SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2011年1月3日 18:50 |
![]() |
0 | 9 | 2011年1月10日 02:36 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月31日 12:05 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月26日 00:47 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2010年12月22日 00:55 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月20日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
このカード増設できますか?
また改善できるでしょうか?
子供のサッカーの試合を保存したくなり自分のパソコンを確認した所
映像悪すぎでした。
■Windouwsエクスペリエンスでパフォーマンス確認した所
・グラフィックス:1
・ゲーム用グラフィックス:1
・その他:5.6以上
■DELL inspiron 530
・CPU :intel Core2Duo E8400 3.00Ghz
・メモリ:2GB
・VISTA
0点

とりあえずここ見て下さい。
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/57.html
それとは別に、なんとなくグラフィックドライバが入ってないのではと思います。
デバイスマネージャで!とかになってないかご確認を。
映像がどう悪いのか、どういう動画ファイルなのかによってはグラボは関係ないかもしれません。
書込番号:12450032
0点

>このカード増設できますか?
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/57.html
>Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは2つのグラフィック項目共に7.0
>ただし、スリープからの復帰が出来なくなった
って書かれてますね。
>また改善できるでしょうか?
変わんないと思うけど…
それくらいなら内蔵のもので大丈夫だと思うし、ダメだとしてもローエンドのもので十分だと思う。
>・グラフィックス:1
>・ゲーム用グラフィックス:1
低すぎるのですがドライバがあたってないとかの問題じゃないかな。
書込番号:12450056
0点

回答ありがとうございます。
グラフィックドライバをインストールしてみた所、
・グラフィックス:3.4
・ゲーム用グラフィックス:4.3
になりました。
これで映像をみるのは十分なんでしょうか?
すいませんがもう少し相談させてください。もう少し説明追加します。
■グラフィックスソフトを増設しようとしたきっかけ
ビデオカメラ(SONY HDR-CX170)の子供のサッカーをハードディスクに保存したいと
思ったのがきっかけです。
@画像がなめらかではない。( CyberLink PowerDirector などで見た場合です)
APanaBDプレイヤーで保存したBD映像(70分)がCyberLink PowerDirectorで20分しか読み込めない。
BDVDFabでBDの映像をハードディスクにコピーしようとした所、「Blu-rayソースを開いています」の所で「DVDFab encounters a reading error」が出て映像ソースのブルーレイディスクが読み取れませんでした。
これらの結果から映像を扱う機能がパソコンが足りないのでは?と考えました。
推測でもかまわないのですが、どう考えるべきでしょうか?
ネットでは検索しましたが、いい答えが探せませんでした。
アドバイスあればお願いします。
書込番号:12450224
0点

度々のコメントありがとうございます。
ビデオカメラ(SONY HDR-CX170)で撮影した子供のサッカーをハードディスクに保存したいのですが、少し前のものは、BluRayディスクに保存してあるため、それをハードディスクに落としたかったのです。またDVDのプリンタブルの印刷面に静止画を印刷したいため、パソコンで動画から静止画をとりたい。今はとりあえずそんな感じです。何かほかにいい方法ありますか。Webで検索した所、BDディスク⇒ハードディスクはDVDFabがいいかと?
書込番号:12450324
0点

2、3はグラフィックボードは関係ないかと。
1はドライバを入れてから試しましたか?
書込番号:12450476
1点

はじめまして。
スペックからみて、動画再生支援がないG35マザーのオンボードグラフィックと思います。
メモリーも気になりました。(2枚ですか?)
メモリーがデュアルチャンネルでしたらいいのですが。
機種どれがいいかわかりませんが、グラフィックボードを付ける価値があると思います。
書込番号:12450625
0点

Inspiron 530はBTOなのでスペック書いてくれないと正確な判断はできませんが
一番安い構成だとハイビジョンカメラで録画したH.264/AVC 1920*1080 30fps以上の動画は滑らかに再生できないと思います。
ビデオカードを導入した上で再生支援機能のあるデコーダを使うかCPUを上位のものに変えればなんとかなるでしょう。
コピーフリーのBDだったらディスクをエクスプローラで開いてm2tsファイルを探して保存するだけでできないでしょうか。
デュアルチャネルメモリでどうこうできる問題ではないとは思います。
書込番号:12450762
0点

皆様色々とコメントありがとうございます。すいません。とりあえずスペックを載せます。
画像ファイルの方が無知な私が介在せずに正確に伝わると思いまして画像でアップします。
また、タスクマネージャとリソース管理で見てみましたが(CyberlinkPowerDirectorで再生)
・CPU使用率は、40%〜57%までです。
・物理メモリの使用率も50%くらいが最高です。
・それよりもDVDドライブがかなり高音でうるさくなります。
お手数をおかけしてすいません。
書込番号:12451170
0点

Geforce 8300 GSは再生支援機能が省かれてますがCPUの方は充分に力があるので再生は問題ないはずです。
それよりも今までの書き込みを見ているとDVDドライブなのにBDを読み込んでるように思えるのですが
その辺の詳細はどうなっているのでしょうか。
また、HDR-CX170からUSBでPCに取り込んだ動画は普通に再生できませんか?
編集ソフトでじゃなくて再生ソフトで。
書込番号:12451402
0点

とりあえずドライバが入ってるか知りたいので、デバイスマネージャをひらいて
ディスプレイアダプタのタブを開いた画面を見せてもらえますか?
デバイスマネージャーの開きかたですが、コントロールパネルを開き、そこの
ハードウェアとサウンドの項目を開くとデバイスマネージャーの項目があると思います
ちなみにですが、これよりも多分オンボードが弱いPCを使っていましたが1なんて事はありませんでした
書込番号:12451660
0点

皆さん、ありがとうございます。
デバイスマネージャの画面コピーをUPします。
後リソースモニターの画面コピーもUPします。
■甜さん
度々ありがとうございます。
このパソコンですが、9月にHDが壊れて中身が全部読めなくなり、自分でHD(SATA)に変えました。それとこの正月休みでBDのドライブにDVDドライブも変えました。
HDR-CX170からUSBでPCに取り込んだ動画は普通に見れます。ただこれはカメラに残っていた2試合分だけで、後はPanaのBDDMR-BW850にUSBで落とし、BluRayディスクに保存してある状態です。
再生ソフトはPowerDVDも普通に見えます。
書込番号:12451821
0点

つまりHDDを変えたのがGeforceのグラフィックドライバが入ってなかった原因なんですね。
念のためチップセットドライバとか一通り更新してみて下さい。
そのレコーダで作成したBDはエクスプローラで開いて中身をHDD内に保存できませんか?
中身にBDMVフォルダがあればその中のSTREAMフォルダに動画本体があると思うので
それが最後まで正常に再生できるか確認してみて下さい。
書込番号:12452611
0点

■甜さん
更に度々ありがとうございます。
BDはエクスプローラで開いて中身をHDD内に保存できました。
ありがとうございました。
動画からキャプチャもできました。正月の大事な時間を申し訳ありませんがもうひとつ聞いてもいいでしょうか
再生画像の品質が悪いと感じていますが、静止画をキャプチャしてみてわかりました。
次の時にあきらかに差がありました。
@これは仕方がないのでしょうか。ビデオ撮影した生の画像よりも劣化しているのでしょうか。
・ビデオ撮影:ハイビジョン画質(HD)のFXモード(AVCHD規格の1920g1080/60i)
・BD保存 :HD(DR)
Aソフト(CyberLink PowerDVD)が悪いのでしょうか。それともパソコンの動画再生機能が低くその画像をキャプチャしているからでしょうか?
BCyberLink PowerDVDの再生画像はフレームレートが小さい?
(a)SONYのビデオカメラで直接キャブチャ 「894KB」
(b)CyberLink PowerDVDでキャプチャ 「249KB」
当初(「SONYのビデオカメラで直接キャブチャ」)は動画から静止画がきれいにキャプチャできて喜んでいたのですが、パソコンでは全然だめでした。
書込番号:12454342
0点

画像を見ると左はプログレッシブ映像(1080p)で右はインターレース映像(1080i)または二重化で
インターレースを解除したものかのどちらかです。
同一横ラインで二重にダブってなければ普通のインターレース映像です。
インターレースの詳細は検索して下さい。
PowerDVDで使われているデコーダにもデインターレース機能はあったと思いますが
バージョンが低すぎると搭載してないかもしれません。
最近のグラボならグラボ側で勝手にデインターレース処理してくれるものもあります。
60iなら30fps再生が普通ですがインターレースを考慮して60fps再生をしようと思ったら
縦の有効解像度が半分になると思います。
良し悪しなのでフレームレートが低いかは気にする必要はないでしょう。
書込番号:12454670
0点

■甜さん
本当にありがとうございます。
PowerDVDのインタレスの設定を見てみました。
設定項目があり、設定が変えられるようになっていますが、設定を
変えても画像を見てみるとまた「インターレスしない」に戻っています。
BDを買った時についているお試し版だからなのかわかりませんが、私の持っているバージョンだと設定変更できないようです。しかしSONYのCX170についているPMBでキャプチャするときれいになることがわかりました。これから撮ったビデオはパソコンにもカメラから直接保存したいと思います。
私は正月の間に、BDドライブとHD増設、動画のコピーと動画ソフトへのチャレンジで終わりましたが、皆さんのおかげでなんとかそれなりに動画の整理と動画の入口について知れたと思います。本当にありがとうございました。明日からは仕事ですので、そろそろ今回の事を整理をして終わりにしたいと思います。 ありがとうございました。
本日メモリも2M追加して、4Mにしました。それなりに満足した正月休みでした。
書込番号:12455828
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
題の通りなのですが、昨日急に自作機の画面がつかなくなりました。
本日マザーボードの交換を行ったものの、BIOSすら表示されません。
何度もやっているうちに一度Windowsの効果音が聞こえたため、起動したという事実は間違いないです。
これはグラボが異常ということなのでしょうか?
もしそうであれば、この製品に交換をしようと思うのですが、購入してからまた画面がつかないなんてことになってしまうと辛いものでして。
どなたかご教授頂ければと存じます。
0点

モニターはスピーカー内蔵でしょうか?
でしたら故障の可能性もありますが、内蔵でない場合はただのモニターの電源が入っていないか、コンセントが抜けている可能性があります
ほかにもモードが違う可能性DVI→HDMIがあります
一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12427784
0点

それだけの情報では、何が悪いか判断するのは無理ですよ。
単にモニターケーブルがきちんと刺さっていなかっただけかもしれないし、モニターが壊れたのかもしれないですしネ。
詳しい構成を書いてみてください。
書込番号:12427826
0点

この情報で断定は無理だけど、モニターじゃない??
モニターの映像部分だけダメとか。(過去にあった)
書込番号:12427981
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
モニターはデュアルで使用していたため、2台あるのですがどちらもノーシグナルの表示です。
接続の認識はモニターはしているようですが、ノーシグナルということでPC側に問題があるものと思われます。
宜しくお願い致します。
書込番号:12431450
0点

ですから〜、「モニターは正常みたいですが映りません何故でしょーか?。」ぢゃ、誰も判りません!って。
構成を書きましょう、って言ってるのになぜ無視?するのですか?。
CPUが対応しているマザーかどうかもわからないし、メモリの容量、枚数など判らないと疑い箇所など浮かんでもこない、なんですよ。
書込番号:12431839
0点

モニターへの出力ができていない。ということのようですね。
クラボの表示(出力)に関する部分に問題があるのか??という感じだと思います。
音がしているということですから
PC全体としては機械的には正常動作してると思われます。
何らかの形でPCからモニターへの接続に不具合があるという気がします。ケーブル等。
書込番号:12432312
0点

おおっー!!! ここにも私と全く同じ状況の人が居る!!!
スレ主さん、実は今、私も同じ状況でして、私はマザーボードじゃなくて、21万もする30インチのナナオのディスプレイを買っちまいました。
で、肝心の症状は全く変わらずで、さっきアマゾンでエルザのオーバークロックもんのグラボ(AXERIZE GTX 460 1GB)を注文しました。
とりあえず、これでいい加減、直ると思いますが、ダメならダメで一緒に泣きましょう。(爆)
書込番号:12441016
0点

>題の通りなのですが、昨日急に自作機の画面がつかなくなりました。
とのことです。
>CPUが対応しているマザーかどうかもわからないし、メモリの容量、枚数など判らないと疑い箇所など浮かんでもこない、なんですよ
使っている途中から画面が写らなくなったので、マザーボードがCPUやメモリーに対応しているか否かの問題はないですよね。
書込番号:12486820
0点

原因の切り分けとしては、同じスロットのVGAカードを誰かから借りてくる。
自分が複数台の自作機を持っているならば、他方から外してみるとかね。
で、借りてきたカードもしくは他方から外したカードを、不具合の起きているPCに接続して起動してみる。
モニターは構成する部品のなかでは高価な部類なので、原因が特定できないまま安易に買い換えるのは得策ではないでしょう。
書込番号:12486838
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
題目の通りなのですが、ロストプラネット2とコールオブデューティブラックオプスをプレイしたいと思っています(その他FPS・アクションゲームなど)。
このカードは値段が手頃なのでどうかなと考えています。
現在使用しているカードはSapphire Radeon HD4550 512MBで全くプレイ出来ません。
どなたかご教授下さい。
以下、現在の構成になります。
CPU:Pentium Dual-Core E2180(OC:2.85GHz)
メモリ:ノーブランド DDR2 PC2-5300 2GB(1GB×2)
OS :Vista Ultimate SP2
マザー:GIGABYTE GA-G31M-S2L
CPUクーラー:リテールファン
HD:日立 HDP725050GLA360 (OS用)
サムスン HD103UI(データ保存用)
サムスン HD154UI(データ保存用)
光学ドライブ:LG GSA-4167B
ビデオカード:Sapphire Radeon HD4550 512MB
キャプチャーカード:ダイナコネクティブDY-UD200 及び
IO DATA GV-MVP/RX2
FDD
電源:AS Power Silentist S-550EB
BIOS F10f
0点

Radeon HD 5670は推奨環境に届いていないので動いてもカクカクしてるかもしれません。
ついでに言うとメモリも推奨環境に足りていません。
電源的にもRadeonなら5850/6850くらいが妥当だと思います。
ケースに収まるかどうか分かりませんが。
書込番号:12421417
0点

>甜さん
そうですか、無理なんですね。
でもゲームをプレイするのにグラボ換装やメモリの増設など…一苦労ですね。
諦めようと思います。
有り難うございました。
書込番号:12421570
1点

確かに微妙なスペックだと思いますが,どうしてもやりたければ,DX9モードでやる,グラフィックオプションや解像度をデフォルトか若干落とす(特にモーションブラーは切る),とかすれば何とかなりそうな気もしますけどね。
RadeonでもHD5770以上を選べるなら安心できるでしょうけどね。
CPUは微妙な線,メモリは2GBあるようなので推奨環境には届いていると思います。GPUについては,HD5670はGeForceでいうと9600GT同等くらいなので,確かに推奨環境には届いていない。
ただ,構成が少し違うので単純比較はできませんが,ロスプラ2ベンチをE7300+9800GTの構成とE8400+HD5670とでやったときのスコアがだいたい同じくらいだったんですよね。(ともにDX9,解像度1440×900,モーションブラーオフ,あとはデフォルト。それでランクB,42〜43FPS)
なぜかRadeonはロスプラ2に強いなと思った印象があります(E8400のシステムで同様にGTX460とHD4870で比べたときもHD4870が微妙に上回ってました。前者62fpsくらい,後者65fpsくらいでしたが。)。
決断が難しいところですが,希望がないわけではないと思います。だめもと精神があるならトライしてみてもいいんじゃないかな,と個人的には思います。
もうあきらめちゃったのなら,引き留めませんけど。
書込番号:12422537
1点

>時をかける少年さん
書き込み有り難うございます。
まだ光明見えているんですね^^
>決断が難しいところですが,希望がないわけではないと思います。だめもと精神があるならトライしてみてもいいんじゃないかな,と個人的には思います。
そうですか。。。人柱になってみようかなぁ。。。
すみません追加で質問なのですが、RADEON HD 5770もかなり手頃な価格です(5670の倍の価格ですが^^;汗)
5770だとやはり快適にプレイできる可能性はかなり高くなるのでしょうか?
(CPUは更に3GHzまでOC、メモリは2Gのままで)
書込番号:12438310
0点

あくまで個人的な意見ということでご容赦。
HD5770はHD4870に近い性能を持っています。すると、自分がロスプラ2ベンチをHD4870を動かしたときのデータが多少参考になろうかと思います。
ただし、そのときの設定では、DX9モード、解像度は1440×900、AAはなし、モーションブラーオフでしたのでご注意。
HD5670に比べれば性能は大きく上回るので、動作の快適度は当然増すと思います。DX9モードのデフォルト設定でなら動作が重いということはまずないと思われます。
その動作を見ながらどれだけ解像度やグラフィックオプションを上げていけるか、ってとこでしょうね。最悪デフォルトでもいいやと妥協できるならHD5670に比べて冒険度合いも少なくHD5770は有力な選択肢だと思います。
なお、DX11モードになるとグンと重くなりますから、その点は注意した方がいいでしょう。DX11モードだと動作自体は支障なくてもHD5770で快適かどうかはかなり微妙だと思います。
書込番号:12439635
1点

時をかける少年さん、書き込み有り難うございます。
HD5770なら何とかいけそうなのでこちらを選択したいと思います。
データを詳細に教えて頂いて感謝の至りです!有り難うございます!!
もう少しお金を貯めてからHD5770を購入しようと思います。
有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:12442030
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
こちらのビデオカードを使用しているのですが、フルスクリーンでFPS等のゲームをプレイすると視点移動の際に画面が歪みます。
歪むというよりも何か線の様なものが入ります。
しかしウィンドウズモードでプレイする場合にはそれは起きないのです・・・。原因がさっぱりわからないのですが、他にも同じ状況の方いますでしょうか?
以下が当方のPCスペックになります。
OS windows7 32bit
CPU CORE 2 Duo E8400
メモリ 4G
0点

ドライバーバージョンは?
文面から察するとゲーム全般みたいですが、特定のタイトルのみで発生するのではないですね?
書込番号:12415001
0点

ティアリングだと思われます。
垂直同期をオンにしてみてください。
書込番号:12415890
0点

お二人様返信ありがとうございます。
ドライバはパッケージについていたものになります。
新しいものが良いというわけではないので、そのままにしておりました。
垂直同期もオンにしてみましたが、あまり変わっていないように思います。
やはりアップデートをしていないからなのでしょうか・・・
書込番号:12416568
0点

ちなみにフルスクリーンで表示したゲームタイトルで画面を大きく動かすものはすべて同じ症状がでます。
以前は9600GTを使っていましたがこの様な事はありませんでした。
書込番号:12416578
0点

CCCからだと垂直同期が有効にできない事もあるようですので
こちらを参考にDirect3D Overriderというソフトを使ってみてはどうでしょう。
http://bedrock69.blog45.fc2.com/?tag=Radeon
書込番号:12417451
0点

先ずは最新のドライバーを試す所から始めた方がいいと思います。
付属ディスクの内容は当然古いので、最新のものを用いた方がいいでしょう。
尤も最新のものが一番いいとは言いきれませんが...
AMDからダウンロードするのがいいでしょう。
最新のものはCatalyst 10.12です。
書込番号:12417715
0点

一応最新ドライバを当ててみましたが、変わりませんでした;
アラタマルさんのソフトや他にも探して何とか解決しようと思います。
これから購入される予定でゲームをそれなりにやる方は正直他のビデオカードのがいいかもしれません。
私は前回もミドルクラスの物を使っていて満足していましたが、SAPPHIRE HD5670はゲームをやる上では安定性が低い様です。
ただBD鑑賞等でしたら低電力、低発熱でいいと思います。
書込番号:12419479
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
現在4年前にフロンティアで購入した以下のパソコンを使用しております
【os】 Windows Vista home premium
【CPU】C2Q Q6600(2.40GHz)
【メモリ】2048MB
【ビデオカード】ASUS GeForce8600GTS 256MB
【マザーボード】ASUS P5K SE
【ケース】FCGB-04B
今まで特に不満もなく使用しておりましたが
今度発売されたシヴィライゼーション5の推奨スペックがCPUは
[推奨: クァッドコアCPU]
なので大丈夫そうですがビデオカードが
[推奨: 512MB以上のVRAMを搭載したATI 4800、またはNVIDIA 9800シリーズ以上]
なのでメモリ512以上のビデオカードの交換を考えています
こちらの商品は人気も高く値段も手ごろなのでですが今の自分のパソコンに大丈夫でしょうか?
また他の商品でもっとあってるものがありますでしょうか?
主な用途はゲーム以外ではネット閲覧、動画サイト(ユーチューブやニコニコ動画)の再生
ワードやエクセルの使用です
またできればあまり交換の時に難しくないものがありがたいです
どうぞよろしくお願いします
0点

ビデオカード 256MB以上のVRAMを搭載したATI HD2600XT、またはNVIDIA 7900GS以上
推奨: 512MB以上のVRAMを搭載したATI 4800、またはNVIDIA 9800シリーズ以上
http://hardware-navi.com/gpu.php
このサイトを見ると5670だと推奨環境に達してないですよ
ですので推奨環境に達するためには5750、GTS450以上のスペックのグラボが必要です
しかし推奨環境の近くまで性能があるのでまあまあ快適にプレイできると思います
用途的には補助電源も必要ないですし、簡単に取り付けられるので
とてもいいと思います
書込番号:12401248
1点

私もシヴィライゼーション5をプレイしているのですが、元々付けていたGeForce GT 240(GDDR5/512MB)だと、セーブデータをロードした後のマップ上のユニットや建造物の描画にかなり時間がかかったりして、あまり快適な動作をしなかったので、GeForce GTX 460に買い換えたところ、ロード時の硬直などがなくなり、とてもスムーズにゲームが進むようになり満足しています。
現在検討されているRadeon HD 5670は、性能的には私が重いと感じたGeForce GT 240に近いスペックであるということ、推奨環境の「NVIDIA 9800シリーズ」よりも性能が下であることから、新規で購入することはあまりお勧めできないです(もちろん、画面のエフェクトをオプションからオフや低に設定すれば、ゲーム自体は問題なく動作します。私が重いと感じたのは、あくまで「セーブデータのロード直後」だけであり、ゲーム開始時から普通にプレイする分にはほとんど問題ありませんでした(多少、画面がひっかかる感じはありましたが・・・))。
GeForce GTS 250か450の安く手に入る方でどうでしょうか。
GeForce系のビデオカードなら、ビデオカードを交換して、ドライバを入れ直すだけで済みます。
Radeon系のビデオカードに換えられる場合は、ドライバをキレイに削除してあげる必要があるので、一手間増えます。
Googleなどの検索サイトで検索されると、GeForceからRadeonへ換装する手順などが書かれているサイトや口コミがたくさん見つかると思いますので、それほど敷居は高くないとは思いますが。
書込番号:12401383
3点

電源は大丈夫かな?
ケース開けて、電源側面にあるシールで容量確認しておいてください。もしくは、写真で掲載するとか。
書込番号:12401422
2点

今の仕様でも最低設定でならマップを大きくしない限り問題は無いように見えますが無理ですかね?
ちなみにスレ主のPCには600wか500wの電源が搭載されていると推測されます。
電源がそれなりに経年劣化はしてるけど不安定になっていないと言う前提で話をしますと、電源の容量的には推奨設定以上のHD5770やGTX460(1Gモデル)が狙えますよ?
昔から後半はわりと重くなるのがシヴィライゼーションシリーズの定めですし、これから出るであろう拡張パックで推奨環境が上がる可能性が無くもないので、推奨以上のグラボで余裕を持たせておくなんていかがでしょうか?
今ならHD5770やGTX460は出た当初のおよそ半額の値段で買えますし、静音にふったオリジナルファンモデルと言うのもあって長時間のプレイもわりと快適に出来るようになりますよ?
余裕があれば経年劣化しているであろう電源を信頼できるメーカーのものに買い換えれば更に安心ですよ(´・ω・`)b
書込番号:12401557
2点

gnb2002さんのコメントに同意。
GeForceを使っているなら同じGeForceにしたほうが未経験者にとってはドライバに関する手間やトラブルはぐっと少なくなると俺も思いますね。
書込番号:12401593
1点

自分のつたない質問にお答えいただきありがとうございます
AMD大好き様
わざわざ調べていただきありがとうございます
単純に512MB以上あればいいというわけではなかったのですね
勉強、知識不足でした
自分はメモリとハードディスクの増設の経験しかなかったので
取り付ける感じも大変参考になりました
gnb2002様
経験者の方のお答え助かりました
ドライバーについてはかなり不安もあったのですが
同メーカの方が良さそうですね
バーシモン1W様
心配していただいてありがとうございます
現在使用しているのは
550w 20ぷらす4Pin ATX 恵安(KT-550AS SLI)です
こちらもより上位のものに変える必要があるんでしょうか?
書込番号:12401630
0点

いぐ☆にっと様
ありがとうございます
まだソフト自体は購入してませんので現在動くかどうかはわかりません
拡張パックのことはすっかり忘れてました
将来的に快適に動かすためには余裕を持たせなきゃいけませんね
となるとより上のものが必要ですね
>>GeForceを使っているなら同じGeForceにしたほうが未経験者にとってはドライバに関する手>>間やトラブルはぐっと少なくなると俺も思いますね。
はい同じGeForceにしようと思います
ハードデスクの増設やモニターを変えた時などはいつの間にか
ドライバーが入ってるみたいなんですが
色々検索してみるとビデオカードはそんな簡単なものじゃないみたいですね
アドバイス助かりました
書込番号:12401685
0点

あら、ソフトはまだだったんですね
早とちりすみませんm(_ _;)m
グラボの交換じたいはそう難易度が高いわけではないのですが、季節柄静電気に気をつけなくてはいけないのと、グラボを交換しドライバを入れ直したときにトラブルが起きやすかったりします。
後者のトラブルとしては、古いグラボのドライバを削除せずに新しいグラボのドライバを当ててしまい、動かなくなったり、ベンチスコアが安定しなかったりして、あーだこーだしているうちに結局OSの再インストールをするはめになったという人をここではよく見かけます。
書込番号:12401801
0点

既にご存知でしたら申し訳ないのですが、シヴィライゼーション5は起動時にDirextX 9とDirextX10 & 11の2つの起動モードがあります。
私がGeForce GT 240でプレイしていたときは、DirextX 9の方だと10,11の起動モードと比較して、かなりさくさく動いたのを覚えてますので、予算と相談されて、いざとなったらこちら側でプレイされること前提でグラボを選ぶのもありかもしれません(ただ、画面の美しさがDirextX10,11の方と比べてあまりに損なわれていたために、ほとんどそちらのモードではプレイしていないため、時代が進んだ後のセーブデータロード時の負荷とかは実験していません。すみません)。
このモード(DirextX 9)が、恐らく、通常の動作環境である「NVIDIA 7900GS」くらいのスペックのビデオカードでの動作を想定しているんですかね・・・。
書込番号:12401837
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
こんばんは。
AVAというFPSをプレイするのに、現在使用中のグラボではヒーヒーになってきました。
現在はGeForce 7300 LEを使用中です。
本製品は、↑これより高性能なんでしょうか。
また、出費を抑えたいので極力安いヤツを探しているのですが、
GV-R545OC-512Iこちらでも性能的には問題無いでしょうか。
■参考
http://www.avaonline.jp/download/spec
0点

GeForce 7300 LEよりはRadeon HD5450の方が上ですが推奨環境を考えると5670の方がいいです。
またヒーヒーになるかもしれませんし。
書込番号:12392108
1点

GeForce 7300 LEよりかなり高性能ですのでとてもいいと思います
GV-R545OC-512でも用途的には問題はないですが
値段が微妙ですし5670のほうが全然性能高いですので
5670の方をおすすめしますね
書込番号:12392116
1点

甜さん、AMD 大好きさん
ありがとうございます(^-^)
しばらくヒーヒーはゴメンなので、こちらを購入したいと思いますっ!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12392175
0点

既に解決済みのようですが
一般的なオンラインゲームをできるだけ出費を抑えて,と思ったらHD5670はいい選択でしょうね。ヒーヒーせずに感極まってヒーハーしてください。
※それにしても,このモデル最近急に人気が上がっているのはなぜだろう。もちろん,エントリーミドルではよい製品だと思うのだが…。
書込番号:12394937
1点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





