HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2010/02/25 07:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:76件

使用者さんに聞きます。cx500と比べて、手ぶれ補正はどうですか?

書込番号:10995162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応のSDHCカードについて

2010/02/23 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 kazu1001さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんわ、初めて質問させていただきます。

先週にSONYのHDR-CX170を購入し、試行錯誤で操作しております。
その為のSDHCカード(16GB)を本日、価格ドット.comに載っているお店で直接購入致しました。

ただ問題はClass 2だったのです。
ホームページや説明書ではClass 4以上でないと対応してないと書いてありました。
2枚購入し、既に1枚は開封し使用してしまいました。

特に今のところ問題はなさそうなんですが、やはり使用をやめた方がいいのでしょうか?
申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:10988779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/23 23:49(1年以上前)

開封したほうをバックアップ用などに使われては?

少なくとも「撮影時の録画用」には使わない方がいいですね。

対面取引でもないので、購入者側の過失のみになるように思います。

書込番号:10989187

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu1001さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/24 22:42(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

返信ありがうございます。
確かに一枚くらいはバックアップようで手元においておいてもいいのかも知れませんね。。

もう一枚は返品してClass4以上を購入しようと思います。
今回はいい勉強になりました。

…ただいまだ「Class」についての捉え方がよくわかりません。
どのように考えたら良いのでしょうか?
品質のようなものなのでしょうか?

書込番号:10993659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/24 23:20(1年以上前)

自動車の最大速度みたいに思えばよいと思います。

ただし、カメラ側で「速度制限」があります。最低速度と最高速度です。

動画のように、連続的に書き込みを行うには、それに対応できるだけの速度が必要です。

しかし、新規格に対してカメラ側で常に対応できるわけではありませんので、その場合は新規格に対応できずに認識しないとか、書き込み不良や読み込み不良となる可能性があります。


このように、
最低速度制限は主に「書き込むデータ」によって実質的に決まり、
最高速度制限は主に規格への対応状況次第となります。
取説またはメーカーHPで上記を確認してください。


なお、再生の場合は一般に書き込み速度よりも速いので、AVCHD再生可能なハイビジョンTVのSDHCカードスロットに指せば、マトモに再生できる場合もあります。

>カード  最低保証レート
>Class 2 2MB/sec (16Mbps)
>Class 4 4MB/sec (32Mbps)
>Class 6 6MB/sec (48Mbps)
>Class 10 10MB/sec (80Mbps)
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

Class2を購入されたとのことですので、例えばビデオカメラの記録レートが17Mbpsであれば、再生できかもしれないし、部分的につっかえながらも何とか再生できる可能性もあります。
ただし、それはハード側の対応次第ですので、ハイビジョンTV側でClass認証を厳格にしている場合は、認識しない場合もありますし、途中で再生できなくなる場合もあります。

対して、単に「データの一種」としてPCでコピーしたりするだけなら、再生速度とは無関係ですので、バックアップの用途には使えます。


ところで、国内有名メーカーとサンディスクを除く廉価〜激安品では、上記のClass表記が実態と合っていないか、品質(性能)のバラつきにより「表記しているだけ」で実はもっと遅い場合もあります。

また、何を買っても使っているうちに不良記録部分が増えてきて、いずれは遅くなっていきます(フラッシュメモリーにも寿命があります)。もちろん品質(性能)による「程度の差」が結構あるようです。

書込番号:10993982

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

静止画の写り

2010/02/20 17:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:4件

HDR-CX170の購入を考えています。ちょっとしたイベントの時にビデオと写真を撮りたいのですが、静止画はおまけ的な存在と聞いていますがどうなのでしょうか?
L版の写真としたいのですが、実際にプリントアウトしたらどの程度の写りなのですか?
7年前に300万画素のデジカメをもっていたのですが、L版であれば十分でした。
CX170での静止画(写真)は無理なのでしょうか教えて下さい。

書込番号:10970754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/20 21:16(1年以上前)

>7年前に300万画素のデジカメをもっていたのですが、L版であれば十分でした。

現在発売されているデジカメと比べればほんとにおまけ程度の存在です。
しかし、そのカメラよりは少しばかりはよいはずです。
L版での印刷なら十分でしょうね。

書込番号:10971830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/20 22:13(1年以上前)

>そのカメラよりは少しばかりはよいはずです。

そんなことはありません。

画素数だけのことでなく、7年前に300万画素のデジカメに惨敗して当然です(そのカメラが当時の300万画素で平均的なものであれば)。

「新製品だから」という何ら根拠のない理由で光学機器を選ぶのは失敗への近道です。
新旧だけでなく「性能」を確認して買ってください。

書込番号:10972198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/21 14:16(1年以上前)

ありがとうございました。参考になります!
実際にプリントアウトしてどんな感じなのか教えて貰えるとうれしいのですが・・・

書込番号:10975564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/21 14:47(1年以上前)

少なくとも「静止画」については、そこまでするような機種ではありません。
「値段優先」で選ぶ機種です。

書込番号:10975693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/21 18:27(1年以上前)

かでんちゃんさん

はじめまして。

>実際にプリントアウトしてどんな感じなのか教えて貰えるとうれしいのですが・・・

試し撮りは何枚か撮りましたが、私もプリントアウトはしてなかったため、スレを読んでいて気になり
始めたので色々とやってみました。

まず以前、書き込み番号「10904864」に飼い犬の写真を載せてますが、前回は昼間ですが室内なので
今回は屋外の対象物をワイド端、テレ端それぞれ2枚ずつ撮影してサンプルを載せました。

参考までに、ワイドの写真を一枚(花の集合写真)を自宅のキャノンピクサスiP4200iでL判プリント
したものを見た時の感想ですが、友達に「こんなの撮れたよ」と出来事の記録として渡す分には
大丈夫かなと思いました。
あとテレ端は輪郭にノイズが出てますし、ピントが甘い、そもそも手ぶれ防止が弱く撮影が困難と、
一寸使えない印象でプリントアウトしませんでした(用紙の残枚数も少なかったのもあります)。

そのほか何枚か試し撮りしてますので、静止画機能トータルでの感想を書いて終わりたいと思います。

・フラッシュがついていないので、黄色い花を撮った時もそうでしたが、撮影の自由度が少ない。
・フォトボタンの半押しはあるけれどその後のストロークや重さ、押した時の指先への感触がイマイチで
 ホールド方法や軽さも相まって手ブレにつながる場合もでできそう。
・積極的には使いたいとは思わないが、バッテリー切れなどのデジカメ緊急時態には思ったよりは
 使えそう。

です。

参考になれば幸いです。

書込番号:10976634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/21 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイド端1

ワイド端2

テレ端1

テレ端2

画像アップに失敗したようです。
すみませんでした。

書込番号:10976655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/23 22:17(1年以上前)

ありがとうございました!たいへん参考になりました。
購入を検討します。

書込番号:10988449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のUSBケーブルが違う

2010/02/23 09:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 ゆぅ777さん
クチコミ投稿数:10件

先日、CX170を購入したのですが、
試し撮りをして、ハードディスクに
入れようとしたんですが、
同梱のUSBケーブルのコネクタの形状が違ってました。。。。(涙)

今日、購入店に文句を言いに行くんですが、
こんな目にあった方いらっしゃいますか?

ちなみに、ネットで検索してもそういう人は
いらっしゃらなかったみたいなので
ここで、あえて質問させて頂きました。

#もしかしたら、結構プレミア?(号泣)

書込番号:10985319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/23 09:32(1年以上前)

どのような形状なのか写真でもあれば・・・

書込番号:10985349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ777さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/23 09:43(1年以上前)

機種不明

尻尾とれたさん、早速のお返事ありがとうございます。

他のサイトからの流用ですが
こちらのUSBコネクタと同じです。

本体のコネクタ形状を見ると、半円型(?)の形状でした。
マニュアルに載っているのもこの形でした。。。

最悪、USBケーブルを追加購入です。。。

書込番号:10985373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/23 09:48(1年以上前)

多分それUSB端子じゃないです。AV出力でしょ。
端子を壊す前にマニュアルを良く読んでみましょう。

書込番号:10985388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/23 09:49(1年以上前)

それが通常の付属品ですよ。
外付けHDDにダイレクトに保存するには下記の変換アダプターが必要です。

USBアダプターケーブル
VMC-UAM1

http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-UAM1/

書込番号:10985389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/23 09:56(1年以上前)

連投ですが

USB端子は液晶開けてHDMIと一緒のところにあります。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/parts.html

書込番号:10985417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/23 09:57(1年以上前)

写真のケーブルであっているのでは?
mini-AB/USB2.0

書込番号:10985419

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/23 09:58(1年以上前)

>本体のコネクタ形状を見ると、半円型(?)の形状でした。
>マニュアルに載っているのもこの形でした。。。

半円形のほうは、どうみてもA/Vリモート端子です。
USBケーブルは当然、挿さりません。

店に文句言いに行く前に、判明してよかったですね。

書込番号:10985427

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ777さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/23 09:59(1年以上前)

十字介在さん、四十爺さん、早速のご回答ありがとうございます。

うわぁ、とってもお恥ずかしい。
そうだったんですか。

ちなみに、十字介在さんのご指摘通り
それは、AV出力でした。。。

本体横にある、台形(HDMI端子の横)のやつでした。。。
混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。

じゃぁ、変換コネクタ買わなきゃですね><

購入先に文句をいう前に解決して良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:10985429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/23 10:00(1年以上前)

予想はしていましたけど、よかったですね。

書込番号:10985433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/23 10:00(1年以上前)

説明書 61ページをお読みください。

購入時の箱の中に入っていたチラシにもUSBアダプターケーブル(別売り)
載ってます。


書込番号:10985434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ777さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/23 10:03(1年以上前)

機種不明

ちなみに。。。。

ソニーさんより、画像拝借してきました。
6番に繋ごうと思ったんですね〜。

皆さん、本当にご回答ありがとうございました。

書込番号:10985441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/23 10:04(1年以上前)

本体の端子はmini-ABで付属品のケーブルはminiB端子だったというわけですね
というわけで問題なかったと

書込番号:10985444

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆぅ777さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/23 10:21(1年以上前)

纏めます。

sony HDR-CX170に同梱されているUSBケーブルは
mini-Bのケーブルで間違いない。

但し、本体のUSBコネクタの形状はmini-ABとなっており
ハードディスク又はPCに取り込むときは
購入時の箱の中に入っていたチラシに書いてある
USBアダプターケーブル(別売り)が必要で
別途購入が必要になる。

また、マニュアルをよく読めということですね♪

皆さんのご指摘により、今日の朝の「いらいら」がすっきりしました。

今日は早速ケーブルを買いに行っていきます。

皆さん、本当にありがとうざいました。

書込番号:10985499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/23 10:33(1年以上前)

PCに取り込む場合には付属品でok
PC使わないで直接USB-HDDに保存する場合には
四十爺さんの教えてくれている別途パーツが必要ってことです

書込番号:10985527

ナイスクチコミ!2


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/23 10:47(1年以上前)

製品登録すると500ポイントもらえるので、ソニースタイルでそのポイントを使い、送料無料で1390円で買えますよ。
きっとこれが一番安いです。

書込番号:10985576

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9155件Goodアンサー獲得:358件

2010/02/23 16:04(1年以上前)

四十爺さん

情報ありがとうございます。
私も製品登録して、液晶保護カバーを買うことにします。

書込番号:10986585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 20:20(1年以上前)

VMC-UAM1が高いので代替品を探しましたが、なかなか見つかりませんね。

USB-Aメス/Aメスのアダプタを買って付属のUSBケーブルを取り付けて失敗。
miniB端子を加工しようとして失敗。

多分USB-miniA<->USB-Aメスのホストケーブルを使えばよさそうですが、
結局定価でVMC-UAM1を買いました。

書込番号:10987706

ナイスクチコミ!0


hamiki12さん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/23 20:55(1年以上前)

バッファローコクヨサプライ Arvel ミニUSBケーブル
Aメス:MiniAオス 1.0M AUM20MA02を使用しIOの1TB
外付けHDDに保存することが出来ました。

書込番号:10987902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のお勧め撮影モードは?

2010/02/21 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9155件

FX、FH、HQ、LPのうち、どれがお勧めでしょうか?
37インチのフルハイTVで観るのなら、やっぱりFH以上でしょうか?
画素数が限られているこの機種ならではのご意見をお聞かせ願います。

書込番号:10975199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/21 19:33(1年以上前)

画質にこだわるのであれば画素数がどうとか言わずに最高のレートで録画すべき。
一旦低いレートで記録したものは高いレートのモードに変換しても、失われ情報は復活できません。
それに対し高レートで記録しておけば、撮影時の情報は基本的に残っています。
コピー時にレートを下げると再エンコードの分だけ画質は落ちますけれども。
ではありますが、

既に入手済みということであれば、自分で撮影することの多い環境で各モードで録画して試してみれば
いいだけのことです。自分の環境で視聴して、自分が満足いくのであればどんなモードで録画しようと
外野が文句を言うような性質の話じゃありません。

書込番号:10976952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9155件

2010/02/22 15:51(1年以上前)

酒とTubaを愛する男さん、ありがとうございました。

確かに、自分で試せばいいことでしたね。他に、CX520Vのクチコミ
[10750501]などを見ますと、

・CX520VをFHとHQで、レグザZ3500(型番からして37インチ以上)に
 映してみたが大差ない
・FX(最高画質)では普通のDVDに記録できない

また、本機のマニュアルに、HQ以下では1440×1080で記録されると
ありましたので、自分で試した後で、FHかHQで選ぶことにします。

書込番号:10981380

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9155件

2010/02/23 11:32(1年以上前)

自己レスです。録画モードに関してこんなページがソニーにありました。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/recordmode/index_10.html

特に、FXの録画モードで記録した動画は、そのままの画質ではAVCHD
ディスクを作れないので、付属ソフトPMBを使用すると、FH相当の
ビットレートに変換する、とありますので、出口がAVCHDなら、FXで
録画する必要はなさそうですね。

書込番号:10985704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CX170とCX370の画質

2010/02/14 00:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 tagayashiさん
クチコミ投稿数:3件

子どもの保育園の行事を撮影するために、はじめての
ビデオカメラ購入を検討しており、CX170とCX370で迷っております。
レンズや画素数の仕様が異なっておりますが、素人が見てハッキリと
分かるほどの画質の違いがあるものでしょうか?

パット見であまり変わらないようであればCX170に決めようと思っています。
なお、動画は本体とTV(PIONEER KURO PDP-428HX)をつなげて鑑賞する
予定です(保存は外付けHDD)。

感覚的なご質問で恐縮ですが、はじめての買い物で、仕様差による実感が
どのくらいあるものかよく分からず、皆様のご意見頂けるとありがたいです。

書込番号:10937349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/14 01:13(1年以上前)

CX170は小型重視で画質を割り切れる方以外お勧めできません。
裏面照射とはいえ、
CX370と同じ小さいセンサを使っている上に、有効画素数が半分です。

屋内等(カメラにとっては)やや暗めの状況で特に差が出ますが、
その許容範囲は人それぞれです。

上位機種をお勧めしたいところですが、
大きさや予算の問題もあるでしょうから、
せめてCX370を選んでおいた方が無難でしょう。

書込番号:10937473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/14 01:37(1年以上前)

基本はグライテルさんのおっしゃる通り。
屋内撮影中心ならほぼ無条件で370で決まりと思います。
ただし、野球・サッカーなどの屋外競技(=十分な明るさ)などで活躍する我が子の映像をなるべくアップで写したい、となれば25倍ズームの170有利となります。そういう撮り方がいいかどうかは別問題ですが。

書込番号:10937558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/14 09:06(1年以上前)

よくみたら、CX170の有効画素は135万画素とハーフハイビジョン並みなんですね(>_<)
でもコレ、一応フルハイビジョンで撮れる機種なんですよね〜(^_^;
さすが?SONYの技術!

…まぁそうは言っても、晴天下の運動会や豊富に照明のあたるステージ上などでしたら、
今までの経験上、必要十分な性能は有していると思えるスペックだと私は思いますよ
(サンプルがたくさん出てこないと、なんとも言えませんけどね)

とりあえず裏面照射ですから、少なくともこれまでの“低価格カメラ”のカテゴリの中では
画質に期待できると思います(^^)

書込番号:10938401

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagayashiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/14 12:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
自分の場合、屋内の撮影も結構ありそうなので、
そうなるとCX370の方が良さそうですね。
今日CX170を買いに行こうかなーとも思っていましたが、
ぐっとこらえてCX370の2/19の発売を待ちたいと思います。
グリップ感を含め、はやくCX370の実物を触ってみたいものです。

書込番号:10939089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/22 14:18(1年以上前)

この機種って画素補完?!とやらですよね??!
ヤマダデンキにこの前行って習いました。私はビクターのHD300と言う機種を持っているのですがそれと一緒の原理らしいです。
因みにヤマダデンキの店員さんが言うにはこのカメラの最大の欠点はレンズらしいです。
オススメはビクターのGZ-HM570って新しい奴がいいみたいでしたが、手ブレ補正が若干ひっかかるらしいです!!
まだ高いのと半年前に買ったばかりなのでまだまだ使います。笑
結論から言うと小さい軽い機種を選ぼうと思うと結局どこか妥協しなきゃダメみたいですね(^。^;)

書込番号:10981057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/22 23:46(1年以上前)

>一応フルハイビジョンで撮れる機種なんですよね〜(^_^;
>この機種って画素補完?!とやらですよね??!

画素補間ですね。
元の撮像素子から得られる情報を超えることはできません。

書込番号:10984025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング