表示できないデータを使っています。
DIGAで焼いたBD(BDAVディスク)を他のBD再生機器に入れても
撮影日時が表示できないことがあります。
ずっとDIGAを使い続けるのであればそれはそれで構いませんが、
もしDIGA以外のレコーダを買う予定があって、撮影日時にこだわるのであれば
少なくともキヤノン機はやめておいた方が無難です。

ディスク化したい気持ちも分かるんですけども、誰かに渡すのでなければ
ずっと外付けHDD×2台の方が楽だと思いますけどね。

#ちなみにビデオカメラ板のどの機種の所に書いても皆さん見ています。
#こういうアドレスで見ているからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/

書込番号:11441463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/02 11:53(1年以上前)

うめづさん

すみません、追加で質問です。

>CX550VでSDカードに保存したものをBW800のSDカードスロットから
>直接再生している時にも表示できます。

ということですが、この表示は撮影時の日時が、再生している間表示されていると考えてよろしいのでしょうか?
他社カメラとレコでは一瞬だけ日時表示してあとはしなくなるという仕様もあるようですので・・・

書込番号:11441464

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/02 12:00(1年以上前)

あ、勘違いでした。
スロットからの直接再生は*30世代からでしたね。
対応機種であれば再生中は出っぱなしです。

>他社カメラとレコでは一瞬だけ日時表示してあとはしなくなる
>という仕様もあるようですので・・・

これはどの機種の話ですか?
自分はそういう話は聞いたことがありません。

書込番号:11441484

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/02 12:17(1年以上前)

一瞬表示は、カメラのスレッドを眺めているときにちょっと読んだので、正確には機種がわかりません・・・
すいません。

書込番号:11441528

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/02 12:17(1年以上前)

あちらのスレッドで報告しなくても大丈夫ですよ。
みんなこのスレッドも見ています。

BW800で再生中に撮影日時を出そうと思ったら
撮影日時データを残したままPCでAVCHD-DVDかBDにしないといけませんね。
DVDにUDFのバージョンを指定して焼くソフトをお持ちでしたら
データをお渡ししてBW800で疑似体験はできます。
興味がありましたらおっしゃって下さい。

書込番号:11441530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/02 12:23(1年以上前)

うめづさん

ご親切にありがとうございます。
そのせつにはお世話になりたいと思います。
しかし・・・技術の進歩とともに、使用者の知識も進歩しないとビデオカメラすら使えなくなりそうですね(汗)

書込番号:11441548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/02 12:58(1年以上前)

こんにちは〜(^O^)/
>みんなこのスレッドも見ています。

見てます見てます(笑)
あんまり私ばかりレス付けちゃうと 意見が偏ってしまうので、こちらは「見るだけ」にしとこかな?と思ってました(^^;

書込番号:11441690

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/02 13:01(1年以上前)

うっかりBW800で直接再生ができると書いちゃって反省ですけども、
スレッドは乱立しない方がみんなのためですね。

書込番号:11441702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/02 13:35(1年以上前)

>スレッドは乱立しない方がみんなのためですね。

多分私が前スレで「550かレコーダー板で質問して下さい」と書いたからだと思います(^^;

私としては
・CX550からダイレクトコピーした外付HDDを、現行のソニレコ経由で思い出ディスクダビングした際、そのディスクは撮影日時字幕表示可能か?

を別スレで質問されては?と申し上げたつもりだったんですが…(^^;

書込番号:11441796

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/02 13:44(1年以上前)

なるほど、了解です。

ダイレクトコピーはカメラの中身に追記するのと同じようなので
カメラでできることはまずできそうですよね。

書込番号:11441812

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/02 14:02(1年以上前)

うめづさん

>ディスク化したい気持ちも分かるんですけども、誰かに渡すのでなければ
>ずっと外付けHDD×2台の方が楽だと思いますけどね。

このような運用で落ち着きそうな感じです。
おっしゃる通りディスク化でのバックアップ、贈答などをしなければHDD2台で保存、運用を
していれば問題ないですもんね。
なんか方向性が決まってすっきりしてきました。ありがとうございました。

書込番号:11441849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バウンスシューの防振対策ありませんか?

2010/06/01 10:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 waonixさん
クチコミ投稿数:7件

先日、CX550用のガンマイクとして、こちらの書き込みなどを参考にオーディオテクニカAT9944を購入し、
同時にバウンスシューもユーエヌのUNX-7402を製品を購入しました。

到着後、室内でテレビを音源にテストしたのですが、イヤホンでモニターしていると、
急速ズーム使用時にかすかにですが、ズームの動作音が聞こえてきます。

マイクを本体に接続したままホルダーから外すと聞こえなくなりますので、
本体の動作振動が直接マイクに伝わっているようです。

UNX-7402とAT9944付属マイクホルダーが硬い材質のため、こういう現象になるみたいなのですが、
何らかの防振の工夫かこれに代わる製品など、ないでしょうか?

急速ズームしなければ問題ありませんし、まだ屋外でのテストはしてないので、
実際にどの程度の雑音になるかは不明なのですが、
かすかな音とはいえ気になり始めると「うーん…」という感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:11437082

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/06/01 11:56(1年以上前)

http://www.shirakura.co.jp/product_info.php?products_id=4846

SMH-1というアツデンのショックマウントがお勧めですが、これだけで5000円以上もする品物です。あまりにもプライスタグが馬鹿げているのでホームセンター等で売っている塩ビパイプとかを応用して作った方が安上がりだと思います。

書込番号:11437274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 waonixさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/01 19:24(1年以上前)

C-DASHさん、返信ありがとうございます。

アツデンSMH-1の情報、サイトで拝見させていただきました。
5000円は確かに高めですが、自分の手先の不器用さと時間を考えると
十分考慮に値しそうです。検討させていただきます。

ちなみにC-DASHさんは別の書き込み(11427646かな)でアツデンのSMX-10を
ご使用とのことですが、アップされていた写真がその装着時のものですか?

メーカーサイトで見るとこちらはステレオガンマイクのようですね。
そこで、妙な質問になりますが、ステージ上での会話を拾う場合、
モノラルガンマイクより有利なものなのでしょうか?

たとえば、客席数150程度の小劇場での演劇・コントライブなどで、
距離5〜10m以内で同時登場数5〜6名の芝居を収録する場合、
モノラルのAT9944だと指向性の関係でセリフを拾いにくかったり
するものでしょうか?

たびたびすみませんが、個人的なお考えでもアドバイスして
いただけば幸いです。

書込番号:11438483

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/06/02 01:04(1年以上前)

機種不明

>ちなみにC-DASHさんは別の書き込み(11427646かな)でアツデンのSMX-10を
>ご使用とのことですが、アップされていた写真がその装着時のものですか?

はい、バウンスシューとSMX-10の組み合わせです。

他のステレオガンマイクは分かりませんが自分のはガンマイクの割に周囲の音もそこそこ拾います。

アップした写真は一般的なモノラルガンマイクの指向性を示したものですが左右で30°ぐらいまでは音をカバーできるみたいなのでステージの幅や撮影スタイル(多分三脚に付けて撮るのだと思いますが)にも依ります。目安としてステージまでの距離≒ステージの幅と考慮すれば大丈夫かと思います。

書込番号:11440350

ナイスクチコミ!0


スレ主 waonixさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/06 12:25(1年以上前)

超遅レス、すみません。

その後、こちらでもいろいろテストしてみました。
やはり、ガンマイクとステレオマイクでは、指向性の違いがけっこうありますね。

舞台収録のような用途では、理想的にはガンマイク装備と予備カメラの
2台以上で押さえるのがベストになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:11459232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:150件

・取り込み先の容量がTB単位で空いてるのに、メモリースティックから取り込もうと思っても
 「容量が足りません」と表示され取り込めない。
 NASにマイドキュメントフォルダを設定しているのが原因だと思いますが。

・カレンダー表示が、撮影日時ではなく取り込み日時なところも使えません。

この2点以外は使いやすいソフトだと思います。
しかしどうにもこうにもカバーできない欠点なので、
おすすめの画像管理ソフトをご存じの方はいないでしょうか。
フリーソフトでなくてもかまいません。

書込番号:11432089

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/05/31 13:47(1年以上前)

>NASにマイドキュメントフォルダを設定しているのが原因だと思いますが。

おそらくは。
最近のバージョン(CX550V付属を含む)では試していませんが、ネットワークドライブを登録ドライブへは指定できなかったと記憶しています。転送速度の問題やらで、AVCHDの再生に支障をきたす可能性があるから…だっけかな?
USB接続のHDDなら問題なく指定できます。
(SR1からですんで、足掛け5TBめ…)

私の場合、USB外付けドライブ直下にフォルダ掘って、そこを登録フォルダにしてます。
撮影したその日のうちに取り込むようにしてますので、登録フォルダ直下に日付フォルダが並んでいることになります。
1泊旅行以上の遠出で、まとめて取り込んだ後は、手動で日付フォルダを作って、ファイル移動。その後にPMBのインデックス更新を行って管理してます。


…というわけで、おすすめの画像管理ソフトの回答ではありませんが。

書込番号:11432968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2010/05/31 14:30(1年以上前)

CRYSTANIAさん

やはりそれなりの手間がかかるようですね。
私はものぐさなもので、急ぐ内容でなければメモリースティックが
一杯になりそうになってから取り込んでます。
なので、取り込みもワンクリックでできたらありがたいですね。

私のNASは1.5TBx8のHDDでRAID5を組んでいるので、データ置き場は
なるべくNASに統一したい・・・というか、メインPCのシステム
ドライブははSSDなのであっという間に埋まってしまいます(笑

メインPCの作業ドライブ(1TBx2のRAID0)にマイドキュメントを置いて
NASに同期バックアップする手もありますが、本末転倒な気がします。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11433087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ここにきて値段があがったのは・・・

2010/05/30 09:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 hiro0922さん
クチコミ投稿数:24件

いつも拝見させていただいています。
いよいよ購入しようとおもった矢先,5000円程度値上がりしてしまいました。
他の製品や時期的なもの等があるのでしょうか。

書込番号:11427480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/05/30 16:08(1年以上前)

格安のお店が売り切れてしまい、高値のお店が必然的に上位に来たのではないでしょうか?

書込番号:11428871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日届きました

2010/05/29 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:10件

さっそく繋いで再生しようとしましたが 
avリモート端子が固くて、なかなか入らないし
抜けません。こんなものでしょうか?

書込番号:11425769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

吹奏楽演奏会撮影時のECM-HST1の設定

2010/05/29 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:5376件   

いつもお世話になっております。

自分もようやく外付けマイクを購入しました。

近々題名の通りに当機で演奏会の撮影をするのですが、取説に従い
ECM-HST1は「120°」、本体のマイク基準レベルは「低」という設定でよろしいのでしょうか。

会場は1階900名、2階300名ほど入るホールです。
席は指定ではないので、どこに座れるのか不明です。

あくまでプライベートな撮影で、人様に配布する必要もありませんし、
音声を別録音する予定もありません。

その設定でよしとか、なんでもいいから撮ってみろ、などご教授いただければ幸いです。

書込番号:11424874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/29 20:59(1年以上前)

こちらに書き込む資格は無い(CX550&ECM-HST1のオーナーではない)のですが・・・

音のことを第1に考えるなら、客席最前列中央で撮影されるといいです。
大抵のホールの客席で上を見上げると、
3点吊りのマイクが丁度客席最前列中央上部に下っています。
そのあたりが録音マイクを設置するのに最適の位置ということなのです。
そして、設定ですが、ECM-HST1は「90度」、
本体のマイク基準レベルは「低」(取説に従って)がいいのだろうと想像します。
90度とする理由は、120度では舞台中央部の音圧が低くなる「中抜け」の惧れがあるからです。
ただ、映像的にはどうなんでしょうね・・・?

書込番号:11425340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2010/05/29 23:16(1年以上前)

カラメル・クラシックさん ありがとうございます。

>音のことを第1に考えるなら、客席最前列中央で撮影されるといいです。

なるほど。もっと後方がいいのかと思っていました。

>90度とする理由は、120度では舞台中央部の音圧が低くなる「中抜け」の惧れがあるからです。

もう一度、なるほど。
外付けマイクは初めて使うので、なんとも勝手がわからないのですが、
直感的に90度の方がいいんじゃないだろうかと思っていました。

>ただ、映像的にはどうなんでしょうね・・・?

おっしゃるとおりで、音と映像の同時撮りですので
映像を優先してある程度後方席になると思います。

ヘッドフォンでモニターしながら必要に応じて設定変更してみます。

書込番号:11426127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/30 01:52(1年以上前)

>ただ、映像的にはどうなんでしょうね・・・?

最前列では。全景を撮ることが難しいですからね・・・私は「後方を気にしなくてよい」最後列を好んで陣取っていますが、そもそもの演奏に集中したいということも含めてのことですし、よほど大きな演奏会でない限りは画角の狭いカメラでも大丈夫ですから。

しかし・・・
「音質」のためには後ろの席はダメですね。音源から数mまでが一種の「壁」になっています。10mも離れたら音質的にはアウトのような(^^;
できれば最前列にPCMレコーダーを置いて、ビデオカメラとは別録りにしたいところです。

なお、中抜けの件ですが、最前列の場合、中央と両端との距離比が倍近いこともありますので、むしろ本来は中抜け気味で丁度良い場合もありますから、かならずモニターして確認してみてください。
(まあ、オケ編成でなければそんなに気にしなくてもいいかもしれませんけれど)

書込番号:11426793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/05/30 10:15(1年以上前)

機種不明

正面

自分はECM-HST1は所有していないのですが、同じくSONYのECM-MS907というマイクを使っています。こちらのマイクにも指向性の切り替えスイッチがあるのですが自分は主に90°を使っています。120°は臨場感に優れますが、その分周囲の雑音の量もそれなりに増えます。

なので、出来る限りステージの近くで撮影を試みています(出来ればマイクだけ)。CX550Vの広角レンズはこういう時に威力を発揮し、手振れ補正をスタンダードや無しにしますと運よくスクリーンに収まる事が多々あります。さらにいざとなったらCanonのワイコン、WD-H37IIをケラレが出ない程度に使用しています。(多分24mmぐらいからケラレが消えます)

尚、マイクの録音レベルは「低」に設定しています。感じとしては「標準」は音が良くも悪くもフラットになり、音量も自動調整されます。なので忠実という点において、この様なシチュエーションではお勧めしません。

蛇足ですが、最近はアツデンのSMX-10というステレオガンマイクを使用しています。こちらは他のモノラルガンマイク程、指向性は狭くないのですがそれでもガンマイクを名乗っているだけあって被写体の音をよく拾います。また指向性の関係上、周囲の雑音を拾い難いのも特徴です。そのおかげであまり席に左右する事なく撮影できるようになりました。

それでも別録には敵いません。マイクが繋がっているPAからLineで録音したいぐらいです(笑)

書込番号:11427646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


torneさん
クチコミ投稿数:6件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/05/30 12:04(1年以上前)

マイクについて参考にクチコミを拝見させて頂いていました。
私もECM-HST1を使っていますが、90°で感度「低」で使っています。
甲高い音が通常よりなくて常用しています。

便乗ですみませんが質問させてください。
SMX-10はECM-HGZ1のステレオ版みたいな感じでズームにあわせて
画面内の音を拾うようなマイクなのかそれとも
ECM-HST1の社外品のような物かどちら寄りの製品でしょうか。
ECM-HGZ1よりの性能ならば購入を考えたいと思っています。
使用目的は運動会や学芸会です。

書込番号:11428017

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/05/30 17:17(1年以上前)

>SMX-10はECM-HGZ1のステレオ版みたいな感じでズームにあわせて
 画面内の音を拾うようなマイクなのかそれとも
 ECM-HST1の社外品のような物かどちら寄りの製品でしょうか。
 ECM-HGZ1よりの性能ならば購入を考えたいと思っています。

要するにSMX-10はどちらのタイプかという事でしょうか?ショットガンマイクという事で明らかにECM-HGZ1向きです。ヘッドフォンを使ってモニタリングしながら撮影しますと内蔵マイクとSMX-10の拾う音の違いが明確で遠くの音を良く拾います。特に人の会話を収録する時においてこれ程差が出るとは思いませんでした。ただ、マイク端子に接続しているだけなのでズームと連動、という様なギミックは無いです(笑)。それと、そのままではSONYの独自のシューに取り付け出来ませんので変換アダプタ等を使って、マイクホルダーを取り付けます。ちなみにこのマイクを購入したのはステレオのガンマイクが$65程度(B&Hにて)と日本に比べて爆安特価だった為です。

書込番号:11429134

ナイスクチコミ!1


torneさん
クチコミ投稿数:6件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/05/30 19:01(1年以上前)

C-DASHさん
回答ありがとうございます。
マイクの特性がよくわかりました。
AT9942が候補でしたがSMX-10も視野にいれたいと思いました。

便乗でしたが回答いただきありがとうございました。

書込番号:11429534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/05/30 23:03(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん ありがとうございます。

>「音質」のためには後ろの席はダメですね。音源から数mまでが一種の「壁」になっています。

やはりそうなのですね。同時撮りでは音と映像の高品質での両立は不可能そうです。

>むしろ本来は中抜け気味で丁度良い場合もありますから、かならずモニターして確認してみてください。

はい。皆様ご推奨の90度をベースに考えつつ、
まずは先入観を持たずに自分の耳で確認してみます。(あまり当てにはできませんが(^_^;)。


C-DASH さん ありがとうございます。

>自分は主に90°を使っています。120°は臨場感に優れますが、その分周囲の雑音の量もそれなりに増えます。

やはり90度ですね。

>なので、出来る限りステージの近くで撮影を試みています(出来ればマイクだけ)。

達人の皆様のご見解は見事に一致していますね。
自分が無知なだけなのかもしれませんが。

>尚、マイクの録音レベルは「低」に設定しています。感じとしては「標準」は音が良くも悪くもフラットになり、
>音量も自動調整されます。なので忠実という点において、この様なシチュエーションではお勧めしません。

よくわかりました。
そう言えば標準は演奏会には適さないとの記述を、どこかで見た記憶があります。

>蛇足ですが、最近はアツデンのSMX-10というステレオガンマイクを使用しています。

純正でないマイクの方が高音質なのだろうな、と思いつつ、装着のスマートさで純正にしてしまいました。


torne さん ありがとうございます。

>私もECM-HST1を使っていますが、90°で感度「低」で使っています。
>甲高い音が通常よりなくて常用しています。

実際、使用されている方のご意見、とても参考になります。
また、脱線、便乗なんでも結構ですので、お好きに書き込みしてください。

書込番号:11430802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/05/30 23:27(1年以上前)

さて、本命の撮影は後日になるのですが、
本日、予行演習ともいうべき撮影機会がありました。

確保できた席は、前から6,7席目あたりのほぼ中央です。
様々な団体の出演があり、目的の演奏は1曲のみ、という状況です。

マイク基準レベルは「低」と決めていたのですが、
90度と120度のどちらがいいかを他の団体の演奏をヘッドフォンでモニターしながら考えていました。

おそらくホールの形状、座席位置によって違ってくると思うのですが、
今回は120度にしてみました。

せっかくアドバイスいただいたのに、違う設定にしてしまいました。申し訳ありません。

自宅での通常の視聴環境を考えた場合にはこの方がいいのではと思いました。
46型液晶テレビのすぐ両脇に2.3万のスピーカーが設置してあり、
それを2万ぐらいのアンプで鳴らすといった環境です。

広がりを持たせた方が自然に感じるのではと予想しました。

結果はまずまず…といったところです。

試しにきちんとしたシステム(お値段が一桁上)でも聞いてみましたが、
こちらの場合は、やはり90度の方がよかったかな?(^_^;)と思いました。

本番では90度になりそうです。

しかしながら、90度、120度という違いはたいしたことではなく、
ビデオカメラの音質は圧倒的に悪いという本質的な問題が骨身にしみてわかりました。

皆様が別撮りを推奨されているのに納得です。

書込番号:11430955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/06/07 00:09(1年以上前)

皆様にご教授いただいたので結果のご報告です。
が、結局音声はPCMレコーダーで別録しました。

自分はレコーダーを持ち、教えていただいた通りの最前列へ。
ビデオは家内に持たせて最後方へ陣取りました。

レコーダーに関しては板違いになりますので言及しませんが、
ビデオの方はマイク設定90度で撮影しました。

前回の経験から音質は期待していませんでしたが、
まずまず無難にとれたかなという感じです。
良く言えば聴き疲れのしない音、悪く言えばうすっぺらな音(^_^;)でしょうか。

今回の件で、ビデオ撮影の難しさと奥の深さをほんの少し垣間見たような気がします。
あらためて、皆様のアドバイスに感謝申し上げます。

書込番号:11462365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る