SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(282件)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年3月24日 23:29 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月21日 12:44 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月7日 01:46 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月3日 09:40 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月2日 03:19 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月17日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
ゲームはほとんどしませんが最近グーグルアースにはまっています。
ただ、使用しているとどんどん重くなり、最終的に再起動しなければならないほど、PC全体の動きが重くなります。
また、ストーリートビューの状態で使用したとき、モザイク状態からきれいな写真の状態になるまでワンテンポ遅くなります(約2秒)。
ずばりお聞きしますが下記のわたしの利用環境でこちらのグラボを増設すれば、このような症状は改善されますでしょうか?
(環境)
windowsXP 32bit (SSDにシステムをインストール)
M/B H55DE3
メモリ 4G
COREi3-550
Bフレッツ (実測30Mbps)
モニタ:21.5インチ
お詳しい方、ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

他の方のレビューですがグラボをオンボードからHD5670に変えると
グーグルアースの快適度はあがるようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000080337/ReviewCD=383894/
長時間使って重くなるというのは、
グーグルアースの使うメモリキャッシュが足りなくなって、
ディスクキャッシュを頻繁に使うようになっているからではないでしょうか。
メモリも4Gありますのでグーグルアースのオプションで、
メモリキャッシュのサイズを増やしてみてはどうでしょう。
書込番号:12813170
0点

ブラウザのキャッシュフォルダをSSD以外に逃がしたりしていませんか?
また、IE以外のブラウザを使ってみるのも手かと。
ビデオカードは、あまり関係ないです。
書込番号:12813215
0点

アラタマルさん ご回答ありがとうございます!
グーグルアースのキャッシュが最大値で1024Mまで変更可能だったので変更してみるとおっしゃるとおり、PC全体の動きが重くなりにくくなり、ある程度の改善がありました。
ありがとうございます!
KAZU0002さん ご回答ありがとうございます!
ブラウザはファイアフォックスを使用しています。
ちなみにインターネットオプションのキャッシュフォルダは1024Mに設定しており、SSDに保存しております。
ところで、ブラウザのキャッシュとグーグルアースのキャッシュは連動しているのですか? ・・・・それほど詳しくないので混乱してきました。。。。。
また、ビデオカードは関係ないとの事ですが。。。
ストリートビューの「モザイク状態からクリアな状態」になるのにグラフィック性能は関係ないのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:12814219
0点

モザイク状態は、単にデータを拡大表示しているだけで。クリアな状態になるためには、その部分のデータがダウンロードされるのを待つ必要があります。
すべての地域に対して詳細な解像度のデータをダウンロードしていては、サーバーと回線の負荷がとんでもないことに。
3D表示をくるくる回す…という処理には、ビデオカードの性能が必要ですが。静止している状態なら、気になる差はありませんが。
ビデオカードが使用するメモリ(H55のオンボードグラフィックを使用しているのなら、メインメモリの一部を間借り)が少ないのに、広範囲の情景を表示するようにしていると、モザイクになるかも知れません。BIOSで多めに設定できるようでしたら、試してみましょう。
書込番号:12814311
0点

KAZU0002さん、度々申し訳ありません。
なるほど〜〜
たしかにグーグルアースは3D表示ではないですね。単純に画像をつなげているだけすよね。。。
ちょっと盲点でした。画像処理イコールグラッフィック処理と単純に考えていましたw
う〜ん、こうなるとBIOS設定で変更できるか調べてみます。・・僕にとってはすこし敷居が高いですがwww・・・
書込番号:12814713
1点

拡大すると標高も考慮された立体マップになって、立体+テクスチャな映像になりますから
VGAが全く関係ないわけでもありません。
DirectXモードとかOpenGLモードとかが用意されていますし。
モザイクが精細画像になるまでの時間はネット速度も要求されますし、
新たに受け取った標高情報による3Dマップ作成処理も加わるはずです。
書込番号:12815714
0点

甜さん、ご回答ありがとうございます!
う〜ん、だんだんよくわからなくなってきましたw
古いPCを久しぶりに電源をいれて試してみると、たしかにモザイク状態からクリアな状態に変わるまで今のメインPCよりは時間がかかりました。
まぁ、CPUの速度やメインメモリ、アプリの設定等、複雑に関係してるようですね。
ただ、僕の知識レベルでは解決は難しいようです^^
書込番号:12818842
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
この型はDisplayPort非搭載なので2画面までしかできません。
3画面であればDisplayPort搭載のHD5670かFLEX HD5670になります。
DiplayPort搭載のHD5670であれば1系統をDiplayPort接続とすることで3画面がてきます。
参考
http://kakaku.com/item/K0000080333/
FLEX HD5670であれば3画面ともDVI(HDMI)接続で3画面ができます。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110204283
書込番号:12804145
1点

たまにDPを内部変換したポートを搭載していることもあるので、トリプルモニタが出来ないと言い切るのは難しいです。
教えてgooには出来ると言い切っている人はいました。
書込番号:12804176
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
現在H67のマザーボードにcore i5 2500のCPUにてオンボードの環境で作業しています。
このボードはCPU内臓グラフィックスを使用しているみたいですが、この製品を取り付けると変化やパフォーマンスは向上するのでしょうか?
PCIExp x16は搭載しています。取り付けは可能でしょうか?ボックス領域も足りていると思います。
内臓グラフィックスが優先されるという情報もありましたが、このビデオカード装着をして損になることや変化はありませんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
0点

>このボードはCPU内臓グラフィックスを使用しているみたいですが、この製品を取り付けると変化やパフォーマンスは向上するのでしょうか?
向上します
i5 2500のグラフィックの性能はHD5450程度なので、向上するでしょう
しかし、ゲームや動画メインでしか恩恵は受けないでしょう
マザボには普通にさせると思います
>内臓グラフィックスが優先されるという情報もありましたが、このビデオカード装着をして損になることや変化はありませんでしょうか?
優先されないと思います
グラボの方に映像ケーブルをさせば、内蔵グラフィックは動かないと思います
あとグラボをさすことによっての損は、電力消費ですね
内蔵グラフィックよりも電力を食うことが欠点ですね
ですので、上記のことを考えてゲームをしないのであれば、グラボは必要ないと思います
グラボをさすのならばP67のマザーでもいいと思います(内蔵グラフィックのGPGPUは使えない)
書込番号:12752314
0点

>この製品を取り付けると変化やパフォーマンスは向上するのでしょうか?
ゲーム用途などでの3D処理能力は上がります。動画再生支援も強力なので、動画再生時も快適になるでしょう
>PCIExp x16は搭載しています。取り付けは可能でしょうか?ボックス領域も足りていると思います
情報が正しければ可能です。それほど長いカードでも無いので大丈夫でしょう
>このビデオカード装着をして損になることや変化はありませんでしょうか?
個別の環境の差はあるかもしれませんが、通常はグラボを挿すと内臓GPUが無効になります
その場合、SandyBridgeのウリのひとつである
内臓GPUを使ったQuick Sync Videoエンコードは使用できなくなります
これは動画エンコード関係の処理をそれほどしないのであれば大きな問題では無いです
また、マザーによるかもしれませんが、内臓GPUをプライマリに切替えることで使用可能にすることはできるようです
あとはグラボなりの消費電力が増えます。このカードですと60W程度ですね
書込番号:12752320
0点

用途を書いたほうが良いですy
3Dゲームで遊ぶならHD5670付けたほうが良くはなりますが、エンコ使用やネットしている程度ならそのままで良いかと。
書込番号:12752343
0点

↓参考
http://www.behardware.com/articles/815-9/intel-core-i7-and-core-i5-lga-1155-sandy-bridge.html
書込番号:12752352
0点

Win7なら内蔵GPUと外部グラボとを両立して使うことも可能なので、電気代とか発熱とか騒音とか電源の余力といったものを除けば
このグラボを接続しても特に損にはならないはずです。
3Dパフォーマンスは大幅に改善します。
ただし、3DのBDを再生したい場合はM/BのHDMI端子を使うことになると思います。
また、Win7とTMPGEnc VMW5やEDIUS Neo 3のようなQuick Sync対応ソフトでその機能を使いたい場合は
OS上でプライマリVGAにIntel HD Graphicsを指定してソフトを立ち上げれば大丈夫です。
モニタ出力のない特殊なH67 M/Bでは利用可能かすら不明ですが。
取り付けは物理的に収まるかどうかと電源容量に気を付けて下さい。
書込番号:12752359
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
HISのHD5670ではどうやってもBD再生時にブロックノイズが出てしまうのでこれに買い換えました。
とても静かで掃除もしやすいのはいいのですが、HDCP対応なのに何故かCyberLink BD & 3D Advisorで非対応と出てしまいます。
HDMI接続していましたが仕方なくアナログ接続しないと観られません。
テレビはAQUOS LC-37EX5ですのでHDCP対応ですし、特に問題も見受けられません。
前のHISの5670でも同じように非対応と表示される事がありましたのでやはり何か問題があるのだと思います。
どうすれば対応できますか?
0点

そこまでくるとTVにも何らかの問題がある可能性があります。
他のモニタで試したりはできないでしょうか。
書込番号:12729030
0点

HDCPはPCI Express X16じゃないとダメなので、もしかして他のボードなどの関係でX8で動いていると、そうなることがあるかもしれません。
あと、自衛策で仕方なくAnyDVDを入れる人は多いみたいですね。
書込番号:12729142
0点

HISのHD5670でもBD再生時にブロックノイズが出ていたということは、ブルーレイ再生のためのCPUやメモリなどパソコンのスペックが足りないか、他のソフトで負担がかかっているのではないでしょうか?パソコンのスペックも書かれるといいですよ。
書込番号:12729159
0点

LC-37EX5の掲示板でHDCPで検索したところ、パソコンに接続する時はHDMI接続よりもDVI接続の方が問題が起こりにくいとの書き込みがありましたのでやってみたらあっさり対応になり普通に観られるようになりました。
ありがとうございました。
ままねこさん
ブロックノイズが出るのはHISのだけでした。
PCスペックは
Windows 7 Ultimate 32bit SP1
Core2Quad Q9550
DDR2 8GB
X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5、WDC WD6401 AALS-00L3B2 640GB
なので特に問題はないと思います。
ヘタリンさん
GPU-Zで確認したらちゃんと16で動いていました。
AnyDVDはそこそこお金がかかるのでやめておきました。
甜さん
他にフルHDを表示できるモニタ等がありませんのでできません。
書込番号:12733160
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1327
現在こちらの物を使っています
この5670と比べてどちらが省電力でしょうか?
また性能差はどのくらいあるのでしょうか?
自分は動画、画像など思い処理をよく行うし
長時間漬けっぱなしになることも多いので少しでも安い方が
長期的に見て得だと思うので最近の
低消費電力のもので十分な性能があれば買い換えたいのです
性能としては今の9600GTGEレベルで問題は感じていません
以前ボードを変えたらでんきだいが月にかなり違って1年しないうちに
元を取れたことがありました。
またこのボードに限らず9600GTGEとどう性能か多少落ちてもいいので
徹底的に省電力のボードがありましたら教えてください。
1点

仕様としては
5670が15W/64W、9600GTが?/96W
となっています
5670のほうが省電力ですね
性能比較はこちら
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/
ほぼ同程度の性能ですが
この9600GTは省電力版なので、実際には9600GTのほうが上です
徹底的に省電力ならHD5450
http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
性能は5670からがくっと落ちますが、消費電力は最大20W程度です
書込番号:12727725
0点


省電力でなおかつそこそこの性能でとのことですと
お勧めは
HD5750GoGreen(AX5750 1GBD5-NS3DH)
9600geとほぼ同等の省電力モデルです。
省電力性能・グラボとしての基本性能も5670を凌ぎます。
問題は、現在入手できるかどうかですが
私はこれをお勧めしたい。
書込番号:12727867
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
これの売っている店で
PC−IDEAってところがあるんですけど、
これの店の売っている物って
http://www.pc-idea.net/product_info.php?products_id=36203
この商品と同じなのでしょうか?
少し名前が違うので不安です
Sapphire Radeon HD5670 512MB DDR5 RGB PCI-E
RGB←これがよくわかりません
誰か教えてください
0点

アナログRGB信号のことD-sub15pinやVGAとも表記される。
書込番号:12667140
1点

店の評価を見直した方がいいですよ。
安いのはいいですが、並行輸入品だったりする場合もあります。
その場合修理等のサポートがないことがありますのでご注意ください。
書込番号:12670661
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





