SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年9月24日 23:28 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月22日 17:00 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月18日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月17日 20:53 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年9月15日 02:06 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月2日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
メインの方ではDVIで繋ぎ、サブの方ではHDMIで繋いでるんですが
DVIで繋いでる方は見れるんですが
HDMIで繋いでる方のモニタでGOMで動画を見ると
音声は聞こえるんですが、映像が映りません。
薄い緑色になります。
OSはXP SP3でSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5です。
宜しくお願いします。
0点

プレーヤの設定でオーバーレイを無効にするかメインモニタにして下さい。
設定で変更できないなら別のプレーヤを使って下さい。
少なくともWMPはハードウェアアクセラレータのような項目をいじれば簡単にオーバーレイを切れます。
書込番号:13543649
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
H61のマザボにこれは搭載できるでしょうか?
ちなみにタワーで300wです
もうひとつ質問ですが別PCでasus HD4550というのを2年半ほどをつかっているのですが、
このドライバーも更新したほうがいいのでしょうか?
特に不具合はありません
自分なりに調べたところこちらのSAPPHIRE HD5670と同じドライバーのようなのですが、
asusとSAPPHIREとメーカーが違うのですがそれでもいいのでしょうか??
それともそれぞれasusとSAPPHIREからドライバーを調べるのか、
AMDだけで調べればいいのでしょうか??
ご教授お願いいたします
0点

>H61のマザボにこれは搭載できるでしょうか?
>ちなみにタワーで300wです
それだけの情報だと、出来るかどうか何とも。
スロットに空きがあり、過度な増設がなければ可能です。
>自分なりに調べたところこちらのSAPPHIRE HD5670と同じドライバーのようなのですが、
>asusとSAPPHIREとメーカーが違うのですがそれでもいいのでしょうか??
ドライバは、販売メーカーよりチップのメーカーが重要です。
Radeon系のビデオカードであれば、AMDに最新ドライバがあります。
>もうひとつ質問ですが別PCでasus HD4550というのを2年半ほどをつかっているのですが、
>このドライバーも更新したほうがいいのでしょうか?
安定しており、使用に支障がなければ、更新の必要はありません。
ですが、FlashPlayerへの再生支援対応など新しい機能への対応がありますので、2年半も経つのであれば更新しておくのが良いかと思われます。
書込番号:13533723
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
当方、
DELLのビルトイン機を使っています。
グラフィックボードの不具合が起きたので、
この商品の評判を聞き、購入を考えております。
当方マシンのスペックですが、
コア2クアッド
電源350W
OSはVISTA
メモリー4G
およそ3年前のマシンです。
私はあまり詳しい方ではないので、
方々の詳しい知り合いに聞いてみたのですが、
意見がまちまちなのです。
「今のグラボは、推奨400Wだから、電源350Wだと足りない恐れがある」
ということを言われ、電源を450や500に変えればよいのかと思えば、
「450や500にすると熱をもつ恐れが」という意見と、
「今の電源の規格では、以前よりも熱対策がなされているので、450でも大丈夫」という意見もあります。
要は、
今の私のマシンでは、
このグラボを使いたければ、電源UPと熱対策をしなければならない、
という意見と、
電源UPだけでも大丈夫だ、
という意見がまちまちなのです。
また、
推奨は400Wだけど、そのままの350でも大丈夫という意見さえあります。
私のPCの使い方は、
オンラインゲームや3Dゲームなどは一切やりません。
高画質ビデオなどの編集などもほぼやりません。
グラボの能力を問うと言えば、
ブルーレイなどのフルハイビジョン画像を(映画など)よく閲覧することだけです。
23インチのフルハイビジョンモニターを、HDMIで接続して見ています。
また、
フルハイビジョン録画の家庭用ビデオを取り込んだり、
PCで再生したりする程度です。
あとは、
普通にネットを閲覧したり、
オフィスソフトで仕事をしたり、
ということです。
このような使い方を、このスペックの中で、このグラボを使う場合、
やはり電源アップやファンの増設など、必要でしょうか?
0点

具体的なスペックが分からないと何とも言えませんが、構成が分からない以上は予想しかできず
予想で満足してもらえるなら電源交換は必要ないだろうと言っておきます。
また、用途としてはローエンドのRadeon HD5450やHD6450を買っても大差ありません。
その場合にはほぼ確実に電源を交換する必要はないでしょう。
グラボを増設する必要があるのかどうかも現状では判断しかねます。
電源を交換して冷却対策が必要になるというのは、電源にもよりますが普通はありません。
どちらかというとグラボ増設が原因となることが普通です。
書込番号:13513329
0点

推奨○○W、と書いてあるだけのW数がなければ動かない、という訳ではないですし、
そのW数があれば大丈夫、という訳でもありません。
なぜ、っていえばビデオカードのみの電源ならともかく、PCの電源はほかにもCPUやらHDDやらといったものも動かすわけで、
PCの構成によって必要な電源の容量は変わってきます。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
こういうとこで、実際どのくらい必要なのかを調べた方がいいですね。
あと、熱を持つような電源は今さらどうかと思います。
熱を持つ、ってことは電力が熱になってる、つまり効率があまり良くない、ということですし。
書込番号:13513343
0点

甜さん
早速、ありがとうございます。
スペックは、
DELL VOSTRO400
CORE2QUAD Q6600 2.40GHZ
メモリ 4G
VISTA 32BIT
です。
モニタは、
BENQのV2420HPに、
HDMIでつないでいます。
NVIDIAの256が積んであったのですが、
先日壊れ、電源すら入らなくなったので、
仕事の支障上、差し当たり、
玄人志向の、RH5450-LE512HD/D3/HS/G2を積みました。
グラボが原因なのはわかっていたので、
仕事ができるようにと、最低限のものを積んで、
今はPC自体は問題なく動いているのですが、
やはりブルーレイなどの視聴には、
以前より画質が落ちていますし、
動作が「カタカタ」する場合があります。
(気のせいかもしれませんが)
こういった状況です。
宜しくお願いします。
書込番号:13513396
0点

350W電源のDELL機、例えば XPS8000を見ると
搭載グラフィックカードにGeForce GTS 240 (120W)という例が
あるので、これ以下のカードなら大丈夫だと思われます。
案件のHD5670は 64Wですからいけますよ。
ダメ押しチェックとして、その不具合を起こしたカードの
型番を見て、消費電力を調べたらどうでしょう。
書込番号:13513419
0点

nVidiaの256って何でしょうか?
具体的なGPUチップ名称かカードそのものの型番が分かればいいのですが、256だけだと何が256なのか分かりません。
スペックには光学ドライブやHDD、メモリ枚数、USBデバイス等全部書かないと消費電力を見積もれません。
適当に見積もっていいなら電源の12V出力が20A程度あればHD5670が搭載可能です。
画質が落ちているというのは具体的にどういう風に落ちたのでしょうか?
ドライバの削除はDriverSweaperを使って行いましたか?
Radeon用ドライバはきちんと入っていますか?
動作がカタカタという表現からはドライバが正常に動作していないことが考えられます。
GeforceとRadeonとで輝度色差からRGBへの色伸長の設定初期値が異なるので、両方とも初期状態で使っていれば
BDを再生した場合は異なる色で再生されることが予想されます。
要は、HD5670に変更しても同じ結果になる可能性が高いということです。
どちらかというと現状で解決策を見つけるかGeforceを選択した方が無難でしょう。
書込番号:13513471
0点

>nVidiaの256って何でしょうか?
NVIDIA GeForce 8600 GTS 256MB DDR
すいません、これが積んであったようです。
当方、あまり詳しくないので、
他の接続機器のスペックなどはわかりませんが、
このグラボは、145Wの消費電力のようですね。
NVIDIAのドライバは削除しました。
Radeonのドライバも、AMDのサイトから最新版を落としました。
ただ気になるのが、
NVIDIA設定のユーティリティは消えずに残っているのですが・・・
書込番号:13513532
0点

せれな〜〜でさんの用途でしたらHD5450ですら十分すぎる性能があります。(5450の半分の性能でも十分です)
再生ソフトで再生支援機能が無効になっていませんか?
書込番号:13513633
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
先日HPp7-1020jpを購入いたしました。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p7_11win/specs/1020_model.html
このPCはHD5670・HD6670は搭載可能でしょうか?
同じような質問ばかりで申し訳ありません。
0点

サイドカバーを開けて電源ユニット側面のシールを見て12Vが17A以上あるかを確認して下さい。
元々300W電源なのでギリギリ足りるような気はしますが。
公式サイトの写真を見たところでは形状・端子の方は大丈夫でしょう。
書込番号:13512244
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
Media Center でTVを見ようとするとHDCPサポートを要求され画面が映りません。
接続は本ボード DVI端子→TVI-Dケーブル→BenQE2200HD DVI端子です。
OSはWindows7SP-1です、D-SUBで接続するとちゃんと映るのですが。
HDMIケーブルも映りますが画像がいまいちでフルスクリーンになりません
素人で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい、お願いします。
0点

↓グラボのドライバを更新してみて下さい。
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#2
また、HDMIの方はケーブルも上質なものに替えてみて下さい。
書込番号:13491061
0点

ありがとうございます、何度か試したのですがやはり駄目でした、、
Driver Packaging Version 8.881-110728a-124445C-ATI
Catalyst Version 11.8
ドライババージョンは上記より最新にはなりませんでした。
書込番号:13491166
0点


肝心のチューナデバイスは何でしょうか?
世の中にはRadeon非対応だったものもあります。
サポートソフトが更新されて何とか使えるようになったものもあります。
書込番号:13492015
0点

平さん→ありがとうございます、HDMIは解決しました。
チューナーデバイスは、IOデータのGV-MC7/HZ3です、サポートソフトも最新なのですが、、?
諦めてHDMI接続にしました。ケーブル買い換えて再度挑戦してみます!
書込番号:13497361
0点

http://erik.cocolog-nifty.com/takizawa/2009/12/amdgv-mc7hz3-c8.html
こういった情報があり、先ほど言った通りのチューナでした。
基本的にRadeonのドライバ更新は改良方向とは限らないので新しいバージョンの方がいいという考えは捨てて下さい。
比較的新しいものだと10.4付近のものが安定しているかもしれません。
ドライバ適用順やドライバ削除(DriverSweaper等を使う)に注意して下さい。
書込番号:13497406
0点

>甜さんありがとうございます、
手順どおりやってみたのですがディスプレイバージョン8.881で結局駄目でした
明日にでもDVIケーブル買ってみようかと考えております....
皆さん!色々ご教授ありがとうございました!諦めます
書込番号:13501323
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)


GT240だったら同じくらいだけど、GTS240だと全然違う。GTS240は要するに9800GTなので。
HD5670に比べたら、GTS240の方が一回り上の性能。
GTS240に対抗するのは、HD5750(6750)あたり。
書込番号:13443976
1点

コメントありがとうございましたm(__)m
わかりやすい、解答ありがとうございこす。
書込番号:13447789
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





