SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月7日 19:20 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月6日 01:40 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月5日 22:49 |
![]() |
4 | 7 | 2011年4月4日 14:59 |
![]() |
0 | 9 | 2011年4月3日 14:52 |
![]() |
1 | 18 | 2011年4月2日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
初自作を考えていてGPUで迷っています><
やりたいゲームのスペックはこちらのもので大丈夫みたいなのですが
今後ビデオカメラの動画編集(フルHD)も行っていきたいのですが
HD6850のほうがいいですか??
自作構想↓↓↓
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=2006/
0点

編集ソフトによってはグラボは関係ないですよ。
グラフィックカードという名前ではありますがハードウェア支援を受けられるかどうかはソフト次第です。
仮にデコード機能などに対応していてもCPU処理だけでも充分な速度が出るかと思います。
要はグラボ自体が無くても構いません。
書込番号:12868288
0点

編集にGPGPUを使用するか否か。
使用しないなら、下位で良い。
>自作構想↓↓↓
電源とマザボの再考をお勧めする。
速度あげたいなら、HDDも速い方が良い。
書込番号:12868809
0点

甜さん
パーシモン1wさん
返信ありがとうございます^^
GPU選び参考にさせていただきます^^
書込番号:12870270
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
[CPU]Phenom 560 UX2 3.3Ghz
[メモリ]2GB
[電源]ENERMAX ESS-500AWT
HDDは一台です。
電源のワット数は足りていると思うのですが、+12Vうんぬんがよくわかりません。
この電源はよいものなんでしょうか?
それとこのPCでCall Of Duty 4 をやろうと思っているのですが、このグラボで問題ないですよね?
初めての購入ですので、少し不安です。
その他注意点がありましたらよろしくお願いします。
0点

その電源の12V2系統で、1系統最大24A(288W)、コンバイン38A(456W)です。
グラボやHDD、光学ドライブ等は計算上288Wの範囲内なら使えますので、
64WのHD5670であれば全く余裕ですし、上位の5770や6850でも問題ありません。
性能的にもHD5670でCall Of Duty 4は問題なくプレイ可能だと思います。
書込番号:12864013
1点

Radeon HD 4550やRadeon HD 4670が問題なく動作するものとして紹介されているので5670なら確実だとは思いますが
MODをやるとするともう少し必要かもしれません。
書込番号:12864029
0点

私も甜さんに同意ですね。HD5670でプレイ自体に問題は無いと思いますが、
電源的に余裕もあるので、予算が許せばの話ですがもう少し上位のものにしておくほうが何かと良いでしょう。
HD5770で10,000程度
HD5850/6850で15,000程度です。
電源は上記3品とも余裕の範囲内です。
書込番号:12864078
0点

そうですか、早い返信ありがとうございます。
ではもう少し予算を増やしてから購入しようかと思います。
今すぐに必要と言うわけでもないのでHD5850/6850がもう少し安くなったときくらいが
ちょうどいい買い時かもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:12864096
0点

HD5850は、そろそろ終わりで在庫が無くなってきてますね。登録の取り扱い店舗をみても少ないのがわかるかと。
処理能力で言えば、HD5850=HD6870ですね。処理は少し落ちますが省電力ではHD6850が良いですね。
OSが何かわかりませんが、Win7であれば4GBあっても良いかと。
書込番号:12864192
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
グラボの増設は初めてです.
現在DELLのDimension 5150Cに増設を考えています.
このPCに相性,スペース,電源などから考えて増設は可能でしょうか?
CPUはPentium 4 630
メモリは4GBに増設してあります
よろしくお願いします
Dimension 5150C
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension5150c.pdf#search=%27dell%205150c%27
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/13/news001.html
0点

結論から言うと使えません。
あなたのPCは、普通のPCよりもPCケースの横幅の狭いので
それにあわせてロープロファイルという横幅の短いサイズのビデオカードを選ぶ必要があります。
PCI Express x16
ロープロファイル
ATI
だとざっとこのくらいの選択肢があるかと思います。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
書込番号:12862298
0点

URLは間違いです申し訳ない。
ご自分で、ロープロファイル ATI PCIE×16で検索してみてください。
書込番号:12862308
0点

あと通気性と、電源容量だけ気にしてればよいかと思います。
書込番号:12862331
1点

返信ありがとうございます.
検索方法ありがとうございます.
とりあえずヒットした中から電源とサイズをじっくり見ていきたいと思います.
本当にありがとうございました.
書込番号:12863504
0点

電源270W、ロープロの条件がありますので、
まず消費電力は50W程度までが限界的な目安でしょう。
HD5670の場合は幅も消費電力的にも無理です。
40W程度のHD5570あたりであれば、動いてくれると思います。
HD5670には劣りますが、40Wクラスでこの性能ならワットパフォーマンスはかなりいいです。
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/
http://kakaku.com/item/K0000089805/
書込番号:12863544
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
今はGeForceが入ってますが、このRADEONを入れても問題ないですか?
マザーボードはP7P55D-E(電源:500)とP5K(電源:450)があって、どちらでも問題無く使えると思われますか?
又、他に交換するときの注意点があればよろしくお願いします。
0点

コロチャーさん、こんにちは。
交換前にGeForceのドライバをアンインストールして下さい。
電源については問題ありません。
注意点等については下記のページが参考になるでしょう。
「グラフィックスボードのインストール手順」
http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
書込番号:12855770
1点

グラボの交換であれば問題ありません。
電源的にもその容量であれば、HDDが5台も6台も積んでなければHD5670程度であれば大丈夫でしょう。
そのまま取り替えても動くとは思いますが、
一応取り替える前にnVidiaのドライバの削除はしておいたほうが良いでしょう。
・グラボそのままでドライバ削除
・電源切りコンセントも抜く
・カード取替え
・電源入れる
・RADEONのドライバを入れる
のような順番ですね。
書込番号:12855819
1点

両方とも安定してまともに使うのはまず無理でしょう。
モニタの数を増やしたいならGeforceにするかDPの多目のRadeonにするか。
書込番号:12855827
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
グラボのドライバー削除は普通のソフトと同様にコントロールパネルからのアンインストールで
NVIDIAって挙がっているのをすべて削除したらいいんですよね?
あと甜さんの
>両方とも安定してまともに使うのはまず無理でしょう。
何か不安定になるようなことがあるってことですか? それは何でしょうか?
>モニタの数を増やしたいならGeforceにするかDPの多目のRadeonにするか。
この5670も普通に2画面にできますよね? GeForceなら何かありますか?
すいませんがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:12856239
0点

コロチャーさん、こんにちは。
ドライバの削除については書かれた通りです。
2画面も可能です。
書込番号:12856340
1点

交換ではなく付けたままの増設かと思っていました。
交換ならDriverCleaner等で念入りにドライバを削除しておけば大概は大丈夫です。
電源は全パーツの合算で考えたり各出力ラインや総合出力で考えないといけないので
正体不明の状態では断言することはできません。
Geforceと書いてあるのがRadeon HD5670と同程度の電力消費のものであったり、
ごく最近の総合500W電源であまり電気食いのパーツがなければ大丈夫とは思いますが。
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGAは2スロット占有なので
スロット配置やケースレイアウトによっては干渉する可能性もあります。
書込番号:12856440
1点

ご返答ありがとうございます。
おかげさまで理解できました。
これで安心して交換できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12858247
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
これを買おうか買うまいか迷ってるんですけど
その前にまず電源のことが第一に心配です
CPU PhenomX9950 BE
GPU HD5670
M/B Jetway HA06
メモリ 3GB
電源 GOURIKI-550A
以上の構成ですが大丈夫でしょうか?
0点

たかだか12V 5A程度なのでHDDもファンも何にも付いてないなら大丈夫です。
付いてても6台とかでなければ仕様上は大丈夫です。
書込番号:12844059
0点

問題ないですね。
HD5670は最大消費電力65W程度ですので、その電源でもまだまだ余裕あります。
+12V1で20Aありますので、ちょうどいい感じのグラボだと思います。
書込番号:12844060
0点

甜さん
ももZさん
返信ありがとうございます><
電源は足りるということでこのグラボにしたいと思います!
それと、まさか同時にメールが2通きてて
こんなに回答が早いとは驚きました( ̄△ ̄;)
書込番号:12844084
0点

HD5670であれば大丈夫ですが、それ以上のビデオカードだと厳しくなると思います。
+12Vのトータルで30Aしかありませんから。
甜さんも書いてますが、HDDは3つ4つも搭載してないですよね?
書込番号:12844107
0点

パーシモン1wさん
HDDはそんなにデータを入れる必要ないですので
HDDは1つしか搭載してません
主に3Dゲームやネットサーフィンぐらいなので;;
書込番号:12844126
0点

CPUで最大でも12Aくらいしか使わないですので、HD5670+HDD5台くらい積んでもまだ余裕でしょう。
HDD1台ならHD5770やHD6850でも行けるでしょう。
まあでも古めの電源ですし、かなり余裕を見てHD5670くらいがベストかなと思いますよ。
書込番号:12844145
0点

うーん、クラシックphenomじゃCPUが足引張りそうだなぁ
CPU載せ替える場合メーカーBIOS履歴だとphenomIIは965まで行けるようですが。
HD6850なんかどうでしょうね
補助コネクタなし(75W)の品も出てます。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110319/etc_afox.html
HD6シリーズからblu-ray3D対応や
ゲームだと新しいアンチエリアシング技術のMLAAもサポートされてます。
書込番号:12854506
0点

羅恒河沙さん
そうですねHD6850も考えてみます
CPUに関してはBIOSのアップデートでM/Bが逝ってしまったという情報が
wikiに書いてあったのでアップデートは極力さけたいと思います;;
書込番号:12854528
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
質問すみません。玄人志向RH5670-E1GH/ACのサイトがないので
こちらで質問させていただきます。
本日、オンボードグラボから玄人志向RH5670-E1GH/ACに変えました。
今までHD4250をオンボードで使っていたときは問題なく動画再生が出来ていましたが
HD5670に変えてドライバーをインストールして動画再生してみたら画面がちらついて
ちゃんと再生できず見れた状態ではなくなってしまいました。
HD5670に変えてからWMP、パワーDVD、ひまわり動画などの動画サイトで動画再生すると
画面がちらつきます。
なぜかGOMプレーヤーで再生したものはちらつきません。
HD5670のドライバーをアンインストールして規定のVGAドライバーにすると
すべてのプレーヤーでちゃんと動画再生が出来ます。
ATIの最新ドライバをインストし直しましたが改善出来ず、どうしたら改善できるのかわかりません。
ATIのCCCの設定などで改善できるものなのでしょうか?
こういうトラブルに対処出切る知識が当方にはないので皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。
ちなみにデバイスではちゃんと認識しており、ディスプレイアダプタはHD5670になっています。
HD5670取り付け前にオンボードのドライバーHD4250はアンインストールしました。
当方のスペックです。
【CPU】AMD PhenomII X6 1090 BlackEdition
【マザーボード】ASUS M4A88TD-M EVO/USB3
【メモリ】CFD DDR3 PC3-1333 4G
【ビデオカード】玄人志向 RH5670-E1GH/AC
【電源】KEIAN BULL-MAX KT-520RS
【SSD】CFD 64G SSD SATA6G対応(CSSD-S6M64NMQ)
【HDD】SAMSUNG Serial-ATA 2.0T 5400rpm 32MB Cache
【サウンド】ONKYO SE150PCI
【OS】Windows7 アルテ 64bit
これは初期不良の可能性もあるんでしょうかね?
改善のアドバイスよろしくお願いいたします。
1点

症状からするとグラボのハードウェアを使った再生支援機能が正常にはたらいていないか
CCCの設定にミスがあるかのどちらかです。
新しいものが必ずしもいいものとは限らないことを念頭にドライバを変更してみて下さい。
そして無いと言っているページはこれでは?
http://kakaku.com/item/K0000080339/
書込番号:12841563
0点

甜さん
ありがとうございます。
ドライバは色々試してみましたが駄目でした。
追加情報です。
画面のちらつきというのは過去のログを色々見てたら
ブロックノイズに近いかと思います。
画面がバクったようになり、色も変わってしまいます。
四角いノイズみたいのものを出てきます。
本日サブPC用にHD5450も買ってサブPCにつけたのですが
HD5450は今までとわかりなく動画の再生が出来ています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:12841659
0点

ドライバを数種類試していずれもブロックノイズのようなものが出たなら、グラボの故障か
BullmaxがPCI Expressスロットだけでの電源供給に耐えられなかったかのどちらかかと思います。
中途半端な初期不良の場合は正常認識されるのにグラボが正常に機能しないといったことや
タスクバーに「ドライバの停止と回復」といったメッセージが出ることがあります。
書込番号:12841682
0点

甜さん
確認したいのですが
古いドライバはATIのサイトからDL可能なのでしょうか?
良くわかってなくて、もしかしたら自分がしていたことは違ったかもしれません。
今、確認したら最新のものしかDLが見つからないので
すみませんが教えてください。よろしくお願いします
書込番号:12841780
0点

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
こちらです。
最新版のDLページの下にPrevious Driverっていうリンクがあるんですよ。
書込番号:12841803
0点

追記
ドライバーは10.6〜10.10と11.3と11.2を試しましたがダメでした。
サブPCに付けていた5450をこの不具合のあるメインPCに付けて動画再生できるか
試したところ5450はちゃんと再生できました。
逆にサブPCに5670を付けて試してみました。
サブPCだと最新ドライバーをいれて5670で問題なく動画再生できました。
また最初のように戻して再度ドライバー入れて5670で試しましたが
やっぱりメインPCでは5670で動画再生すると色が変わったりバグのようなノイズが
入ります。
こうなってくるとBIOSの設定かM/Bとの相性ということでしょうかね?
正直お手上げ状態です。
わかる方いましたらアドバイスお願いします。
書込番号:12841979
0点

あるじゃんサイトと専用BBS
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1566
flash playerは10.2以降をインストールしてるでしょうか?
>なぜかGOMプレーヤーで再生したものはちらつきません。
GOMは古いのでハードウェア支援再生は出来ません。
要はCPU処理です。いいかげんGOM使うのはやめましょう。
>逆にサブPCに5670を付けて試してみました。
>サブPCだと最新ドライバーをいれて5670で問題なく動画再生できました。
>【電源】KEIAN BULL-MAX KT-520RS
この電源の12Vは実質400W級電源の出力しかないよ。
安物で表記の限界近くまで使っても安定した出力が得られるとは思わない方が良い。
公称ではHD5670は最大消費64W
VGA増設したから電源の負荷が増えて出力が安定しなくなったんじゃないのかな?
構成の割に質的にもケチりすぎです。600Wで¥7000台は欲しいね。
(500W級でも大丈夫だが最近はコスパに優れたのがない)
今の主流は600Wでコストパフォーマンスもこのこの辺りが一番良いです。
その価格で評判良いのは
玄人志向 KRPW-SS600W/85+(seasonic製)
玄人志向 KRPW-P630W/85+
ANTEC EarthWatts EA-650 Green
書込番号:12842483
0点

皆様色々アドバイスありがとうございます。
先ほどPowerDVD8のハードウェアアクセラレーションのチェックを外したら
ちゃんと動画再生が出来ました。
フラッシュプレーヤーは最新版でハードウェアアクセラレーションのチェックを外しても
こちらは改善されずバクったままです。
改善策はどのようなすればよいでしょうかね。
電源関係かなと思い、HDD一基を外してPC起動して動画再生を試してみましたが
改善されませんでした。
ハードウェアアクセラレーションがきちんと働いてないということはグラボに問題があると
いうことなのでしょうか。
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:12842929
0点

追記です。
ひまわり動画でハードウェアアクセラレーションをオフにして
ひまわり動画を再度開いたらきちんと再生できるようになりました。
ハードウェアアクセラレーションをオンにして動画をちゃんと再生できる
方法はないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:12842970
0点

検証ができるサブPCがあって良かったですね。
残された検証方法としては、
サブPCのマザー+BULL-MAX + RH5670
の組み合わせと、
メインPCのマザー + サブPCの電源 + RH5670
の組み合わせが試せれば、問題が電源かマザーボードかある程度検討がつくのではないでしょうか。
書込番号:12843402
0点

HDDなんか1個外したって7W程度しか浮きませんよ。
サブPCの構成わからないけど、こっちで動くならVGAが不良と言うわけではないですしね。
書込番号:12843423
0点

皆さんありがとうございます。
取り合えずサウンドカードとHDDを外してみました。
PowerDVDで再生支援をオンで再生してみました。
そしたら一番最初の状態よりはバグが少なくなりました。
所々ですがバグがなく再生出来ていました。
この状態だとやはり電源の容量不足が濃厚でしょうか?
ちなみにサブPCはZUMAX ZU-400W という電源です。
CPU C2D E6600 2.4
HDD 2つ
DVDドライブ1つ
これが主な構成です。
書込番号:12843499
0点

サブPCの電源をメインPCにつけて試しましたが
やはり駄目でした。
余計悪化して画面が緑色になりバグってます。
ここまで来ると電源が濃厚ということですかね。
書込番号:12843565
0点

皆様色々アドバイスありがとうございました。
今のところ電源が濃厚のようなのでしばらくはハードウェアアクセラレータを使わずに
動画を見ることにしました。
お金があるときそこそこの電源を買って付け替えてみたいと思います。
皆様のアドバイスがなかったら原因すらわからなかったので
大変助かりました。
ホントありがとうございました。
書込番号:12845224
0点

どっちも粗悪で通ってる電源メーカーですね^^;
6コアとか使ってるのだから先に紹介した電源ぐらいは
用意する事をお勧めします。
電源はケチる所ではないです。
あと電源ギリギリ不安定な状態でで無理矢理使ってると
HDDが真っ先にやられますのでお早めに。
書込番号:12846218
0点

解決済みにしましたが追記です。
本日電源を交換しました。
玄人志向 KRPW-P630W/85+
にしたのですが、電源を交換してもハードウェアアクセラレータを有効にすると
PowerDVDで動画再生時にバグッたようになり症状が改善されませんでした。
ここまで来るとマザボとの相性でしょうか。それか初期不良になりますかね。
サブPCで使用した際もアクセラレータをずっとオンにした状態でPowerDVDを再生してると
たまにバクったような画面が出てきます。
すみませんが再度アドバイスお願いします。
書込番号:12847573
0点

ドライバはASKのサイトのが日本語で全部込みなので便利ですよ。
11.3上がってます
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
South Bridge Driverは更新してるでしょうか?
要はマザーのチップセットドライバですが最新は11.3です
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#3
PowewrDVD8のアップデートは最新でしょうか?
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_ja_JP.html
あとモニタは何を使ってるかも教えてください。
サブPCがAMDなのかintelなのかも。
接続方式もDVIかHDMIか。
>画面がちらつきます
それは波打つ感じですか?
だとしたらティアリングです、説明はこちら
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/tearing.html
動画で解説してるのはこちら
http://zoome.jp/ps360/diary/22/
バグるというのは画面が崩れるという事でしょうか?
市販のDVDディスクの再生で起きなかったら元ソースの問題もありますが。
動画再生支援は全ての動画フォーマットに対応してるわけではないので
合わないとグチャグチャになることがあります。
それとBIOSでC'n'Qと各spreadspectrumを無効(Disable)してみてください。
(spread spectrumは欧州の電気規格をクリアするための物で
信頼性を犠牲にして規格適合させます、日本でのメリットはあまりありません。)
>ここまで来るとマザボとの相性でしょうか。それか初期不良になりますかね。
サブでは一応動くのが引っかかりますが、
原因の切り分けが面倒なので一度購入店に持込むのが早いかもしれません
この場合サブPCの話は黙っておいたほうが話がややこしくならないと思います。
あ、マザーのBIOSは最新でしょうか?
Verは1702が最新のようです2011/2/11
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM3/M4A88TD-M_EVO_USB3/M4A88TD-M-EVO-ASUS-1702.zip
書込番号:12849702
0点

羅恒河沙さん
色々詳しくありがとうございます。
今日、購入店でチェックしてしてもらいましたが
購入店の環境では症状がでなかったみたいなので
諦めて違うのを買うことにします。
色々アドバイスしていただき大変助かりました
ありがとうございました。
書込番号:12852059
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





