SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年5月7日 21:28 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月16日 17:31 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月9日 13:33 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月22日 03:57 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月18日 17:59 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月13日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最近ベンチマークを行ってみたところ
GUのスコアだけ異常に低いような気がします
原因がわからずOSを再インストールし直しても結果は変わらず…
PC環境
OS:WindowsXP HOME 32bit
(OSがXPなのでDirectXのバージョンの差かと思いましたが
他サイトで調べたところさほど大差はないようです。)
CPU:AMD FX8120
メモリ:PC3-10700 12G
マザーボード:MSI 990XA-GD55
0点

ベンチソフトが古くで、最近の機能に対応していないだけです。
書込番号:16103918
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080337/SortID=12903033/
Radeon HD5000シリーズはDirectX9.0はエミュレートしているのでスコアが伸びません。
ハードウェアとベンチソフトの相性みたいなものと思って下さい。
書込番号:16103935
1点

何と比較したのですか?
DirectX9以前ではDirectXとGDIがハードウェア実装なので非常に高速です。
DirectX10以降ではソフトウェアで実行するので、どうしても遅くなります。
ということで、昔のカードの数値と比べると数値が低くなっている可能性が高いです。
書込番号:16104133
1点

CrystalMark2004R3は名の通りかなり以前に開発されたもの。今の環境ではあいません。
CPUも、4コアまでですからね。
ビデオカードもDirectX9当時までの対応しかない。
現在、CrystalMark13を少しずつ開発してる最中だとか。
書込番号:16104262
1点

皆様、返信ありがとうございます。
なるほど、ベンチマークソフト自体が対応していないのですね。
他の方で似たような質問を見かけてはいたのですが、それと比較しても
数値が低いと思っていたので…
余談なのですがGPU比較でのスコアがわずかに下なGTS240を
搭載した他のPCで同じゲームをしたところ、あくまで体感なのですが
GTS240のほうが処理は軽快なような気がします。
同じベンチマークソフトでもちゃんとGTS240のほうはスコアがでていますし…
決してRADEONが悪いわけではないのですが…ドライバのバージョンにも
安定、不安定等、素人目には色々とむつかしい点が
あるようなのですが、勉強にはなりますねw
うまく付き合っていくことにします。ありがとうございました。
書込番号:16107017
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
このビデオカードのD-sub端子とDVI-I端子(DVI-D端子として使用します)でデュアルモニタにできるでしょうか?
OSはwindowsXPです。
初めての書き込みで足りない情報があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
PCの主な構成
M/B : TA690G AM2
CPU : AMD Athlon 64x2 Dual Core 5000+
memory : 1GBx2 2GBx1
ディスプレイ1:D-sub端子とDVI-D端子(24pin) | 19インチ
ディスプレイ2:D-sub端子 | 15インチ
0点

大丈夫。2画面出力出来ない物を見付ける方が難しいでしょう。
ただ、マザーからでもアナログ+デジタルなら出力可能かと。
AMD 690G搭載のHDMI付きマザーが初登場、Socket AM2対応 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070324/etc_biostar.html
モニタ相性一覧 - TA690Gまとめwiki
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?%A5%E2%A5%CB%A5%BF%C1%EA%C0%AD%B0%EC%CD%F7
書込番号:15625251
0点

>このビデオカードのD-sub端子とDVI-I端子(DVI-D端子として使用します)でデュアルモニタにできるでしょうか?
可能です。
>ディスプレイ1:D-sub端子とDVI-D端子(24pin) | 19インチ
>ディスプレイ2:D-sub端子 | 15インチ
ディスプレイ1側の意味がわかりません。
液晶1をDVIで、液晶2をDsubでつなげてデュアルディスプレイで使用可能かと言われえば、可能ですy
書込番号:15625253
0点

回答ありがとうございます!
Funiculi Funiculaさん
マザーでもできるんですね。
教えていただき感謝です。
オンボと増設ビデオカードでデュアルなんかも可能なのでしょうか?
あまり意味ないでしょうか?
教えていただいたTA690G AM2のまとめサイトから見てデュアル自体はできるようですが…
因みにこのビデオカードは増設済みです。
パーシモン1wさん
ディスプレイ1や2は、接続ができる端子を載せていたのです。
わかりにくくしてしまいすいません。
書込番号:15625352
0点

ビデオドライバーの世代が違うので無理です。
AMD 690GのドライバーではRADEON HD5670が使えませんし、逆もまた同様です。
書込番号:15627316
2点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
はじめまして。
PCにあまり詳しくないので困ってしまい、書き込むことを思いつきました。
よろしくお願います。
SHAPPHIRE Radeon HD5670を購入、HDMI接続で取り付けしました。しかし、以前(玄人志向 GF-GT430-LE1GHD)に比べ、モニター解像度を1920×1080を選ぶと画面領域が小さくなってしまいます。なので現在は1680×1050です。
接続した最初の状態ではHDTVの1080Pの表示で、やはり画面が小さい状態でした。
それと、文字がDVI接続しているXPに比べ、太く、滲んで見えます。
ドライバーは、HPから最新の物をダウンロードし、入れました。
モニターはiiyama E2407HDS。問題のPCは、Win7です。
言い足りないことがありましたら、お答えします。
どなたか、良い解決方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

この現象は
RADEON HDMI黒帯 で検索するといっぱいでてきますが、
例です
URL
http://konozama.jp/amazon_devil/2010/08/radeon-5xxxhdmi.html
CCCのスケーリングオプションでスライダーを0%にする。
書込番号:14413383
0点

ppe416さんこんにちわ
AMD系グラフィックカードの場合、オーバースキャンをキャンセルしないと、黒い枠が出来ます。
こちらのサイトに詳しく出ています。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:14413453
0点


ごめんなさい
デジタルフラットパネル
の間違いでした。m(__)m
書込番号:14413475
0点

接続した最初の状態で(HDTVの1080P)で、CCCのスケーリングオプションでスライダーを0%にしましたら、あっさり解決しました!!
JZS145さん、ありがとうございました!
接続方法がHDMIだから、HDTVの1080Pとい感じで考えれば良いのですかね?
モニター解像度も1920×1080に設定できました。
感謝します。
書込番号:14413481
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
をTwoTopで同時棚から取った2台を買って開けたところ
同じ型なのに2台で端子ブラケットの仕様と基盤設計が違うものでした。
端子2ブラケットの方は基盤にヒートシンク付きでコンデンサも一部変更
端子1ブラケットの方はヒートシンク無し
基盤裏面も配線設計やファンの固定方法に違いが見られます。
2台共に中国製でバーコードシールの位置や記載に違いがあります。
ドライバCDのバージョンは端子2ブラケットの方がATICD12-121で
端子1ブラケットの方がATICD12-119となっており違うものでした。
尚、ATICD12-121は不具合があったのでATICD12-119でインストールを完了しました。
2台ともHDMI、DVI-I、VGA出力で、どちらもDisplayPort版のHD5670ではありません。
箱も型番も全く同じものです。
組み付けて2台とも異常なく正常稼動しています。
GPU-Zで調べるとBIOSのバージョンなどに違いがあります。
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5は発売時期で前期版と後期版が存在するのでしょうか?
それぞれバージョンで決定的性能差でもあるのでしょうか?
2点

Sapphire 製品ページ
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111680220rvd3728.html
ここを見ると画像は2ブラケット版ですが、初期に1ブラケット版が存在した形跡があります。
Sapphireの海外サイトを見ると1ブラケット版ででてくるからグローバル版が
1ブラケット、日本向けが2ブラケットじゃないですか。HIS対抗でしょう。
物理的構造の違いだけで、機能・特性は同じはずです。
書込番号:14187198
0点

こんばんは。
型番(例えば「11168-02-20R」)は同じでしょうか?
Sapphireの場合、同じような仕様でもこの型番が違うと別モデルということになりますので。
書込番号:14187371
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
HD6450 から、この製品にしたところ、画面のフラッシュがあったり、突然映らなくなったり
エクスペリエンス中に再起動になってしまったりで困ってます。
使用環境は、
Windows7 Ulti ×64
電源 acer製 400W (M5621-A7)
マザー GIGA G41MT-S2T
CPU Q9650
こんな感じです。
販売店のサポートでは、Windows の再インストール って言われたんですが・・・
それしか方法はないでしょうか?
0点

HD6450のドライバーは、削除して、HD5670のドライバーはインストールしましたか。
書込番号:13905503
0点

早速の回答ありがとうございます。
ボードを外す前にドライバを削除して、添付のドライバをインストールしました。
それでも、駄目だったので・・・AMD の HP から最新のドライバにも変えてみたのですが、
変化なしです。
書込番号:13905936
0点

「最新の」というのが引っ掛かるのですが…5670は旧世代のGPUですから。
一度10.7や10.10といった、5xxx世代のドライバを入れて見てはいかがでしょうか。
書込番号:13907829
0点

最新の前に、付属の10.8でも駄目でした。
それ以前のものでは、試してないですけど・・・
書込番号:13910311
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
長くなるのをお許しください。
下記スペックの状態からのこちらのVGAへ載せ替え時の状況です。
[OS]Windows XP Home 32-bit SP3
[CPU]Intel Core 2 Duo E7300
[M/B]ASUSTeK P5KPL-CM
[旧VGA]Palit GeForce 8400GS
[モニター]acer AL2017
まず通常起動にてNVIDIAのドライバをアンインストール。
再起動してセーフモードにて起動後、Driver Sweeper使用。
シャットダウンしてVGAを差し替え。
SAPPHIRE HD5670に差し替えて起動するもBIOS起動画面が表示されずに
そのまま待っているといきなりXPのログイン画面が表示される。
(BIOS起動画面が表示されていたであろう間はモニターの電源はスリープ状態でした。
いつもは電源ONに切り替わってBIOS起動画面が表示されます。)
とりあえず起動はできたので、公式HPから最新版のCCCをダウンロードしてインストール。
完了後再起動をかけると起動時にまた同じ症状が発生(BIOS起動画面が出ない。)
起動後に下がっていた解像度を上げたところ、表示がうまくいかない。
解像度自体は上がっているものの、画面に表示されるアイコン等のサイズが変わらない。
マウスカーソルを画面の端に移動させると画面がスクロールして足りない部分を表示する状態に。
念のため最初の手順でアンインストールして付属CDでインストールするも状況は変わらず。
現在は元のVGAに戻して使用している状態です。
モニターとの相性?のような気もしたのですがよくわからないのでこちらで質問させて頂きました。
お分かりになる方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

>とりあえず起動はできたので、公式HPから最新版のCCCをダウンロードしてインストール
CCCだけ?
ドライバーは、入れたんですか、
たぶん今は11.11かな。
書込番号:13883040
0点

>JZS145さん
このCatalystPackageってのを入れたので全部入ってると思います。
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_xp-32.aspx
書込番号:13883055
0点

表記に誤りがあったので訂正します。
>とりあえず起動はできたので、公式HPから最新版のCCCをダウンロードしてインストール。
ではなく
>とりあえず起動はできたので、公式HPから最新版のCatalystPackageをダウンロードしてインストール。
です。
書込番号:13883076
0点

> SAPPHIRE HD5670に差し替えて起動するもBIOS起動画面が表示されずに
> そのまま待っているといきなりXPのログイン画面が表示される。
AL2017の詳しいスペックが分からないけど、たぶんAL2017のリフレッシュレート(垂直同期)の範囲が狭く、
OSブート時RadeonのVGAリフレッシュレートがモニタの範囲外だから。
まあ解像度、アスペクト比、リフレッシュレートなどが現在の標準仕様からかけ離れたモニタだから、
このまま使い続けるなら古いグラボの方がいいかも。
書込番号:13883555
0点

>Hippo-cratesさん
やはりモニターとの相性の問題もあるんですね。
AL2017は最近ちょっと珍しくなったスクエアタイプの20インチ液晶です。
解像度も1400x1050とまぁ言われてみればもうけっこう年代物になってしまうんですかね…
今のところ特に困ったことも無かったのでこのまま使ってましたが、
まぁそういうことならモニター買い換えた時の為にこのVGAは保管しておこうと思いますw
書込番号:13886001
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





