SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月13日 17:15 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月19日 18:16 |
![]() |
1 | 7 | 2010年10月3日 23:22 |
![]() |
1 | 8 | 2010年9月8日 20:00 |
![]() |
5 | 10 | 2010年8月14日 20:02 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月13日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670-11168-02-20r-vd3728.html
要らないみたいですね。
助電源−となっています。
書込番号:12204236
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最近オンラインゲームをやりはじめて、カウンターストライクソース(CS:S)を買ったのですが、ロビーやプレイ中問わず5秒程度動くと10秒以上画面が停止し、停止した瞬間に鳴っていた音がループする現象が起きています。
以前にも別のゲームを試した時に途中の描写が飛んだりしていたのでグラボが原因と思い、新しいのを購入しようと考えています。
この製品でCS:Sは安定して動作するでしょうか?また、他の部分で不足しているものはありますでしょうか?
自分のPCの内容を表記します
OS:WindowsXP Home Edition
プロセッサ:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5400+, MMX, 3DNow(2 CPUs),~2.8GHz
メモリ:1920MB RAM
グラボ:ATI Radion HD 3200 Graphics
よろしくお願いします
0点

性能的には全く問題ありません。
フルHD+最高設定、アンチエイリアス有効でプレイするとなると少々不安ですが。
CPUやメモリは今のままで大丈夫です。
メーカー製のPCを使用しているのであれば、物理的にPCに刺さるかどうかを前もって調べておいた方が無難です。
書込番号:12076432
1点

(`・ω・)さん、返信ありがとうございます。
PC本体の内部確認をして設置できるようであればコレにしようと思います。
相談に乗っていただきありがとうございます。
書込番号:12084539
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)

ソフトにもよるけど、4850>5670>>>>1950かと。
ただ…
もう売っていないビデオカードと比較してどうするのでしょうか?
書込番号:12002607
0点

連続で投稿してごめんなさい
今使ってるのはX1950XTでHD4850買うか
このHD5670買おうか迷ってます
1万円以内で買いたいです
CPU e6750
メモリー 2g
電源500W
HDD 500G
書込番号:12002608
0点

その製品比較ならHD4850>HD5670>>>>>X1950XTだった気がします
ただHD5670は現行モデル、HD4850は一世代前、X1950はかなり旧世代のものだから、今更X1950XTを選ぶ理由は無いかと
書込番号:12002613
0点

姪ができたさん、こんにちは。
下記のページの性能スコアの順だと以下の通りです。
「GPUの性能比較」
http://hardware-navi.com/gpu.php
RADEON HD 4850:12526
RADEON HD 5670:10396
Radeon X1950 XTX:7208
書込番号:12002616
1点

みなさんありがとうございました。
カーディナルさん数字で見るとすごくわかりやすかったです
書込番号:12002667
0点

推奨環境を考えれば、どちらでも問題ないでしょうが、中古のビデオカードは避けた方が無難でしょう。
そうなるとRADEON HD5670か、多少クロックを落としているRADEON HD5570がいいでしょう。
書込番号:12002702
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
題名のとおりで、ffxivのLOWでのスコアが低くて困ってます。ネットで検索してみると、
5670はだいたいLOWで2000以上出ているのにうちの環境だとLOWで1400ちょいです。HIGHは
1000以上出ているので問題ないと思います。どなたかお助け願います。
CPU:PhenomUx4 955 BlackEdition
メモリ:team DDR3-1333 corsair DDR3-1600
M/B:ASRock 890FX Deluxe4
VGA:これ
HDD:HD103SJ WD10EADS WD20EARS
電源:サイズ 剛力550W
クロックはすべて定格です。あと、ベンチマーク中のCPU使用率は20%前後です。
0点

1GB仕様の物で・・・2000〜とか?
あとは・・コアクロックとかどの程度の物か? 2000以上マークしているカードと比較して見てはどうかな?
書込番号:11875803
0点

すいません。追記です。
OS:Windows 7 pro 64bit
VGA Driver:cata 10.7
カタはこのVGAに付属のCDから入れました。
そういえばスコアがHIGHとLOWどちらも
あまり変わりません。(どっちも1400前後)
書込番号:11875838
0点

それはVGAじゃなくCPUがうまく機能してない。
CPUベンチ回してみたら?
特に使用率20%は低すぎる。
書込番号:11876286
0点

>カタはこのVGAに付属のCDから入れました。
AMDのHPから10.8、もしくは10.7入れてあげて下さい。
書込番号:11876378
0点

参考までに私の場合
CPU Q6600(2.4G)/MEM 2G(PC2-6400)/OS Win7-32bit/DRIVER 10.7/PCIExp 2.0 環境で
LOWで2600出てますね。
CPU使用率はだいたい50%前後(場所によっては30%切ることも)、GPUは99%でほぼ張り付きです。
何かボトルネックがあるとしか思えませんねぇ。
書込番号:11876864
0点

>何かボトルネック
メモリーじゃない?気付くの遅れたけど起動できてラッキーって感じなんだけど
DDR3はDDR2みたいに下の動作に合わせますよってわけにはいかないらしいから。
書込番号:11877089
0点

OSの電源管理の設定をパフォーマンスにしてみてください。
省電力機能が働いてCPUが本気を出せていない可能性があります。
書込番号:11877299
1点

平_さんの言うとおりにAMDからカタを入れたらLOWでのスコアが2500に上昇しました。
他にもCrysisのAll Very Highでヌルヌル動くようになったし、バイオ5のAll High
でランクSです!!。しかし、相変わらずffxivではロード時は80%までCPU使用率が上が
るんですが、ベンチ中は20%前後です。i7機も持ってるんですが、そっちもベンチ中
は最高で20%前後、平均で10%前後、ひどいときには3%まで落ち込みます。多分、CPU
への最適化が進んでないんだと思います。この度は本当にありがとうございました。
書込番号:11879933
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
パソコンケースに固定するためのボルトが付属していません。Acerは「グラボに付属しているはず」と言うし、ASKは「パソコンに付属しているはず」とのこと。3mmネジより大きいので、1/8inだと思いますが、ホームセンターでは売っていません。皆さんは何処で手に入れているのですか?教えて下さい。
1点



自作でケースも別途購入なら普通はケースに付属していますが
完成品は無いでしょうね
ちなみに今まで買ったグラボでネジがあった覚えは無いかも
ケーズデンキのパーツコーナーがある店舗やPCデポならあるでしょうね
http://www.ainex.jp/products/pb-023.htm
書込番号:11761598
0点

早速教えて頂きありがとうございました。休み明けに注文します。とりあえず、ケースの取り付けボルトをはずして代用します。
しかしながら、こんなに沢山売れているのに、小さなボルト1本を付属させないのが一流メーカーなんですネ! 不可思議な業界なんですネ!
書込番号:11761628
1点

そのPCケースにスロット用メクラ板は数本用意されてないのかな?
だいたいメクラ板を固定するのに使われているネジをそのまま使うんだけどな。
書込番号:11761673
1点

あと、今までにスロット固定用のネジがグラボについているのは見たことが無い。
普通はケースに付属しているものを使う。無ければ自分で手に入れる。これ常識。
書込番号:11761675
0点

鳥坂先輩さんへ
Acer M3910-N34Dのめくら板は、1ヶ当り数箇所x数mmだけつながっていて、あとは切れています。マイナスドライバーでこじあけると、ポロッと取れます。ボルトが無くてもしっかり刺さっていれば、動かないとは思いますが・・・。
書込番号:11761900
1点

ああ、あれか。
スロットカバーがネジ止めされてないパターン。
自作用ケースだとかなり安価なのによくあるやつで、決して鳥坂先輩さんのような方が買わないタイプ。
ビデオカードをはじめ各種拡張カードには付属しないのが普通ですね。
通常ケースに付属するので。
Acerが‥‥‥‥と思うなぁ。
書込番号:11762189
1点

メーカーPCなら増設は仕様外になるからコスト削減の為に付けて無くても文句は言えないだろうなぁ
ネジなんてケース買えばケースにくっついてるからグラボに付属してても要らないし、それを省くことで若干安くなるならその方がうれしい
それに中古品として流すときにネジ一本無いことで査定下がるとかもあるから、ない方がやっぱりうれしいかなぁ
自作ユーザーなら家に数本は転がってるからネジ付属が有り難いと思ったことはないかなw
買ったケースに付属してるのは大切だけどねw
ネジ自体はPCのパーツ扱ってる店なら大体何処でも売ってるから買いに行った方が良いと思う
通販じゃ送料掛かるからね
こんな小物じゃ何処で買っても値段変わらないでしょうw
>ボルトが無くてもしっかり刺さっていれば、動かないとは思いますが・・・。
やめた方がいいよ
結構重量あるしソケットに負担掛かるから
ネジ止めしないことでソケット壊れたら高いもんになっちゃう
書込番号:11762307
0点

>1ヶ当り数箇所x数mmだけつながっていて、あとは切れています
ああ、あれね。知ってるよ、そういうの。
あれにはネジはついてないね。自分で購入してください。
もちろん、ロープロのエントリーグラボではない、このクラスの製品はきちんと固定したほうがいいよ。ファンの振動というのは結構あるからね。特に今の季節はファン速度も上がりやすいしね。
>決して鳥坂先輩さんのような方が買わないタイプ。
ざーんねーんw
俺が1番最初に自作したときに買ったケースは300W電源付ケースで5000円以下のシロモノw当然、メクラ板はスレ主と同様のタイプ。
もちろんすぐに手放したよ。ケースも電源もちゃんと失敗を経て今に至るんだよw
最初から上手に組めたわけじゃない。
ソケットAのクーラー取り付けも鬼のように硬かった時代w
今は楽だ〜ね〜ソケットAM3。
書込番号:11762407
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)

RADEON HD 5670はDolby TrueHD DTS-HD MAをサポートしていますから出力可能でしょう。
ただOS依存があるという話は聞いたことありますね。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/ati-radeon-hd-5670-overview/Pages/ati-radeon-hd-5670-specifications.aspx
書込番号:11623664
1点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





