SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年4月14日 12:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月13日 02:19 |
![]() |
0 | 8 | 2011年4月20日 21:54 |
![]() |
8 | 10 | 2011年4月11日 13:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月7日 19:20 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月6日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
先日こちらの商品を購入し、本日届いたのでさっそく取り付けてPCを起動してみました。
そうしたところ、付属のCDをいれていないのに5670ドライバらしきものがインストールされたと画面右下に表示されました。
なんとなく使えているようなので付属のCDは使わなくていいのかなと思っているのですが、
まずいでしょうか?
環境はWindows7 Ultimate 64bitです。
もともとオンボードグラフィックにHD4290が乗っており、HDMI接続を試みた折にCatalystControlCenterなるツールで画面サイズをいじった記憶があります。
念のためWindowsエクスペリエンスインデックスを測定したところグラフィック二つが7.0に改善していました。オンボード時はたしか4.2でした。
ご助言有りましたらよろしくお願い致します。
0点

インストールしたCCCのバージョンがRadeon HD5670もサポートしていたためと考えられます。
他のベンチソフトでも適正な値が出ていればそのままでいいと思います。
心配でしたら最新のをDLしてきたりして入れ直してもいいでしょうし。
書込番号:12889336
0点

オンボが同じRADEONなので勝手に入った可能性はありますね。
一応下記のSAPPHIREサイトから最新の適するものを入れなおしたほうが良いでしょう。
http://www.sapphiretech.com/presentation/downloads/download_index_01.aspx?psn=0006
書込番号:12889338
1点

お二人とも素早いご回答ありがとうございます。
商品レビューの付属ソフトの書き込みを見たところ、本体付属のものはあまり信用できないようなので、後ほど最新のものをサイトからダウンロードしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12889365
0点

>本体付属のものはあまり信用できないようなので
信用出来ないではなく、出荷時のモノになるので、ドライバが古いことがあります。そのため、最新のモノをメーカーより採ってくくることをお勧めすると。
Radeonでは、月に1度はドライバの更新だしてますからね。
書込番号:12889742
0点




グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
電源とか分らないけど、まあ、大丈夫です。
書込番号:12890450
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
サーサーサーさん、こんにちは。
この製品では2台までです。
下記のDisplay Port端子搭載の製品であれば(1つはDisplay Port使用で)3画面も可能です。
「SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP」
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111680120rvd3727.html
書込番号:12878495
0点

この製品は最大2画面までです
3画面対応のRADEONはHDMI、DVI、DP(DisplayPort)の製品となります
3画面同時出力する場合はこっちですね
http://kakaku.com/item/K0000080335/
書込番号:12878500
0点

しかも3ポート目はDisplay Portにネイティブ対応している必要があります。
Display Portの「信号」をDVI-D等に変換するアクティブタイプの変換器は使えますが、「配線」で変更するパッシブタイプは使えません。
書込番号:12878671
0点

こちらなら一応目的は達せられます。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111682920gvd4131.html
但しSingle LinkのDVI-DでHDCPが使えるかどうかは不明です。
書込番号:12878708
0点

3画面同時出力
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (PCIExp 512MB)
Display Portの「信号」をDVI-D等に変換するアクティブタイプの変換器は使えますが、「配線」で変更するパッシブタイプは使えません。
と 書かれてますが
アクティブタイプの変換器
とは 具体的に どの 製品ですか
Display Portケーブルを DVI-D等に変換して 使用したいですが 可能ですか
書込番号:12917462
0点

例えばこの様な製品です。
http://www.sapphiretech.jp/products/accessory/activedptosdl440000240rcb738.html
書込番号:12918395
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
2ヶ月前にPCの自作をしました
用途でJW_CAD(主に製図)も使用していますが、レイヤーを重ねると作動が鈍くなりレイヤーを切り替えるのに数十秒かかります
現在オンボード・HDMI接続なので、それが原因かと思いこちらのビデオカードの増設を検討しています
実際、jwを快適に作動させるにはどの程度のスペックのビデオカードが必要なのかわかりませんので、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
あるいはCPUの方がスペック不足なのでしょうか。
PC構成も以下に記述しておきますので、そちらも踏まえてよろしくお願いします
CPU Athlon II X3 Triple-Core 450 BOX
MB M4A88T-M LE
Mem W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD WD10EALX [1TB SATA600 7200]
ドライブ DVR-217JBK バルク [ブラック]
PCケース KUROBe [ブラック]
電源 剛力3 GOURIKI3-600A
OS Windows 7 Home Premium 64bit DPS
モニター S221HQLbid [21.5インチ ブラック]
0点

もし使用率が高ければ、メモリの増設も検討されてはと思います。
書込番号:12874121
1点

早速の返信ありがとうございます。
タスクマネージャーでCPU使用率を開いてCADで円弧やレイヤー変更等行った際、山のようなグラフが現れ、高度な計算していると実感しました。
メモリーも左右するのですね
メモリーの使用率は平均1.36Gでした
書込番号:12874219
1点

JW_CADはDirectXやOpenGLは使わないようですしメモリ使用量を見るとCPUの増強が妥当かと思います。
書込番号:12874750
2点

返信ありがとうございます。
CPUのスペックアップの場合、アスロンUのコア数上げるよりもフェノームUに進化させた方がよいのでしょうか
書込番号:12875208
1点

athlonとphenomはそれほど性能の差はないので動作クロックやコア数を上げる方が得策です。
それらを満たすのは結局Phenomだったりしますけど。
書込番号:12875533
1点

本日、PCショップにて質問したところ、やはり甜さんのご指摘された、CPUの強化がベストだといわれました。
JW作動中、使用コアが3番目の1つのみなのでソフト自体がシングルコア用のソフト(正確にはネット検索しても明確な情報が見つからず使用コア数から推測)なのでコア数上げるよりクロック数上げたほうがよいと。
ですが、このCPU自体すでに3.2GHzのクロックがあるためphenomU×6のターボコアで処理速度を向上させるのが、強化として一番よい。
と意見が出ました。
まさか上位コアが必要になるとは思いもしませんでした
が
再度JWでレイヤー切り替えをしたところ、イラついてカーソルを図面上でグリグリ動かしたらラグの時間がほとんどなくなりました
どうもレイヤー変更して待機していたのがよくなかったみたいです
カーディナルさん・甜さん
こんな形で解決するのも恐縮ですが
今回のことを踏まえ、今後増設等もしていきたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました
書込番号:12877962
0点

CADの場合HDD速度が大事です。
レイヤ変更でデータを頻繁にHDDに書出すので
VGA買う予算でCAD用にHDD追加でRAID組んだ方がよいかと。
JW-CADはマルチスレッドには対応していませんので多コアの恩恵は薄いです
現在Ver7.04aが公開されてますね。
書込番号:12880749
1点

返信ありがとうございます。
確かショップの店員もHDDの速度を上げたりとかSSDにしてみては?という話をしました
当初SSDも視野に自作を進めていたのですが、そちらのカキコではシステム用がベターとのことで
もともと予算の都合でSSDを断念し、いまのスペックに至ったわけです。
リードは組んだことありませんが、ネット等を参照に組み立てれば出来そうかとも思えます。
HDDは立てて側面に取り付けなんですよ。
何気にケースビビリ音(特にHDDのガリガリ音)がケース側板をノックする音振動があるので、それが2台ということは
3dBうるさくなるくらいでしょうかw
若干不安定なpc(電源1押しで黒画面フリーズ、マウス等を認識しない等)でリードを組むと更に不安定になったりするか不安です。
書込番号:12881768
0点

安物ケースは鉄板薄いですからね;;
ケースの剛性はリベットで繋いである部位に瞬間接着剤流し込むと
幾分マシになりますけどね。
RAID組まずともシステム用とデータ用にHDD別に持つとかなり違いますよ。
ちなみに
X:リード
◎:レイド
書込番号:12884258
1点

先代PCはそのように分けて使用してました。
いまはパーティション区分でCドライブ1:Dドライブ9にして使用してます
OSが2000から7になっているのでそちらの「差」のほうが大きすぎて、データ転送速度は気にしていませんでした。
やはりドライブも別個のほうが良いみたいですね。
いずれSSDも買いたいです。
書込番号:12884407
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
初自作を考えていてGPUで迷っています><
やりたいゲームのスペックはこちらのもので大丈夫みたいなのですが
今後ビデオカメラの動画編集(フルHD)も行っていきたいのですが
HD6850のほうがいいですか??
自作構想↓↓↓
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=2006/
0点

編集ソフトによってはグラボは関係ないですよ。
グラフィックカードという名前ではありますがハードウェア支援を受けられるかどうかはソフト次第です。
仮にデコード機能などに対応していてもCPU処理だけでも充分な速度が出るかと思います。
要はグラボ自体が無くても構いません。
書込番号:12868288
0点

編集にGPGPUを使用するか否か。
使用しないなら、下位で良い。
>自作構想↓↓↓
電源とマザボの再考をお勧めする。
速度あげたいなら、HDDも速い方が良い。
書込番号:12868809
0点

甜さん
パーシモン1wさん
返信ありがとうございます^^
GPU選び参考にさせていただきます^^
書込番号:12870270
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
[CPU]Phenom 560 UX2 3.3Ghz
[メモリ]2GB
[電源]ENERMAX ESS-500AWT
HDDは一台です。
電源のワット数は足りていると思うのですが、+12Vうんぬんがよくわかりません。
この電源はよいものなんでしょうか?
それとこのPCでCall Of Duty 4 をやろうと思っているのですが、このグラボで問題ないですよね?
初めての購入ですので、少し不安です。
その他注意点がありましたらよろしくお願いします。
0点

その電源の12V2系統で、1系統最大24A(288W)、コンバイン38A(456W)です。
グラボやHDD、光学ドライブ等は計算上288Wの範囲内なら使えますので、
64WのHD5670であれば全く余裕ですし、上位の5770や6850でも問題ありません。
性能的にもHD5670でCall Of Duty 4は問題なくプレイ可能だと思います。
書込番号:12864013
1点

Radeon HD 4550やRadeon HD 4670が問題なく動作するものとして紹介されているので5670なら確実だとは思いますが
MODをやるとするともう少し必要かもしれません。
書込番号:12864029
0点

私も甜さんに同意ですね。HD5670でプレイ自体に問題は無いと思いますが、
電源的に余裕もあるので、予算が許せばの話ですがもう少し上位のものにしておくほうが何かと良いでしょう。
HD5770で10,000程度
HD5850/6850で15,000程度です。
電源は上記3品とも余裕の範囲内です。
書込番号:12864078
0点

そうですか、早い返信ありがとうございます。
ではもう少し予算を増やしてから購入しようかと思います。
今すぐに必要と言うわけでもないのでHD5850/6850がもう少し安くなったときくらいが
ちょうどいい買い時かもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:12864096
0点

HD5850は、そろそろ終わりで在庫が無くなってきてますね。登録の取り扱い店舗をみても少ないのがわかるかと。
処理能力で言えば、HD5850=HD6870ですね。処理は少し落ちますが省電力ではHD6850が良いですね。
OSが何かわかりませんが、Win7であれば4GBあっても良いかと。
書込番号:12864192
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





