SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(510件)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年5月7日 21:28 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月16日 17:31 |
![]() |
6 | 6 | 2012年6月7日 14:11 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月9日 13:33 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月13日 08:39 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月10日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最近ベンチマークを行ってみたところ
GUのスコアだけ異常に低いような気がします
原因がわからずOSを再インストールし直しても結果は変わらず…
PC環境
OS:WindowsXP HOME 32bit
(OSがXPなのでDirectXのバージョンの差かと思いましたが
他サイトで調べたところさほど大差はないようです。)
CPU:AMD FX8120
メモリ:PC3-10700 12G
マザーボード:MSI 990XA-GD55
0点

ベンチソフトが古くで、最近の機能に対応していないだけです。
書込番号:16103918
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080337/SortID=12903033/
Radeon HD5000シリーズはDirectX9.0はエミュレートしているのでスコアが伸びません。
ハードウェアとベンチソフトの相性みたいなものと思って下さい。
書込番号:16103935
1点

何と比較したのですか?
DirectX9以前ではDirectXとGDIがハードウェア実装なので非常に高速です。
DirectX10以降ではソフトウェアで実行するので、どうしても遅くなります。
ということで、昔のカードの数値と比べると数値が低くなっている可能性が高いです。
書込番号:16104133
1点

CrystalMark2004R3は名の通りかなり以前に開発されたもの。今の環境ではあいません。
CPUも、4コアまでですからね。
ビデオカードもDirectX9当時までの対応しかない。
現在、CrystalMark13を少しずつ開発してる最中だとか。
書込番号:16104262
1点

皆様、返信ありがとうございます。
なるほど、ベンチマークソフト自体が対応していないのですね。
他の方で似たような質問を見かけてはいたのですが、それと比較しても
数値が低いと思っていたので…
余談なのですがGPU比較でのスコアがわずかに下なGTS240を
搭載した他のPCで同じゲームをしたところ、あくまで体感なのですが
GTS240のほうが処理は軽快なような気がします。
同じベンチマークソフトでもちゃんとGTS240のほうはスコアがでていますし…
決してRADEONが悪いわけではないのですが…ドライバのバージョンにも
安定、不安定等、素人目には色々とむつかしい点が
あるようなのですが、勉強にはなりますねw
うまく付き合っていくことにします。ありがとうございました。
書込番号:16107017
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
このビデオカードのD-sub端子とDVI-I端子(DVI-D端子として使用します)でデュアルモニタにできるでしょうか?
OSはwindowsXPです。
初めての書き込みで足りない情報があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
PCの主な構成
M/B : TA690G AM2
CPU : AMD Athlon 64x2 Dual Core 5000+
memory : 1GBx2 2GBx1
ディスプレイ1:D-sub端子とDVI-D端子(24pin) | 19インチ
ディスプレイ2:D-sub端子 | 15インチ
0点

大丈夫。2画面出力出来ない物を見付ける方が難しいでしょう。
ただ、マザーからでもアナログ+デジタルなら出力可能かと。
AMD 690G搭載のHDMI付きマザーが初登場、Socket AM2対応 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070324/etc_biostar.html
モニタ相性一覧 - TA690Gまとめwiki
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?%A5%E2%A5%CB%A5%BF%C1%EA%C0%AD%B0%EC%CD%F7
書込番号:15625251
0点

>このビデオカードのD-sub端子とDVI-I端子(DVI-D端子として使用します)でデュアルモニタにできるでしょうか?
可能です。
>ディスプレイ1:D-sub端子とDVI-D端子(24pin) | 19インチ
>ディスプレイ2:D-sub端子 | 15インチ
ディスプレイ1側の意味がわかりません。
液晶1をDVIで、液晶2をDsubでつなげてデュアルディスプレイで使用可能かと言われえば、可能ですy
書込番号:15625253
0点

回答ありがとうございます!
Funiculi Funiculaさん
マザーでもできるんですね。
教えていただき感謝です。
オンボと増設ビデオカードでデュアルなんかも可能なのでしょうか?
あまり意味ないでしょうか?
教えていただいたTA690G AM2のまとめサイトから見てデュアル自体はできるようですが…
因みにこのビデオカードは増設済みです。
パーシモン1wさん
ディスプレイ1や2は、接続ができる端子を載せていたのです。
わかりにくくしてしまいすいません。
書込番号:15625352
0点

ビデオドライバーの世代が違うので無理です。
AMD 690GのドライバーではRADEON HD5670が使えませんし、逆もまた同様です。
書込番号:15627316
2点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
DELLInspiron 530s を使用しているのですが、このビデオカードに交換することは可能でしょうか。
使用としては、オンラインゲームを行います。
パソコン自体が電力の制限、スリム化してあるものです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

スリム型のケースだから入らないでしょうね。
ロープロファイル対応のカードを買ってください。
搭載例。
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/58.html
書込番号:12502771
1点

ゲームタイトルによりますが、取り付け実績のあるHD5570とかでは、能力不足になると思います
ですが、それ以上のグラボを取付けると、電源容量がたりません
電源交換も行なわれるなら以下の物なら、ロープロファイル版で3Dゲームも可能です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124424.K0000139465.K0000151746
ただし、高性能では、ないので、最新3Dゲームとかだとグラフィックを落として使用することになるかもしれません
電源、グラボ両方交換されるなら、ケースごと変えてしまう方がいいかもしれません
予算があるなら、ゲーム用のPCを購入されることをお薦めします
書込番号:12503016
1点

kanekyoさん インステッドさん ご回答本当にありがとうございます。
HD5570では能力不足になるのですね。
もしご存知だったら教えて欲しいのですが、現時点でDELLInspiron 530sに装着できるベストなビデオカードはどれになりますか?
こんなことまで聞いて申し訳ないのですが、ご提案いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12503699
0点

>使用としては、オンラインゲームを行います。
5570でも、無料のオンラインゲームであれば、ほとんどのものは快適に動くと思います。
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/
これだけスコアが出れば十分です。
書込番号:12504211
1点

オンラインゲームってだけならほとんどは動くだろうが、オンライン3Dゲームは厳しいと思うな。
あと肝心なのがモニタの解像度。tarutoinuさんが紹介している記事だと一見よさげにみえるが、解像度がいまどきあまり使われない低いものでのスコア。
最近多いフルHDサイズの解像度なら、かなり厳しいと思っていい。
とにかく具体的なソフト名を書くべき。いくらベストを書いてもソフトによっては焼け石に水の可能性がある。
ソフト名とモニタの解像度(自分でわからないなら型式を)を明記しましょう。話はソレからです。
書込番号:12505538
3点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
はじめまして。
PCにあまり詳しくないので困ってしまい、書き込むことを思いつきました。
よろしくお願います。
SHAPPHIRE Radeon HD5670を購入、HDMI接続で取り付けしました。しかし、以前(玄人志向 GF-GT430-LE1GHD)に比べ、モニター解像度を1920×1080を選ぶと画面領域が小さくなってしまいます。なので現在は1680×1050です。
接続した最初の状態ではHDTVの1080Pの表示で、やはり画面が小さい状態でした。
それと、文字がDVI接続しているXPに比べ、太く、滲んで見えます。
ドライバーは、HPから最新の物をダウンロードし、入れました。
モニターはiiyama E2407HDS。問題のPCは、Win7です。
言い足りないことがありましたら、お答えします。
どなたか、良い解決方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

この現象は
RADEON HDMI黒帯 で検索するといっぱいでてきますが、
例です
URL
http://konozama.jp/amazon_devil/2010/08/radeon-5xxxhdmi.html
CCCのスケーリングオプションでスライダーを0%にする。
書込番号:14413383
0点

ppe416さんこんにちわ
AMD系グラフィックカードの場合、オーバースキャンをキャンセルしないと、黒い枠が出来ます。
こちらのサイトに詳しく出ています。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:14413453
0点


ごめんなさい
デジタルフラットパネル
の間違いでした。m(__)m
書込番号:14413475
0点

接続した最初の状態で(HDTVの1080P)で、CCCのスケーリングオプションでスライダーを0%にしましたら、あっさり解決しました!!
JZS145さん、ありがとうございました!
接続方法がHDMIだから、HDTVの1080Pとい感じで考えれば良いのですかね?
モニター解像度も1920×1080に設定できました。
感謝します。
書込番号:14413481
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
長くなるのをお許しください。
下記スペックの状態からのこちらのVGAへ載せ替え時の状況です。
[OS]Windows XP Home 32-bit SP3
[CPU]Intel Core 2 Duo E7300
[M/B]ASUSTeK P5KPL-CM
[旧VGA]Palit GeForce 8400GS
[モニター]acer AL2017
まず通常起動にてNVIDIAのドライバをアンインストール。
再起動してセーフモードにて起動後、Driver Sweeper使用。
シャットダウンしてVGAを差し替え。
SAPPHIRE HD5670に差し替えて起動するもBIOS起動画面が表示されずに
そのまま待っているといきなりXPのログイン画面が表示される。
(BIOS起動画面が表示されていたであろう間はモニターの電源はスリープ状態でした。
いつもは電源ONに切り替わってBIOS起動画面が表示されます。)
とりあえず起動はできたので、公式HPから最新版のCCCをダウンロードしてインストール。
完了後再起動をかけると起動時にまた同じ症状が発生(BIOS起動画面が出ない。)
起動後に下がっていた解像度を上げたところ、表示がうまくいかない。
解像度自体は上がっているものの、画面に表示されるアイコン等のサイズが変わらない。
マウスカーソルを画面の端に移動させると画面がスクロールして足りない部分を表示する状態に。
念のため最初の手順でアンインストールして付属CDでインストールするも状況は変わらず。
現在は元のVGAに戻して使用している状態です。
モニターとの相性?のような気もしたのですがよくわからないのでこちらで質問させて頂きました。
お分かりになる方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

>とりあえず起動はできたので、公式HPから最新版のCCCをダウンロードしてインストール
CCCだけ?
ドライバーは、入れたんですか、
たぶん今は11.11かな。
書込番号:13883040
0点

>JZS145さん
このCatalystPackageってのを入れたので全部入ってると思います。
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_xp-32.aspx
書込番号:13883055
0点

表記に誤りがあったので訂正します。
>とりあえず起動はできたので、公式HPから最新版のCCCをダウンロードしてインストール。
ではなく
>とりあえず起動はできたので、公式HPから最新版のCatalystPackageをダウンロードしてインストール。
です。
書込番号:13883076
0点

> SAPPHIRE HD5670に差し替えて起動するもBIOS起動画面が表示されずに
> そのまま待っているといきなりXPのログイン画面が表示される。
AL2017の詳しいスペックが分からないけど、たぶんAL2017のリフレッシュレート(垂直同期)の範囲が狭く、
OSブート時RadeonのVGAリフレッシュレートがモニタの範囲外だから。
まあ解像度、アスペクト比、リフレッシュレートなどが現在の標準仕様からかけ離れたモニタだから、
このまま使い続けるなら古いグラボの方がいいかも。
書込番号:13883555
0点

>Hippo-cratesさん
やはりモニターとの相性の問題もあるんですね。
AL2017は最近ちょっと珍しくなったスクエアタイプの20インチ液晶です。
解像度も1400x1050とまぁ言われてみればもうけっこう年代物になってしまうんですかね…
今のところ特に困ったことも無かったのでこのまま使ってましたが、
まぁそういうことならモニター買い換えた時の為にこのVGAは保管しておこうと思いますw
書込番号:13886001
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
iiyama ProLite XB2472HDというディスプレイを購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000280485/
PC本体はDell Vostro410です。
http://kakaku.com/item/0010X120138/
増設自体は問題ないとは思うのですが、
当方知識に乏しい上に、
グラフィックボードの交換(増設?)は初めてです。
とんちんかんな質問かもわかりませんが、
何卒よろしくお願いいたします。
まず始めにSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-Eは
ロープロ対応ではないとのことですが
Vostro410では問題ないですか?
そして本題です。
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-Eは
スペック的に可能だと思うのですが、
ただOKということでなく、Vostro410に相応でしょうか?
本製品以外にも
1:SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
2:MSI R5450-MD1GD3H LP [PCIExp 1GB]
3:SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
あたりで悩んでおります。
4桁の数字でいろいろ傾向があるんですよね?
良ければお知恵をお貸しください。
また、わからないなりに考えているのは、
優先順位として1静音・2温度・3電源で考えています。
静音重視でいけばファンレスであると思いますが、
本製品もかなり静かでではあるとのこと。
ただどうやら電源が350Wということで、
某掲示板ではいろいろと書き込みがありました。
ファンが付いているモデルだと電源に心配があります。
電源の問題さえなければ新しい製品ですし
比較的安価みたいなので本製品を一番に考えています。
ちなみにゲームはしません。
ネットやWord、Excel、パワポでの作業を中心に
動画や音楽ののエンコード等、
合わせて少しだけWindowsムービーメーカーで動画編集をします。
いろいろとググッてみたのですがわからない事だらけで…、
なんとも質問だらけになってしまいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
簡単ですが所有のVostro410仕様です。
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー Q6600
(8MB L2 キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB)
メモリ
2GB(1Gx2) DDR2-SDRAMメモリ(667MHz)
グラフィックアクセレーター
オンボード・デル純正のグラフィックカード
※某掲示板にはG33とありましたが・・・
サウンドコントローラ
インテルR ハイ・デフィニション・オーディオ(オンボード)
ネットワークコントローラ
Broadcom(R) 10/100/1000 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
350W電源(12V25A) ?
※コレも某掲示板情報です。
HDDは500G1台に1TBを増設しています。
他に増設などは行なっていません。
本体内は比較的スカスカです。
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
長々と失礼致しました。
よろしくお願いいたします。
0点

何故増設が必要なのですか?
仕様上接続も、表示も可能です。
一応、取り付けも動作も可能でしょう。
そこまでの性能が必要ない用途なので、RADEON HD6450等でも十分ではあります。
因みにファンの消費電力は、高々1W程度ですから、ファンの有無で消費電力の差を気にする必要はないです。
書込番号:13871538
0点

>>ロープロ対応ではないとのことですが
>>Vostro410では問題ないですか?
検索した画像を見る限りそのグラフィックボードは入ります。特に問題ないです。
>>スペック的に可能だと思うのですが、
>>ただOKということでなく、Vostro410に相応でしょうか?
オンボードのG33のグラフィックがしょぼいしアナログ端子なので、SAPPHIRE HD5670にすれば、iiyama ProLite XB2472HDにDVI-D(HDCP機能付)or HDMIコネクタで接続できます。
今まで若干ぼけていた画面がシャープにすっきり表示されます。
>>4桁の数字でいろいろ傾向があるんですよね?
>>良ければお知恵をお貸しください。
6450 5450 5670の比較表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110419/1031342/
数字を見てもらうと5670の数字が3つの中で飛びぬけてると思います。
6450は5450の後継機なので少し性能が向上しています。
>>ただどうやら電源が350Wということで、
>>某掲示板ではいろいろと書き込みがありました。
SAPPHIRE RADEON HD5670 でも負荷が100%かかったとしても250W以下になると思います。
同じRADEON HD5670でQ8400の同じようなスペックのPCが手元にありますが200Wを超えた事はなかったです(Windowsの起動時に200W近くはなりますが)。
SAPPHIRE RADEON HD5670のファンは静音だと思います。特に音が気になりません。
HD5450のファンレスだと触ってみるとかなり熱いですよ。
書込番号:13871545
0点

そもそもで、グラフィックカードは動画を扱うカードというわけではありません。
ムービーメーカー程度なら、付けたら共有VRAM分のメインメモリが通常のメモリ容量として使用できるようになる程度です。
それなら単純にメモリを増設した方が楽です。
増設自体はロープロでなくても構いません。
電源に67W分の余裕があればこのグラボを使用することはできます。
Radeonの場合は最上位が世代を表していて、残りの下3桁が性能グレードを表しています。
基本的には1世代違うだけなら下3桁が同じだとほぼ同じような性能です。
動画再生周りの機能は世代が新しくなると強化される傾向にはありますが、絶対ではありません。
いずれにせよ今回はグラボを増設する意味合いはほとんど無いかと思います。
書込番号:13871559
0点

現在、グラフィックがオンボードのG33のD-Sub端子でモニターに接続しているのならば、DVIかHDMI端子を持つグラフィックボードを増設する事は意味があると思います。
SAPPHIRE HD5670が4980円と安いので、この先まだこのPCをしばらく使われるようなので、先の事をちょっと考慮して返信した次第です。
G33だとエンコードで圧縮したmp4等の動画のハードウェアデコードがサポートされていないので、CPUパワーでのデコードになります。1.2.3のグラフィックボードならばハードウェアデコードの機能が利用できるので動画の再生が軽くなります。
ゲームとかグラフィックに負担がかかるような重い事は全くしないと思われるのなら
1:SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
2:MSI R5450-MD1GD3H LP [PCIExp 1GB]
でも大丈夫です。大して性能は変わらないので安い方でもいいと思います。
書込番号:13871727
0点

>>uPD70116さん
>>甜さん
今はD-Subしかなく、せっかく良いディスプレイを購入したので
DVIやHDMIでないと勿体無いと思いました。
PC本体の性能的な面で考えるとD-Subで
「つなぐことができる」「使用できる」という次元では
Vostro410は現状でも十分な性能なんですね。
ありがとうございます!
>>kokonoe_hさん
そうなんです!まだまだこのPCを使っていきたいんです!
>この先まだこのPCをしばらく使われるようなので、
SAPPHIRE HD5670が4980円と安いので、
先の事をちょっと考慮して返信した次第です。
の意味がちょっとわかりにくいのですが、
HD5670 512M GDDR5は4980円と安く、先のこと考えて
これで手を打っておくというのもあり、
といった意味合いでよろしかったですか?
また、リンク先のようなページを探していました!
ありがとうございます!
大変参考になります。
じっくり検討させて頂きます。
書込番号:13871868
0点

>>HD5670 512M GDDR5は4980円と安く、先のこと考えて
>>これで手を打っておくというのもあり、
>>といった意味合いでよろしかったですか?
Windows7の先のWindows8の終了まで使い倒す(潰す?)事を考えると、何かこの先少し軽いゲームでも始めようかなと思うこともあるかもしれないので考慮に入れてみました。
HD5670が5000円 HD6450が3000円 HD5450が2500円 ですし、HD5670は意外とアイドル時は省エネです。
ざっくりした性能表
http://hardware-navi.com/gpu.php
性能スコア
HD5670:11637 +5000円
HD6450:不明(5450より多少良いと思われる)+3000円
HD5450:4089 +2500円
G33:486 (現在)
書込番号:13872001
0点

>>kokonoe_hさん
細かいご配慮ありがとうございます!
そうなんです、未だVistaですから(笑)
Windows8までとは考えていませんが
余裕を持っていたいんですね。
ネットブックも所有していますが、
こちらがメモリ2GでVISTAなので
使うのにはちと辛抱がいります。
一方後から購入したVostro410は
プロセッサにもよるのでしょうが、
メモリ4Gでヒドい言われ様のVistaであっても
今のところ私的にはイライラすることはありません。
この経験から、
電源なり、騒音なり、温度なり、
どこかしらに不可がかかっているというのは
なんだかしっくりこなくて・・・。
ということで本製品に決めました!
皆様、いろいろとご指導いただき
ありがとうございました!
書込番号:13873565
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





