SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年8月12日 16:43 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月2日 00:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月23日 22:39 |
![]() |
1 | 7 | 2010年3月8日 20:28 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年3月11日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
当方、今回、初めてATIのVGAを買ったのですが
思わぬトラブルに会ってしまいましした。
Vistaのスリープ復帰がうまくいきません。
画面が乱れていたり真っ黒だったりしてマウスもキーボードも受け付けない
仕方なく強制終了するしかない状態です。
その他(スリープ復帰以外)では問題なく使えているので仕様なのでしょうか?
マザーのBIOSも最新の物だし設定もデフォルトでサスペンドもS3や自動に
しても変わらず。
その他COMSクリアー、OSの新規インストール
ATIドライバーおよびCCCも10.2から10.6まで試してみたが改善されず
構成
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP2
【M/B】P5B Deluxe
【Mem】PULSAR DCDDR2-4GB-800
【CPU】Pentium Dual-Core E6600
【P/S】OWLTECH SS-550HT
【HDD】Deskstar 7K1000.C HDS721016CLA382
【LCD】aser H243Hbmid(24型ワイド 1920X1080)
その他P5QL-EM、NEC Express5800/S70 タイプFL などのパソコン
に付けて見たのですがどれもどれも駄目でした
気になるのはこれらのパソコンはIntelチップでAMI.BIOSなので
それが関係しているのでしょうか?
ちなみにnvidiaのVGAでは何れも問題なく使えていました。
同じ現象の方いますか?
1点

ハッキリは覚えてないが、ここ数年ATIのグラボ使ってる経験からいえば、P5QだったかP5Bだったかで同様の現象が出たことがあったような気がする。OSはWinXPSP3。
今はAMDのCPUを使っており、こちらでは全く問題ない。OSはWin7(64/32bit共に)&WinXPSP3。
インテルのチップセットとの相性があるのかもね?その線で調べてみたらどうだろうか?
書込番号:11609997
0点

私もHISの4670からこれに乗り換えて全く同じ症状です。
マザーボードはP5Q-EMですが、4670の時は問題なかったです。
とりあえず、MBの設定でサスペンドをS1固定にしたら問題なく復帰はするのですが、う〜ん--;
書込番号:11661215
0点

全く同じ症状です。
OS:Windows Vista Business SP2 OEM版
CPU:PhenomII×4 945(TDP95W版)
マザーボード:ASUS M4A785TD-M EVO(BIOS 2005)
メモリ:PATRIOT PSD34G1333KH×2 (2枚組を2組で計8GB)
ビデオカード:これ(SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA)
電源:EVER GREEN SILENT KING-5 LW-6450H-5
Windows Aeroを切ったら、スリープから正常復帰する様になりました。
でもAeroを使えないなんて...
因みに前に使っていたASUSのHD4670では問題ありませんでした。(ビデオカードのみ、今回交換。)
書込番号:11668932
0点

購入店に問い合わせたら、あっさり返金に応じてくれました。(初期不良対応期間内です)
普通は購入店での検証後、不具合が確認出来たらなんでしょうけど。
因みに、同一商品の在庫が無いため、交換ではなく返金になりました。
もしかして、同様の苦情が殺到したのでしょうか?
書込番号:11680869
0点

本日購入店へ持って行き、お店でも現象の確認が取れたので、初期不良交換となりました。
私の場合、同じ日に2枚購入して2枚とも今回の症状だったので、個体不良と言ってもロット不良の疑いが濃いですね。
お店の方も心配してくれて、シリアルがかなり離れているので別ロットだとは思いますが念のため。と言ってその場で動作確認して渡してくれました。
早速使ってますが順調です。
書込番号:11701980
0点

はじめまして。
先日SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGAを購入し、
Win7Proを新規インストールしていた所、スタンバイから復旧障害に
あたりました。
ネット検索した所、ここと2chがヒットしGAの問題と認識できました。
早速、ショップに持ち込み動作確認して頂いたところ、見事に1発で現象発生!
初期不良の認定を受けられました。
現品交換という手もありましたが、ロットに依存していないようであり、
再発の恐れもありますので、追い金を払って、MSI R5670 Cycloneに乗り換えました。
情報ありがとうございました。
当方の環境
【OS】Windows7 pro(64ビット)
【M/B】GIGABYTE GA-P55A-UD3R(rev2)
【Mem】CFD QW3U1600HQ-2G×2枚
【CPU】Corei7-870
【LCD】BenQ V2420HP
書込番号:11752998
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
現在このグラボのHDMI出力で、NANAO-HD2452WのHDMI端子に繋いで、ディスプレイの
ステレオミニからスピーカーへ音を出しています。
音声は出るのですが、ノイズが酷くて聞けたものじゃありません。
ノイズを取り除く方法はあるのでしょうか。
OS WindowsXP 32bit Home
CPU Atlon64 X2 5600+
マザー M2A-VM HDMI
グラボ SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
モニター NANAO HD2452W
0点

まず、グラボのHDMIでノイズが多いのか、ディスプレイがノイズが多いのか判断してはどうかと。
マザボもHDMIついているようですから、こちらからの出力ではノイズはどうですか?
もし、減少するならグラボが原因かも。
差がなければ、PCからミニジャックで液晶へつなげてみると、どうなるか。
書込番号:11567081
1点

液晶モニタにはHDMI入力端子が2つあるのですが、片方はTVチューナーと接続しています。
テレビの音声は正しく出力されています。
やはりこのグラボが原因でしょうか・・?
書込番号:11569699
0点

あと、疑うとすればケーブルや液晶の端子をもう一方に換えてみるとか。
書込番号:11570965
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
初めての投稿です。よろしくお願いします。
題名の通りこのグラボを設置後モニター表示が遅くなり困っています。
困っている内容はBIOS画面に入れないことです。
具体的には
1、電源オン
2、F2を押してBIOSに入る画面
3、WINDOWSロゴ画面
4、ようこそ
以前オンボード使用時は1の後2〜4まで画面表示が出たのですが
グラボ設置後は1の後2,3の状態時無信号状態でモニター非表示
その後の4のタイミングで初めてモニター表示となります。
2の状態ではモニター無信号の為BIOSには入れるが画面が見れない状況です。
HDMI、DVI共に確認しましたがだめでした。
ググっても解決策は見つかりませんでした。
どなたか解決策を伝授頂けないでしょうか。
OS WIN7 HOME(64BIT)
CPU PHENOMUX4 945
マザー ASROCK M3A785GMH
グラボ これ
モニター 三菱 RDT231WMS-E6
0点

アナログ接続すれば表示されると思いますよ。
デジタル接続だとBIOSには入れないというのは以前はよくあった症状です。
BIOS更新で直るかもしれません。
書込番号:11398388
2点

inutarutoさん
ありがとうございます。
書き込みを元にググって見たところ、デジタル特有の相性問題のようですね。
書き込みを見ても直った人がいないようなのであきらめようと思います。
D-SUBは現在持ち合わせていませんので後日試してみたいと思います。
書込番号:11399234
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
パワーポンイトの重いファイル(320画面、362MB)を一覧表示
したり、上書きすると40秒くらいかかります。
これに代えると改善しますかね?
【CPU】P4 630 3.0G
【メモリ】DDR2 PC2-4200 512M×4
【VGA】SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4550 512MB
【OS】Windows XP
【HDD】S ATA 7200回転
1年半前にVGAをREADENのX300SEから変更したら、
結構速くなったのですが。
0点

上書きに時間がかかるのはHD4550が原因ではないでしょう。
CPUを換えた方が効果があると思います。
書込番号:11041574
0点

CPUを替えるなら新規にパソコンを購入した方が、良いと思います。
書込番号:11041746
0点

それを読み書きするデバイスの高速化が効果的でしょう。
勿論CPUも重要でしょう。
それからメモリー量が少ないかも知れません。
少ないとHDDへのアクセスが増えるので、処理速度全体が遅くなります。
メモリーを使う作業がこれだけですと、他の作業では実感はないと思います。
タスクマネージャのコミットチャージで最大値を見て、メモリー量が適切であるかを検討する必要があるでしょう。
少なくとも平面の画像を表示するのに、高性能のビデオカードが必要な時代ではありません。
今競われているのは、3Dとそれを演算に転用したときの性能です。
それら全てを考慮して、新しいPCを買った方がいいと思われます。
CPUも高速化され、メモリーも増え、HDDも高速化可能です。
書込番号:11044210
1点

皆様ありがとうございます。
VGA交換での改善は、駄目そうですね。
スコアが大幅アップ… という記事とか見ると、平面でも良くなる
のかと、前回の経験で思ってしまします。
CPUのアップというか、全体の買い替えは、また改めて考えます。
メモリーは、1G程度の使用状態となるので余裕あるようです。
書込番号:11045604
0点

コミットチャージの最大値は、そのファイルを開いた後で確認しましたか?
そうでない状態で1GBなら、常時最大という状況でしょう。
書込番号:11047057
0点

以下の状況となっています。
物理メモリ
合計2090M 利用可能1090M システムキャッシュ1100M
コミットチャージ
合計741M ⇒ファイルを一覧で開くと1100M
開く時のCPU使用率は、30%強あたりです。
(他は、HPでメール程度開いてる程度です)
書込番号:11054915
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
HD4770とこれとで購入に迷ってます。
4770では補助電源が必要とのことで電源容量に不安があると皆様から書かれました。
旧式のゲートウェイ改のXPマシンに増設したいです。
用途はゲームとGPGPUを使った動画編集です。
Windows(R) XP Home Edition
CPU HTテクノロジ Pentium4 3.2Gh
メモリ2G VGA Geforce7600GS(ファンレス)
電源容量は約300wです。
BTXのマシンですのでコンパクトなカードしか刺さらないようです。
同じような環境で5670を組み込めた方はおられますでしょうか?
0点

私も300W電源のサブPC用に5670を購入しました。これより上位機種では電源容量的に厳しいかと・・・
電源の縛りの中で、パフォーマンスを重視してRADEONから選ぶならHD5670がベストだと思います。
7600GTの2倍以上は速くなるはずです。
ちょっと気になるのが、今お使いのCPUが比較的電力を食うことです。またPCケースがスリムタイプの場合、
5670のように2スロット占有するビデオボードが入らない場合もあります。
1スロットタイプでサイズも小さく、省電力のHD5570かGeforce220GTの方が良いかもしれません。
購入される前に専門店の店員と相談してみてください。
書込番号:10928519
2点

返信ありがとうございます。
電力的にはやってみないとわかりませんが4770は不可能でしょうか?
アクアGTさんのサブマシンは5670で快調でしょうか?
できればサブマシンのスペック等を教えてくださいませんか?
私の使っているマシンの場合はBTXミニタワータイプなのでクーラー部分が2スロット消費するカードまでは収まると思います。
ただし、スロット部がスロットのものは物理的に収まらないように見えます。
この機種の改造機です。
Gateway 712JP
http://kakaku.com/item/0010XA17439/
書込番号:10928580
0点

私のサブマシンのスペックは以下の通りです。
Windows(R) XP Home Edition
CPU Core2Duo E8400 3GHz
メモリ2G
RADEON HD5670
電源容量300w マイクロATXケース
何の問題もなく快適に動いています。特にファン音が静かで高負荷時にもほとんど気になりません。
比較的小さなケースにも関わらず熱もこもらずに、常時50℃以下なのも良いです。
TZONEのタイムセールで8480円だったので衝動買いだったのですが、良い買い物をしたと思います。
さて4770ですが、各種のレビュー記事を見ると5670と比較してアイドル時で20W、高負荷時で30W程度多いです。
メーカーの最低電源容量も400W以上を推奨しているので、やや厳しいかも?
5670でも重い3Dオンラインゲームでもやらない限り、それほど差は感じないと思いますよ。
書込番号:10933360
1点

返信ありがとうございます!
すごくいい買い物をされててうらやましいです!
アクアGTさんの書き込みを見て4770は候補から外してGF9800(低消費電力版との比較を候補に入れようと思いました。
GF9800のほうが3D能力が高くGPGPUのCUDAでの動画編集能力が高いと雑誌で見たんです。
それにしても実際に使用されている方のアドバイスは本当に助かります。
書込番号:10933790
0点

気になるコメントを見たので、追加のアドバイスをさせてもらいます。
GF9800は300W電源では無理だと思います。9800の省電力版でも4770よりは確実に電力を食いますし・・・
はっきり言って9800は設計が古いですし、製造プロセス自体が省電力に向いていないです。
現時点で、省電力+性能を求めるなら5670がベストだと思いますよ。
書込番号:10934283
2点

玄人志向のGF9800GT省電力版の情報ですが300W電源で作動したと書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029759/SortID=10892540/
製造プロセスとやらがGF9800は古く省電力ではないというのがネックですが「CUDA]というGPGPU機能が魅力でまた迷ってしまってます・・・・
書込番号:10935353
0点

結局MSIのHD4770を買いました。
http://kakaku.com/item/K0000033027/
安く買えたもので。
結果的には私のマシンでもまったく問題ないようです。
電源も足りているようです。
実際のゲームでもかなりのなめらかな映像です。
書込番号:11068515
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





