SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年12月18日 21:30 |
![]() |
0 | 8 | 2010年12月12日 01:58 |
![]() |
3 | 2 | 2011年2月6日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月5日 17:36 |
![]() |
5 | 1 | 2010年11月20日 12:38 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月23日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
ビデオカードを増設しようか迷っています。
現在の環境は、
cpu core i5-661
mem DDR3 2Gx2
マザー GA-H55M-S2H
グラボ 無し(オンボード)
HDD SSD+500GB
です。
ゲームは全くしません。
使用用途は、ネット、一眼レフRAW現像、YOU TUBE再生、
デジカメで撮った720pのHD動画の再生程度です。
現在のオンボードでも全くこま落ちせず見られます。
ビデオカードを増設しようと思うのですが、意味ありますか?
増設した場合、画質がより綺麗によりスムーズに動くように
なるのでしょうか?
0点

HD5670ですと動画はUVD2が使えるかどうか、で多少違いは出ます。
Windows7のWMP12などは使いますね。
ですが、現状コマ落ちしてないのであれば、そう大きく変わった印象がないかも知れないです。
書込番号:12384492
0点

GPGPUとして使うと、激変するでしょう。
GPGPUとして使うなら、エヌビディアの方が優れてるらしい。
書込番号:12384566
1点

ジュエルMさんの用途だと特にビデオカードを増設する必要は無いと思います。
インタレースの動画再生だとUVD2の機能も必要になったりしますが
720pのプログレ動画ぐらいならCPUのi5-661だけで十分です。
GPGPUも画質が微妙なのでわざわざビデオカードを増設するほどの物ではないでしょう。
書込番号:12384670
2点

特に不満がないなら、今変える必要もないと思います。
何かやろうとして、どうしてもできないときにやれば十分だとおもいますよ。
細かくはエアロが軽くなるとかもありますが。
それも体感的なものでかえても気がつかないひともいます。
最近は鈍化してますが、PCのパーツの中でも
グラフィックは毎年性能向上が激しかった分野ですので
必要なときに買ったほうが同じお金をだせば、ほぼ確実により良いものが買えます。
むりに今買う必要はないとおもいますよ。
*動画がきれいになる可能性?(アップスケーリング)
720の動画をFULLHDで拡大表示で再生するときとかですかねお
動画を拡大再生するときに。
斜め線のシャギーを減らす処理とかをやらせると
好みもあるけどきれいといえばきれいです
ただ対応ソフトの利用が前提になります。
それに、RAWデータで写真って人だと拡大のしかたに好みがでそうですよね
細かい処理なので、そこの部分に設定ができることは無いとおもっても
あまりまちがいではないです。
*GPGPU
GPGPUの話が出てますが、CPUでの作業に比べて画質は基本的に落ちます。
エンコードとかでも画質にこだわる作業にはGPGPUはむきません
すくなくとも現状では向いてません。
それはNVIDIAであってもATIであっても同じです。
書込番号:12385050
1点

画質を良くしたいならモニターを変えたほうがいいが、この価格では買えないね。
最低6万は必要。
書込番号:12385249
1点

i3やi5-6xxのメリットは省エネ、静音マシンですから、
これにビデオカード増設は、意味あるかというより
当初の自分の方針の敗退という展開になります。
i3-540をオンボビデオで使っています。
試しに9600GTを引っ張り出してこれに載せてみると、
オンボと比べて静止画の描画は少し速くてスパッと来ます。
メリットはこれくらい。
YOU TUBE再生、デジカメで撮った720pのHD動画の再生
この範囲なら動画といっても画質云々の世界ではないでしょう。
書込番号:12386417
1点

GPGPUで画質が落ちるというのは、その時に使っていたソフトウェアの質の問題です。
GPGPUで処理すると画質が悪くなる訳ではないです。
書込番号:12386580
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)

ムリ
ロープロファイルでないと物理的に入りません。
書込番号:12353711
0点

ちなみに
Lenovo H320 76981KJ
は
NVIDIA GeForce 310搭載のようです。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/dt/h320_tm_0707.pdf
とすればそのままデュアル出力しそうですが、Lenovoに仕様を確かめないとわかりませんね。
ちなみに背面写真
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Lenovo/LenovoH320.html
アナログとHDMI
NVIDIA GeForce 310は210と同一らしいから
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3315.html
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_210_jp.html
マルチディスプレイには対応してると思うけど。
Lenovoだからね^^;確認しないと。。。
書込番号:12353824
0点

実際にこのパソコンを使ってるんですが端子がひとつしかついてなくて困っていたんです
(。゚ω゚) 。.
グラボディスプレイがひとつあまっていてせっかくだからデュアルにしてみたいんですが初心者でグラボも見方などよくわからなくてよっかったらオススメなど教えてください。
書込番号:12353934
0点

条件検索で探してみては? ちなみにこういうものもあります
ファン付のほうが個人的には好きです^^あと2モニターでいけるかはメーカーサイトで詳しく調べてみましょう(明記していないメーカは遠慮したい気分がw)
ゲームをするなら別途条件が違ってきますね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000091827.K0000089479.K0000106964.K0000091825
書込番号:12354102
0点

どう見てもD-sub15pinとHDMIの2端子があるようなんですけど本当に1つだけなんですか?
使ってるモニタと余ってるモニタの型番は?
現状でD-sub端子でモニタと接続しているなら余ってる方のモニタにDVIかHDMI入力端子があれば接続できるはずです。
書込番号:12354128
0点


PC本体のD-subとPS/2端子の間にあるのがHDMI端子でしょう。
LCD-AD192XBにはDVI-D端子(白いのがささってるやつ)があるのでHDMI-DVIケーブルを使えば接続出来ます。
書込番号:12354268
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)

その環境で普通に使えてました。
HDMI + DVI でデュアルモニタも大丈夫ですよ。
D-SUB + HDMI + DVI のトリプルモニタは試してないです。
書込番号:12614642
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
本体 EGPQ840DR10P
cpu Core2QuadプロセッサーQ8400
os Windows7Home Premium32-bit正規版
メモリ DDR2-SDRAM 4GB☆HDD 1TB Seriarl ATA HDD
Intel(R)G33/G31 ExpressChipsetFamily
Intel Corporation☆Intel(R)GMA 3100
Internal256MB
電源400W
このpcに本製品は入りますか?リフレッシュpcなので電源は400wになっています。
0点

http://nttxstore.jp/_II_M713328828
これか?
(オンボード/D-sub x1/PCI-Express搭載)
って書いてあるから付くかもな、PCI-Express搭載ってのが1xだったら悲しいけどw
こういうのは販売店に聞いたらいいじゃん。
動くかどうかじゃなく、物理的に載るかどうかなんだから。
書込番号:12324532
0点

PCI-E16の空きがマザーボードにあれば入ると思います。正確には増設できると思います。
後、リフレッシュPCだから400Wではないです。リフレッシュpcはメーカー回収で綺麗にした中古という意味です。補助コネクタの無いGPU1つの増設程度なら大抵400wで間に合います。400wで心配なら交換すると良いでしょう。
書込番号:12324553
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
釣り?
スクエア・エニックス社から出ている、ネットワークRPGゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズのことです。
国産としては最大規模かと。
まぁ。質問の前にGoogleりましょう。
書込番号:12244247
2点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)

パソコンがあるなら、FFXIVに関しては下記リンクの記事を読み、ベンチを試してみたら?
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
XIVベンチ
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/download/benchmark01.html
XIのベンチ
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html
参考程度に
http://hardware-navi.com/gpu.php
書込番号:12221544
0点

FF14はとりあえず動くけど、FF11はダメとは言わないが厳しい。
FF11をやるなら、GrFocrceGTX200シリーズやそれ以前のモデルが良い。
書込番号:12221571
2点

誤字修正
正:GeForceGTX200シリーズ
誤:GrFocrceGTX200シリーズ
FF14なら、RadeonHD5770以上、GeForceGTX460以上をお勧めする。
書込番号:12221623
0点

FF11はWin7+HD5670の組み合わせならほぼ問題なく遊べます。
FF14は設定を低めにすれば遊べますがちょっと重いかもしれません。
書込番号:12221683
0点

CPUが良くなったからプレイはあまり支障ないというが、GPUの省電力が動いてクロック下がりカクつくことがあるとか。
Win7だとチャットが重いと。
Win7+CCC10.10でマシなったとも聞くが、どうなんだろ。
書込番号:12221944
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





