SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(282件)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2011年2月15日 10:28 |
![]() |
0 | 8 | 2011年2月2日 01:18 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月28日 05:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月5日 01:22 |
![]() |
0 | 9 | 2011年1月10日 02:36 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月26日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)

できますよ
しかしコントロールパネルでHDMIのサウンドを既定のデバイスにする必要があります
書込番号:12648728
2点

すみません。
コンパネのサウンドの部分で
この商品を選べないんですよ。
ちゃんとドライバがインストールされていないように感じます。
付属CDからまるまるインストールしたんですけど。
わかる方、よろしくお願いします。
書込番号:12648869
0点

デバイスマネージャでグラフィックアダプタやHD Audioが正常に認識されているか確認。
されてなかったらAMDから最新ドライバを落としてくるといいかもしれません。
書込番号:12649002
0点

OSは?
どのOSでも、名前はGPUの型番ではありません。
書込番号:12649107
0点

コンパネでの名前が確かHDMI(OUTPUT)とかだったと思います
それがなければドライバーの更新ですね
書込番号:12649127
0点

すみません。どうやってもできません。どうかいい案を。
OSはXPSP2です。
デバイスマネージャを見てみると、その他のデバイスで?があります。
再起動すると、新しいハードウエアの検出ウィザードがでます。
しかし、そこでドライバーが検出されず、またインターネットでも
どのドライバをインストールすればいいのかわかりません。
いま、色々いじってはいるんですが、なかなかうまくいかないです。
助けてください。
書込番号:12649561
0点

http://download.cnet.com/kb888111-exe/3000-2110_4-104699.html
kb888111を当てるかSP3にするかで。
その後ドライバを入れて下さい。
書込番号:12649637
0点

SP3にすればアドバイスしますが、SP2でネット接続はやめて下さい。みんなのために。
書込番号:12653311
1点

みなさんおっしゃってる様にまずはSP3とWindows Updateをする事ですね。それが終わってからドライバの確認を行いましょう。
ATI HDMI Audio Driver for ATI Radeon products
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_xp-32.aspx#3
これをインストールしてオーディオデバイスの欄でHDMIを選択すれば行けるはずです。もしこれでもダメなら以下のドライバも試してみて下さい。
ATI HDMI Audio Device
http://218.210.127.131/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
基本的にAMD製品はRealtekのオーディオデバイスを乗っけてますので、製造元のドライバでも問題ありませんが、可能な限りはAMDリリースの物(Catalyst)を使うのが良いかと。
書込番号:12658659
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
NFS-HPをするためにこちらのビデオカードを購入しました。
が、ゲーム中にブルースクリーンになってしまいます。
エラーコードは 0x000000FE とかです。
ゲーム以外ではほとんど出ません。
OSもクリーンインストールしました。
memtest86+は一度実行したところ2passで8000ほどエラーがでましたが、一枚挿し、入れ替えを繰り返し、元の状態に戻しでからは、エラーは出ていません。
これは、ビデオカードの相性の問題なのでしょうか?
それとも、初期不良、その他のハードウェアの故障でしょうか?
去年自作を始めたばかりで知識不足です。よろしくお願いします。
OS Windows 7 Ultimate 64bit
CPU AMD Phenom II X4 945
マザーボード ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
メモリー Corsair TW3X4G1333C9A
ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
HDD/SSD HGST 0S02601
電源 HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
0点

なぜにビデオカードを?
以前使っていたモノから、それに買い換えてからエラーが出たのでしょうか?
普通に考えれば、メモリだと思うのですが。
書込番号:12586553
0点

肝心のブルースクリーンの映像は無いのでしょうか?
Memtestの結果は、特定ビットに連続してエラーが出ていることから、メモリと言うよりは、スロットやスロットへの配線、またはメモリの取り付けに問題があるかと思います。
(メモリモジュールの問題だとするなら、チップが1つ逝っている感じです)。
青画面のエラーコードからも、メモリ周辺に問題がある可能性があります。
・CPUの着け直し。
・メモリの着け直し&刺さりきっているかの確認。エラーが出ていない状態でも、MemtestやWindowsでメモリ量を正常に認識できているかの確認。
まずは、この辺から。
書込番号:12586581
0点

只今、ゲームを起動しました。
レースを始めて数分後に、いつものようにブルースクリーンになりました。
後、書き忘れていましたが、
「ディスプレイドライバ…が応答を停止しましたが、正常に回復しました」のポップアップで
応答の停止→復帰、応答の停止→ブルースクリーン
のケースもありました。
書込番号:12586814
0点

グラボの初期不良が一番怪しいところです。
BIOSでのファン制御を停止するとか、ASUSのツールソフト、追加で入れたグラボ用のツールソフト等を削除してみて下さい。
あとはとりあえずCMOSクリアとかM/BのBIOS更新とか。
書込番号:12587641
0点

bugcode_usb_driverというのが気になります。
…一見USB関係が妖しいと思える文言ですが。結果的にこけたのがUSB関係という可能性もあるので、油断は出来ません。
USB機器は、何を繋げていますか? 外した場合はどうですか?
試しにCMOSリセットと。マザーのUSB3.0を向こうにしてみた場合は?
ディスプレードライバが応答を…は、RADEONではよく出ていたのですが。
Windows7 64bit+最新のドライバでもまだ出るとなると、ビデオカード近辺も妖しいのですが。
…前に使っていたビデオカードがnVIDIAだったとかは?
…なんか、ストレージ以外全部妖しい。
書込番号:12588172
0点

回答ありがとうございます。なかなか原因の特定は難しいようですね…
最新BIOSで、各種ツールソフトはいれておりません。
CMOSクリア、USB3.0無効は確認済です。
USB機器は普段はワイヤレスマウスだけですね…
前はオンボードなのでRADEONですが、ドライバの削除等はしました。
書込番号:12588566
0点

Memtest86+が通っても、問題が生じることはあります。
Memtest86+がチェックしている状況と、Windowsが起動している状況では稼働しているハードウェアに大きな違いがあるからです。
書込番号:12593887
0点

>前はオンボードなのでRADEONですが、ドライバの削除等はしました。
オンボードのときは、チェックかけても問題なかったの?
書込番号:12593896
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
購入してPCに差してみたのですが、PCが起動しませんでした。
外すと普通に起動するのですが。。。
グラボを挿して電源入れると、CPUファンが1秒くらい回ってすぐにストップ。
2 , 3秒してまたCPUファンが回ってすぐにストップ。
これの繰り返しです。
・PCスペック
マザボ : MSI 915G Combo
(http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_combo.html)
CPU : Pentium4 3.0G LGA775
メモリ : ノーブランド 1GB
HDD : Hitachi 250GB
電源 : Seasonic SS-500HM
(http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html)
電源が足りてないのかなぁ。
それとも初期不良でしょうか。
どなたか情報お持ちでしたら、書き込みくださいm(_ _)m
0点

グラボに補助電源端子が無いからPCIeバスからの電力供給が足りてないんでしょうね。
i915Gチップセット世代のM/BだとPCIeバスでの供給能力が低いでしょうし、
Radeon HD 5000系も一応避けた方が無難な組み合わせに思います。
可能性としては電源が経年劣化等によってへたった可能性も無くはないので電源を交換すれば動くかもしれません。
グラボの初期不良という可能性もまだ否定はできません。
可能性をつぶすには他のPCを使って検証するしかないと思います。
直接は関係ないけど、そもそもCPUとグラボがアンバランスな気もするのでPC構成ほぼ全部を変えた方がいいようにも思います。
この辺は用途にもよるところですが、3Dゲーム用途だったらCPUが足を引っ張る可能性が高いので。
書込番号:12570292
0点

BIOSのグラフィックの設定はPCIExpを優先にしてますよね。
書込番号:12570650
2点

BIOS内に新しいグラフィックカードの更新項目があるようです「LivUpdate4」で検索してみては?
書込番号:12570914
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
見たいBDがあったのでBDドライブを買いました。
ですが、私の使ってるグラボがGeForce7600GSで、必要条件に満たなかったのです。
このグラボではHDCPも無理なのでいずれにせよBDは再生できません。その結果このグラボの購入を検討しているんですが、いくつか質問があります。
CyberLinkのBlu-ray Disc & 3D Advisorというソフトを使って再生できるかをテストしました。
グラボの性能が低いことと、HDCPが非対応ということで再生できないことがわかったのですが『ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力[H.264、MPEG-2、VC-1]』の項目が「なし」の表示になっていました。画像を参照していただくとわかりやすいと思います。
これに関してなんですが、この商品を使えばちゃんとこの「ハードウェア〜〜能力」の項目が「対応」になるのでしょうか。
長文、わかりにくい文章とは思いますが、回答よろしくお願いします。
0点

5670はUVD2.2対応なのでそれらのハードウェアデコード機能は有しています。
後関係するのはデコーダがDXVA対応でDXVA有効になってるかどうかくらいです。
MPCHCやPowerDVDとかならその辺は大丈夫でしょう。
あと、モニタもHDCP対応かどうかお忘れなく。
ちなみにGeForce7600GSにもHDCP対応モデルがあります。
書込番号:12462838
0点

あー、BDだったらMPCHCは関係ありませんでした。
書込番号:12462843
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
題の通りなのですが、昨日急に自作機の画面がつかなくなりました。
本日マザーボードの交換を行ったものの、BIOSすら表示されません。
何度もやっているうちに一度Windowsの効果音が聞こえたため、起動したという事実は間違いないです。
これはグラボが異常ということなのでしょうか?
もしそうであれば、この製品に交換をしようと思うのですが、購入してからまた画面がつかないなんてことになってしまうと辛いものでして。
どなたかご教授頂ければと存じます。
0点

モニターはスピーカー内蔵でしょうか?
でしたら故障の可能性もありますが、内蔵でない場合はただのモニターの電源が入っていないか、コンセントが抜けている可能性があります
ほかにもモードが違う可能性DVI→HDMIがあります
一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12427784
0点

それだけの情報では、何が悪いか判断するのは無理ですよ。
単にモニターケーブルがきちんと刺さっていなかっただけかもしれないし、モニターが壊れたのかもしれないですしネ。
詳しい構成を書いてみてください。
書込番号:12427826
0点

この情報で断定は無理だけど、モニターじゃない??
モニターの映像部分だけダメとか。(過去にあった)
書込番号:12427981
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
モニターはデュアルで使用していたため、2台あるのですがどちらもノーシグナルの表示です。
接続の認識はモニターはしているようですが、ノーシグナルということでPC側に問題があるものと思われます。
宜しくお願い致します。
書込番号:12431450
0点

ですから〜、「モニターは正常みたいですが映りません何故でしょーか?。」ぢゃ、誰も判りません!って。
構成を書きましょう、って言ってるのになぜ無視?するのですか?。
CPUが対応しているマザーかどうかもわからないし、メモリの容量、枚数など判らないと疑い箇所など浮かんでもこない、なんですよ。
書込番号:12431839
0点

モニターへの出力ができていない。ということのようですね。
クラボの表示(出力)に関する部分に問題があるのか??という感じだと思います。
音がしているということですから
PC全体としては機械的には正常動作してると思われます。
何らかの形でPCからモニターへの接続に不具合があるという気がします。ケーブル等。
書込番号:12432312
0点

おおっー!!! ここにも私と全く同じ状況の人が居る!!!
スレ主さん、実は今、私も同じ状況でして、私はマザーボードじゃなくて、21万もする30インチのナナオのディスプレイを買っちまいました。
で、肝心の症状は全く変わらずで、さっきアマゾンでエルザのオーバークロックもんのグラボ(AXERIZE GTX 460 1GB)を注文しました。
とりあえず、これでいい加減、直ると思いますが、ダメならダメで一緒に泣きましょう。(爆)
書込番号:12441016
0点

>題の通りなのですが、昨日急に自作機の画面がつかなくなりました。
とのことです。
>CPUが対応しているマザーかどうかもわからないし、メモリの容量、枚数など判らないと疑い箇所など浮かんでもこない、なんですよ
使っている途中から画面が写らなくなったので、マザーボードがCPUやメモリーに対応しているか否かの問題はないですよね。
書込番号:12486820
0点

原因の切り分けとしては、同じスロットのVGAカードを誰かから借りてくる。
自分が複数台の自作機を持っているならば、他方から外してみるとかね。
で、借りてきたカードもしくは他方から外したカードを、不具合の起きているPCに接続して起動してみる。
モニターは構成する部品のなかでは高価な部類なので、原因が特定できないまま安易に買い換えるのは得策ではないでしょう。
書込番号:12486838
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
こちらのビデオカードを使用しているのですが、フルスクリーンでFPS等のゲームをプレイすると視点移動の際に画面が歪みます。
歪むというよりも何か線の様なものが入ります。
しかしウィンドウズモードでプレイする場合にはそれは起きないのです・・・。原因がさっぱりわからないのですが、他にも同じ状況の方いますでしょうか?
以下が当方のPCスペックになります。
OS windows7 32bit
CPU CORE 2 Duo E8400
メモリ 4G
0点

ドライバーバージョンは?
文面から察するとゲーム全般みたいですが、特定のタイトルのみで発生するのではないですね?
書込番号:12415001
0点

ティアリングだと思われます。
垂直同期をオンにしてみてください。
書込番号:12415890
0点

お二人様返信ありがとうございます。
ドライバはパッケージについていたものになります。
新しいものが良いというわけではないので、そのままにしておりました。
垂直同期もオンにしてみましたが、あまり変わっていないように思います。
やはりアップデートをしていないからなのでしょうか・・・
書込番号:12416568
0点

ちなみにフルスクリーンで表示したゲームタイトルで画面を大きく動かすものはすべて同じ症状がでます。
以前は9600GTを使っていましたがこの様な事はありませんでした。
書込番号:12416578
0点

CCCからだと垂直同期が有効にできない事もあるようですので
こちらを参考にDirect3D Overriderというソフトを使ってみてはどうでしょう。
http://bedrock69.blog45.fc2.com/?tag=Radeon
書込番号:12417451
0点

先ずは最新のドライバーを試す所から始めた方がいいと思います。
付属ディスクの内容は当然古いので、最新のものを用いた方がいいでしょう。
尤も最新のものが一番いいとは言いきれませんが...
AMDからダウンロードするのがいいでしょう。
最新のものはCatalyst 10.12です。
書込番号:12417715
0点

一応最新ドライバを当ててみましたが、変わりませんでした;
アラタマルさんのソフトや他にも探して何とか解決しようと思います。
これから購入される予定でゲームをそれなりにやる方は正直他のビデオカードのがいいかもしれません。
私は前回もミドルクラスの物を使っていて満足していましたが、SAPPHIRE HD5670はゲームをやる上では安定性が低い様です。
ただBD鑑賞等でしたら低電力、低発熱でいいと思います。
書込番号:12419479
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





