SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年5月1日 01:53 |
![]() |
5 | 8 | 2011年4月29日 12:15 |
![]() |
3 | 7 | 2011年4月25日 22:53 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月24日 17:33 |
![]() |
1 | 11 | 2011年4月22日 17:43 |
![]() |
0 | 8 | 2011年4月20日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
初自作のPCにこのビデオカードを採用しました。
このビデオカードの性能がどのくらいか確かめたくてスペシャルフォースをプレイしてみたら画面がカクカクして不安定でした。
この程度のゲームでこんなに不安定になるなんて驚いたのですがこの製品の性能はこの程度の物なんでしょうか?
他に原因があるのでしょうか?
windowsエクスペリエンスインデックスでは7.0の評価になっています。
ご教授よろしくお願いします。
PCケース smart430
CPU Core i5 2500K
マザーボード P8H67-V <REV 3.0>
CPUクーラー Zalman CNPS9900 MAX
ビデオカード SAPPHIRE HD5670 512M
SSD CTFDDAC064MAG
電源 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P
ブルーレイ LITEON iHOS104
HDD WD Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2TB
メモリー CFD DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 4Gx2
0点

http://hardware-navi.com/gpu.php
ここの評価じゃ結構いい数値でてるけどねぇ。
HD5670のロープロ奴を使ってるけど、重いMMOでもサクサク動いてくれるんだけどねぇ。
残念ながらFPSは遊ばないので未検証だけど・・・
まずはドライバーからかな・・最新が良いとは言い切れない事があるので、バージョンダウンも視野に入れてテストをしたほうが良いかもです。
書込番号:12952647
0点

スペシャルフォースってDirectX8世代のGPUでも動く、んでしたっけ?
それだと最近のRADEONだと不得意分野な可能性もあるかも知れませんね。
他のゲームをやってもダメダメだと言うんなら、そのくらいのものだということになるんでしょうけど。
書込番号:12952703
1点

スペシャルフォースの動作環境とHD5670の性能から考えて,通常あり得ないと思います。おそらく「他の原因」だと思いますが,単に性能確認のためだけなら,3DMarkとか,ゲームベンチを試してみてください。
回線速度に問題がなければ,やはりドライバの問題かなと思います。
書込番号:12952869
0点

自分はFPS(クロスファイア)をプレイしてますが快適です(FPS200オーバー)
普段はFPS固定ソフトを入れないとプレイ出来ないくらいです
他に問題があるのでは?
友人がXPで5770を取り付けたら動作が安定せず、GeForce系のグラボにしたら安定したことが
ありましたけど
書込番号:12953441
0点

3Dmarkで計測したら11665でした。
このビデオカードには問題なさそうですね。
OS(windows7 64bit 英語版)をオークションで格安で買ったのをインストールして使ってるんですけど、これがあやしく思えてきたので正規品の32bitにしてからやり直すことにします。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12956423
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
4月の初旬にHPのP6740JP COREi5 650
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6700/specs/p6740jp_intel_model.html
を購入致しました。ビデオカードを付けてみたいと思い、購入を考えています。
用途は、動画の変換を行いたいと思います。
一つ目の質問は、まずどれくらいのビデオカードを付けるべきなのか
二つ目は、サイズ的にも、電源的にも、どうやって選ぶのか
三つ目は、SAPPHIRE HD5670は付けれますか
教えてください
偉そうに質問してすみません、初心者なので教えてください。
0点

動画エンコードでGPGPUを使いたいならCUDAのほうが良いので、Geforce系の4シリーズがいいでしょう。
電源は300Wのようですので、ほとんど余裕は無いです。
カスタマイズできるグラボもかなり低消費電力なものばかりですので、
安全に見積もるなら実消費電力50Wクラスまでという感じです。
CUDAのパフォーマンスも良く、消費電力49WのGT430あたりがおすすめとなります。
OCモデルは消費電力が上がっていますので注意です。
下記のようなノーマルモデルが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000243485/
書込番号:12948326
1点

>用途は、動画の変換を行いたいと思います。
>一つ目の質問は、まずどれくらいのビデオカードを付けるべきなのか
ソフトは何を使っているんですか?
>二つ目は、サイズ的にも、電源的にも、どうやって選ぶのか
今回の場合、電源に合わせれば、サイズは入るものしかないと思う。
>三つ目は、SAPPHIRE HD5670は付けれますか
付けれるとは思うけどAPPに対応したソフトってCUDAよりも少ないよ。
参考に
http://www.dosv.jp/other/1007/03.htm
4月に買ったんだったらp6745jp/CTを選べばよかったのに。
書込番号:12948347
0点

すみません、2個目と3個目を見落としてました。
>二つ目は、サイズ的にも、電源的にも、どうやって選ぶのか
あまり長いものは入りませんが、通常のサイズのものは入ります。
ロープロファイル対応ではなくてもOKです。ハイエンドなものは電源的に無理ですので、
必然的にローエンド〜ローミドルならサイズ的にはどれでもOKということになります。
>三つ目は、SAPPHIRE HD5670は付けれますか
最大消費電力が70Wとやや高いので、まあ動くとは思いますがカツカツで心配ですね。
RADEON系なら40WそこそこのHD5570あたりがおすすめとなりますね。
参考
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/
書込番号:12948359
1点

一つ目の質問ですがどれくらいのスペックならいいのかと解釈しますと、
ちょうどこのあたりの性能のグラフィックボードがよいかと思います。
グラボとCPUの性能は同じレベルであることがのぞましいです。
i5-650使用とのことで、もう少し上位のグラボでもいいかと思いますがももZさんのおっしゃるとおり
電源に余裕がないので、これ以上のスペックのものを積もうと思ったら電源の交換が必要になります。
(ATI StreamよりCUDAのほうが対応ソフトが多いのでエンコードにグラボ使用ならば、
NVIDIAチップ搭載のものの方がよいでしょう。)
第二の質問は、サイズはハイエンドなグラボでない限り大丈夫です。
ただ、電源のほうから言うとAMDならHD5670 NVIDIAならGT440までのものにしたほうがよいと思います。
第三の質問ですが現物を持っているわけでないので、推測ですが写真を見る限りはいると思います。電源容量も大丈夫だと思います。
書込番号:12948442
1点

電源容量アップ(交換)もそうですが、システムファン(ケースファン)もつけた方がいいですよ〜。
書込番号:12948449
2点

皆さん、ありがとうございます。
実は、動画変換ソフトはまだ決めていないので、何かお勧め(簡単操作のもの)ソフトがあれば教えて下さい
主に、いろいろな動画形式のものをdivx形式にしたいと思っています。
みなさんの意見を参考にさせて頂き
GF PGT430-LP/1GD3 V2にしたいと思います
CUDA対応のソフトで良いものが有れば教えて下さい。
後、p6745jp/CTは購入を考えていたのですが、100円キャンペーンで安かったので、ついつい購入してしまいました
書込番号:12949267
0点

その用途でビデオカードの追加は特に必要ないと思うのは私だけ?
消費拡大が目的なら大変結構なお話ですけどね。
書込番号:12949301
0点

ひっとえんどら〜んさんが正解かも…。
DivX形式のエンコードでGPU使ったものは知ってる限り無いです。
ビデオカードは特に追加する必要はなさそうです。
ゲームをするのであればGT430よりもHD5670の方が良いですし。
書込番号:12949754
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
<環境>
CPU:Q6600
Graphic Accelerator :ATI 4670
MONITOR:三菱 RDT232WM-Z(DVI接続)
<用途と質問>
ゲームはやらずデジタル放送・Blu-ray・カムコーダーでのFull HD動画再生が主な用途なのですが、4670の画質がどうも深みが無いというかモニター側で調整できる範囲で調整してもどうしても完全に満足できないでいます。この5670に変えることで画質の改善は期待できますでしょうか?
有識者の方、是非ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
0点

Mark Levinson 380さん、こんにちは。
その点では変更されても改善は期待出来ないと思います>RADEON HD 4670からRADEON HD 5670へ
書込番号:12934216
0点

性能差も殆どありませんし、ゲームをしないなら意味ないと思います
ドライバーを最新にしたりしたらどうですか?
それかモニターを変えてみるとか(家のHDMIのテレビに繋ぐとか)
書込番号:12934233
0点

色域が違うから、そもそもTV並みの画質にはならないですよ。
多分、その前にモニターの質だとは思うけど。
書込番号:12934249
0点

HD5670では交換しても期待薄ですね。あまり変わらないと思います。
思い切ってUVD3.0対応シリーズのHD6570やHD6670あたりに行ってみるのもいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000244865/
http://kakaku.com/item/K0000244861/
書込番号:12934271
3点

何と比較してるのか知りませんがTN液晶に画質を求めるのは酷です。
モニタを買い換えない限り改善は望めません。
書込番号:12935788
0点

ちなみに、スレ主さんはモニター側の調節で、と書いてるけど、CCCでいじれるだけいじってるんだよね?
それで満足いかないんなら、モニター変えなきゃどうにもならないと思う。
書込番号:12935862
0点

皆様、
ご意見有難うございました。
冷静になって考えてみたのですが自分は三菱のPCモニターにリビングに置いてあるソニーのブラビアの上位機種の性能を知らずのうちに求めていた気がします。また、自分のPCモニターの用途からするとPCモニターではなく22インチ程度のFull HDのテレビを購入してPCをHDMI接続した方が総合的な満足度が上がるかもしれないという気がして来ました。貴重なアドバイスを頂きました皆様本当に有難うございました。ひとまずはグラフィックのアップグレードは見送ることにしました。
書込番号:12937531
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
新規に購入したパソコンの動画再生がカクカクだったので、このグラボを追加しました。
すると、かなり再生がスムーズになったのですが、
○tsファイルをgomプレーヤーで2つ同時に再生した時。
○tsファイルを再生中に処理の重そうなプログラムを開いたとき。
○3Dゲーム(ウィンダムXP)でかなりたくさんのキャラが動くとき。
なんかにまだカクカクとなります。
これは、CPUの処理が追いついてないせいでしょうか?
それともGPUの処理速度が足りないせいでしょうか?
それともVRAMのメモリ数が足りないせいでしょうか?
また、それらを調べるにはどんな方法がありますでしょうか?
使用しているパソコンは
NEC Express5800/S70 タイプRB NP8100-9021PS01(通称鼻毛鯖)
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
windows XP pro SP3 32bit
CPU Pentium Dual-Core G6950 BOX 2コア 2.8GHz
メモリW3U1333Q-2G DDR3 PC3-10600 2GB×2枚 の4G
ビデオカード コレ Radeon 5670 512M
メモリの使用状況をフリーソフトで見てみると、メインメモリーが足りてないとは考えにくいようです。CPUはタスクマネージャのパフォーマンスで見ると片方のコアが結構上の方までメーターが振れてるので可能性あるかなーと。
GPUやVRAMに関しては認識してる数値は見ることができるのですが、
実際に使用中にどれくらい使用してるか、また足りないのか?がなかなかわかりにくくて・・・thilmera 7というフリーソフトでGPUの使用状態を見たのですが、示してある%がGPUのことなのか、VRAMのことなのかわからなくて。
ビデオカードをグレードあっぷさせれば、カクカクがなくなるのなら、買い替えを検討してます。
できれば補助電源なしがありがたいので、
替えるなら
SAPPHIRE HD5670 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
にしようかなーと思ってますが、
この程度のチップのビデオカードの場合、ビデオメモリは512Mか1Gかというのはあんまり差が無いという書き込みもあったので、迷っています。
どなたかわかるかたいらっしゃいますでしょうか?
0点

HD5670 512M →HD5670 1Gの変更では何も変わらないと思いますので、やめましょう。
CPUのほうもそんなに性能不足とも思えませんが、2コア2スレッドのものなので複数の処理を同時並列処理時にもたつくのは仕方無いと思います。
改善するとしたらCPUのグレードアップのほうかと思われます。
このところ新CPUのSandyBridgeシリーズ搭載PCがお手ごろに買えたり、
AMDも4コアや6コアのCPUが安くなっていますので、
PCの買い替えも検討されたほうが良いかもしれませんよ。
書込番号:12931889
1点

素早いご返答ありがとうございます。
やはりビデオカードを1Gにしたくらいでは変化ないのですね。
(1Gにするメリットが多いなら1Gの方がランキング上位に来てるはずですものね・・)
たちまち先月末にこのPCを買ったばかりで、複数の同時処理や高負荷3Dゲームをしなければ問題ない感じなので、このグラボでしばらくやっていこうかな・・・・
sandy brigeは気になっているのですが、PC+パーツもろもろを買ったばかりというのと、マザーボードの買い替えが必要なのと金欠(これが一番のネック)がからまってしばらくは待とうかなといった感じです。
グラボに関してはパーツ交換保障に入っていたので、差額を出せばよりグレードの高い上位製品機種と交換してもらえるので、今回質問させていただいた次第であります。
御親切にありがとうございました。
書込番号:12931940
0点

なるほど、購入されたばかりでは買い替えはちょっと、ですね;
ご存知かもしれませんが専用wikiがありますのでご参考に。
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB
CPU動作報告リスト
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB/S70(RB)%20CPUư%BA%EE%CA%F3%B9%F0
LynnFieldの4コアCPU 760や750、870も載るようですね。
換装できれば同時処理も快適になるでしょう。
書込番号:12931984
0点

GOMに関しては設定しないと再生支援が機能しないはずです。
その辺がデフォルトで機能するのはMPCHCやVLCくらいですが、VLCはRadeonの再生支援機能を用意していません。
また、mpeg2のtsに対してはPowerDVDなどのDXVA対応デコーダを入れないとXPでは再生支援が利用できません。
ちなみにRadeonではDirectXを用いた動画音楽再生中はクロックが下げられてパフォーマンスダウンする機能があります。
こういったところはGeforceの方が無難です。
書込番号:12932035
1点

ご返答いただきありがとうございます。
>甜さん
ビデオカード導入がゲームより、動画の視聴やテレビの視聴だったので、geforceよりradeonを選んだのですが、gefrorceの方がよかったのかもしれませんね。
デコーダというのがいまいちよくわからなくて、ffdshowというのを入れているのですが、それで大丈夫でしょうか?
1つのts動画を再生するだけでしたらgomでもそれなりにいけてます。
しかし、早送りをするとカクカクなってしまいます。
WMVやAVIなんかをGOMで見てるときは全然余裕なのですが・・・
やはりtsはエンコードして見たほうがよいのかな?
mpeg tsをさくさく見れるプレーヤーもしくは一発エンコのソフトがあれば教えてください。
いろいろ使ったソフトの中で唯一super c というソフトが一発エンコが可能でした。あとのは音がなかったり、ズレたりと・・・
>ももZさん
いろいろありがとうございます。
旧core i-7も換装すればよさそうですね。
ソケットLGA1156のこれからの発展はないような気がしますし、LGA1155やAPUのこれからを様子見して決めたいと思います。
書込番号:12932559
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
PC-IDEAでこの商品を購入したのですが、輸入版のようで保証書付いてなかったのですがこういう場合は故障時はショップに問い合わせるべきなのでしょうか?
また、付属物が国内版だとHDMI-DVI変換アダプターとDVI-VGA 変換アダプターが入っているはずなのですがこちらには入っていませんでした。
到着の時点で封シールがめくれてしまっていて元々無いのか抜き取られたのかがわかりません。
どなたか購入された方教えてください。
あと、この商品CrossFire対応とありますが接続コネクタの類が入っていませんでした。
コネクタは簡単に買えるものなのでしょうか?
0点

>コネクタは簡単に買えるものなのでしょうか?
CF-BRIDGE
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1189
書込番号:12920840
0点

欠品のパーツが有ると思われる時は、早めに問合せた方が良いです。
この商品は保証期間がメーカー保証の記載が無いので、輸入品の様です。
開封は通関時の物かも知れないですね、保証規定はショップのHPに記載が有ります。
当店の商品について
http://www.pc-idea.net/items.php
保証規定
http://www.pc-idea.net/warranty.php
分らない事は、ここで聞くよりショップに問合せた方が早いし確実です。
書込番号:12920892
0点

CF用の接続コネクタはマザーボード付属のはずですが?
書込番号:12920895
0点

>>CF用の接続コネクタはマザーボード付属のはずですが?
SLI用のブリッジと勘違いしてませんか?
CFブリッジがマザーに付属してきたことはないですよ。
CFは1回しかしてませんが、VGAの付属品でした。
書込番号:12921633
0点

無知なもので申し訳ありません。
こちらブリッジケーブルを使わないSoftware CrossFireXというものだそうです。
検索してもどういうものか詳しく紹介しているHPを見つけられませんでした。
保証期間1年とあったのでてっきり国内版かと思ったのですが輸入版なら輸入版と書いてほしいですね。
こういったことはよくあることなのでしょうか?
書込番号:12921853
0点

ビデオカードに付属している場合もありますし、マザーボードに付属している場合もあります。
場合によっては、両方に付属しない可能性もあります。
PCI-Expressスロットの構成が変化することを考えれば、マザーボードに付属してた方が理に適っている気もしますが...
書込番号:12921859
0点

そもそもCrossFireケーブルの接続場所がありませんね。
この程度のカードなら、CrossFireよりも素直に上位のGPUを搭載したものを買った方がパフォーマンスが出ます。
書込番号:12921889
1点

言われてみれば、HD5670はリファレンスボードでもCFコネクタは無かったですね。付いているオリジナル設計のモノもありますが。
HD5750以上だとついてます。
書込番号:12922077
0点

TOPページの真ん中より少し下に、
>当店は海外からの並行輸入系PCパーツと国内の商品を販売するインターネット専門ショップです。
と表記されてます。
PC-IDEA は他のショップと違い、並行輸入メインのネットショップなので、
一つひとつの商品には輸入品との表記が無いから、分りづらいと言えば分りずらいですね。
書込番号:12922396
0点

同じ最安価格のストームテックというお店の悪評を気を取られすぎて、こちらの店の評価は高かったので安心してしまいちゃんと調べずに購入してしまい反省しています。
箱を見ると内容物の欄にcablesの文字があったのでやはり2本以上のケーブルが封入されているはずのようでした。
欠品なのかどこかの段階で抜き取られたものなのか現在お店に問い合わせ中です。
書込番号:12922566
0点

当方も、ドスパラの店舗でこいつを買いましたが、輸入品ということで、保証期間は6か月でした。
同様にケーブルやコネクタ類も入っていませんでしたが、そんなもんだと不思議にも思いませんでした。
今改めて箱をみてみると、裏側左端中段に、以下のように書いてあります。
In the Box!
・SAPHIRE HD 5670 Graphic Card
・Drive CD,Cables(Optional)
・User Manual
すなわち、ケーブルはオプションなので、ついていなくて当然では。
書込番号:12924505
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
サーサーサーさん、こんにちは。
この製品では2台までです。
下記のDisplay Port端子搭載の製品であれば(1つはDisplay Port使用で)3画面も可能です。
「SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP」
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111680120rvd3727.html
書込番号:12878495
0点

この製品は最大2画面までです
3画面対応のRADEONはHDMI、DVI、DP(DisplayPort)の製品となります
3画面同時出力する場合はこっちですね
http://kakaku.com/item/K0000080335/
書込番号:12878500
0点

しかも3ポート目はDisplay Portにネイティブ対応している必要があります。
Display Portの「信号」をDVI-D等に変換するアクティブタイプの変換器は使えますが、「配線」で変更するパッシブタイプは使えません。
書込番号:12878671
0点

こちらなら一応目的は達せられます。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111682920gvd4131.html
但しSingle LinkのDVI-DでHDCPが使えるかどうかは不明です。
書込番号:12878708
0点

3画面同時出力
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (PCIExp 512MB)
Display Portの「信号」をDVI-D等に変換するアクティブタイプの変換器は使えますが、「配線」で変更するパッシブタイプは使えません。
と 書かれてますが
アクティブタイプの変換器
とは 具体的に どの 製品ですか
Display Portケーブルを DVI-D等に変換して 使用したいですが 可能ですか
書込番号:12917462
0点

例えばこの様な製品です。
http://www.sapphiretech.jp/products/accessory/activedptosdl440000240rcb738.html
書込番号:12918395
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





