SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年5月3日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月3日 10:42 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年5月1日 01:53 |
![]() |
5 | 8 | 2011年4月29日 12:15 |
![]() |
7 | 11 | 2011年5月29日 23:44 |
![]() |
3 | 7 | 2011年4月25日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
本グラボでPCを組んでいるのですが、
モニター画面の端まで一杯に画面表示されず、黒縁が残ってしまいます。
画面一杯に表示するにはどうすればよいのでしょうか?
解像度は1920 x 1020です。
グラボ: SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
マザボ: ASUS M4A88TD-M/USB3
モニタ: TOSHIBA REGZA 37Z3500
0点

RADEONでよくあることです
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
で治せるヒントがあります
今はCCCが変更になったので、分かりにくかもしれませんが頑張ってください
スケーリングという項目で設定しましょう
書込番号:12967205
3点

AMD 大好きさん
ありがとうございます。解決しました。
以前も別のPCで同様の問題が発生し、解決するまでに苦労したことがありました。
今回はご指定の方法で一発で解決できました。
大変感謝しております。
書込番号:12967382
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
PCI Express x16が1スロットあるので、可能です
しかし、ケースの大きさ等で入らない可能性がありますのでご注意ください
書込番号:12964857
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
初自作のPCにこのビデオカードを採用しました。
このビデオカードの性能がどのくらいか確かめたくてスペシャルフォースをプレイしてみたら画面がカクカクして不安定でした。
この程度のゲームでこんなに不安定になるなんて驚いたのですがこの製品の性能はこの程度の物なんでしょうか?
他に原因があるのでしょうか?
windowsエクスペリエンスインデックスでは7.0の評価になっています。
ご教授よろしくお願いします。
PCケース smart430
CPU Core i5 2500K
マザーボード P8H67-V <REV 3.0>
CPUクーラー Zalman CNPS9900 MAX
ビデオカード SAPPHIRE HD5670 512M
SSD CTFDDAC064MAG
電源 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P
ブルーレイ LITEON iHOS104
HDD WD Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2TB
メモリー CFD DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 4Gx2
0点

http://hardware-navi.com/gpu.php
ここの評価じゃ結構いい数値でてるけどねぇ。
HD5670のロープロ奴を使ってるけど、重いMMOでもサクサク動いてくれるんだけどねぇ。
残念ながらFPSは遊ばないので未検証だけど・・・
まずはドライバーからかな・・最新が良いとは言い切れない事があるので、バージョンダウンも視野に入れてテストをしたほうが良いかもです。
書込番号:12952647
0点

スペシャルフォースってDirectX8世代のGPUでも動く、んでしたっけ?
それだと最近のRADEONだと不得意分野な可能性もあるかも知れませんね。
他のゲームをやってもダメダメだと言うんなら、そのくらいのものだということになるんでしょうけど。
書込番号:12952703
1点

スペシャルフォースの動作環境とHD5670の性能から考えて,通常あり得ないと思います。おそらく「他の原因」だと思いますが,単に性能確認のためだけなら,3DMarkとか,ゲームベンチを試してみてください。
回線速度に問題がなければ,やはりドライバの問題かなと思います。
書込番号:12952869
0点

自分はFPS(クロスファイア)をプレイしてますが快適です(FPS200オーバー)
普段はFPS固定ソフトを入れないとプレイ出来ないくらいです
他に問題があるのでは?
友人がXPで5770を取り付けたら動作が安定せず、GeForce系のグラボにしたら安定したことが
ありましたけど
書込番号:12953441
0点

3Dmarkで計測したら11665でした。
このビデオカードには問題なさそうですね。
OS(windows7 64bit 英語版)をオークションで格安で買ったのをインストールして使ってるんですけど、これがあやしく思えてきたので正規品の32bitにしてからやり直すことにします。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12956423
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
4月の初旬にHPのP6740JP COREi5 650
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6700/specs/p6740jp_intel_model.html
を購入致しました。ビデオカードを付けてみたいと思い、購入を考えています。
用途は、動画の変換を行いたいと思います。
一つ目の質問は、まずどれくらいのビデオカードを付けるべきなのか
二つ目は、サイズ的にも、電源的にも、どうやって選ぶのか
三つ目は、SAPPHIRE HD5670は付けれますか
教えてください
偉そうに質問してすみません、初心者なので教えてください。
0点

動画エンコードでGPGPUを使いたいならCUDAのほうが良いので、Geforce系の4シリーズがいいでしょう。
電源は300Wのようですので、ほとんど余裕は無いです。
カスタマイズできるグラボもかなり低消費電力なものばかりですので、
安全に見積もるなら実消費電力50Wクラスまでという感じです。
CUDAのパフォーマンスも良く、消費電力49WのGT430あたりがおすすめとなります。
OCモデルは消費電力が上がっていますので注意です。
下記のようなノーマルモデルが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000243485/
書込番号:12948326
1点

>用途は、動画の変換を行いたいと思います。
>一つ目の質問は、まずどれくらいのビデオカードを付けるべきなのか
ソフトは何を使っているんですか?
>二つ目は、サイズ的にも、電源的にも、どうやって選ぶのか
今回の場合、電源に合わせれば、サイズは入るものしかないと思う。
>三つ目は、SAPPHIRE HD5670は付けれますか
付けれるとは思うけどAPPに対応したソフトってCUDAよりも少ないよ。
参考に
http://www.dosv.jp/other/1007/03.htm
4月に買ったんだったらp6745jp/CTを選べばよかったのに。
書込番号:12948347
0点

すみません、2個目と3個目を見落としてました。
>二つ目は、サイズ的にも、電源的にも、どうやって選ぶのか
あまり長いものは入りませんが、通常のサイズのものは入ります。
ロープロファイル対応ではなくてもOKです。ハイエンドなものは電源的に無理ですので、
必然的にローエンド〜ローミドルならサイズ的にはどれでもOKということになります。
>三つ目は、SAPPHIRE HD5670は付けれますか
最大消費電力が70Wとやや高いので、まあ動くとは思いますがカツカツで心配ですね。
RADEON系なら40WそこそこのHD5570あたりがおすすめとなりますね。
参考
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/
書込番号:12948359
1点

一つ目の質問ですがどれくらいのスペックならいいのかと解釈しますと、
ちょうどこのあたりの性能のグラフィックボードがよいかと思います。
グラボとCPUの性能は同じレベルであることがのぞましいです。
i5-650使用とのことで、もう少し上位のグラボでもいいかと思いますがももZさんのおっしゃるとおり
電源に余裕がないので、これ以上のスペックのものを積もうと思ったら電源の交換が必要になります。
(ATI StreamよりCUDAのほうが対応ソフトが多いのでエンコードにグラボ使用ならば、
NVIDIAチップ搭載のものの方がよいでしょう。)
第二の質問は、サイズはハイエンドなグラボでない限り大丈夫です。
ただ、電源のほうから言うとAMDならHD5670 NVIDIAならGT440までのものにしたほうがよいと思います。
第三の質問ですが現物を持っているわけでないので、推測ですが写真を見る限りはいると思います。電源容量も大丈夫だと思います。
書込番号:12948442
1点

電源容量アップ(交換)もそうですが、システムファン(ケースファン)もつけた方がいいですよ〜。
書込番号:12948449
2点

皆さん、ありがとうございます。
実は、動画変換ソフトはまだ決めていないので、何かお勧め(簡単操作のもの)ソフトがあれば教えて下さい
主に、いろいろな動画形式のものをdivx形式にしたいと思っています。
みなさんの意見を参考にさせて頂き
GF PGT430-LP/1GD3 V2にしたいと思います
CUDA対応のソフトで良いものが有れば教えて下さい。
後、p6745jp/CTは購入を考えていたのですが、100円キャンペーンで安かったので、ついつい購入してしまいました
書込番号:12949267
0点

その用途でビデオカードの追加は特に必要ないと思うのは私だけ?
消費拡大が目的なら大変結構なお話ですけどね。
書込番号:12949301
0点

ひっとえんどら〜んさんが正解かも…。
DivX形式のエンコードでGPU使ったものは知ってる限り無いです。
ビデオカードは特に追加する必要はなさそうです。
ゲームをするのであればGT430よりもHD5670の方が良いですし。
書込番号:12949754
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
youtubeでのFullHD動画をフルスクリーン表示した際や、
PowerDVDでTrueTheaterをONで再生した場合に画面がちらついたり、
水平方向にズレが生じたり、波打つような感じに見える状態が発生していました。
しかし、ブルーレイ再生やFF14のベンチマーク等では発生せず。
CCCも10.10から11.3までいくつか試しましたが効果なく、
垂直同期をON、Direct3D Overriderも試してみましたがダメ。
たまたま動画再生中にGPUコア・メモリクロックをチェックしてみた所、
GPUコア及びメモリクロックが157MHz、300MHzとアイドル時から変化なく
もしかしたら・・・と思いATI OverDriveでコア400MHz、メモリ475MHzにしてみると
一切ティアリングが発生しなくなりました。
ATI OverDriveを使用しなくても、
FF14のベンチを走らせた時はコア775MHz、メモリ950MHzまで上がっているので
状況によってはクロックは可変するのですが、アプリケーションによっては
クロックが上がらず不具合が発生していたようです。
当方の環境に何か問題があるのか・・・
CCCのバージョンを変える際はOSのクリーンインストールから行って極力他の要素は
影響しないように試行錯誤したのですが、何らかの相性問題なんでしょうか?
ちなみに環境は
OS XP 32bit SP3
CPU Corei5 2300
Memory 2GB×2
Mother P67A-UD3R-B3
電源 EVEREST 85PLUS 520
0点

一度挿しなおしてみてはどうでしょう?
接触不良かもしれませんよ
書込番号:12940482
1点

挿しなおしは何度かやったんですが、確かにちょっと簡単に刺さり過ぎる感じはあります。
少し緩めというか・・・ただ抜けてくるほど緩いわけでもないですが・・・。
書込番号:12940536
0点

ちゃんと置くまで刺さると思いますよ
しっかり刺さってるとおもうまで、さしたほうがいいとおもいます
それでもダメだったら他のポートに差すとかした方がいいと思います
書込番号:12940554
1点

信じるものは・・・さん、こんにちは。
(メーカー製のパソコンでの例ですが)
下記の項目中の「PCI/PCI Express カードの取り付け」は参考になると思います>グラフィックボードの取り付け
「カード」
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/ja/OM/HTML/parts.htm#wp1079933
書込番号:12940610
1点

AMD 大好き さん、カーディナル さん親切にありがとうございます。
今一度カードの挿しなおしをしっかり行ってみました。
ちょっと引っ張ったくらいでは抜けないくらいに刺さってはいます。
ロックもされてます。
で、今一度OverDriveを切った状態で検証してみました。
最初、全く現象が出なかったので喜んだんですが・・・
間もなくティアリングが再発してしまいました。
少し激しい動きのある映像になった途端、水平に線が一瞬走るというか。
で、再度OverDriveを入れたんですが、今度はこの状態でもティアリングが
発生するようになってしまいました・・・。
どうも発生する条件がよくわかりません。
同じ動画でも発生する時としない時があって。
うーん、困りました・・・。
書込番号:12940945
0点

うーん
多分故障かもしれませんね
一応ですが、もう一つグラボがあれば、そのグラボを挿し、再び同じようにちらつくか試してみてください
もしかしたらマザーの問題かもしれませんから
そのグラボを他のパソコンに接続することが可能だったらやってみましょう
かなりめんどくさいですが、どちらが故障しているかはっきりすると思います
あと、CCCは一度アンインストールしてから、インストールし直しましたか?
それもやっていなかったらやってみましょう
先程も言いましたが、他のPCIExpressのポートはないのでしょうか?
他のポートでも試しましょう
やはり最終手段はOSの再インストールですね
試せることはすべてやりましょう!!
書込番号:12941026
1点

Ati Tray Toolsで2Dのクロックを高めに固定して試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12941054
1点

AMD 大好きさん、
他のPCIExpressのポートはx4とx1しかないです^^;
CCCは別バージョンを入れる際は必ずOSのクリーンインストールからやりました。
ここ数日で、かれこれ5、6回くらいはOSのクリーンインストールしたので疲れました(笑)
他のPCも無いので故障かどうかの検証も出来ないんですよね。
CCCでプロファイルを使ったクロック変更もかけていたんですが、
それを先ほど検証のために削除したり新規に作ったりしたのも悪かったかもしれません。
とりあえずOverDriveを行って1日半はどんな動画を見てもティアリングは発生しなかったので、もう一度OS再インストールからやり直してみます・・・。
ビデオカードさんのAti Tray toolsも試してみようと思います。
ひとまずありがとうございました。
書込番号:12941230
0点

そうでしたか、そこまで時間と労力を使用していろいろ試みたんですね
すごいと思います
やはりここまで来るとソフト系の不具合ではなく、ハードの問題っぽいですね
一度販売店にグラボを持込み、初期不良として交換してもらうといいと思います
グラボに問題がなかったら、マザボですので、いろいろ大変だと思いますが、解決するといいですね
書込番号:12941279
1点

AMD 大好きさん、
その後OSインストールからやり直して、とりあえずティアリングの発生しない状況に戻す事は出来ました。
よく考えてみれば、ATI OverDriveのONだけでなくさらにプロファイルをいじって低負荷時のクロックを上げていたんですよね。
そのプロファイルを削除してしまったので、現象が再発していたのかも知れません。
低負荷時のコア157MHz、メモリ300MHzの状態になるとティアリングが発生し易くなるようです。あくまで推測でしかないですが・・・。
今は低負荷時コア300MHz、メモリ950MHzで固定されています。
メモリのクロックはもっと低い値にセットしたんですがなぜか950MHzから動かなくなって
しまいました^^;
初期不良として交換っていうのは・・・
OverDriveとかプロファイルいじってとか色々やってしまったのでちょっと心苦しいかな。
再発してしまったら別なカードを買ってみようかと思います。
いろいろアドバイス頂いてありがとうございました。
何かあればまた報告したいと思います。
書込番号:12942254
0点

その後の報告です。
ティアリングはPowerDVDでは発生しなくなりましたが、Youtubeの動画などではやはり時折発生する状態が続いていました。
ところが、先日OSをWindowsXP SP3からWindows7へ変更したところ、クロック固定などしなくてもティアリングが発生しなくなりました。
断定は出来ませんが、やはりWindowsXPでの使用は不具合が発生する確率が高いのかも知れません。
書込番号:13069159
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
<環境>
CPU:Q6600
Graphic Accelerator :ATI 4670
MONITOR:三菱 RDT232WM-Z(DVI接続)
<用途と質問>
ゲームはやらずデジタル放送・Blu-ray・カムコーダーでのFull HD動画再生が主な用途なのですが、4670の画質がどうも深みが無いというかモニター側で調整できる範囲で調整してもどうしても完全に満足できないでいます。この5670に変えることで画質の改善は期待できますでしょうか?
有識者の方、是非ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
0点

Mark Levinson 380さん、こんにちは。
その点では変更されても改善は期待出来ないと思います>RADEON HD 4670からRADEON HD 5670へ
書込番号:12934216
0点

性能差も殆どありませんし、ゲームをしないなら意味ないと思います
ドライバーを最新にしたりしたらどうですか?
それかモニターを変えてみるとか(家のHDMIのテレビに繋ぐとか)
書込番号:12934233
0点

色域が違うから、そもそもTV並みの画質にはならないですよ。
多分、その前にモニターの質だとは思うけど。
書込番号:12934249
0点

HD5670では交換しても期待薄ですね。あまり変わらないと思います。
思い切ってUVD3.0対応シリーズのHD6570やHD6670あたりに行ってみるのもいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000244865/
http://kakaku.com/item/K0000244861/
書込番号:12934271
3点

何と比較してるのか知りませんがTN液晶に画質を求めるのは酷です。
モニタを買い換えない限り改善は望めません。
書込番号:12935788
0点

ちなみに、スレ主さんはモニター側の調節で、と書いてるけど、CCCでいじれるだけいじってるんだよね?
それで満足いかないんなら、モニター変えなきゃどうにもならないと思う。
書込番号:12935862
0点

皆様、
ご意見有難うございました。
冷静になって考えてみたのですが自分は三菱のPCモニターにリビングに置いてあるソニーのブラビアの上位機種の性能を知らずのうちに求めていた気がします。また、自分のPCモニターの用途からするとPCモニターではなく22インチ程度のFull HDのテレビを購入してPCをHDMI接続した方が総合的な満足度が上がるかもしれないという気がして来ました。貴重なアドバイスを頂きました皆様本当に有難うございました。ひとまずはグラフィックのアップグレードは見送ることにしました。
書込番号:12937531
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





